JPS62153974A - 静電潜像現像装置 - Google Patents

静電潜像現像装置

Info

Publication number
JPS62153974A
JPS62153974A JP60294600A JP29460085A JPS62153974A JP S62153974 A JPS62153974 A JP S62153974A JP 60294600 A JP60294600 A JP 60294600A JP 29460085 A JP29460085 A JP 29460085A JP S62153974 A JPS62153974 A JP S62153974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing
developing sleeve
developing device
bias voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60294600A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Aragaki
新垣 康一
Koichi Eto
浩一 衛藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP60294600A priority Critical patent/JPS62153974A/ja
Publication of JPS62153974A publication Critical patent/JPS62153974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真複写プロセス等で使用される静電潜
像現像装置に関する。
(従来技術とその問題点) 従来、前記現像装置としては種々の形態のものが提供さ
れており、磁性キャリアと絶縁性トナーとからなる二成
分系現像剤を現像スリーブの周面に沿って搬送するもの
が一般的である。そして、この種の現像装置では、外周
部にN極、S極を周方向に順次着磁した磁気ローラを現
像スリーブに内蔵し、この磁気ローラの磁力にて現像剤
を刷子状に現像スリーブ周面に吸着するとともに、磁気
ローラの回転による磁界の移動にて刷子状の現像剤を撹
拌しつつ一方向に搬送している。
しかしながら、磁気ローラの回転に基づいて現像剤を搬
送しようとすると、磁気ローラをかなり高速で回転させ
る必要があり、現像装置の駆動系に係る負担が増大し、
近年の傾向である複写機の、小型、軽量、コンパクト化
に逆行することとなる。
このため、前記磁気ローラを固定し、現像スリ−ブ側部
に付設したトナー収容槽に円筒形のトナー供給ローラを
取り付(J、現像スリーブに印加される現像バイアス電
圧と、トナー供給ローラに印加される回収バイアス電圧
との電圧差に基つき、トナー供給〔l−ラにてトナー収
容槽内のトナーを現像スリーブ周面−[−に直接供給す
るとともに、過剰に供給されたトナーを再びトナー供給
ローラに回収オろことにより、現像スリーブの周面」買
こおいて、磁性キャリアと絶縁性トナーとを混合して一
定濃度の磁性現像剤を調製し、この磁性現像剤を用いて
静電潜像を現像する形態の静電潜像現像装置が提案され
ている。
しかしながら、この方法では、トナー供給ローラによろ
l・ナー捕給量は一定しているため、ベタ黒等のトナー
消費Qkの多い画像を連続して複写する場合、トナー消
費速度にトナー補給量か追い付かず、現像スリーブ−1
−の磁性現像剤におけるトナー含14 fitが次第に
低下して薄い画像を形成するようになるという問題点を
有していた。
そこで、ヘタ黒画像の複写において消費されるトナー量
に見合う分のトナーを常時供給するようにすると、トナ
ー供給過多となり、トナーとキャリアの混合効率が低下
してトナーの帯電不良を招来し、複写画像にカブリを生
じたり、トナーの飛散を生じて周辺機器を汚すという問
題点を有していた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するためになされたもので、
現像スリーブ周面上においてキャリアとトナーとの混合
物からなる磁性現像剤を調製し、この磁性現像剤を用い
て静電潜像を現像する形態の静電潜像現像装置において
、該現像装置が現像に寄与しない時間帯であっても前記
