JPS60165664A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS60165664A
JPS60165664A JP59022214A JP2221484A JPS60165664A JP S60165664 A JPS60165664 A JP S60165664A JP 59022214 A JP59022214 A JP 59022214A JP 2221484 A JP2221484 A JP 2221484A JP S60165664 A JPS60165664 A JP S60165664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
copying
code number
copies
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59022214A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nishi
健一 西
Fusae Suzuki
鈴木 ふさ江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59022214A priority Critical patent/JPS60165664A/ja
Publication of JPS60165664A publication Critical patent/JPS60165664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5066Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by using information from an external support, e.g. magnetic card
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00088Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by using information from an external support
    • G03G2215/00092Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by using information from an external support the support being an IC card

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は傾写装酋の改良に関し、1の%命とするとこ
ろは使用者(または使用者のクループ)ごとに′I9r
持する眉脱用能なカードを伸癩して使用する複写装置に
係るものである。
近年複写装置は広く背反し、企業においては多用されて
いる。
しかしながら仲写装植會好き1め手に使jt4させると
大変な費用がか\ることK f、Eる。
そこで企業においては名1〜またをまh果巾1にカウン
タを用意し、そわそれの部まrは珠の初耳枚数を加算さ
せ1例えは1ケ月にとのf色畑写したかt把握するよう
にしている場合か多い。
しかしながらこれは単に橡写枚数全加算するたけで何枚
まで複写できるかを指示するものではf、1′い。特に
部jkは珠という単位では一つのカウンタを1人の使用
者ではなく多数の者が使用1−るkめに仮に何枚まで複
写してもよいと決めておいたところで1〔かなか*底で
きない。そのためCのような複写装置で&4、十分子、
(松写予胸管理はできない。
この発明はこのような従来の問題点會改善L 7::複
写装置を提案1−ろもので、以下図に示す実hfti例
ケ用いて説明する。
第1図において(1)はこの弁明の特徴をなし、かつ各
部門ごとに配布きれている漸脱用能なIC内蔵カードで
あり、プラスチック板肉W工C千ツブ(2)が埋設して
あり、Cの千ツブWこの発明においては9Jj用部門ご
とのコード番号がh1憶されており。
キーコードとして複写装置に入力きねるようにf、1つ
ている。
なお、T1.T2〜TnはJ二Ndl0千゛ンブ(2)
とつながるカードの入出力端であり、ここでは複写装置
εfとの間で信号の投受を行う。
第2図はこの発明の似写装置の楯1要全示すもので、こ
こでは制御部、操作部等は省略しである。
図において、(3)は上記■C内蔵カード(1)が押入
され1両者間で信号の授受ヶ行うカードリーダであって
、カード押入部(41と、リーダ部(5)とから構成さ
れ、挿入さJするカードそれぞれの前記したコード番号
を読取る。
(6)は予じめ定めに各部門コード奇岩、橡写可能設定
枚数、および実際の仲写枚数ケ記録しておくメモリであ
って、被写枚数については観写されるたびに加算さ」1
て記録されろ。
(7)はコード査号チェック回路であって、リーダ部(
5)によってh:取られムーコード番号とメモリ(6)
K配録されているコード番号とが一致し1こ場合に複写
部の信号(8)全出力し、複写部(9)ニ与える。
これによって被写が行わねる訳であるが、複写が行われ
るたびにパルス発生器(101よりパルスが出力され、
ケート01)に与えられろ。ケート01)は上記パルス
にリーダ部(5)が説取ったコード番号を関連させてメ
モリ(6)に与える。
従って、メモリの内容は伏写の都度史#rされて(3) 行く。(12は各部門ごとの籾写i]能設定枚数と、実
際の複写枚数と全表示する表示部であって、A。
B、C・・・は各部門全示している。
第3図は一つの例として部門へ全拡大して示したもので
、設定枚数表示器(131と、複写枚数表示器Q41’
z備え1表示器(1滲の表示内容は変更しない限り固定
である。一方1表示器041には複写枚数の累計か表示
される。
従って、使用者は自分の部門の橡写口]能枚数およびそ
れに対する被写枚数を一見して確認できる。
なお、設定枚数に対し被写枚数が同じになった場合には
被写不可の信号0りをメモリ側からネy写部に与えるこ
ともできる。
この発明は以上のようになっているからカード全挿入し
ない限り被写は出来す、しかも各部門の複写可能枚数お
よび実際の被写枚数が表示されるので、あと何枚作方で
きるか、そして現在までに何枚被写したかを一見して知
ることかでき、複写予算との関係を正確に検討すること
ができ、それによって複写装置の有効活用を図ることが
できる。
(4) tCお、この発明においてIC内蔵カード全使用しに理
由は磁気ストライブにコードを記録したカードでは磁気
ストライブに傷があれは使用できないばかりか、磁性体
に接近することによって記録コードが消去することがあ
る。
このような観点から不特定多数の者が共用しても前記し
たような問題のないIC内蔵カードを使用しkものであ
る。
ところでtll記した実施例ではメモ+1 (61K 
i写可能設定枚数と複写枚数の累計を記憶しであるが。
設定枚数−複写枚数一残り複写枚数の演l!I−をして
部門ごとのその時々の被写可能枚数を更新して記憶させ
るようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一部をな1工C内蔵カードを示1図
、第2図はこの発明の複写装置の概要を示すブロック図
、第3図はこの発明の複写装置の一部をな丁衣示部の一
部分葡示す図であり、(1)はIC内蔵カード、(2)
はICチップ、(3)はカードリーダ、(6)はメモl
、(71は比較器、(9)は抜与部、Olはパルス発生
器、 (12は表示部、T1〜Tnは入出力端である。 なお9図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示しである。 代理人 大 岩 増 J4[ (7) 第 1 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予じめ定めである使用者別コード番号かプラスチ
    ック板内に埋設しであるICチップK H[i録され、
    かつ被写装置VCC着脱能能IC内蔵カードと、上記カ
    ードによって入力きれたコード番号か登録されているコ
    ード番号であるか否か會干ニックし、チェックされたコ
    ード番号力j正しい場合に被写可の信号全出力Tるチェ
    ック手段と、登録コード番号ごとの橡写可能設定枚数お
    よび実際の被写枚数の累計を記憶しておくメモリと、上
    記メモリに記憶されている複写可能枚数および実際の初
    写枚数會カード対応で表示する表示手段とを備えた複写
    装置W9
  2. (2) 予じめ定めである使用者コード番号かプラスチ
    ック板内に埋設しであるICチップに記録され、かつ複
    写装*に宥J況i’J’ Wbな工C内蔵カードと。 上記カードによって入力されたコード企号力S登録きね
    でいるコード番号であるか否かを千ニックし。 チェックされたコード番号か正しい場合にネル写fij
    の信号全出力Tるチェック手段と、登録コード番号ごと
    にその時々の仲写口■能枚数を更新して記憶するメモリ
    と、各カードに対応させて初写可能枚数全表示する表示
    手段と全41iiiえた麹写装置。
JP59022214A 1984-02-09 1984-02-09 複写装置 Pending JPS60165664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022214A JPS60165664A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022214A JPS60165664A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60165664A true JPS60165664A (ja) 1985-08-28

