JPH0321351B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321351B2
JPH0321351B2 JP59031625A JP3162584A JPH0321351B2 JP H0321351 B2 JPH0321351 B2 JP H0321351B2 JP 59031625 A JP59031625 A JP 59031625A JP 3162584 A JP3162584 A JP 3162584A JP H0321351 B2 JPH0321351 B2 JP H0321351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
magnetic
pole
printing
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59031625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60174660A (ja
Inventor
Hideaki Inoe
Kazuhide Sato
Jun Uozumi
Toshio Hayakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3162584A priority Critical patent/JPS60174660A/ja
Publication of JPS60174660A publication Critical patent/JPS60174660A/ja
Publication of JPH0321351B2 publication Critical patent/JPH0321351B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はドツト式ワイヤプリンタに使用する印
字ヘツド、特に多数配列された印字用ワイヤを使
用し、漢字のような文字の印字を高速かつ高精度
で印字し得るように構成したドツトプリンタ用印
字ヘツドに関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、コンピユータ及び周辺技術の進展により
コンピユータによる情報処理が進み、オフイス・
オートメーシヨンの分野では読みやすく、理解し
やすい日本語の特徴を生かした漢字情報処理への
ニーズが増大している。それにともない各種プリ
ンタの開発も進んでいるが、これらプリンタとし
ては各種用紙に印字可能で、かつコストの安いワ
イヤドツトプリンタが急速に発展しつつある。そ
こで、ドツトプリンタ用印字ヘツドとして印字ワ
イヤ及び駆動エレメントを複数配置したワイヤド
ツト方式による漢字プリンタ用の印字ヘツドが開
発されており、高速化、小形化、低騒音化等の対
策が望まれている。
以下に従来のドツトプリンタ用印字ヘツドにつ
いて説明する。
第1図は従来のドツトプリンタ用印字ヘツド単
体の簡易構造断面図である。
まず、第1図を用いて従来のドツトプリンタ用
印字ヘツドの構造について述べる。第1図におい
て、1は永久磁石であり、その両端面に上ヨーク
2aと下ヨーク2bが接着されている。2cは上
ヨーク2aと一体化されたヨークであり、2dは
下ヨーク2bと一体化されたホールである。3は
ヨーク2cとポール2dによつて形成された磁気
回路ギヤツプ4中に設置されたアマチユアであ
る。このアマチユア3は駆動用板バネ5を介して
固定されており、さらにアマチユア3の他端には
印字ワイヤ6が取付けられており印字ワイヤ可動
部を構成している。7は板バネホルダー、8は上
記ポール2dの外周に巻かれた消磁コイルであ
る。
以上のように構成された印字ヘツドの動作原理
について説明する。
この印字ヘツドはバネ・チヤージ式の印字ワイ
ヤ駆動方式を採用したものであり、アマチユア3
及び駆動用板バネ5より成る印字ワイヤ可動部
と、永久磁石1、上ヨーク2a,下ヨーク2b、
ヨーク2c、ポール2dおよび消磁コイル8より
成る磁気回路部で構成されており、磁気ギヤツプ
4中に設置されたアマチユア3は通常永久磁石1
の磁界によつてポール2dに吸引されている。こ
の状態において、駆動用板バネ5はたわんだ状態
にあり弾性エネルギーを蓄積している。そして、
印字信号に応じて、ポール2dの外周に巻かれた
消磁コイル8に磁界を打ち消す方向に電流を流す
ことにより永久磁石1の吸引力が打ち消され、駆
動用板バネ5の弾性エネルギーが開放され、印字
ワイヤ6はガイド面から突出する。このとき、イ
ンクリボンのインが印字ワイヤの衝撃により印字
用紙に転写され、点状に発色する。次に、消磁コ
イル8の電流を切ると、再び永久磁石1の吸引力
によりアマチユア3が吸引され、印字ワイヤ6が
復帰する。以上の動作で1ドツト周期が完了す
る。
以上は従来のドツトプリンタ用印字ヘツドの構
成及び動作原理について述べたが、次に上記のよ
うな印字ヘツドの場合の利点及び欠点について以
下に述べる。
利点としては、矢印エネルギーとして駆動用板
バネ5の弾性エネルギーを用いたことにより、印
字エネルギーを機械的に設定可能で制御しやす
い。また、印字ワイヤ6が動き初めるとき、バネ
5のたわみが最大になつているので、最大の加速
力が得られる。さらにアマチユア3の吸引に永久
磁石1を用いていることから、印字ワイヤ6の復
帰時に永久磁石1によりアマチユア3が吸引され
るため、いわゆるチヤタリング(アマチユアのバ
ウンド現象による2度打ち)が少ないといつた利
点がある。このことから高印字品質、高速印字が
可能であり、現在ドツトプリンタ用印字ヘツドと
