JPS60162732A - 焼付硬化性を有するプレス成形性の優れた高強度冷延鋼板の製造法 - Google Patents

焼付硬化性を有するプレス成形性の優れた高強度冷延鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS60162732A
JPS60162732A JP1821884A JP1821884A JPS60162732A JP S60162732 A JPS60162732 A JP S60162732A JP 1821884 A JP1821884 A JP 1821884A JP 1821884 A JP1821884 A JP 1821884A JP S60162732 A JPS60162732 A JP S60162732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
cold
temperature
rolled
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1821884A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Hamanaka
浜中 征一
Hisao Kawase
川瀬 尚男
Yoshiaki Ishimoto
芳明 石本
Mikio Muneshita
宗下 美紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP1821884A priority Critical patent/JPS60162732A/ja
Publication of JPS60162732A publication Critical patent/JPS60162732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、焼付硬化性を有するプレス成形性の優れた高
強度冷延鋼板の製造法に関する。
近年、自動車の外板用鋼板などに対して、安全性や軽量
化による燃費向上などの観点から、軟鋼板に代わって高
強度鋼板が使用される傾向にあるが、このような用途に
使用される冷延鋼板には。
高強度のほかにプレス成形性とくに深絞り性および張出
し性が優れることが要求される。また、プレス成形性後
において塗料の焼付処理を行ったさい降伏強度が上昇す
るいわゆる焼付硬化性も要求される。鋼板の深絞り性は
、はぼランクフォード値(r値)に支配され、Y値の高
いものほど深絞り性は向上する。張出し性は降伏応力(
YS)が低く、伸び([)が高いものほど優れている。
また、焼付硬化性(BH性)はフェライト中に固溶する
C、Nによる歪み時効を利用する硬化であり、材料特性
としては1通常、引張り試片に2%の予歪を与え、その
時の応力と、その後に、170℃で20分の加熱処理し
たさいの降伏応力との差で表され(BH量)、このBH
fiが3kg/鶴2以上であることが要求される。
従来より、P添加Alキルド鋼板がこの分野の鋼として
注目され、これまでも種々の提案がなされている。例え
ば、特開昭51−13313号公報および特開昭55−
161028号公報には、P添加へlキルド鋼板を特定
条件で箱焼鈍(パンチ焼鈍)することによって深絞り性
を高める方法が開示されている。しかしY値の付与が十
分ではなく (T値は2.0以下である)、また焼付硬
化性との関連については教示がなされていない。
このようなP添加^1キルド鋼板の深絞り性を一層高め
るべく1例えば特開昭55−31182号公報、特開昭
56−119732号公報、特開昭57−203749
号公報などには、適量のNの添加が有益であることを教
示する。しかし、このようにNの添加によって深絞り性
(Y値)を向上させる処方は、NをAIで固定しても、
伸びが低下し、その結果、張出し性の劣化を招く。事実
、これらの公報に示された冷延鋼板成品の伸びは40%
以下であり、これ以上のものの実施例は示されていない
。また、これらの公報にも、焼付硬化性の向上のための
処方に関しては、教示がない。
一方、焼付硬化性の向上に関しては、特開昭55−73
824号公報、特開昭55−110734号公報、特開
昭56−51527号公報、特開昭56−119736
号公報、特開昭56−133425号公報、特開昭56
−166328号公報。
特開昭57−43932号公報などに、プレス成形性と
の関連で種々の教示がなされている。そして、かような
焼付硬化性の良好な冷延鋼板を得るには、冷延後の焼鈍
温度や冷却条件を適正に規制することがそれぞれの公報
で開示する鋼成分との関係で有益であることを教示する
。しかし、これらの公知刊行物には、特定の鋼成分と焼
鈍温度や冷却条件との間にはそれなりの関連があること
が言及されてはいても、焼鈍をオーブンコイル焼鈍とし
た場合に、その加熱速度が焼付硬化性、深絞り性および
張出し性を共に改善するうえで鋼成分との関係で有用な
役割を果たすかどうかについては言及されてはいない。
本発明は、このような実情にかんがみ、焼付硬化性、深
絞り性および張出し性が共にすぐれた冷延鋼板を得るこ
とを目的として、鋼成分とその冷延鋼板の製造過程、と
くに熱延条件と焼鈍条件。
の関係をどのように規制すべきかを種々試験研究した結
果なされたもので、この目的を達成するに有益な事実を
見いだすことができたものである。
ずなわら本発明は、鋼の化学成分値を、C:0.02〜
0.10%、Si:<0.7%、 Mn : 0.05
〜0.5%、P: 0.03〜0.20%、 Al :
 0.02〜0.15%、 N : 0.003〜0.
