JPS601625B2 - 磁気ブラシ現像装置 - Google Patents

磁気ブラシ現像装置

Info

Publication number
JPS601625B2
JPS601625B2 JP10616979A JP10616979A JPS601625B2 JP S601625 B2 JPS601625 B2 JP S601625B2 JP 10616979 A JP10616979 A JP 10616979A JP 10616979 A JP10616979 A JP 10616979A JP S601625 B2 JPS601625 B2 JP S601625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
cylinder
magnetic
developing device
magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10616979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5630157A (en
Inventor
和明 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10616979A priority Critical patent/JPS601625B2/ja
Priority to US06/179,646 priority patent/US4324483A/en
Priority to DE3031593A priority patent/DE3031593C2/de
Publication of JPS5630157A publication Critical patent/JPS5630157A/ja
Publication of JPS601625B2 publication Critical patent/JPS601625B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電子写真装置や静電記録装置における磁気
ブラシ現像装置に関する。
磁気ブラシ現像装置とは、一般に、内部に磁石を収容し
た非磁性円筒上に磁性現像剤を吸着して磁性現像剤によ
る磁気ブラシを形成し、前記磁石または非磁性円筒のい
ずれか一方を回転させることにより、前記磁気ブラシを
現像位置へ搬送し、この位置で磁気ブラシを潜像担体上
に形成された静電港像に接触させてこれを現像する装置
である。
磁気ブラシの搬送は、通常は磁石を固定とし、非磁性円
筒を回転させて行なう。現像剤としては、磁性キャリア
とトナーとからなる二成分現像剤または磁性トナーのみ
からなる一成分現像剤が使用される。このような磁気ブ
ラシ現像装置においては、十分に縄拝され、ほぐされた
現像剤によって現像を行なうことが好適であるため、内
部に磁石を収容した複数本の回転非磁性円筒を用意し、
これによって順次現像剤を汲み上げて、その間の現像剤
の転動によって現像剤を損拝し、ほぐすことが行なわれ
ている。
第1図には、このような多段円筒ローラー式現像装置の
一例が示されている。
現像容器11の中には二成分現像剤12が収容されてい
る。現像容器11内部下方には、反時計回り方向に回転
する現像剤汲み上げ用非磁性円筒13が配置され、その
上方には、現像用非磁性円筒14が反時計回り方向回転
可能に配置されている。汲み上げ用円筒13の内部には
、固定軸15の周囲に、磁石16,17,18,19が
所定方向に放射状に配置されており、現像用円筒14の
内部には、固定軸20の周囲に、磁石21,22が所定
方向に放射状に配置されている。現像用円筒14の左肩
には、左斜めに配置されたスクレーパ23の先端が近接
しており、その後端下方には第1蝿梓部材24および第
2蝿洋部材25が回転可能に配置されている。また、現
像容器11の左側には、トナ−26を収容したトナー補
給装置27が付属している。蝿梓部材24,25の濃伴
によって摩擦帯電されたトナーとキャリアを含む現像容
器11内の現像剤12は、円筒13内の磁石の磁気力に
よって円筒13表面に吸着され、円筒13の回転に伴っ
て上方に搬送される。
円筒13上の現像剤は、円筒13内の磁石19と円筒1
4内の磁石21が対向する付近で、円筒14上に移し取
られる。円筒14上の現像剤は、円筒14の回転に伴っ
てさらに上方に搬送され、途中、ドクター28によって
その付着量を適正にされた後、磁石22の位置で感光体
ドラム29の表面に接触し、そこに所定のプロセスを経
て形成された静露潜像を現像する。現像後の円筒14上
の現像剤は、スクレ−パ23によって掻き取られ、そこ
を流下して、その後端から落下して、再び損梓部材24
,25によって擬梓される。現像の繰返しもこよって、
現像剤中のトナー濃度が低下するので、トナー補給装置
27内のトナー26が現像容器11内に適宜補給される
。このような現像剤の受け渡しを行なう装置においては
、現像剤の受け渡しを行なう部分の磁石19および21
が、互にその極性を異にしているのが通常である。
しかしながら、本願発明者の実験によれば、両円筒13
,14の回転数が低い場合には、この配置でも十分な現
像剤の受け渡しが行なわれるが、両円筒13,14の回
転数を高くすると、円筒13から円筒14への現像剤の
受け渡し能力が次第に低下し、円筒13上の現像剤のか
なりの部分は、円筒14上に移し取られることなくその
まま受けわたし部を通過してしまうことが判明した。こ
の結果、現像剤供給量が不足して、画像濃度の低下や画
像むらを生じさせた。これは、円筒13,14の回転が
速くなると、その遠心力に対抗するための求心力として
、それぞれの磁極19,21の吸引力がその部分の現像
剤に作用してしまうため、円筒13上の現像剤が離れに
くくなるためである。本発明の目的は、固定磁石を内部
に収容した円筒部材を複数個設け、その円筒部材間で現
像剤を受け渡すようにした現像装置において、該円筒部
材を高速回転させても充分な量の現像剤を他の円筒部材
へ供給可能な現像装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、固定磁石を内部に収容した円筒部