現像スリーブ、トナー供給ローラを回転駆動させるとと
もに、前記時間帯、現像バイアス電圧と回収バイアス電
圧との電圧差を現像時に比へて小さくするようにしたも
のである。
即ち、現像装置が現像に寄与しない時間帯であっても、
現像スリーブ、トナー供給ローラを回転させてトナー供
給を行い、その際、現像スリーブ周面上からトナー供給
ローラに回収されるトナー量を抑制4′ろことによって
、実質的に現像スリーブ」−のトナー量を現像時よりも
多くし、しかも、そのトナーをキャリアと混合、撹拌し
て十分帯電し、次回の現像に備えるようにしたものであ
る。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の一実施例を説明する
第1図は本発明に係る電子写真複写機の現像部を示す。
現像装置(2)は、感光体ドラム(1)の側部に配置さ
れており、感光体ドラム(1)に形成された静電潜像に
対してトナーを供給するもので、現像槽(3)内に、感
光体ドラl、(1)と近接する現像スリーブ(4)を設
けるとともに、該現像スリーブ(4)の背面側にトナー
収容槽(I6)を形成し、該トナー収容槽(I6)のト
ナーをトナー供給ローラ(9)にて現像スリーブ(4)
の表面に供給するようにしたものである。
前記現像スリーブ(4)は、導電性非磁性材からなる円
筒体で現像バイアス電圧(Vl)が印加されており、現
像時は勿論、現像に寄与しない時間帯にあっても、現像
時と同様に回転駆動するようにしである。そして、内部
には、外周部にS極、N極を交互に着磁した磁気ローラ
(20)を同軸に固定状態に収納し、プラス極性の絶縁
性トナーとマイナス極性の磁性キャリアとを混合してな
る磁性現像剤は、現像スリーブ(4)の回転方向〔矢印
(b)方向〕にその回転速度と同速で循環搬送されるよ
うにしである。
主現像剤撹拌板(5)は、カバー(3b)の感光体ドラ
ム(1)側に固設され、補助現像剤撹拌板(7)は支持
部材(6)を介してカバー(3b)に固設されており、
これらは共に非磁性材からなり、現像槽(3)内にその
先端が現像スリーブ(4)の周面に近接するように設置
されている。
この主現像剤撹拌板(5)は、現像スリーブ(4)の周
面上を矢印(b)方向に搬送される磁性現像剤の一部を
現像領域(A)の上流側で塞止め、現像領域(A)に搬
送される磁性現像剤を規制すると共に、その1−流側に
設けられた補助現像剤撹拌板(7)とで空間部(8)を
形成している。
補助現像剤撹拌板(7)は、主現像剤撹拌板(5)と同
様に、空間部(8)に搬送される磁性現像剤の一部を塞
11−めろと共に、トナー供給ロ ラ(9)とブレード
(11)と粉煙防止フィルム(13)とて空間部(14
)を形成している。なお、補助現像剤撹拌板(7)は、
現像スリーブ(4)の軸方向に一様に長く延びた磁性現
像剤の通過可能なスリット状開1:’+ (7a)を有
している。また、これら主、補助現像剤撹拌板(5)、
(7)の先端は対向する磁気〔J−ラ(20)の磁極間
のほぼ中央に位置するように設けられている。
トナー供給ローラ(9)は、現像スリーブ(4)の背面
側にこれと近接して配置してあり、導電性非磁性材、例
えばアルミニウムからなり、回収バイアス電圧(V2)
が印加されている。そして、トナー供給ローラ(9)の
表面にはプラスト処理にて50μm程度の微小凹部が形
成され、現像スリーブ(4)の回転と同期して矢印(c
)方向に回転駆動可−7= 能に設置されており、現像スリーブ(4)と同様に現像
装置(2)が現像に寄与しない時間帯にあっても回転駆
動するようにしである。
トナー供給ローラ(9)の上方には隔壁(10)が支軸
(10a)を中心に回転可能に設置してあり、その上部
には現像槽(3)の上部後端部に一端を取り付けたスプ
リング(12)の他端が取り付けられ、常時矢印(d)
方向に付勢され、隔壁(lO)の下部に設けたブレード
(11)の下端部をトナー供給ローラ(9)の表面に、
その回転方向に向かって圧接するようにしている。また
、トナー供給ローラ(9)の下方には、現像槽(3)に
シール部材(15)が設けてあり、このシール部材(1
5)はトナー供給ローラ(9)に、その回転方向に沿っ
て圧接しである。
トナー収容槽(16)は、前記隔壁(10)と、ブレー
ド(11)と、トナー供給ローラ(9)と、シール部材
