JPS60165257A - ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド - Google Patents

ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド

Info

Publication number
JPS60165257A
JPS60165257A JP2022584A JP2022584A JPS60165257A JP S60165257 A JPS60165257 A JP S60165257A JP 2022584 A JP2022584 A JP 2022584A JP 2022584 A JP2022584 A JP 2022584A JP S60165257 A JPS60165257 A JP S60165257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
yokes
magnetic
current
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022584A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Sato
和栄 佐藤
Hideaki Inoue
秀明 井上
Jun Uozumi
魚住 潤
Toshio Hayakawa
敏雄 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2022584A priority Critical patent/JPS60165257A/ja
Publication of JPS60165257A publication Critical patent/JPS60165257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はワイヤドツトプリンタに使用する印字ヘッド、
特に多数配列された印字用ワイヤを使用し、漢字のよう
な文字の印字を高速かつ高精度で印字し得るように構成
したワイヤドツトプリンタ用印字ヘッドに関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 近年、コンピュータ及び周辺技術の進展によりコンピュ
ータによる情報処理が進み、オフィス・オートメーショ
ンの分野では読みやすく、理解しやすい日本語の特徴を
生かした漢字情報処理へのニーズが増大している。それ
にともない各種プリンタの開発も進んでいるが、これら
プリンタとしては各種用紙に印字可能で、かつコストの
安いワイヤドツトプリンタが急速に発展しつつある。そ
こで、ワイヤドツトプリンタ用印字ヘッドとして印字ワ
イヤ及び駆動エレメントを複数配置したワイヤドツト方
式による漢字プリンタ用の印字ヘッドが開発されており
、高速化、小形化、低騒音化等の対策が望まれている。
以下に従来のワイヤドツトプリンタ用印字ヘッドについ
て説明する。
第1図は従来ワイヤドツトプリンタ用印字ヘッド単体の
分解斜視図である。また、第2図は1つのワイヤドツト
駆動磁気回路の構造断面図を示しだものである。
第1図、第2図において、従来のワイヤドツトプリンタ
用印字ヘッドの構造について述べる・1は消磁コイル3
に巻かれるコアである02は永久磁石9からの磁束を複
数のコア1に導びきコア1と一体化されたヨークである
。8は永久磁石9のもう一方の面に接着された一体形ヨ
ークであり、永久磁石9からの磁束を磁気空隙まで導び
く働らきをする。6はこのコア1と一体形ヨーク8で狭
まれた磁気ギャップ中に設置されたアマニニアである。
このアマチュア5は駆動用板バネ4を介して、板バネ保
持部材11にネジ12で固定され、さらにアマチュア3
の他端にはレバー6とそのレバー6の他端に印字ワイヤ
7が取りつけられ印字ワイヤ可動部を構成している。1
oは永久磁石9の他端に接するヨークであり、コア1と
一体化されたヨーク2へ磁束を導びく働らきをするっ1
3は印字ワイヤ7をライン配列に整列させるためのガイ
ド14を保持するガイド保持部材であり、ネジ16でヨ
ーク1oに固定されている。
以上のように構成された印字ヘッドの動作原理について
説明する。
前記印字ヘッドはバネの復元力を利用したバネチャージ
式の印字ワイヤ駆動方式を採用したものであり、アマチ
ュア5及び駆動用板バネ4より成る印字ワイヤ可動部と
、永久磁石9.コア1.一体形ヨーク8および消磁コイ
ル3より成る磁気回路部で構成されており、磁気ギャッ
プ中に設置されたアマチュア5は通常永久磁石9の磁界
によってコア1に吸引されている。この状態において、
駆動用板バネ4はたわんだ状態であり弾性エネルギーを
蓄積している。そして、印字信号に応じてコア1の外周
に巻かれた消磁コイル3に磁界を打ち消す方向に電流を
流すことにより永久磁石9の吸引力が打ち消され、駆動
用板バネ4の弾性エネルギーが開放され、印字ワイヤ7
はガイド面から突出する。このとき、インクリボン(図
示せず)のインクが印字ワイヤ7の衝撃により印字用紙
に転写され、点状に発色する。次に、消磁コイル3の電
流を切ると、再び永久磁石9の吸引力によシアマチュア
5がコア1に再び吸引され、印字ワイヤ7が復帰する。
以上の動作で1ドツト周期が完了する。
以上は従来のワイヤドツトプリンタ用印字ヘッドの構成
及び動作原理について述べたが、次に上記のような印字
ヘッドの場合の利点及び欠点について以下に述べる。
利点としては、印字エネルギーとして駆動用板バネ4の
弾性エネルギーを用いたことにより、印字エネルギーを
機械的に設定可能で制御しゃすい。
壕だ、印字ワイヤ7が動き始めるとき、駆動用板バネ4
のたわみが最大になっているので、最大の加速力が得ら
れる。さらにアマチュア5の吸引に永久磁石9を用いて
いることから、印字ワイヤ7の復帰時に永久磁石9によ
りアマチュア6が吸引されるため、いわゆるチャタリン
グ(アマチュア6のバウンド現象による2度打ち)が少
ないといった利点がある。このことから高印牢品質、高