材を複数個設け、その円筒部村間で現像剤を受け渡すよ
うにした現像装置において、該円筒部材を回転させる為
の駆動トルク力が小さい現像装置を提供することにある
第2図には、この発明の一実施例が示されている。
第1図に示す装置と同じような機能を有する部材には同
じ符号が付してある。第1図に示す装置と大きく異なる
ところは、円筒13,14の回転方向と、その内部に収
容された磁石の数およびその位置、橿洋部材24,25
の配置場所である。潰洋部材24,25によって蝿拝さ
れた現像剤12は、円筒13内の磁石の磁気力によって
円筒13上に吸着され、円筒13の時計回り方向の回転
に伴って上方に搬送される。
円筒13上の現像剤は、円筒13内の磁石19および円
筒14内の磁石21が近接する部分で円筒14上に移し
取られ、続いて円筒14の時計回り方向の回転に伴って
上方に搬送される。円筒14上の現像剤は、途中、ドク
ター28によってその付着量を適正にされた後、磁石2
2の位置で感光体ドラム29の表面に接触し、その静雷
潜像を現像する。ドクター28によって除去された余分
の現像剤は、仕切板31の上部を流下した後、その端部
から容器内底部に落下する。現像後の円筒14上の現像
剤は、磁石22の位置を過ぎた後、円筒14表面に沿っ
て容器内底部に自然落下する。図示のように、この発明
においては、現像剤受け渡し部における両円筒13,1
4内の磁石19,21が同極性になっているため、その
部分における現像剤に加わる力は、円筒の回転による遠
心力と重力が主で、円筒13上に現像剤を磁気力によっ
て積極的に吸引する力が働かないので、円筒13上の現
像剤が浮きやすい状態になり、容易に円筒14上に移し
取られる。
従って、本発明に係る現像装置は、従来の現像装置、即
ち現像剤の受け渡いこ寄与する各円筒部材内の磁石の磁
極を異にした時に見られるような、回転円筒部材に対す
るブレーキ作用がなく、その為に円筒部材の回動駆動ト
ルク力を小さくすることが出来るものである。
上記実施例においては、各円筒13,14内に収容され
る各磁石を固定軸15,20の周囲に設けたブロック状
の磁石としたが、第3図に示すように、これに代えて、
周面の所定箇所に着磁した、現像剤に働く磁界の作用が
実質的に等しいロール状磁石32,33とすることがで
きる。
また、第2図に示す実施例においても同様であるが、両
円筒13,14の中心を結ぶ線と、円筒13内の現像剤
の受け濃いこ直接関与する磁極とがなす角度をa,、円
筒14内の同様な磁極とがなす角度を82としたとき、
8,>82とすることにより、現像剤受け渡し部におけ
る円筒14内の磁石の吸引力が相対的に大きくなるので
、現像剤の受け渡しがより容易に行なわれる。また、上
記実施例においては、現像剤汲み上げ用円筒13と現像
用円筒14の二本の円筒が使用されているが、この発明
は、さらに多くの汲み上げ用円筒が使用される現像装置
にも適用可能であり、それぞれの汲み上用円筒間および
最終汲み上げ円筒と現像用円筒との間における現像剤受
け渡しのために利用される。
さらに、この発明は、円筒13,14の代りに、無端ベ
ルト状の回転体を使用した装置にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来における多段円筒ローラー式磁気ブラシ
現像装置の一例を示す概略構成図、第2図は、この発明
の一実施例を示す概略構成図、第3図は、この発明の別
の実施例における要部のみを示す概略図である。 12・…・・現像剤、13・・・・・・現像剤汲み上げ
用円筒、14・・・・・・現像用円筒、24,25・・
・・・・燈伴部村、26・・・・・・トナー、27・・
・・・・トナ−補給装置。 稀イ図稀2図 橋3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部に固定磁石を収容した現像用非磁性回転体と、
    この現像用非磁性回転体に現像剤を供給するために、同
    様に内部に固定磁石を収容した一以上の現像剤供給用非
    磁性回転体とを備えた磁気ブラシ現像装置において、前
    記現像剤供給用回転体から前記現像用回転体までにおけ
    る各現像剤受け渡し部に配置された各回転体内の磁石の
    磁極を同一極性とした磁気ブラシ現像装置。 2 前記各現像剤受け渡し部に配置された各回転体内の
    磁石の磁極の位置を、その部分における磁気吸引力が現
    像剤を受け渡すほうよりも現像剤を受け取るほうが強く
    なるように定めた特許請求の範囲第1項記載の磁気ブラ
    シ現像装置。
JP10616979A 1979-08-21 1979-08-21 磁気ブラシ現像装置 Expired JPS601625B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10616979A JPS601625B2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 磁気ブラシ現像装置
US06/179,646 US4324483A (en) 1979-08-21 1980-08-20 Magnetic brush development apparatus
DE3031593A DE3031593C2 (de) 1979-08-21 1980-08-21 Entwicklungsvorrichtung für ein elektrophotographisches Kopiergerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10616979A JPS601625B2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 磁気ブラシ現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5630157A JPS5630157A (en) 1981-03-26
JPS601625B2 true JPS601625B2 (ja) 1985-01-16

