JPS5815792B2 - ゲンゾウソウチ - Google Patents
ゲンゾウソウチInfo
- Publication number
- JPS5815792B2 JPS5815792B2 JP10145675A JP10145675A JPS5815792B2 JP S5815792 B2 JPS5815792 B2 JP S5815792B2 JP 10145675 A JP10145675 A JP 10145675A JP 10145675 A JP10145675 A JP 10145675A JP S5815792 B2 JPS5815792 B2 JP S5815792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- magnet
- sleeve
- magnetic
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔従来技術の説明〕
従来の乾式間接複写機(以後PPCと略す)における磁
気ブラシ現像法では、現像剤は樹脂トナーと、キャリア
である鉄粉の2成分より構成され、この両者のマサツ帯
電により、トナーを正帯電させ、これを負帯電された感
光体表面に付与して現像を行っていた。
気ブラシ現像法では、現像剤は樹脂トナーと、キャリア
である鉄粉の2成分より構成され、この両者のマサツ帯
電により、トナーを正帯電させ、これを負帯電された感
光体表面に付与して現像を行っていた。
ところが、近年樹脂トナー中に磁性体を含んだ1成分の
キャリアレスドナーが開発された。
キャリアレスドナーが開発された。
このキャリアレスドナーは磁気ブラシによって帯電した
感光体表面まで運搬され、感光体の表面電荷によってト
ナー中に誘起された静電誘導力によって感光体に引きつ
けられ画像を形成する。
感光体表面まで運搬され、感光体の表面電荷によってト
ナー中に誘起された静電誘導力によって感光体に引きつ
けられ画像を形成する。
このキャリアレスドナーは現在のところPPC用トナー
としてではなく転写装置を持たない直接方式の複写機、
つまりエレクトロファックス用トナーとして使用されて
いるが、従来の湿式エレクトロファックスと区別して1
成分トナーによる乾式エレクトロファックスという意味
でドライファックス又はマグネドライと称されている。
としてではなく転写装置を持たない直接方式の複写機、
つまりエレクトロファックス用トナーとして使用されて
いるが、従来の湿式エレクトロファックスと区別して1
成分トナーによる乾式エレクトロファックスという意味
でドライファックス又はマグネドライと称されている。
本発明はこのマグネドライ方式の現像装置に関するもの
であり、特に画像濃度が濃くて、解像力が高く又紙づま
りが少なく、トナーの攪拌補給も円滑な現像装置に関す
るものである。
であり、特に画像濃度が濃くて、解像力が高く又紙づま
りが少なく、トナーの攪拌補給も円滑な現像装置に関す
るものである。
従来、マグネドライに用いられた現像方式および本発明
の方式ともに、従来のPPCの磁気ブラシ現像法で用い
られたようなマグネットロールな使用する点では共通し
ている。
の方式ともに、従来のPPCの磁気ブラシ現像法で用い
られたようなマグネットロールな使用する点では共通し
ている。
つまり内部の棒状マグネットは表面をN−8交互に磁化
した多極マグネットであり、この棒状マグネットと相互
に回転可能に外部スリーブが設けられている。
した多極マグネットであり、この棒状マグネットと相互
に回転可能に外部スリーブが設けられている。
現像を行うにはこの内部マグネットロール又は外部スリ
ーブのいずれかを回転して外部スリーブ表面に付着した
トナーを感光紙表面に付与するが、従来のマグネドライ
の現像方式はマグネットロールのみの回転、又はマグネ
ットロール、スリーブ双方の回転であり、いづれも感光
紙が現像部を通過する時点でマグネットロールが回転し
ているという点では共通している。
ーブのいずれかを回転して外部スリーブ表面に付着した
トナーを感光紙表面に付与するが、従来のマグネドライ
の現像方式はマグネットロールのみの回転、又はマグネ
ットロール、スリーブ双方の回転であり、いづれも感光
紙が現像部を通過する時点でマグネットロールが回転し
ているという点では共通している。
感光紙が現像部を通過する時、マグネットロールが回転
する従来の方式においては、現像ムラを生じる欠点があ
