JPS60165704A - セラミツクス電子部品 - Google Patents

セラミツクス電子部品

Info

Publication number
JPS60165704A
JPS60165704A JP2230884A JP2230884A JPS60165704A JP S60165704 A JPS60165704 A JP S60165704A JP 2230884 A JP2230884 A JP 2230884A JP 2230884 A JP2230884 A JP 2230884A JP S60165704 A JPS60165704 A JP S60165704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
ceramic
ceramic electronic
electronic component
ceramic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2230884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481842B2 (ja
Inventor
Harufumi Bandai
治文 万代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2230884A priority Critical patent/JPS60165704A/ja
Publication of JPS60165704A publication Critical patent/JPS60165704A/ja
Publication of JPH0481842B2 publication Critical patent/JPH0481842B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、セラミックス電子部品に関し、特に、セラ
ミックス基体の一部に該セラミックス基体の表面と裏面
とを電気的に接続する貫通孔(スルーホール)と同じよ
うな役割を果たす領域を有するセラミックス電子部品に
関するものである。
従来技術 第1図は、この発明の先行技術となる従来のセラミック
ス電子部品1の斜視図である。第1図に示すように、セ
ラミックス基体2の表面と裏面とを電気的に接続するた
めに、表面から裏面に貫通するスルーホール3を形成し
、該スルーホール3を介して表面と裏面とを電気的に接
続する場合が多い。
このにうな構造のセラミックス電子部品1は、たとえば
ソリッドインダクタンスや同一平面上に引出リードを有
するチップコンデンサその他多くの電子部品に活用され
ている。
ところで、■セラミックス基体2に上述のようなスルー
ボール3を形成するためには多くの手間を要すること、
■スルーホールをドリル等により形成する際に、セラミ
ックス基体2が割れやすいこと、■さらには、形成され
たスルーホール3を介してセラミックス基体2の表裏面
を電気的に接続するのにも手間を要すること等の種々の
欠点があり、セラミックス電子部品1がコスト高になる
という欠点があった。
発明の目的 それゆえに、この発明は、セラミックス基体の表裏面を
電気的に接続するようなセラミックス電子部品において
、導体を通すためのスルーホールを形成する代わりに、
セラミックス基板を部分的に導通または導通に近い状態
に変え、それによってセラミックス基板の表裏面を電気
的に接続できるにうにしたセラミックス電子部品を提供
することを目的としている。
発明の構成 この発明は、簡単に言えば、セラミックス基体の表裏面
に互いに対向する焼付電極を形成し、その焼付電極で挾
まれた部分のセラミックス基体が、還元されて相対的に
低抵抗化された状態となっているセラミックス電子部品
である。
この発明の適用されるセラミックス基体は、好ましくは
、結晶粒子内部が相対的に低抵抗で、結晶粒界が相対的
に高抵抗化されている粒界絶縁型半導体セラミックスで
ある。このようなセラミックスの場合は、還元して相対
的に低抵抗化すべき領域が結晶粒界であり、還元領域の
容積が少ないので還元が容易であるという利点を有する
また、上記対向して形成される焼付電極は、ALまたは
7nを主体とし、ガラスフリットをたとえば30重M%
程含むものであることが好ましい。
このように、電極の主成分をAfLまたは7nとした場
合、電極の焼付に伴ないセラミックス基体の還元を良好
に行なうことかできる。なお、電極の主成分としては、
AL、Znのほか、Ni、Cu等のイオン化傾向の強い
卑金属が適している。
また、上記ガラスフリットは、その含有量が少ない揚台
還元力が小さく、その含有量が多すぎると焼付電極全体
が酸化されて電極として好ましい特性が得られないので
、その兼ね合いで適当な量が選ばれる。
この発明の上)ホの特徴をより一層明確にするために、
以下に図面を参照してこの発明の一実施例について説明
する。
発明の実施例 第2図は、この発明の一実施例を示す斜視図である。図
において、1はセラミックス電子部品、2はセラミック
ス基体、4.4′、5.5−は電極、6は還元されて相
対的に低抵抗化された領域である。
このような構造のセラミックス電子部品1は、次のよう
にして製造される。
Sr Ti 03 :99.6モル%、Y2O,:0゜
4モル%からなる組成物を、縦横12mmx 12mm
厚み1rf1mの寸法の角板状になるように成形し、1
100℃で予備焼成を行ない、その後1420℃の還元
性雰囲気中で焼成する。焼成された素子は、比抵抗ρが
0゜1ΩCll1前後の半導体セラミクスで5− ある。
この半導体セラミックスの表面に、CLIO,Pb、o
