JPS5916934Y2 - 現像剤撹拌装置 - Google Patents

現像剤撹拌装置

Info

Publication number
JPS5916934Y2
JPS5916934Y2 JP1976006025U JP602576U JPS5916934Y2 JP S5916934 Y2 JPS5916934 Y2 JP S5916934Y2 JP 1976006025 U JP1976006025 U JP 1976006025U JP 602576 U JP602576 U JP 602576U JP S5916934 Y2 JPS5916934 Y2 JP S5916934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
developer
plate
rotating shaft
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976006025U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5298446U (ja
Inventor
敏郎 笠村
正司 須田
昭嘉 鳥飼
秀俊 田中
雅 佐藤
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to JP1976006025U priority Critical patent/JPS5916934Y2/ja
Publication of JPS5298446U publication Critical patent/JPS5298446U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916934Y2 publication Critical patent/JPS5916934Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子写真や電子印字等の手法により電子写真感
光部材や絶縁部材等の潜像保持部材上に形成した静電潜
像を現像する装置の現像剤攪拌装置に関するものである
なお、現像装置には粉体現像系のものと液体現像系のも
のとがあり、本考案の現像剤攪拌装置は上記両方の系に
適用が可能であるが、以下、特・に粉体現像系を例にと
り説明を進める。
一般に粉体現像の具体的手法には種々あるが、その主な
ものに磁気ブラシ法・カスケード法・パウダークラウド
法などがある。
下記、本考案の実施例で述べる磁気ブラシ法では、通常
粉末のトナーと磁性体キャリアとを混合させた現像剤を
用い、該現像剤を静電潜像が形成されている面へ接触さ
せることにより現像を行なう。
ところで、キャリアを用いる現像方法においては、現像
の際にトナーが消費され、更にキャリアが保持し得るト
ナーの量には限度があり、高速度で現像を続けたり又は
ある条件の下で現像を続けることにより像濃度が低下す
ることがある。
例えば白色と黒色の帯状の原稿に対応した静電潜像を感
光部材等の被現像部利上に形成し、該帯状部分の色境界
線に平行な方向に多数回に渡り現像すると、上記白色部
ではトナーが消費されず、逆に黒色部でのみトナーが消
費される。
従って、現像を続けるうちに原稿の黒色部に対応する部
分の現像剤中のトナーが消費され、l・ナーの供給が消
費量に追付かないと、上記可祈像における黒色部分の像
濃度が低下し、該濃度の低下は程度により実用に適さな
い可視像となる。
上記の様な現像を防止し可視像の濃度を常に一定に保つ
ためには、現像剤の移動方向及び該方向と垂直方向にお
いて、常にトナーとキャリアとが一定の比率で混合する
必要がある。
このため現像位置を一度通過した現像剤を、該現像剤を
保持している磁気ブラシ形成用マグネットから一度遊離
させ、現像剤を充分に攪拌する必要がある。
従来この攪拌に際しては磁気ブラシ形成用のマグネット
から自然落下、又ははぎ取板等で遊離させた現像剤を、
回転スクリューや回転軸に設けた変位板等の手段を用い
攪拌していた。
しかしながら、上記従来の方法ではトナー粒子の消費速
度が速い場合、充分な攪拌効果を発揮するに至らず、ま
た、ある程度攪拌されたであろう現像剤を迅速かつ確実
に磁気ブラシ形成用マグネットへ再び移動させるのは困
難な場合がある。
本考案の目的は上記従来の現像装置における攪拌装置を
改良し、高速度現像によりトナーが多量に消費されても
トナーの供給及び移動を充分に行なうことが可能な現像
剤の攪拌装置を提供することにある。
また充分な攪拌作用、及び充分なトナーを含む現像剤を
現像部へ迅速かつ確実に移動させる作用により、現像剤