008%、に規制したうえで、この鋼のスラブを熱間圧
延したあと脱スケール処理し、ついで冷間圧延工程を経
たあと焼鈍工程を経て冷延鋼板を製造するにさいし、ま
ず、その熱間圧延工程において、熱間仕上げ温度を^r
3変態点以上でかつ巻取温度を450〜630℃とし、
そして、冷延後の前記焼鈍工程において、加熱速度を1
00℃/時間以下、焼鈍温度を710〜820℃として
オープンコイル焼鈍するならば、焼付硬化性、深絞り性
および張出し性が共にすぐれた冷延鋼板を得ることがで
きることがわかった。また、前記の焼鈍工程において加
熱開始から焼鈍温度までの加熱段階を450〜600℃
の範囲のある温度を境にして前期加熱段階と後期加熱段
階に分け、この前期加熱段階での加熱速度を100℃/
時間以下としかつ焼鈍温度を710〜820℃としてオ
ープンコイル焼鈍するか。
さらには、前記焼鈍工程において、加熱開始から焼鈍温
度に至るまでの加熱過程に450〜600℃に0.5〜
5時間保定する保定段階を設け1 この保定段階までの
加熱速度を100℃/時間以下として焼鈍温度を710
〜820℃としてオープンコイル焼鈍するのが一層有利
であることがわかった。
以下に本発明の構成内容を説明し、その効果については
実施例で示す。
鋼成分について。
Cは1強度と焼付硬化性を付与する基本元素である。し
かし、Cが0.1θ%を越えるとY値が急激に低下する
。また0、02%未満では、プレス加工後の二次加工性
の劣化の観点から、Pの添加限界が低下し、高強度化に
不利となる。すなわち、PとCとの関係において、P/
C<10を満足することが望ましいが、C;’l<0.
02%未満では、必要とするPの添加量が不足すること
になって、Pによる強度発現が十分に達成できなくなる
。このため、Cの上限を0.10%、下限を0.02%
とするのがよい。
Siは、高強度化と焼付硬化性を向上さセるのに通ずる
ので、高強度鋼板の添加元素として好適な元素であると
言えるが、焼鈍時にテンパーカラーを生しさせやすくて
表面性状を損ね、またスポット溶接性も損ねるので、外
板用としてはその添加量を0.7%以下に抑えることが
必要である。
Mnは、鋼板を高強度化する作用を供する元素であるが
、他方においてY値を低下させると同時に焼j=1硬化
性を減じるので、その上限を0.5%とする。下限につ
いては、熱間加工性の点から0.05%とする。
Pは、鋼板の強度を高めるのに有効であり、またY値お
よび焼付硬化性を向上させる作用を供する。これらの作
用を本発明方法において有効に発現さセるには、少なく
とも0.03%が必要である。
しかし、その含有量が多すぎると、二次加工性およびス
ボシト溶接性が低下するので、 0.20%を上床とす
る。
^Iは、低炭素^1キルド鋼板の場合と同様に、高いY
値をえるためには、 Sol、AIで0.02%以上必
要とする。一方、 Sol、^1で0.15%を越える
量となると1表面性状を劣化せしめると共にコスト高の
原因ともなる。従って、八lはSol、AIで0.02
〜0.15%とする。
Nは、AINを形成し、これが高r値を得るうえで重要
な役割を果たすものと考えられ、少なくとも0.003
%は必要である。しかし、含有量が多すぎると伸びΦ劣
化が太き(なるので0.008%以下とすることが必要
である。
製造条件について。
まず、上記の諸元素を含む溶鋼を通常の方法でスラブと
したあと、 Ar3変態点以上の仕上げ温度で熱延し、
450〜630℃で巻取る。本発明の場合には別および
Pを含有しているので1通常の低炭素Alキルド鋼板の
製造のさいよりも、若干高めの仕上げ温度とする必要が
ある。この熱延後は脱スケールおよび冷延を行う。冷延
率は、後続の焼鈍工程において深絞り性および張出し性
を有効に発揮させるうえで、60〜90%の範囲とする
のが望ましい。
つぎに、冷延後はオープンコイル焼鈍を実施するが、こ
の場合の加熱速度が本発明の目的を達成するうえて重要
な要件となり、 100℃/時間 以下の加熱速度、ま
たは加熱開始から450〜600℃までの加熱速度を1
00℃/時間以下で行い、710〜820°Cで焼鈍し
なければならない。このオープンコイル焼鈍条件によっ