して上記のバネチヤージ式の印字ワイヤ駆動方式
がひんぱんに用いられている。
また前記方式を用いてさらに印字ヘツドの高速
化を図ろうとした場合、永久磁石、ヨーク、消磁
コイルより成る磁気回路部の力を大きくし、吸引
力の増大化によつて印字速度の高速化を図る必要
がある。
しかし、現状の印字ヘツド用磁気回路の場合、
磁極の異なる2つのヨークの対向面積が大きいた
め、磁気漏洩が増大し、しいては磁気回路部の力
を大きくした場合においても、吸引力の向上が望
めず、印字速度の高速化を図ることが困難になる
という問題を有していた。また、印字ヘツドの小
形化を図ろうとした場合、従来の磁気回路構造を
用いたのでは、永久磁石1が外周ヨーク部に取り
付けられているため大きくなり小形化を図ること
は困難であり、又外周を小さくすると、永久磁石
1も小さくなり、従来の構造では吸引力が大幅に
減少していた。
そこで上記問題を解決する手段として第2図に
示すような磁気回路形状とすることによつて吸引
力の向上を図つた磁気回路が考えられている。以
下に第2図に示した従来の磁気回路形状について
説明する。第2図において第1図と異なるところ
は、漏洩磁束を低減するために外周ヨークに同一
磁極とした一体形ヨーク9と、一体形ヨーク9の
内周面に取り付けた永久磁石10の他面にヨーク
11を取り付けることによつて、ヨーク11から
外周ヨーク9へ漏洩しうるヨーク11の表面積を
小さく抑えることが出来ることから、ヨーク11
から磁極の異なる外周ヨーク9への漏洩磁束を低
減出来るものである。
しかしながら、上記磁気回路を用いた印字ヘツ
ドの場合、駆動用板バネ5を開放させるために消
磁コイル8に流す必要な電流(以下開放電流と呼
ぶ。)は永久磁石10を介して対向する2つのヨ
ーク(外周ヨーク9とヨーク11)の面積が小さ
くなつていることから、永久磁石10のエネルギ
ーを消磁するための電磁形磁気回路から見た場合
大電流を必要とすることになる。そのため、消磁
コイル8に流す駆動電流は大電流となり、これに
よつてシユール熱による発熱及び電子回路も大電
流を供給できる容量の大きなものが必要となるな
どの問題を有していた。
発明の目的 本発明は前記従来の問題を解消するもので、磁
気回路を構成する外周ヨークの形状を、可動部取
り付部と消磁電流低減化用の磁気リーク部とをか
ねた一体型コアとすることにより、開放電流の低
減化を図り、しかも、文字の印字を高速かつ高精
度で行ない得るドツトプリンタ用印字ヘツドを提
供することを目的とするものである。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するため、消磁コイル
を巻いたポールと同一磁極とした外周ヨークの内
周面端部に永久磁石を介し、かつ前記ポールと対
向して設けられたヨークと、前記ポールと前記ヨ
ークとの磁気ギヤツプ中に駆動可能に設けられた
アマチユアとを備え、前記外周ヨークの内周面に
は、アマチユアを有してなる可能部を取り付ける
可動部取付け部と、前記可動部取り付け部と前記
ヨークとが円周方向に対向する磁気リーク部とを
設けて一体型コアを成形した構成となつており、
これにより磁極の異なる2つの外周ヨークとヨー
クの漏洩しうる面積を小さくできるため、開放電
流は小さくてすみ印字ヘツドの高速化が図れ、ま
た、部品数を低減し生産コストを低減することが
できる。
実施例の説明 第3図は本発明の一実施例におけるドツトプリ
ンタ用印字ヘツドの磁気回路形状を示した簡易構
造残面図である。
第3図において第2図と異なるところは、磁気
回路を構成する外周ヨーク12を、消磁電流低減
化用の磁気リーク部13と可動部取り付け部14
とをかねた一体型コアとし、磁気リーク部13及
び可動部取り付け部14とヨーク11とが円周方
向に対向する構造とすることにより磁気リークa
が円周方向に発生するものである。
このように構成することによつて発生する磁気
リークaは漏洩磁束とは本質的に異なるものであ
り、漏洩磁束は極力小さく抑え、しいては吸引力
の向上がはかれるものである。また磁気リークa
は駆動用板バネ5を開放させるために消磁コイル
8に電流を流し、永久磁石10の持つエネルギー
を打ち消す場合に必要となる開放電流を低減する
ものである。ここで磁気リークaの量が大きくな
りすぎると磁気回路の吸引力特性が低下するた
め、外周ヨーク12と磁気リーク部13及び可動
部取り付け部14の距離l1,l2を調整することに
よつて最適磁気リーク量を設定している。
第4図は、本実施例の同時印字ドツト数と開放
電流との関係を示す図である。第4図において点
線cは本実施例の特性を示し、実線dは従来の特
性を示している。
このように本実施例によれば、ヨーク11から
外周ヨーク12へ漏洩しうるヨーク11の表面積
を小さく抑え、ヨーク11かり磁極の異なる外周
ヨーク12への漏洩磁束bを低減し、吸引力の向
上を図つた内磁形磁気回路の効果を損うことなく
開放電流の低減化を図り、さらに可動部取り付け
部14を外周ヨーク12とかねた一体構造とした
ことにより、部品数の低減化が図れ、しいては生
産コストの低減化をも可能とするものである。
発明の効果 以上のように本発明は、ヨークとポールとが対
向する構造とした磁気回路の外周ヨークに、可動
部取り付け部と消磁電流低減化用の磁気リーク部
とを設けた一体型コアとしたことにより、漏洩磁
束を低減し吸引力の向上を図つた内磁形磁気回路
の効果を損うことなく、板バネを開放させるため
に消磁コイルに流す必要な開放電流が小さくです
み、しいては消磁特性が向上することから印字ヘ
ツドの高速化が図れるものであり、また、可動部
取り付け部を外周ヨークとかねた構造としたこと