Family

ID=14426758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10616979A Expired JPS601625B2 (ja) 1979-08-21 1979-08-21 磁気ブラシ現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601625B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3118995C2 (de) * 1981-05-13 1983-02-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur Einstellung der Höhe eines aus Toner und Trägerteilchen bestehenden Entwicklergemisches auf einer Entwicklerwalze
JPS58147765A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Mitsubishi Electric Corp 現像装置
JPS6049372A (ja) * 1983-08-30 1985-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5630157A (en) 1981-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5843739B2 (ja) 現像装置
US4041903A (en) Developing device for use in electrophotography
GB1430008A (en) Unit for the magnetic brush development of latent electrostatic images
US3865080A (en) Toner pickoff apparatus
JPS601625B2 (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPS5815792B2 (ja) ゲンゾウソウチ
JP2646429B2 (ja) 現像装置
JPS622313B2 (ja)
JPS626233B2 (ja)
JPS5916934Y2 (ja) 現像剤撹拌装置
JPH0447831B2 (ja)
JPH03252686A (ja) 現像装置
JPH02110484A (ja) 現像装置
JPH1144991A (ja) 現像装置
JPS6030946B2 (ja) 現像装置
JPS61238073A (ja) 一成分現像装置
JPH02140775A (ja) 現像装置
JPH01172881A (ja) 現像装置
JPS6016924Y2 (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPS6137003Y2 (ja)
JPS6263968A (ja) 現像装置
JPS58166369A (ja) 現像装置
JPS6049373A (ja) 現像装置
JPS62153974A (ja) 静電潜像現像装置
JPS5919975A (ja) 現像装置