て、深絞り性に好ましい結晶配列が確保されると同時に
炭化物および窒化物の分布状態や固溶C量を適正な状態
にすることができ、張出し性と焼付硬化性の卓越した高
強度冷延鋼板をえることができる。
タイトコイル焼鈍では、710℃以上で焼鈍するとコイ
ルの焼付が生じるとともに焼鈍後の冷却も遅いので焼付
硬化性の付与が困難となり1本発明の目的に沿う適正な
焼鈍条件の制御が実施できないので1本発明においては
オープンコイル焼鈍が必須となる。このオープンコイル
焼鈍において。
その加熱速度を100℃/時間以下とすることが。
後記実施に示すように、Y値の向上に対して極めて有効
である。そして、加熱開始から焼鈍温度までの加熱段階
を450〜600℃のある温度を境にして前期と後期に
分け、前期加熱段階の加熱速度だりを遅くして(100
℃/時間以下)実施すると。
H〆(を低下させることなく焼鈍コストの低下が図れる
ので一層有利であり、またAINの析出をこの昇温過程
で促すために、450〜600℃の範囲好ましくは50
0〜600℃の温度で0.5〜5時間、好ましくは1〜
3時間程度の保定ステップを設け。
ついで焼鈍温度まで昇温すると、゛一層Y値を向上させ
ることができる。なお焼鈍温度については。
710℃未満では結晶粒の成長が不十分となって深絞り
性にとって好ましい結晶配列が確保できないので高γ値
が得られないと同時に3 kg/m12以上の焼付硬化
量を得ることが困難となる。従って。
710℃以上の焼鈍温度が必要であるが、他方、焼鈍温
度が820℃を越えると、Y値が逆に急激に低下するの
で好ましくなく、またこの場合には焼鈍コストの上昇を
招くことにもなる。
以下に代表的な実施例を挙げ9本発明をより具体的に説
明する。
実施例1 本例は、!!l造条件を本発明範囲内として鋼の化学成
分の影響を見た例である。
第1表に示す化学成分の鋼のスラブを供試材として、こ
れらを880〜920℃の仕上げ温度で熱延し、460
〜560℃の巻取温度で巻取って板厚3.2mmの熱延
板を得た。次いで酸洗したあと冷延し。
板厚0.8mmの鋼板とした。この鋼板をオープンコイ
ル焼鈍炉にて焼鈍した。そのさい2500℃で2時間の
保定ステップを入れるステップ焼鈍を行った。ステップ
温度までの加熱速度は50℃/時間。
ステップ温度から焼鈍温度までの加熱速度は200/時
間とし、焼鈍温度は730℃として3時間の焼鈍を行っ
た。焼鈍後は更に0.8%の調質圧延を施して冷延鋼板
を得た。
各鋼板の機械的性質および焼付硬化量を第1表に総括し
て併記した。
第1表の結果から以下のことが明らかである。
(11,1lhlはPが低い通常の旧キルド鋼であるが
強度が低く且つ焼付硬化性を有しない。11kL2はP
を添加したものであるが、N含有量が低いのでY値が低
い。隘3はPとNは本発明範囲であるが。
へ1含有量が少ないので高いY値が得られない。
これに対し、P、Nおよび^1が共に適正な含有量であ
る阻4とNa5は、高いY値、良好な伸び。
十分な焼付硬化性を有している。
+21. TheとNa7は、高いY値と良好な焼付硬
化性を有するものの、Nが高すぎるために、伸びが低く
深絞り性に問題がある。
(3)、 Na8〜NILIOは、 +11114をベ
ースにしてSi含有量のrj51i!を見たものである
。Si含有量の増加につれてY値は若干低下するものの
、焼付硬化性は向上する。ただし、隘10に見られるよ
うに、Si含有量が本発明の範囲を越えると、焼鈍時に
テンパーカラーが生じ9表面性状が劣化するので、好ま
しくない。
+41. Na1l〜隘13は、 Mn含有量の影響を
見たものである。Mr+含有量の増加と共に高強度化が
図れるが焼付硬化性が低下してくることがわかる。すな
わら+ Mn含有量が本発明範囲の0.5%以下である
隘11と11m12は、高いY値、良好な伸びおよび焼
付硬化性を有するが、 Mn含有量が0.5%を越える
Na13はY値が低く且つ焼付硬化量も低い。
(51,Na14〜N1116は、C含有量の影響を見
たものである。C含有量が本発明で規定する低い値の隘
14では高いY値、良好な伸びおよび焼付硬化性を有す
るが1本発明で規定する量よる多いC含有量の隘15と