の濃度を常に一定に維持して常に高品位の現像を行なう
ことにある。
上記目的を達成する本考案とは駆動手段により回転する
回転軸に複数枚の攪拌板を互いに間隔を有して該回転軸
に対して一定の角度を設ける様に配置し上記一群の攪拌
板に対して回転軸を介して他の一群の攪拌板を上記一群
の攪拌板と平行になる様に設けたものである。
上記現像攪拌装置はより効果的に作動させるために一群
の攪拌板と回転軸を介した他の一群の攪拌板とが相互に
位相を設けて配置することも有効である。
また攪拌作用に加えて現像剤をかき上げる作用を加える
場合は上記攪拌板の近傍に折り返し部分を設けることに
より可能となる。
この折り返し部分は上記攪拌板とは別に構成しても良い
が、該攪拌板の一部を折り曲げることによっても得るこ
とが出来る。
更に上記攪拌板等を取り付ける回転軸は正方形等の矩形
断面を有した回転軸を用いることにより攪拌板等の取り
付けが容易となる。
現像剤を攪拌板により該攪拌板の近傍で左右に振り分け
る従来例として、実開昭50−70927号公報に記載
のある如き複数枚の楕円板を、その短軸のみが回転軸と
直交するように設けたものがある。
本考案は上記公報の攪拌板とは機構及び作用効果が異な
り新規な現像攪拌装置を構成するものである。
本考案の攪拌部材は、その攪拌板が現像剤を最も強く押
し出す面を利用しており、更に該攪拌板は回転軸の全周
囲に存在しない。
また回転軸を介して対向する攪拌板が充分な位相を持っ
て平行に配置することにより、上記回転軸が回転すると
各攪拌板間の現像剤が次の攪拌板が来るまでに右左方向
に大きく移動することが可能となる。
この様に本考案は現像剤を強く押し出し更に回転軸方向
へ大きく移動することができるため充分な攪拌が可能と
なる。
これに対し、上記従来の攪拌板では、回転軸の回転によ
り各々の楕円板間では現像剤は左右に振られ攪拌される
が、該楕円板間の現像剤は隣接する攪拌板を越えて移動
しにくい。
即ち、従来の攪拌装置の問題点を解決した新規な攪拌装
置を構成した本考案においては、更に折り返し部分を付
加することにより、充分な攪拌作用に加えて現像剤をか
き上げる作用をも行なうものである。
この様に、折り返し部分を付加した本考案は、被現像部
へ現像剤を搬送する手段が例えば磁気ブラシ用のマグネ
ットであるならば充分に攪拌された現像剤を該マグネッ
ト方向へ積極的にすくい上げたり又は送り出すことが出
来る。
また例えばカスケード法で用いられているパケットを現
像剤の搬送手段として用いている場合は、該パケット近
傍へ充分に攪拌された現像剤を積極的に送り出すことか
゛出来る。
次に、上記本考案を図面に従って、実施例を説明する。
第1図から第6図は本考案に係る攪拌部材の実施例を示
す。
第1図のものは回転軸上に半円形の攪拌板を配置したも
のの斜視図、第2図はその正面図を示す。
また第3図は上記の攪拌部材に折り返し部分を付加した
実施例である。
第1図において1は矢印方向に回転する回転軸で、該軸
1の一面側に半円形の攪拌板2が該軸1に対し一定の角
度を設けて配列されている。
上記一定の間隔を設けて配列した一群の攪拌板に対し、
上記回転軸]を介してその反対側にも同じく一群の攪拌
板3が配列しであるが、該攪拌板3は上記攪拌板2とは
互いに平行に配置しである。
また第2図からも明らかな様に互に平行に配置した一群
の攪拌板は、各々位相をずらしである。
この位相巾は実施例のものに限定されていないが、上記
位相巾と攪拌板の間隔とを適当に選定することにより充
分な攪拌効果を得る。
第3図においては上記第1図の各攪拌板2・3の一部を
折り曲げて、折り返し部分4・5を形成したものである
勿論上記折り返し部分4・5は攪拌板2・3とは独立し
て回転軸Lヒに設けても良い。
第4図の実施例は上記第3図に示した攪拌部材の他の実
施例で、折り返し部分6を攪拌板7の一部を打ち抜き、
折り曲げることにより作成しである。
上記攪拌板7は図の如く回転軸1上に該軸1を介して対
向する攪拌板が相互に平行になる様にねじ等の固設部材
により軸1上に固設する。
第5図の実施例は攪拌板を平板を部分的に打ち抜き折り
曲げて作成したものである。
図において、8は部分的に打ち抜いた平板を一方向に折
り曲げた攪拌板で、該攪拌板8の回転軸9への取り付け
は、平板10を回転軸9へ取り付けることにより行なう
なお、攪拌板は少なくとも図の2点鎖線で示す如く、少
なくとも回転軸9を介して対向側にも上記攪拌板8と平
行な状態に設ける。
勿論、回転軸9には1対のみならず2対の攪拌板を設け
ても良い。
第6図は上記第5図の攪拌部材に折り返し部分11を加
えた実施例である。
第6図の攪拌部材においては回転軸9が回転することに