(15)とで現像槽(3)の後部を仕切って形成されて
おり、このトナー収容槽(16)内には、撹拌羽根(1
7)が矢印(e)方向に回転駆動可能に設置されている
。このトナー収容槽(I6)内にはプラス極性トナーが
収容され、前記撹拌羽根(17)によって混合、撹拌さ
れるようにしである。
また、現像槽(3)、カバー(3b)の感光体ドラム(
1)との対向部には、それぞれこぼれ防止板(18)、
粉煙防止マイラ(19)が設けてあり、現像槽(3)か
らの現像剤、トナーの飛散を防止するようにしている。
ここで前記現像スリーブ(4)に印加される現像バイア
ス電圧(■1)、トナー供給ローラ(9)に印加される
回収バイアス電圧(V2)について、第2図を参照して
説明する。
現像バイアス電圧(V 、)、回収バイアス電圧(V2
)は、共に現像装置(2)の現像時とその他の時間帯で
増減するようにしてあり、現像装置(2)が現像に寄与
している時間帯、例えば、帯電チャージャ、スキャンク
ラッチの駆動に対して若干遅れた時間帯は、現像バイア
ス電圧(Vl)は−200v、回収バイアス電圧(■、
)は−500Vになるように設定しである。
これに対し、現像装置(2)が現像に寄与しない時間帯
、即ち、オートシャット時、または、光学系のリターン
クラッヂが駆動している時間帯は、現像バイアス電圧(
V+”)はOv、回収バイアス電圧(v t’ )は−
200vとなるように設定しである。
従って、現像装置(2)の駆動時においては、回収バイ
アス電圧(V、)と現像バイアス電圧(Vυとの電圧差
△V (=V t  V +)を−300Vとすること
によって、トナー供給ローラ(9)から現像スリーブ(
4)に供給するトナー量と、現像スリーブ(4)から供
給ローラ(9)に回収されるトナー量とのバランスを保
ち、現像に適する一定濃度の磁性現像剤を調整するよう
にしている。
これに対し、現像装置(2)が現像に寄与しない時間帯
にあっては、回収バイアス電圧(V 2’ )と現像バ
イアス電圧(Vl’)との電圧差△V’(V、’−v、
’)を−200Vとすることによって、現像スリーブ(
4)から供給ローラ(9)に回収されるトナー量を抑制
し、実質的に現像スリーブ(4)上に保持されるトナー
量を現像時に比べて多くしておき、現像時に十分なトナ
ーを供給できるようにしてい以」二の構成からなる現像
装置の動作について説明する。
まず、空間部(I4)内にマイナス極性の磁性キャリア
七プラス極性の絶縁性トナーとの混合物からなるスター
タを装填し、トナー収容槽(16)内にプラス極性の絶
縁性トナーを装填する。この際、空間部(14)内には
前記スタータに変えて磁性キャリアのみを装填してらよ
い。そして、絶縁性トナーが装填された状態で現像装置
(2)によって静電潜像の現像が可能となる。
ここで、トナー収容層(16)に収容されているトナー
は、トナー供給ローラ(9)の周面の微小四部に入り、
その矢印(c)方向の回転に基づいて同方向に搬送され
、ブレード(11)によって余分なトナーが掻き落とさ
れるとともに、プレート(11)との摩擦により予備帯
電されて現像スリーブ(4)との対向部(B)に至り、
現像スリーブ(4)上の磁気刷子に掻き取られる。ある
いは、現像スリーブ(4)上のキャリアに静電吸着され
ることにより、供給ローラ(9)から現像スリーブ(4
)上へと供給される。同時に、現像スリーブ(4)上に
供給された過剰なトナーは、現像バイアス電圧(Vυと
回収バイアス電圧(V、)との電圧差△V、(’、30
0V)に基づき、トナー供給ローラ(9)に回収される
この結果、現像スリーブ(4)上においては、ちょうど
適当な画像濃度が維持できる程度にトナーを含有した現
像剤が調製される。
現像スリーブ(4)に供給されたトナーは、現像スリー
ブ(4)の周面上に保持されているキャリアととちに、
その回転に基づいて矢印(b)方向に搬送され、補助現
像剤撹拌板(7)によって現像剤の大部分が塞止められ
、後から搬送されてくる磁性現像剤に押されて、補助現
像剤撹拌板(7)に沿って反り上がり、スリット状開口
(7a)を通り、下流側の空間部(8)に至る。残る現
像剤は補助現像剤撹拌板(7)と現像スリーブ(4)と
のギャップを通過して下流側の空間部(8)に至る。
このように空間部(8)に搬送された現像剤の多くは、
主現像剤撹拌板(5)によって塞止められ、時計方向に