速印字が可能であり、現在ワイヤドツトプリンタ用印字
ヘッドとして上記のバネチャージ式の印字ワイヤ駆動方
式がひんばんに用いられている。
しかしながら、このバネチャージ式印字ヘッドの場合、
駆動用板バネ4を開放させるために消磁コイル3に流す
必要な電流(以下開放電流と言う)は、同時に印字する
ドツトの数(以下同時印字ドツト数と言う)によって異
なり、その数が多くなれば大電流を必要とする。第3図
は開放電流と同時印字ドツト数との関係を示す特性図で
ある。すなわち、第3図から開放電流は同時印字i゛ノ
ド数ほぼ比例して大きくなっており、同時印字ドツト数
が1個の場合と24個の場合では約2倍になることもあ
る。このため、消磁コイル3に流す駆動電流は駆動数に
関係なく常時大電流を流すか、駆動数に比例して電流値
をコントロールすることが必要となる。
つまり常時大電流を流す方法は、消磁コイル3に余分に
電流を流すことになり、ジュール熱による発熱などの問
題が生じ、電子回路も大電流を供給できる容量の大きな
ものが必要となる。また、同時印字ドツト数に比例して
電流値をコントロールする方法は、比較的発熱を少なく
することができるが、コントロール回路が複雑になりこ
の場合も電子回路は大電流を供給できる容量の大きなも
のが必要になり、上記の両方法ではコストアップになる
という欠点を亨していた。
発明の目的 本発明は、前記従来のバネチャージ式の印字ワイヤ駆動
用磁気回路の各ワイヤ間の磁気干渉による同時印字ドツ
ト数が多い場合、開放電流が増大するという問題点を解
消するもので、同時印字ドツト数に関係なく開放電流を
少なくす゛ることかでき、消磁コイルの発熱を低くシ、
電子駆動回路のコストダウンを可能にするワイヤドツト
プリンタ用印字ヘッドを提供することを目的としている
発明の構成 本発明は上記目的を達成するため、永久磁石から得られ
る磁束を複数個のアマチュアに供給するヨークと、前記
それぞれのアマチュアに対向して配置され、かつそれぞ
れ消磁コイルが巻かれた複数個のコア等とを有する磁気
回路部を備え、前記ヨークを各アマチュア毎に対応しか
つ一定の距離を隔てて分割した構成になっており、これ
により各ヨークは他のヨークを分離されるため、従来の
一体形ヨークと異なり、ヨーク間の磁気パーミアンスが
小さくなり、駆動時のヨークの磁界強度の変動の影響が
他のヨークに伝達しにくくなり、同時印字ドツト数に関
係なくほぼ一定の開放電流で駆動できる利点がある。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について説明する。まず本実施例
のヨーク形状を説明する前に従来のヨークとの違いを明
らかにするため、第4図に従来の一体形ヨーク8の上面
図を示す。その形は一体のベースヨーク8a上に、アマ
チュア6に磁束を供給する突部8bが構成されている。
しかし、消磁コイル3に駆動電流を流すとコア1内の磁
界が打ち消されるため、一体形ヨーク8の磁界強度が変
動する。この磁界強度の変動は、各一体形ヨーク8とも
一体形であるため、他のワイヤ駆動磁気回路部へ瞬時に
伝達し、他のワイヤの開放電流を増やしてしまう現象が
あった。第5図は上記現象を解消する分割形ヨーク16
の上面図である。各アマチュアに対向するヨークは、こ
の分割形ヨーク16を用いておりそれぞれ分離独立され
、各分割形ヨーク16間は距離Xのギャップを設けて配
置されている。このギャップにより各分割形ヨーク16
間で磁束が流れにくくなり、消磁コイル3に駆動電流を
流した際に生じる対向する分割形ヨーク16の磁界の変
動も、分割形ヨーク16間の磁気パーミアンスが小さい
ため、伝わりにくくなる。
第6図は分割形ヨーク16単体の斜視図を示している。
162Lは永久磁石9の磁束を集め、突部16bはアマ
チュアに磁束を供給する働らきをする0 各分割形ヨーク16間のギャップXは大きい程効果も太
きいが、小さな寸法に複数個の分割形ヨーク16を配置
しなければならないため、余り大きなギャップIを設け
ることは不可能であるが、ギャップXを0.1WIlb
程度に選んでも、磁気干渉による開放電流の増大を大幅
に低減できる。
第7図は本実施例の同時印字ドツト数と開放電流との関
係を示す特性図である。第3図中実線で示す特性aは、
消磁コイル3を隣り合うコイルに順次選んだ場合の特性
を示し、一点鎖線で示す特性すは、消磁コイル3を18
dO対向するコイルから順次増した場合の特性を示して
いる。なお、点線で示す特性Cは従来の特性である。以
上から両隣りの消磁コイル3が同時に駆動された場合に
、開放電流が少し増す必要があるが、従来の一体形ヨー
ク8を用いた場合に比較して、開放電流を大幅に低減で
きる。
発明の効果 以上のように本発明は、印字ヘッドを構成する磁気回路
のヨークを、各アマチュアに対向する毎に分割し、ギャ
ップIを隔てて配置した構造にすることにより、同時に
複数ドツトを印字した際の開放電流の増大を大幅に低減
することができる。
このため、駆動電流を少なくすることができジュール熱
などによる発熱は少なく抑えることができ、駆動用電子
回路の電流容量も小さくて済むためコストが低減でき、
また、開放電流増大による高速印字能力の低下も取り除
くことができ高速印字を可能にすることができ、その効
果は犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図はワイヤドツトプリンタ用印字ヘッドの構成を示
す分解斜視図、第2図は同一つのワイヤドツト駆動磁気
回路の構造断面図ζ第3図は同同時印字ドツト数と開放
電流との関係を示す特性図、第4図は同一体形ヨークの
上面図、第5図は本発明の一実施例のワイヤドツトプリ
ンタ用印字ヘッドの分割形ヨークの上面図、第6図は四
分割形ヨーク単体の斜視図、第7図は同同時印字ドツト
数と開放電流との関係を示す特性図である。 1・・・・・・コア、3・・・・・・消磁コイル、5・
・・・・アマチュア、9・・・・・・永久磁石、16・
・・・・・分割形ヨーク、代理人の氏名 弁理士 中 
尾 敏 男 ほか1名第1図 第2図 第3図 第4図 n 第7図 り4許tpりlドツトお(