より、攪拌板8が現像剤を回転軸方向に振り分は攪拌を
行ない、同時に折り返し部分11により現像剤を回転軸
9を中心に外側に押し出す。
なお、攪拌板8は各々対向するものとおし、上記第1図
の攪拌板と同様に位相をずらせることにより攪拌効果を
増すことが出来る。
なお、折り返し部分は上記攪拌板8の端を折り曲げるこ
とによっても作成することが出来る。
上記本考案の実施例において第6図の攪拌部材は平板の
一部を打ち抜き、折り曲げることにより作成出来るため
製作コストが安価で済む。
また回転軸はすべて矩形断面のものを用いているか、円
形断面のものも使用可能であるが、攪拌板を固設するた
めには、固設面が平面であると固設が簡易となる。
以下、上記本考案の攪拌部材を実際の現像装置に適用し
た場合の例を第7図により説明する。
第7図は磁気ブラシにより感光体を現像する現像装置の
断面図であり、攪拌部材には第3図に示した折り返し部
分を有するものを例に取る。
図において12は現像装置全体のハウジングであり仕切
板13によりその内部を磁気ブラシ室14と補給用トナ
ーの収納室15とに仕切っである。
16はマグネットで上記磁気ブラシ室14内に配設した
磁気ブラシ形成相の多磁極円柱状で固定配置されている
また17は上記マグネット16にかぶせた非磁性体の円
筒で、該円筒17はマグネット16の周囲を矢印方向に
駆動手段により回転する。
18は磁気ブラシで円筒17の周面に上記マグネット1
6の透磁力により吸収集束することにより形成し、潜像
面へ接触することにより潜像の現像を行なう。
また19は攪拌部材を回転するための回転軸であり、該
回転軸19は上記マグネット16に近接させて上記ハウ
ジング12底部の現像剤10中に埋まる位置に配置され
ており、本考案に係る攪拌部材が該回転軸19に固設さ
れている。
すなわち上記回転軸19が矢印方向に回転すると、該軸
19上にねじ等で固設されている攪拌板21・22が回
転する。
上記攪拌部材に関しては後に詳しく述べる。
上記の補給トナー収納室15は攪拌用回転軸19に近い
部分に上記磁気ブラシ室14へのトナー補給開口を設け
、その開口部には矢印方向に回転するローレット加工を
施こした回転補給ローラ23が配設しである。
上記補給ローラ23はアルミニウム合金や真鍮等の非磁
性体製のものがキャリアの付着防止の点で望ましい。
上記構成の現像装置は作動状態においてトナー補給を行
なう場合は、トナー収納室15から磁気ブラシ室14へ
送り出されたトナーは上記攪拌板21・22の回転によ
り現像剤溜りの現像剤中に混入される。
一方、現像剤は攪拌板21・22の回転により充分に攪
拌され、同時に該攪拌板21・22の折り返し部分25
・26によりマグネット16にかぶせた円筒17方向へ
積極的に搬送される。
すなわちハウジング12の底部の現像剤溜りの現像剤は
、上記攪拌板21・22の回転によりトナーとキャリア
とが充分均一に攪拌され、更に円筒17方向へと搬送さ
れる。
上記攪拌部近傍の現像剤はマグネット16の磁極Nの磁
力により回転円筒17の周面に次々と吸引されるが、本
考案構成によると現像剤溜り部から該円筒17への現像
剤の移動が確実に行なわれるため、該円筒17へ充分に
攪拌された現像剤の供給が踏切れることがない。
以上の如くしてマグネット16の磁極Nの磁力で該円筒
17の周面に吸引された現像剤は磁気ブラシ化し、該円
筒17の回転に伴ない上方向に持ち上げられる。
なお、円筒17上で構成した磁気ブラシは現像部である
磁極S位置に至るまでに穂揃え板24により穂立ちを一
定に揃えられ、矢印方向に回転する静電潜像保持部材で
ある感光ドラム27上の静電潜像と接触して潜像を現像
する。
更に上記現像部の磁極S位置を通過した現像剤は次の磁
極であるNまで磁場が存在しないため、円筒17より自
然に遊離する。
上記円筒17より遊離した現像剤は、上記円筒17の下
部のハウジング12に固設した固定攪拌板28により任
意の方向へふり分けられる。
現像剤はその後ハウジング12の内壁面に沿って現像剤
溜りに再び戻り、上記撹拌板21・22の回転により高
い現像能力を備えた現像剤と充分に攪拌混合され、該攪
拌板21・22により再び磁極N位置の円筒17の周面
に磁気ブラシとして保持され循環が開始される。
以上構成の如く現像剤を現像部へ搬送する部材と、現像
剤を攪拌搬送する折り返し部分を有した攪拌部材とを近
接して配置することにより、現像剤溜りにある現像剤の
攪拌を充分に行ない、同時に積極的な現像剤の現像部へ
の搬送が可能となる。
次に上記現像剤溜りに配置した攪拌部材について図面に
従って説明する。
第8図と第9図は上記第1図の現像装置に用いた攪拌部
材の斜視図で、各々において攪拌部材における現像剤の