る。
する従来の方式においては、現像ムラを生じる欠点があ
る。
マグネットロールが回転するにつれ、感光紙とマグネッ
トロールの相対的な位置関係は変化する。
トロールの相対的な位置関係は変化する。
つまり感光紙の、成る所にはマグネットロールの磁極上
の穂が摺接するが、又他の所には磁極の間の穂が摺接す
る。
の穂が摺接するが、又他の所には磁極の間の穂が摺接す
る。
ところが第1図かられかるようにマグネットロール2の
磁極上のトナーの穂1′の高さと、磁極間の穂τの高さ
には差がある。
磁極上のトナーの穂1′の高さと、磁極間の穂τの高さ
には差がある。
そのため得られたコピーには磁極間隔と感光紙スピード
の関係によって決まるピッチの縞状の現像ムラが生じる
。
の関係によって決まるピッチの縞状の現像ムラが生じる
。
この現像ムラをなくすにはマグネットロールの回転を相
蟲高くする必要がある。
蟲高くする必要がある。
一例によれば4.50rpm以上が必要である。
又第2図に示すように下ガイド51でスリーブ3にそっ
た長い現像中を確保する必要がある。
た長い現像中を確保する必要がある。
しかしスリーブ3とガイド板51のスキマがせまいため
、紙詰まりを生じやすい。
、紙詰まりを生じやすい。
そこで第3図に示すように、下ガイドをローラー4にす
ると、紙づまりに対しては有利だが、現像中が短いため
マグネットロールの回転が450rpm位でも縞状ムラ
を生じたり、マルチコピーの時、極端な場合は2〜3枚
目以降のコピーへのトナー1の補給が不十分になったり
する。
ると、紙づまりに対しては有利だが、現像中が短いため
マグネットロールの回転が450rpm位でも縞状ムラ
を生じたり、マルチコピーの時、極端な場合は2〜3枚
目以降のコピーへのトナー1の補給が不十分になったり
する。
面画2、第3図で矢印はマグネットロール2の回転方向
を、・・・・・・・・・→はトナーの公転方向を示すも
のである。
を、・・・・・・・・・→はトナーの公転方向を示すも
のである。
一方ムラをなくすため現像の穂高を低くしたものもある
が、そうするとスリーブ3と下ガイドローラー4のスキ
マ規制が厳しくなり、これらスリーブとローラー精度を
厳しく押える必要があり、製造上、組立上の問題を引き
起こす。
が、そうするとスリーブ3と下ガイドローラー4のスキ
マ規制が厳しくなり、これらスリーブとローラー精度を
厳しく押える必要があり、製造上、組立上の問題を引き
起こす。
以上のような従来技術の欠点に鑑み、マグネットを常時
固定しスリーブを回転させる方式を試みたが、前述のよ
うな欠点は改良されたもののトナー補給用ホッパー内部
でのトナーの自転作用(後述する)が行われないため、
ホッパー内部でのトナーの詰まりを生じ、スリーブへの
円滑なトナー補給が行われない。
固定しスリーブを回転させる方式を試みたが、前述のよ
うな欠点は改良されたもののトナー補給用ホッパー内部
でのトナーの自転作用(後述する)が行われないため、
ホッパー内部でのトナーの詰まりを生じ、スリーブへの
円滑なトナー補給が行われない。
本発明は以上の小に鑑み為されたもので、上記マグネッ
トロール固定方式に於けるトナー詰まりの問題を解決す
る、改良された現像装置を得る事を目的とするものであ
る。
トロール固定方式に於けるトナー詰まりの問題を解決す
る、改良された現像装置を得る事を目的とするものであ
る。
本発明は上記の目的を達成するために、マグネットロー
ル固定方式の現像装置に於いて、トナー補給用ホッパー
の近傍に補助マグネットを設け、この補助マグネットを
回転させる事に依りホッパー内のトナーを自転させる構
成として、トナー詰まりの問題を解決したものである。
ル固定方式の現像装置に於いて、トナー補給用ホッパー
の近傍に補助マグネットを設け、この補助マグネットを
回転させる事に依りホッパー内のトナーを自転させる構
成として、トナー詰まりの問題を解決したものである。
以下に本発明装置を、実施例をあげて詳細に説明する。
尚以下に示す実施例は、スリーブの回転に上記補助マグ
ネットの回転を連動させたものである。
ネットの回転を連動させたものである。
第4図は本発明一実施例装置の概略構成を示す図で、1
は現像剤で、ここでは磁性体を含んだ1成分キャリアレ
スドナーである。
は現像剤で、ここでは磁性体を含んだ1成分キャリアレ
スドナーである。
2はこのトナー1を吸引するマグネットロールで、図示
するようにその極性は順次反対に形成されている。