回転して混合、撹拌される。そして、一部の現像剤は、
主現像剤撹拌板(5)と現像スリーブ(4)との間隙を
通り穂高を規制されて磁気刷子を形成し、該磁気刷子は
現像領域(A)において感光体ドラノ、(1)の表面を
摺擦し、その表面上の静電潜像を現像して顕像化する。
現像に供された後、現像スリーブ(4)の周面に残留す
る磁性現像剤はトナー供給ローラ(9)との対向部(B
)に至り、ここで新たなトナーが供給された後、再度現
像に供されろ。
また、現像装置(2)が現像に寄与していないオートシ
ャット時、または光学系のほぼリターン時間の間、現像
スリーブ(4)およびトナー供給ローラ(9)は依然回
転駆動するとともに、第2図に示すように、現像バイア
ス電圧(Vl’)と回収バイアス電圧(Vt”)との電
圧差△V”は−200vに設定される。
この結果、トナーの供給は現像時と同様に維持されなが
らも、トナー供給ローラ(9)によるトナーの回収能力
が低下することから、実質的に現像スリーブ(4)上に
保持される磁性現像剤におけるトナー含有量が多くなる
しかも、この間、現像スリーブ(4)の周面上において
、トナーはキャリアと混合、撹拌されるため、トナーの
帯電棗は十分向上する。
従って、現像装置(2)が現像に寄与しない時間帯であ
っても、現像スリーブ(4)上には一定量のトナーが十
分帯電した状態で保持されているため、ベタ黒等トナー
消費量の多い複写を連続する場合でも、画像濃度を一定
値以上に確保する。
次に、本発明にかかる現像装置(2)と、現像に寄与し
ていない時間帯であっても、現像スリーブ(4)とトナ
ー供給ローラ(9)を回転駆動する一方、現像バイアス
電圧(vl)、回収バイアス電圧(■2)は変化させる
ことなく常時一定状態にした現像装置(2a)と、現像
に寄与していない時間帯、現像スリーブ(4)、トナー
供給ローラ(9)を停止するとともに、現像バイアス電
圧(Vl)、回収バイアス電圧(v2)は常時一定にし
てお〈従来の現像装置(2b)との三機種を用いて、ベ
タ黒両像を連続的に複写した実験の結果を第3図に示す
この図から明らかなように、現像装置(2b)の場合、
複写を繰り返す度に著しく画像濃度か低■するのに対し
、本発明の現像装置(2)によれば、画像濃度はほとん
ど低下せず、常に一定した濃度の複写画像をうろことが
できる。また、現像装置(2a)の場合、現像装置(2
)と現像装置(2b)のほぼ中間的な傾向を示し、少し
づつ画像濃度が低下する。
前記実施例では、トナー供給ローラ(9)は常時一定の
速度で回転するものとしたが、これに限らず、現像装置
(2)が現像に寄与しない時間帯は回転数を上げて、現
像スリーブ(4)に供給するトナー量を多くするように
してもよい。
また、l・ナーの消費量に応じて、現象に寄与しない時
間帯、現像バイアス電圧(vl)と回収バイアス電圧(
V2)との電圧差(△V2)を自動的に小さくするよう
にしてもよい。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明にかかる静電潜像
現像装置によれば、現像装置が現像に寄与しない時間帯
であっても、トナー供給ローラから現像スリーブにトナ
ーが供給される一方、トナー供給ローラに回収されるト
ナーが少なくしであるため、実質的に現像スリーブの周
面上には次回の現像動作に備えて十分なトナーが保持さ
れ、しかも、現像スリーブ周面上に保持されたトナーは
この間にキャリアと混合、撹拌されて十分帯電量が向上
している。
したがって、ベタ黒等のトナー消費量の多い画像を連続
して複写しても、画像濃度が低下することがなく、鮮明
な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる静電潜像現像装置の断面図、第
2図はタイミングヂャート、第3図はトナー濃度の変化
を示す図である。 ■・・感光体ドラム、2・・現像装置、4・・現像スリ
ーブ、5・・・主現像剤撹拌板、9・・・トナー供給ロ
ーラ、16・・トナー収容槽、−16〜 20・磁気ローラ、 V、、V、°・・・現像バイアス電圧、v2.v、’ 
 回収バイアス電圧、 △V、△V′・・電圧差。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁石を内蔵した現像スリーブに印加される現像バ
    イアス電圧と、トナー供給ローラに印加される回収バイ