N116ではY値および焼付硬化量が低くなっている。
(6)、 N117は、P含有量を多くして高強度化を
図ったものである。前記のN11l〜N1116の事実
に基づきC,st、 Mn、 NおよびAIを適正範囲
にしてPを高めた場合に、Y値を低下させずに高強度化
を図ることができ、高いY値、良好な伸びおよび焼付硬
化性を確保した高強度冷延鋼板が得られることかわかる
実施例2 本例は、化学成分値は本発明範囲内として焼鈍時の加熱
速度の影響を見た例である。
第1表の隘5の化学成分の鋼のスラブを仕上げ温度90
0℃1巻取温度520℃で熱延し、3.2+am厚の熱
延板を得た。次いで、酸洗したあと、冷延して板EC’
0.8mmの鋼板を得た。この鋼板をオープンコイル焼
鈍炉にて焼鈍したが、そのさい、500℃までの加熱速
度を第2表に示すように10〜b/時間の範囲で変化さ
せ、また500℃から焼鈍温度までの加熱速度も10〜
b 々変化させた。焼鈍温度はすべて750℃とし、この温
度に3時間保持した。焼鈍後は更に1%の調質圧延を行
った。
得られた冷延鋼板の機械的性質および焼付硬化量を第2
表に示した。
tlh5aは、500℃までの加熱速度を遅くすること
によって、500℃以上の加熱速度を速くしても非常に
高いY値が得られた例である。
m5b、 Na5c、 隘5dおよびhh5eは、50
0℃までの加熱速度を70℃/時間の一定としたうえで
、 500℃以上での加熱速度を変化させたものである
。これより、焼鈍温度まで100℃/時間以下で加熱し
ても、また、500℃まで100℃/時間以下で加熱し
かつ500℃以上を100℃/時間以上で加熱しても、
ともに高いY値が確保できることがわかる。
南5f、嵐5L 阻5h、陽5i、隘5jおよび嵐5に
は。
加熱速度、が100℃/時間を越えており、 500 
℃までの加熱速度を速くした場合には、たとえ500℃
以上での加熱速度を遅(しても、高いY値が得られない
ことがわかる。
実施例3 本例は焼鈍温度の影響を調べた例である。
実施例2と同様にして得た板厚0.8+nmの冷延まま
の鋼板(供試材は第1表のN115 )を、オープンコ
イル焼鈍炉において、その焼鈍温度を第3表に示すよう
に640〜780℃の範囲で変化させていずれも3時間
の焼鈍を行った。そのさい、加熱段階で500℃に2時
間保定するステップをいれ、このステップまでの加熱速
度は50℃/時間、ステップから焼鈍温度までの加熱速
度は200℃/時間とした。いずれも、焼鈍後は1%の
調質圧延を実施して冷延鋼板を得た。
各々の機械的性質および焼付硬化量を第3表に示した。
魚51と嵐5灘は、焼鈍温度が本発明で規定する710
℃より低いので、たとえ化学成分値と焼鈍加熱速度の条
件が本発明の規定範囲であっても、高いY値と焼付硬化
量が得られないことを示している。これに対して+ N
a5nとNa5oは、焼鈍温度が本発明で規定する範囲
にあるものであり、この場合には、高いY値、良好な伸
び、さらには良好な焼付硬化量が得られ、深絞り性、張
出し性および焼付硬化性の優れた高強度冷延鋼板が得ら
れることがわかる。
第3表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、 C: 0.02〜0.10%、Si:<0.
    7%、 FIn : 0.05′J〜0.5%+p:o
    、oa〜0.20%、 Al : 0.02〜0.15
    %。 N : 0.003〜0.008%、残部がFeおよび
    不可避的不純物からなる鋼のスラブを熱間圧延したあと
    脱スケール処理し、ついで冷間圧延工程を経たあと焼鈍
    工程を経て冷延鋼板を得る冷延鋼板の製造法であって。 前記熱間圧延工程において、熱間仕上げ温度を計3変態
    点以上、そして巻取温度を450〜630℃とし。 前記焼鈍工程において、加熱速度を100℃/時間以下
    、そして焼鈍温度を710〜820℃としてオープンコ
    イル焼鈍する。 ことを特徴とする焼付硬化性を有するプレス成形性の優
    れた高強度冷延鋼板の製造法。 (21,C:0.02〜0.10%、Si二<0.7%