するようにその極性は順次反対に形成されている。
またこのマグネットロール2は所定位置に固定されてい
る。
る。
3はトナー1を表面に保持するスリーブで、非磁性体を
材料とし、第5図から明かなようにマグネットロール2
と同軸に、かつ回転可能に軸支され、時計方向に回転す
る。
材料とし、第5図から明かなようにマグネットロール2
と同軸に、かつ回転可能に軸支され、時計方向に回転す
る。
4は非磁性体で作られた感光紙搬送ローラーで、前記ス
リーブ3と微小間隙を隔てて配置され、感光紙の進行速
度と同じ速度で回転する。
リーブ3と微小間隙を隔てて配置され、感光紙の進行速
度と同じ速度で回転する。
5,6は感光紙ガイド板、7はトナー補給用のホッパー
、8はスリーブ3上に付与されたトナーの穂高を規制す
るドクター、9は帯電、露光のすんだ感光紙である。
、8はスリーブ3上に付与されたトナーの穂高を規制す
るドクター、9は帯電、露光のすんだ感光紙である。
また15は、本発明の主要構成要素やある補助マグネッ
トで、少くともN、S2極以上を有し、トナー補給用ホ
ッパー7の近傍に配置され、かつ回転(自転)自在に構
成されている。
トで、少くともN、S2極以上を有し、トナー補給用ホ
ッパー7の近傍に配置され、かつ回転(自転)自在に構
成されている。
第5図は、上記マグネットロール2と補助マグネット1
5との関係を示す平面図である。
5との関係を示す平面図である。
図に於いて10はマグネットロール2を所定位置に固定
する7ランジを示す。
する7ランジを示す。
このマグネットロール2の所定位置というのは、スリー
ブ3と下ローラ−4の中心を結ぶ線上にマグネットロー
ルの磁極中心を一致させるような方向である。
ブ3と下ローラ−4の中心を結ぶ線上にマグネットロー
ルの磁極中心を一致させるような方向である。
11は前記スリーブ3を時計方向に回転させるための駆
動スプロケット、12はスリーブ3の軸に固定した他の
スプロケット、13は前記スプロケット12にチェーン
14によって連結された補助マグネット15の、駆動用
スプロケットである。
動スプロケット、12はスリーブ3の軸に固定した他の
スプロケット、13は前記スプロケット12にチェーン
14によって連結された補助マグネット15の、駆動用
スプロケットである。
この補助マグネット15は、上述したようにトナーホッ
パー7の近傍に回転可能に軸支されている。
パー7の近傍に回転可能に軸支されている。
このように本装置では、スリーブ3と補助マグネット1
50回転軸が、チェーン14を介したスプロケット12
,13により連結されているため、装置のメインスイッ
チ(図示せず)を投入してスプロケット11を回転駆動
すると、スリーブ3、補助マグネット15共に時計方向
に回転する。
50回転軸が、チェーン14を介したスプロケット12
,13により連結されているため、装置のメインスイッ
チ(図示せず)を投入してスプロケット11を回転駆動
すると、スリーブ3、補助マグネット15共に時計方向
に回転する。
補助マグネット150回転に依り、後述する如くホッパ
ー7内のトナーは自転及び公転動作を行い、これによっ
てホッパー内は常に攪拌されホツパー7に於げるトナー
詰りの問題は解決される。
ー7内のトナーは自転及び公転動作を行い、これによっ
てホッパー内は常に攪拌されホツパー7に於げるトナー
詰りの問題は解決される。
以上のように本発明はトナーホッパーの近傍に少くとも
N、S2極以上の補助マグネットを回転可能な関係に設
けたことにより、マグネドライ現像において、マグネッ
ト固定方式を実現可能なものとした。
N、S2極以上の補助マグネットを回転可能な関係に設
けたことにより、マグネドライ現像において、マグネッ
ト固定方式を実現可能なものとした。
まず補助マグネットの効果について述べ、次にマグネッ
トロール固定現像方式の利点について述べる。
トロール固定現像方式の利点について述べる。
樹脂顔料中に磁性体を含むトナー粒子100は回転磁界
中では磁界の回転方向と逆方向に自転しながら公転する
。
中では磁界の回転方向と逆方向に自転しながら公転する
。
その状況を示したのが第6、第7図である。
最初トナー粒子100はスリーブ上に一端をつけて磁力
線の方向に沿って静止しているが(第6図)、マグネッ
トロール2が回転するにつれトナーに作用する磁力線の
方向も変わるためしだいに姿勢が変わり、マグネットロ
ール2の回転方向とは逆の方向に自転しながら公転する
ことになる。