    アス電圧との電圧差に基づき、現像スリーブの周面上に
    磁気吸着されている磁性キャリアに対して絶縁性トナー
    を供給することにより、現像スリーブの周面上において
    キャリアとトナーとの混合物からなる磁性現像剤を調製
    し、この磁性現像剤を用いて静電潜像を現像する形態の
    静電潜像現像装置であって、 該現像装置が現像に寄与していない時間帯であっても、
    前記現像スリーブ、トナー供給ローラを回転駆動させる
    とともに、前記時間帯、現像バイアス電圧と回収バイア
    ス電圧との電圧差を現像時に比べて小さくするようにし
    たことを特徴とする静電潜像現像装置。
JP60294600A 1985-12-27 1985-12-27 静電潜像現像装置 Pending JPS62153974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294600A JPS62153974A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 静電潜像現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294600A JPS62153974A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 静電潜像現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62153974A true JPS62153974A (ja) 1987-07-08

Family

ID=17809856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60294600A Pending JPS62153974A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 静電潜像現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62153974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287574A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287574A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809034A (en) Developing device
US5036364A (en) Image forming apparatus including developer carrying member having repelling magnetic brush
US4545325A (en) Developing apparatus
US4267201A (en) Magnetic brush development apparatus and method
JPH0139105B2 (ja)
JPS62153974A (ja) 静電潜像現像装置
JP2965209B2 (ja) 現像装置
JP2638796B2 (ja) 現像装置
JP2638795B2 (ja) 現像装置
JPS631583B2 (ja)
JPS62283369A (ja) 現像装置
JPS61103177A (ja) 静電潜像現像装置
JPS6247072A (ja) 現像装置
JPS6214669A (ja) 静電潜像現像装置
JPS5952262A (ja) 静電潜像現像装置
JPS61201270A (ja) 色選択可能な単色複写装置の現像装置
JPS631582B2 (ja)
JPH01185676A (ja) 多色画像記録装置
JPH0827567B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPH0285874A (ja) 現像装置
JPS58166369A (ja) 現像装置
JPS63131160A (ja) 現像装置
JPH0799444B2 (ja) 現像装置
JPH02103070A (ja) 現像装置
JPS62266567A (ja) 乾式2成分磁気ブラシ現像方法