JPS60165137A - 送信表示装置 - Google Patents

送信表示装置

Info

Publication number
JPS60165137A
JPS60165137A JP59022453A JP2245384A JPS60165137A JP S60165137 A JPS60165137 A JP S60165137A JP 59022453 A JP59022453 A JP 59022453A JP 2245384 A JP2245384 A JP 2245384A JP S60165137 A JPS60165137 A JP S60165137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
power
output
section
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59022453A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ishibashi
石橋 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59022453A priority Critical patent/JPS60165137A/ja
Publication of JPS60165137A publication Critical patent/JPS60165137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発中は車はツーレストーク方式無線機の送信 −羨
示装#に関するものである。
〔従来技術〕
従来この種の装置としては、第1図の系統図に示すもの
があった〇 図において、(1)は送信部、+21は送信部供給用電
源部、(3)はブレストークスイッチ、:4)は空中線
、(51は発光ダイオード、パイロット電球などの送信
表示灯である。
なお、本図にセいては受信部に関する系統図け省略して
いる。
次VC#作について説明する。
ブレストークスイッチ(3)の操作VcLり送は部供給
用亀諒部(2)が送1言部il+へ電圧VTを供給し送
は部を起動する。送盾出カ電力に空中#141から電波
を空中へ発射する。
又、前記送信部供給用電源部りり供給さtまた電圧は同
時に送@灸示灯t5!Vc供給さね、送信状態であるこ
とを示している。
従来の送lit ff示灯I′i以上のような方式で送
信状態を示していたので、ブレストークスイッチを操作
して送1言状態が表示されるため、送1言部の出方低下
や故障が起きていても、送言部供給用確源部が正常動作
をしている限り、送信表示灯が点灯し、使用者には異常
の情報が知らされないという欠点があった。
〔発明の概要〕 この発す−Jは上記のような従来のものの欠点を除去す
るためになさhたもので、1因j言出カ電カを検出して
送信表示灯を点灯さぜることにエリ、送は部が正常な時
のみ表示介する送は表示方式を提供することを目的とし
ている。
〔発明の央維例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第2図にふいて、第1図と同一符号は同−又は相当部分
を示す。(6)け送1ぎ出カ電カ検出wUa部である。
なお、本図において、受1言部に関する系統図は省略し
ている。
第3図は前記送信出方電力検出制御部の詳細を示す回路
系統図である。本図において、第1図。
第2図と同一符号は同−又は相当部分を示す。
(1−a)は送信部最終段電力増幅素子、(1−b)は
前記送信部最終段電力増幅素子出カに接続される出力線
路、(6−a)および(6−1+)はI4波長線路から
なる方向性結合器、(6−c)は前記方向性結合器出力
を検波しリップル全平滑する回路、(a−a)は差動増
幅器、(6−θ)は前記送1言茨示灯(51の点灯全制
御するスイッチング素子である。
以下、この発明の一実施例の前作について説(7)する
ブレストークスイッチ(3)の操作により、送1言部供
給用電源部(2)が出力VT f送信部fi+へ供給し
・送1言部111 ′It起動する。送信部の出力電力
は送信出力電力検出制御部(6)へ1妥続される。前記
送信出方電力検出制御部は第3図に示すように送信部最
終段電力増幅素子(1−a)の出力に後続さねる出力線
!!8(1−1:+)とユ/4波長森路で結合する方向
性結合器(6−a)及び(6−b)で進行電力及び反射
電力の夫々を検波平滑間Wa((3−c)Kで検出し、
この2出力全差動増幅器(a−a)へ入力し、現定出力
電力が出ており、かつ出力線路(1−b)と空中線(4
)とが整合がとれている時、Ail記進行電力が反射嘔
カニhも十分大きくなり差!1(II増幅4出力はスイ
ッチング素子(6−e)f動作させ送信表示灯+51 
ft点灯させる。もし、進行電力が少なかったり、反射
心力が多い時VCは正常に送1言電波が空中線から反射
さねていないことが差動増幅器(6−d)全通してスイ
ッチング素子[6−e)を非動作に制御し、送信表示灯
161 f′i点灯しないのである。
なお、上記央細例では、IA波波長方向性結合器用用て
進行tl力と反射心力の両者全検出して送信表示灯全点
灯′1ti11副したが、第4−a図〜第4−d図に示
す送信出方電力検出制御部路によっても正常に送IM出
力が出ている時に送信表示灯を点灯させることに裏って
同様の効果を得ることができる。
なお、第4−a図、第4−’b図J目−C図。
第4−1図において、第11菌、第21図、第3図と同
一符号は同−又は相当部分を示す。
第4−a図においては、出力り回路(1−b) K進行
電力のみ全検出する方向性結合器(6−b)を設け、こ
の出カケ検波平滑1巨C皓(6−c)全通して直流増幅
器(6−f)で増幅し、スイッチング素子(6−e)V
CLり送信表示灯16)の点灯制御を行う工うにしてい
る。
第4−b図においては、出力@I@(1−t+)から誘
導コイル(6−g、)Kて出力をとり出し前記と同様に
検波し直流増幅後スイッチング素子(6−e)17(工
り送@表示灯+61 ?一点灯制御する。
第4−c図においては、第4−b図における誘導コイル
(6−g)の代りに微少容量コンデンサー(6−h)を
用いたもので、同様の動作に工り送廟茂示灯を点灯制御
する。
第4−d図においては、最終段電力増幅素子(1−a)
の消鱈奄流を微少抵抗(6−1)で検出し、同様にスイ
ッチング素子(6−e)にエリ送信表示灯(5)の点灯
制御を行うのである。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明による送ば表示装置によれば、
送]言表示灯を送池出力電力の検出により点灯されるよ
うにしたので、送1言部が異常の時、送IN ff示せ
ず、使用者が送[言羨示灯の点灯VcLり正常送1言全
判別できる効果があり、使用信頼度の向上をはかること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の送信長示方式の系統図、第2図はこの発
明の一実施例による送1言艮示方式の系統図、第3図は
送は出力電力検出制御部の詳細回路系統図、第4−a図
〜$4−d図は送信電力検出制御部の他の実施例の回路
系統図である。 (1)・・・送信部、(2)・・・送置部供給用電源部
、13)・・・ルストークスイッチ、14)・・・空中
線、(61・・・送INN示灯、(6)・・・送は出力
電力検出制御部、(1−a)・・・送信部最終段磁力増
幅素子、(1−1))・・・出力線路、(6−a)及び
(6−b)・ya波長方向性結合器、(6−c)・・・
検波平滑回路、(6−d)・・・左前増幅器、(6−e
l・・・スイッチング素子、(6−f)・・・直流増幅
器、(6−g)・・・誘導コイル、(6−h)・・・コ
ンデン?−1(6−1)・・・電流検出抵抗。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 第2図 第3図 第4図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil 送]菖電力の検知回路と、この検知信号によっ
    て駆動される表示回路とを備え、送信電力の有無?確認
    しつつ送信ができるようにした送信表示装置。 (2) 送信電力の検出は、送信1?J@に挿入された
    V4波長の方向性結合器と、この方向性結合器から抽出
    された進行電力と反射電力をそれぞれ検波平滑する検波
    平滑回路と、この二つの@8を差前合成し、進行電力と
    反射電力の関係があらかじめ定められ次状態にある時に
    これを検出する回路とを備えて行う工うにし之こと全特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の送信表示装置。 (3) 送信電力の検出は、送は線路に挿入されt1/
    4波長の方向性結合器と、この方向性結合器の進行電力
    を検波平滑する検波平滑回路とを備えて行う工うにした
    こと全特徴とする特許請求の範囲第1項記載の送信表示
    装置。 (4) 送出電力の検出は、送信線路rc挿入された誘
    導コイルに裏って行う! f)K Lzことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の送信表示装置。 (51送1言電力の検出は、送は線路に結合する微小容
    置コンデンサーKLつて行う工うにし之こと全特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の送信表示装置。
JP59022453A 1984-02-07 1984-02-07 送信表示装置 Pending JPS60165137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022453A JPS60165137A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 送信表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022453A JPS60165137A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 送信表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60165137A true JPS60165137A (ja) 1985-08-28