    、Mn:0.05〜0.5 %、p:o、oa〜0.2
    0冗、Al : 0.02〜0.15%。 N : 0.003〜0.008%、残部がFeおよび
    不可避的不純物からなる鋼のスラブを熱間圧延したあと
    脱スケール処理し、ついで冷間圧延工程を経たあと焼鈍
    工程を経て冷延鋼板を得る冷延鋼板の製造法であって。 前記熱間圧延工程において、熱間仕上げ温度をAr3変
    態点以上、そして巻取温度を450〜630℃とし。 前記焼鈍工程において、加熱開始から焼鈍温度までの加
    熱段階を450〜600℃の範囲のある温度を境にして
    前期加熱段階と後期加熱段階に分け。 この前期加熱段階での加熱速度を100℃/時間以下、
    そして焼鈍温度を710〜820℃としてオーブンコイ
    ル焼鈍する。 ことを特徴とする焼付硬化性を有するプレス成形性の優
    れた高強度冷延鋼板の製造法。 13>、 C:0.02〜0.10%、St:<0.7
    %、 Hn : 0.05〜0,5%、p:o、o3〜
    0.20%、 AI : 0.02〜0.15%。 N : 0.003〜0.008%、残部がFeおよび
    不可避的不純物からなる鋼のスラブを熱間圧延したあと
    脱スケール処理し、ついで冷間圧延工程を経たあと焼鈍
    工程を経て冷延鋼板を得る冷延鋼板の製造法であって。 前記熱間圧延工程において5熱間仕上げ温度をAr3変
    態点以上、そして巻取温度を450〜630℃とし。 前記焼鈍工程において、加熱開始から焼鈍温度に至るま
    での加熱過程に450〜600℃に0.5〜5時間保定
    する保定段階を設け、この保定段階までの加熱速度を1
    00℃/時間以下とし、そして焼鈍温度を710〜82
    0℃としてオープンコイル焼鈍する。 ことを特徴とする焼付硬化性を有するプレス成形性の優
    れた高強度冷延鋼板の製造法。
JP1821884A 1984-02-06 1984-02-06 焼付硬化性を有するプレス成形性の優れた高強度冷延鋼板の製造法 Pending JPS60162732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1821884A JPS60162732A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 焼付硬化性を有するプレス成形性の優れた高強度冷延鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1821884A JPS60162732A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 焼付硬化性を有するプレス成形性の優れた高強度冷延鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162732A true JPS60162732A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11965501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1821884A Pending JPS60162732A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 焼付硬化性を有するプレス成形性の優れた高強度冷延鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139848A (ja) * 1985-12-11 1987-06-23 Kobe Steel Ltd 自動車補強部材用高強度高延性冷延鋼板
US7093979B2 (en) 2002-03-08 2006-08-22 Fanuc Ltd. Aerostatic bearing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566709A (en) * 1979-06-28 1981-01-23 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of cold rolled steel sheet possessing excellent press formability and baking hardenability