線の方向に沿って静止しているが(第6図)、マグネッ
トロール2が回転するにつれトナーに作用する磁力線の
方向も変わるためしだいに姿勢が変わり、マグネットロ
ール2の回転方向とは逆の方向に自転しながら公転する
ことになる。
この現像は、スリーブ3上のトナーだけに限らずトナー
補給用ホッパー内部のトナーにも見られる。
補給用ホッパー内部のトナーにも見られる。
従ってマグネットロール2を回転する従来の方式では、
ホッパー内部のトナーの自転作用が行われ、トナーの攪
拌という点で有利であり、トナーの凝固を防止するのに
効果があった。
ホッパー内部のトナーの自転作用が行われ、トナーの攪
拌という点で有利であり、トナーの凝固を防止するのに
効果があった。
しかしマグネットロール固定方式は他に多くの利点があ
るにもかかわらず、ホッパー内部のトナーの自転が行わ
れないという欠点があった。
るにもかかわらず、ホッパー内部のトナーの自転が行わ
れないという欠点があった。
しかし本発明の補助マグネットにより、従来のマグネッ
トロール回転方式より更に強力な攪拌作用が行われるこ
とが判明した。
トロール回転方式より更に強力な攪拌作用が行われるこ
とが判明した。
その状況を第8,9゜10図に示す。
ホッパー7の近い方に補助マグネット15ON極が来た
時(第8図)ホッパー内部のトナーは図のように磁化さ
れる。
時(第8図)ホッパー内部のトナーは図のように磁化さ
れる。
次に第9図のようにS極が近づくとトナーは反発されて
最初ホッパーの斜面P上にあったものが斜面Q上へ移動
し、補助マグネット150回転に同期して第10図に矢
印で示すA、Bのような往復運動を行う。
最初ホッパーの斜面P上にあったものが斜面Q上へ移動
し、補助マグネット150回転に同期して第10図に矢
印で示すA、Bのような往復運動を行う。
この往復運動の他にトナーの自転と公転作用に伴5Cの
動きとが加わって複雑か動きを示す。
動きとが加わって複雑か動きを示す。
これらのトナーの動きの方向性、強さは現像用マグネッ
トロール2と補助マグネット15の位置関係、補助マグ
ネットの磁力の強さ、極数などを変えることにより、任
意に変えることができる。
トロール2と補助マグネット15の位置関係、補助マグ
ネットの磁力の強さ、極数などを変えることにより、任
意に変えることができる。
以上のように補助マグネットの効果は大きく、マグネッ
トロール固定方式の欠点を取り除き、マグネットロール
固定方式を実現可能とした。
トロール固定方式の欠点を取り除き、マグネットロール
固定方式を実現可能とした。
以下にマグネットロール固定方式の利点を述べる。
マグネットロール固定のため、マグネットロールの回転
に伴う現像ムラがなく、主極上の穂の高い部分で現像を
行うため、スリーブとローラーのスキ間を大きくとれる
。
に伴う現像ムラがなく、主極上の穂の高い部分で現像を
行うため、スリーブとローラーのスキ間を大きくとれる
。
そのため紙詰まりを少なくするのに効果があり、スリー
ブとローラーの製作上の精度を厳しくする必要もなく、
組立上も調整が楽である。
ブとローラーの製作上の精度を厳しくする必要もなく、
組立上も調整が楽である。
一方、マグネットロール回転方式は現像ムラをなくすた
めに一般には磁極数をS極以上にする必要があるが、本
発明ではそれ程多くする必要はなく、マグネットロール
の製作上も有利である。
めに一般には磁極数をS極以上にする必要があるが、本
発明ではそれ程多くする必要はなく、マグネットロール
の製作上も有利である。
従来のマグネットロール回転方式では現像ムラをなくす
ため400 rpm以上という高速回転をさせる必要が
あったが、本発明では固定であるから機構的に有利であ
る。
ため400 rpm以上という高速回転をさせる必要が
あったが、本発明では固定であるから機構的に有利であ
る。
又補助マグネットの回転も50rpm前後で十分である
。
。
マグネットロール固定方式はスリーブ正転であるためス
リーブから感光紙へのトナー供給能力が高い。
リーブから感光紙へのトナー供給能力が高い。
従って画像濃度が高くマルチコピーの時もトナーの供給
不足がない。
不足がない。
これは、マグネットロール回転方式のトナー公転が原理
的にはトナーの粒子径を直径として自転しながら公転し
て行なわれるものであり、そのトナーの公転速度は1秒
間に数ミリ−数センチとかなり小さいのに対し、スリー
ブ回転方式では、トナーは自転するもののトナー公転に