<、Bi□O0などからなる酸化物ペーストを塗布し、
1100℃で熱拡散させると、結晶粒界が絶縁化されて
、粒界絶縁型半導体セラミックスが得られる。
この粒界絶縁型半導体セラミックスの表面に、3mmの
間隔をおいて、直径1+mのパターンで2個の円状電極
を形成する。同様に、半導体セラミックスの裏面にも、
上記表面に形成した円状電極と対向刃る位置に、2個の
円状電極を形成する。
該形成する電極は、アルミニウム粉末=70重量%、ガ
ラスフリット:30重量%の混合物に、有機ワニスを混
ぜたペースト状のものを用い、それを上記のパターンに
スクリーン印刷して、8゜0℃で焼付ける。
このようにして第2図に示すセラミックス電子部品1が
得られる。第2図のセラミックス電子部品1において、
その表面電極4(5)と裏面電極4′(5−)との間の
抵抗値は0.1Ωであり、6− 同−面上の電4fi7′Iと電4!i 5どの間の抵抗
値は1000MΩ以上であることが測定された。したが
って、対向する電極4,4.” (5,5”)で挾まれ
た領域6は、他の部分に比べて相対的に低抵抗化され、
導電性を有する領域どなっていることがわかる。
次に、このJzうになる理由について、第3図および第
4図を参照して考察する。
第3図おJ:び第4図は、この実施例に用いられる粒界
絶縁型半導体セラミックス基体の構造をミク[1的に捉
えた部分断面図である。第3図に示すJ:うに、粒界絶
縁型半導体セラミックス基体1は、半導体セラミックス
の結晶粒子10が縦横に並んだ構造になっている。この
実施例では、結晶粒子10は、チタン酸ストロンヂウム
を主体とする月利にで構成されている。結晶粒子10の
間には、絶縁体化部分、tなわち絶縁体化された結晶粒
界11が存在する。このような構造の粒界絶縁型半導体
セラミックス基体1の表面および裏面の対向する領域に
、第4図に示すように、アルミニウムを主体とする焼イ
1電極4−.4.” (5,5′)を形成する。すると
、電極/1.4− (5,5”)の焼付時に、△旦→A
u20.の酸化反応が起こり、この酸化反応に必要な酸
素が電極/1.7I−(5゜5−)直下の絶縁体化部分
から取除かれる。すなわち、電極I1. /I−(5,
5−)直下の絶縁体化部分11が還元される。そして、
この還元された絶縁体化部分は半導体化(相対的に低抵
抗化)された領[11”(ハツチングで示寸)となる。
よって、電極4.4−間の抵抗値が、上述のj:うに、
他の部分に比べて小さいものとなるのである。
上記実施例では、セラミックス基体2を構成する材料と
して、5rTi03を主体とする組成物で構成した。し
かし、セラミックス材料はこれに限らず、たとえばBa
 Tt Oa 、Zn O,Mn −7nフTライ1〜
、N’+−7−nフTライ1へ、YiGなどの結晶粒子
内が相対的に低抵抗で、結晶粒界が相対的に高抵抗のも
のであれば、いずれも好ましい材料として用いることが
できる。
また、上)ホのような月利以外であっても、電極焼付時
の還元力によって半導体化づ゛る材料であれば、用いる
々AFAは自由に選択することができる。
最後に、この発明の用途の一例について、具体的に説明
しておく。
第5図は、この発明の一実施例を用いたソリッドインダ
クタンス7の斜視図である。ソリッドインダクタンス7
を構成するセラミックス基体2の表面には、3列2行の
配置で6つの電極71〜76が形成されている。同様に
、各電極に対向するように、裏面にも6つの電極71′
〜76−が形成されてる。そして、各電極71−71−
172−72”、・・・7ロー76−間の領域が半導体
化された低抵抗の領域となっている。したがって、表面
および裏面のアルミニウム電極を、図示のようなパター
ンのたとえば銀電極で接続すれば、従来のインダクタン
スのJ:うにセラミックス基体2にスルーホールを形成
することなく、インダクタンスを構成することができる
第6八図ないし第6C図は、この実施例を用いたチップ
コンデンサ8を示す図である。特に、第9− 6八図は平面図、第6B図は底面図、第6C図は斜視図
である。このチップコンデンサ8は、セラミックス基体
2の両側主面にそれぞれ銀電極81゜81′が形成され
ており、これら電極の対向部分がコンデンサとして働く
。さらに、セラミックス基体2の表面および裏面に、対
向するアルミニウム電極82.82”が形成されており
、これら電極82.82−で挾まれた領域が半導体化さ
れている。そして、裏面側では銀電極81′とアルミニ
ウム電極82′とが電気的に接続されている。
よって、第6C図で示すように、セラミックス基体2の
裏面側電極を、スルーホールを設りることなく表面側に
取出づことができ、接続リード等の接続しやすいチップ
コンデンサ8とされている。
発明の効果 以上のように、この発明は、セラミックス電子部品の表
裏面等を電気的に接続する場合に、スルーホールを形成
することなく、セラミックス基体を部分的に低抵抗化し
て電気的に接続できる構造としたので、製造が簡単で、
製造時の手間が少な10− く、かつ溝造的にも丈夫なセラミックス電子部品を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のスルーホールを形成したセラミックス
電子部品を示す斜視図である。 第2図は、この発明の一実施例を示す斜視図である。第
3図および第4図は、この発明の詳細な説明するために
描いた粒界絶縁型半導体セラミックス基体の部分li面
図である。第5図は、この発明を利用して作ったソリッ
ドインダクタンスを示す斜視図である。第6A図〜第6
C図は、同様にこの発明を利用して作ったチップコンデ
ンサである。 図において、1はセラミックス電子部品、2はセラミッ