JPS5857491A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Sony Corp 緑色螢光体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566709A (en) * 1979-06-28 1981-01-23 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of cold rolled steel sheet possessing excellent press formability and baking hardenability
JPS5857491A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Sony Corp 緑色螢光体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139848A (ja) * 1985-12-11 1987-06-23 Kobe Steel Ltd 自動車補強部材用高強度高延性冷延鋼板
US7093979B2 (en) 2002-03-08 2006-08-22 Fanuc Ltd. Aerostatic bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5078809A (en) Method for producing cold-rolled steel sheet
JPH0125378B2 (ja)
JPS60162732A (ja) 焼付硬化性を有するプレス成形性の優れた高強度冷延鋼板の製造法
JPH0257634A (ja) 高強度鋼板の製造方法及びその加工品の熱処理方法
JPS62112731A (ja) 深絞り性に優れた焼付硬化性鋼板の製造方法
JP3818025B2 (ja) 異方性の小さい冷延鋼板の製造方法
JPS5980726A (ja) 深絞り性に優れた面内異方性の小さい高強度冷延鋼板の製造方法
JPS5913030A (ja) 深絞り性の優れたAlキルド冷延鋼板の製造法
JPS5980727A (ja) 連続焼鈍による絞り性の良好な冷延鋼板の製造方法
JPS59123720A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS61276923A (ja) 幅方向に均一なbh性を有する冷延鋼板の製造方法
KR20030050695A (ko) 리징성이 향상된 페라이트계 스테인레스강의 제조방법
JPH01198428A (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6323248B2 (ja)
JPH05230543A (ja) 焼付硬化性と深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JPH026814B2 (ja)
JPS6314817A (ja) 曲げ特性の優れた高強度薄鋼板の製造方法
CN116656924A (zh) 一种酸洗退火板及其制备方法
JPS62139823A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS6119739A (ja) 連続焼鈍による絞り性の良好な高張力鋼板の製造方法
JPS61130423A (ja) 深絞り性のすぐれた冷延鋼板の製造方法
JPS59116327A (ja) 深絞り用冷延アルミキルド鋼板の製造方法
JPH01177321A (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS62270726A (ja) 加工性の優れた冷延鋼板の製造法
JPS6112007B2 (ja)