寄与する率は非常に小さく、大部分はスリーブに吸着さ
れてスリーブの回転そのものによって公転するため、従
ってトナーの公転速度はスリーブの回転速度であり少く
とも感光紙の進行速度と同程度であるから、マグネット
ロール回転方式よりかなり早く、その結果トナーの供給
能力が高くなるものである。
的にはトナーの粒子径を直径として自転しながら公転し
て行なわれるものであり、そのトナーの公転速度は1秒
間に数ミリ−数センチとかなり小さいのに対し、スリー
ブ回転方式では、トナーは自転するもののトナー公転に
寄与する率は非常に小さく、大部分はスリーブに吸着さ
れてスリーブの回転そのものによって公転するため、従
ってトナーの公転速度はスリーブの回転速度であり少く
とも感光紙の進行速度と同程度であるから、マグネット
ロール回転方式よりかなり早く、その結果トナーの供給
能力が高くなるものである。
又、スリーブが正転しているため感光紙がかなりカール
していても、スリーブによってなおされ、スリーブが固
定したままの従来方式に比べはるかに紙詰まりが少ない
。
していても、スリーブによってなおされ、スリーブが固
定したままの従来方式に比べはるかに紙詰まりが少ない
。
高湿下では、その違いは大きなものがある。
尚上述した例は、本発明をマグネドライ方式、即ちキャ
リアレスドナーを用いたエレクトロファックス方式の現
像装置に適用した例を示したが、本発明装置はその原理
から轟然キャリヤレスドナーを用いたPPC方式にも適
用し得るものであり、その転用は容易である。
リアレスドナーを用いたエレクトロファックス方式の現
像装置に適用した例を示したが、本発明装置はその原理
から轟然キャリヤレスドナーを用いたPPC方式にも適
用し得るものであり、その転用は容易である。
以上のように本発明は多くの利点を有するものである。
第1図はマグネットロールの磁極と穂立ち状況示す図、
第2図及び第3図は従来装置の構成説明図、第4図及び
第5図は本発明一実施例装置の概略構成説明図、第6図
及び第7図はマグネットロール回転方式に於けるトナー
の自転、公転作用の説明図、第8図、第9図及び第10
図は本発明装置に於けるホッパー内のトナー攪拌現像の
説明図である。 1・・・・・・トナー(現像剤)、2・・・・・・マグ
ネットロール、3・・・・・・スリーブ、7・・・・・
・トナー補給用ホッパー、9・・・・・・感光紙、15
・・・・・・補助マグネット。
第2図及び第3図は従来装置の構成説明図、第4図及び
第5図は本発明一実施例装置の概略構成説明図、第6図
及び第7図はマグネットロール回転方式に於けるトナー
の自転、公転作用の説明図、第8図、第9図及び第10
図は本発明装置に於けるホッパー内のトナー攪拌現像の
説明図である。 1・・・・・・トナー(現像剤)、2・・・・・・マグ
ネットロール、3・・・・・・スリーブ、7・・・・・
・トナー補給用ホッパー、9・・・・・・感光紙、15
・・・・・・補助マグネット。
Claims (1)
- 1 磁性体トナーの現像剤を、非磁性体からなるスリー
ブの内部に設けられたマグネットロールの磁力により上
記スリーブ上に吸着して現像剤層を形成し、上記スリー
ブを回転させることで現像剤層を感光面と対向する位置
へ搬送し現像を行う現像装置において、上記マグネット
ロールを固定し、該固定されたマグネットロールの磁界
の作用する上記現像剤補給用のホッパーの近傍に回転自
在な補助マグネットを設け、該補助マグネットの回転磁
界と上記マグネットロールの磁界とでホッパー内の現像
剤を攪拌することを特徴とする現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10145675A JPS5815792B2 (ja) | 1975-08-20 | 1975-08-20 | ゲンゾウソウチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10145675A JPS5815792B2 (ja) | 1975-08-20 | 1975-08-20 | ゲンゾウソウチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5225641A JPS5225641A (en) | 1977-02-25 |
JPS5815792B2 true JPS5815792B2 (ja) | 1983-03-28 |
Family