クス基体、3はスルーホール、4.4 。 5.5′は焼付電極、6は還元されて相対的に低抵抗化
された領域を示す。 11− 1Fニ ーlI r1’

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) セラミックス基体の表裏対向する面のそれぞれ
    一部に、互いに対向する焼付電極を形成し、 該対向する焼付電極で挾まれた部分のセラミックス基体
    が、還元されて相対的に低抵抗化された状態となってい
    ることを特徴とする、セラミックス電子部品。
  2. (2) 前記セラミックス基体は、結晶粒子内部が相対
    的に低抵抗で、結晶粒界が相対的に高抵抗化されている
    粒界絶縁型半導体セラミックスであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のセラミックス電子部品。
  3. (3) 前記焼付電極は、AflまたはZnを主体とす
    る電極であることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載のセラミックス電子部品。
JP2230884A 1984-02-08 1984-02-08 セラミツクス電子部品 Granted JPS60165704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2230884A JPS60165704A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 セラミツクス電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2230884A JPS60165704A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 セラミツクス電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165704A true JPS60165704A (ja) 1985-08-28
JPH0481842B2 JPH0481842B2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=12079110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2230884A Granted JPS60165704A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 セラミツクス電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262815A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 株式会社村田製作所 セラミツクコンデンサの電極形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262815A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 株式会社村田製作所 セラミツクコンデンサの電極形成方法
JPH0523489B2 (ja) * 1987-04-20 1993-04-02 Murata Manufacturing Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481842B2 (ja) 1992-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244466B2 (ja) 導電性ペーストおよびそれを用いた半導体セラミック電子部品
JPS5922385B2 (ja) セラミツク基板のスル−ホ−ル充填用導電体ペ−スト
JPS60165704A (ja) セラミツクス電子部品
JP2676620B2 (ja) 積層セラミックコンデンサとその製造方法
JP2853088B2 (ja) 複合容量を有するセラミックブロック
JPS58163102A (ja) 磁器コンデンサの内部電極用導電性ペ−スト
JPS6134203B2 (ja)
JPS6092692A (ja) バリスタを含む複合回路とその製法
JP2633838B2 (ja) 高温サーミスタ
JPS59114703A (ja) 焼付型導電性ペ−スト
JP3289354B2 (ja) 正の抵抗温度特性を有する積層型半導体磁器
JP2002343671A (ja) セラミック電子部品
JP3638466B2 (ja) 高周波用電子部品
JP2735746B2 (ja) 誘電体磁器組成物及び多層アルミナ質配線基板並びに半導体素子収納用パッケージ
JP2697113B2 (ja) 粒界絶縁型積層半導体コンデンサ
JPS6031244Y2 (ja) 複合部品
JPS6032752Y2 (ja) 複合部品
JPS622405A (ja) 厚膜導体組成物
JPH0982560A (ja) 積層セラミックコンデンサ
KR920009172B1 (ko) 반도체 세라믹 축전기 및 그 제조방법
JP3000670B2 (ja) サーミスタ装置
JP3003369B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器素子
JPH0435884B2 (ja)
JPS61158122A (ja) 導電ペ−スト
JPS63312615A (ja) セラミツクコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term