により、部品数の低減化が図れ、しいては生産コ
ストの低減化をも可能とするものであり、その効
果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のドツトプリンタ用印
字ヘツド単体の簡易構造断面図、第3図は本発明
の一実施例におけるドツトプリンタ用印字ヘツド
の簡易構造断面図、第4図は同時印字ドツト数と
開放電流特性との関係を示す図である。 2d……ポール、3……アマチユア、5……駆
動用板バネ、8……消磁コイル、10……永久磁
石、11……ヨーク、12……外周ヨーク、13
……磁気リーク部、14……可動部取り付け部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 消磁コイルを巻いたポールと同一磁極とした
    外周ヨークの内周面端部に永久磁石を介しかつ前
    記ポールと対向して設けられたヨークと、前記ポ
    ールと前記ヨークとの磁気ギヤツプ中に駆動可能
    に設けられたアマチユアとを備え、前記外周ヨー
    クの内周面にはアマチユアを有してなる可動部を
    取り付ける可動部取り付け部と、前記可動部取り
    付け部と前記ヨークとが円周方向に対向する磁気
    リーク部とを設けて一体型コアを形成したことを
    特徴とするドツトプリンタ用印字ヘツド。
JP3162584A 1984-02-22 1984-02-22 ドツトプリンタ用印字ヘツド Granted JPS60174660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3162584A JPS60174660A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 ドツトプリンタ用印字ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3162584A JPS60174660A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 ドツトプリンタ用印字ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174660A JPS60174660A (ja) 1985-09-07
JPH0321351B2 true JPH0321351B2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=12336393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3162584A Granted JPS60174660A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 ドツトプリンタ用印字ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174660A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114972A (ja) * 1981-12-29 1983-07-08 Nec Corp 印字ハンマの磁気回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114972A (ja) * 1981-12-29 1983-07-08 Nec Corp 印字ハンマの磁気回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60174660A (ja) 1985-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0156547B1 (en) Dot printer head
US4511269A (en) Cancel type printing head
JPS623231Y2 (ja)
JPH0321351B2 (ja)
EP0117145B1 (en) Dot impact printing head
GB2073497A (en) Printer heads for serial dot printers
US4502382A (en) Head for impact type of dot line printer
JPH0431868B2 (ja)
JPH0414070B2 (ja)
JPS62117758A (ja) ドツトプリンタ用印字ヘツド
JPS60168661A (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
US5290113A (en) Wire dot printing head
JP2881156B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS60165257A (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
JPS612572A (ja) ドツトプリンタ印字ヘツド用可動装置
JPH0111468Y2 (ja)
JPS624238B2 (ja)
JPS6224530Y2 (ja)
JPS58208066A (ja) ワイヤマトリツクス印字ヘツド
JPH0234037Y2 (ja)
JP2798657B2 (ja) ドットインパクト式印字ヘッド
JPH0239388B2 (ja)
JPH0340607Y2 (ja)
JPH0374191B2 (ja)
JPH0226865B2 (ja)