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)永久磁石から得られる磁束を複数個のアマチュア
    に供給するヨークと、前記それぞれのアマチュアに対向
    して配置され、かつそれぞれ消磁コイルが巻かれた複数
    個のコア等とを有する磁気回路部を備え、前記ヨーク“
    を各アマチュア毎に対応し、かつ一定の距離を隔てて分
    割したことを特徴とするワイイ ドツトプリンタ用印字
    ヘッド。
  2. (2) 各ヨーク間の距離を0.1w以上に設定したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のワイヤドツ
    トプリンタ用印字ヘッド。
JP2022584A 1984-02-06 1984-02-06 ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド Pending JPS60165257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022584A JPS60165257A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022584A JPS60165257A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60165257A true JPS60165257A (ja) 1985-08-28

Family

ID=12021221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022584A Pending JPS60165257A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165257A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4511269A (en) Cancel type printing head
JPS60165257A (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
US4502382A (en) Head for impact type of dot line printer
JPH0414070B2 (ja)
US4484519A (en) Stylus driving apparatus for printers
EP0480032B1 (en) Wire dot printing head
JPS60168661A (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
JPS612572A (ja) ドツトプリンタ印字ヘツド用可動装置
JP3417677B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS612569A (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
JPS5842035B2 (ja) ドツトプリンタ用印字ヘツド
JP2881156B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH0431868B2 (ja)
JP2874817B2 (ja) 電磁釈放型印字ヘッド
JPH0616757Y2 (ja) ドット印字ヘッド
JPS6229254Y2 (ja)
JP2608182B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS612573A (ja) ドツトプリンタ印字ヘツド用可動装置
JPH0321351B2 (ja)
JP2504141Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS624238B2 (ja)
JPS6019545A (ja) ドツトプリンタ用印字ヘツド
JPS6116866A (ja) 印字ヘツド
JPS61118265A (ja) ドツトプリンタ−の印字ヘツド
JPS62117758A (ja) ドツトプリンタ用印字ヘツド