Family

ID=12076549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59022214A Pending JPS60165664A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165664A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251356U (ja) * 1985-09-19 1987-03-30
JPS6251353U (ja) * 1985-09-19 1987-03-30
JPS6251351U (ja) * 1985-09-19 1987-03-30
US5300761A (en) * 1991-02-15 1994-04-05 Konica Corporation Image forming apparatus counting system using individual and collective counters

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251356U (ja) * 1985-09-19 1987-03-30
JPS6251353U (ja) * 1985-09-19 1987-03-30
JPS6251351U (ja) * 1985-09-19 1987-03-30
US5300761A (en) * 1991-02-15 1994-04-05 Konica Corporation Image forming apparatus counting system using individual and collective counters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394654A (en) Identification device
US3376661A (en) Multiple company credit card
US5235681A (en) Image filing system for protecting partial regions of image data of a document
JPS60165664A (ja) 複写装置
JP3127167B2 (ja) カメラ
JP2001197423A (ja) 小型画像表示装置
JPS60263166A (ja) 複写装置
JPS6296963A (ja) 複写装置
JPS5697174A (en) Document processor
JPS6296958A (ja) 複写装置
JP2753526B2 (ja) カメラ
JP3131883B2 (ja) Idカード作成・管理システム
JPS6296962A (ja) 複写装置
JPS62220396A (ja) 情報カ−ドの内容出力装置
JPS60165663A (ja) 複写装置
JP3502991B2 (ja) Idカード発行システム
JP3003805U (ja) 入場チェック装置及びこれに使用するカード
JPS6042743A (ja) 内視鏡デ−タ写し込み装置
JPS6296970A (ja) 複写装置
JPS62220399A (ja) 情報カ−ド
JP4257415B2 (ja) カードを用いた画像提供装置
JPS6184659A (ja) 複写装置
JPH01117314U (ja)
JP3971985B2 (ja) 本人識別カード生成システム
JPS5640971A (en) Optical character reader