Family

ID=12083128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59022453A Pending JPS60165137A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 送信表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590415A (en) * 1993-04-14 1996-12-31 Nokia Telecommunications Oy Method and device for supervising the condition of an antenna

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590415A (en) * 1993-04-14 1996-12-31 Nokia Telecommunications Oy Method and device for supervising the condition of an antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021057407A1 (zh) 新能源汽车充电保护装置继电器通断检测系统及方法
JPS60165137A (ja) 送信表示装置
CN111107702A (zh) 一种无线墙壁开关布线控制装置
GB585911A (en) Improvements in and relating to electric relay and/or controlling systems
JPH10285085A (ja) 信号伝送装置
JP3195664B2 (ja) リモコンシステム
JPH0265496A (ja) ワイヤレス受信装置
US2466000A (en) Photophone
CN218038272U (zh) 消防楼层显示器控制电路及消防楼层显示器
JP3890652B2 (ja) 避難誘導装置
JPH03203419A (ja) 無線選択呼出受信機
JPS6142161Y2 (ja)
JPS59230A (ja) 通信装置における電源制御方式
US2500151A (en) Visual homing indicator
JPH04206193A (ja) 遠隔操作による照明器具等の制御装置
KR200152746Y1 (ko) 자동차의 비상등을 이용한 후진 등화장치
JPH1092586A (ja) リモコン機能付き照明器具
JPH0824412B2 (ja) 電源装置
JPH11307272A (ja) 照明装置
JPS6090409A (ja) 電力増幅装置
JPS632958Y2 (ja)
JPS6159917A (ja) 送信出力切替装置
JPS6241551A (ja) 空気調和機のリモ−ト・コントロ−ル装置
JPS58106990A (ja) イヤホ−ン専用機器
JPH0369942U (ja)