ID=14301186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10145675A Expired JPS5815792B2 (ja) | 1975-08-20 | 1975-08-20 | ゲンゾウソウチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5815792B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55166668A (en) * | 1979-06-12 | 1980-12-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Magnetic brush developing device |
JPS56125776A (en) * | 1980-03-08 | 1981-10-02 | Mita Ind Co Ltd | Developing device of electrostatic latent image |
JPS5767964A (en) * | 1980-10-15 | 1982-04-24 | Sanyo Electric Co Ltd | Magnetic brush development device |
JPH0142107Y2 (ja) * | 1981-05-20 | 1989-12-11 | ||
JPS62115472A (ja) * | 1985-11-14 | 1987-05-27 | Sharp Corp | 画像形成装置の異常検知装置 |
-
1975
- 1975-08-20 JP JP10145675A patent/JPS5815792B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5225641A (en) | 1977-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4766468A (en) | Developing method and apparatus for a photocopier | |
US4267248A (en) | Magnet-brush development process of electric pattern images | |
JPS5815792B2 (ja) | ゲンゾウソウチ | |
US3641977A (en) | Apparatus for agitating developer material within a housing | |
JPS5929869B2 (ja) | 磁気ブラシ現像装置 | |
US3709713A (en) | Method for magnetic development | |
US4328762A (en) | Magnetic brush developing apparatus | |
US3690912A (en) | Method for magnetic development of latent electrostatic images | |
JPS6152667A (ja) | 現像装置 | |
JPS6030945B2 (ja) | 磁気現像装置 | |
JP2646429B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH02140779A (ja) | 現像装置 | |
JPS61158358A (ja) | 現像装置 | |
JPS6239405Y2 (ja) | ||
JPS60142366A (ja) | 2色現像装置 | |
JPS55113072A (en) | Electrophotographic copier | |
JPS5854389B2 (ja) | 静電荷潜像を現像する方法 | |
JPS601625B2 (ja) | 磁気ブラシ現像装置 | |
JPS6356993B2 (ja) | ||
JPS6091373A (ja) | 現像装置 | |
JP2524038Y2 (ja) | 画像形成装置の現像装置 | |
JPS60176071A (ja) | 現像装置 | |
JPH0512705B2 (ja) | ||
JPS58115462A (ja) | 静電潜像現像装置 | |
JPS5895370A (ja) | 現像装置 |