移動方向を示したものである。
第8図・第9図において図番は上記第7図に対応し、同
一・部材は同一番号が付してあす、19は現像剤攪拌用
回転軸で、該回転軸19は軸に沿って複数の同一形状の
攪拌板21と、その反対側に該攪拌板21とは異なる複
数の同一形状の攪拌板22とがhじ等の固設部材により
ある適切な所定の角度及び間隔を設定して配設しである
上記攪拌板の設定条件は現像剤の種類や現像速度等を考
慮し、現像剤の攪拌・移動の点で最大の効果を得るよう
な値に設定する。
なお、上記攪拌板21・22の一端には、現像剤を現像
部へ搬送するための円筒17方向へ確実に移動させるた
めの折り返し部分25・26が設けてあり該折り返し部
分により現像剤の一部を攪拌部材近傍の異なる方向に放
出するため、攪拌の点でも大きな効果を生じる。
上記折り返しは攪拌板21・22の回転軸19との設定
条件と同様に、現像剤の種類やトナーの消費量等の条件
により、その折り返し部分25・26の面積や折り返し
の角度を決定するものである。
本考案の如く攪拌部材を構成する攪拌板が同一の回転軸
に実質的に独立形状で複数の攪拌板を所定の角度で配設
されていることにより、一本の攪拌部材により現像剤を
現像剤溜りにおいて充分に攪拌混合することが可能とな
った。
また上記攪拌板に折り返し部分を設けておくことにより
、該折り返し部分が現像剤を積極的に攪拌部材近傍に移
動させる。
そのため、−Lの攪拌に加え積極的な現像剤の移動が可
能となす、シかも構成は攪拌部材が一本でも済むという
構成の簡易化をも実現する。
以下、本考案の一実施である第3図の攪拌板の作用を図
面に従って解析する。
上記第8図と第9図とはある時点における現像剤攪拌部
材の斜視図であり、矢印→はある地点においての現像剤
の移動状態を示す。
ここで攪拌板21は回転軸19の特定−面に軸心に対し
所定の角度と等間隔の条件の下に配置されており、現像
剤の回転軸方向への移動を容易にする。
αは攪拌部材の配置角度で、また攪拌板21の一端で回
転方向に対して後方部には、該攪拌板21の面に対しあ
る角度βを威して折り返し部分が設けである。
上記折り返しは現像剤を攪拌部近傍より外部に送り出す
作用を行なうが、角度β及び折り返し部分の面積は、現
像剤の特性や1〜ナーの消費量及び現像装置の形状を考
慮して決定する。
一方、攪拌板21が設置された面と相対する面を構成す
る様に、上記回転軸19を介して配置した攪拌板22は
所定の角度を威し等間隔に配置されている。
上記攪拌板22の角度は回転軸19が半回転した場合、
攪拌板22と軸心のなす角度に対して(180°−α)
となる様に構威しである。
更に攪拌板22の一端で回転方向に対して後方部分には
、上訴攪拌板21と同様に折り返しを設けである。
この楊拌板22の折り返し部分26は、上記攪拌板21
の栢り返し部分25方向と逆方向に設定しであるため、
これら2種の折り返し部分25・26により現像剤は攪
拌部材の近傍で異なる方向に絞出される。
まl:攪拌板21及び22は等間隔に配置されているが
、互いに位相をずらすことにより現像剤の軸方向への攪
拌能力を向上させている。
次に現像剤が攪打板から受ける力について同第8図と第
9図により解析する。
第8図と第9図の矢印ゆはある時点における現像剤の攪
拌液から受ける力を示したものである(但し摩擦力は除
いである)。
図において、攪拌板21が近接した部分に存在する現像
剤Aは、攪拌板21の回転に伴ない回転軸19と平行に
移動し、該攪拌板21の折り返し部分25に接触した現
像剤は折り返しの回転により外部へ折り返し部分と直角
な方向へ送出される。
また現像剤の一部は折り返し部分の回転に伴ない移動し
、ある時間後になると他の現像剤に押されて外部へ送出
される。
そして、上記攪拌板21の中間部分に存在する現像剤B
は、攪拌板21の回転に伴ない軸と平行に移動し、その
近傍にある現像剤と充分に攪拌される。
第9図は第8図の状態から回転軸19を、180’回転
した時点における現像剤の攪拌板がら受ける力を示した
もので゛ある(但し摩擦力を除いである)。
上記攪拌板22の近接した部分に存在する現像剤Cは、
攪拌板22の回転に伴ない回転軸19と平行(攪拌板2
1から現像剤が受ける力と逆方向)に移動し、上記攪拌
板22の折り返し部分26に接触した現像剤は、該折り
返し部分26の回転により外部方向へ該折り返し部分と
は直角な方向へ送り出される。
また現像剤の一部は折り返し部分の回転に伴ない移動し
、ある時間の後は他の現像剤に押されて攪拌部材の外部
方向へ送り出される。
更に、任意の2枚の攪拌板22の中間部分に存在する現
像剤りは、該攪拌板22の回転に伴ない回転軸19と平
行な方向(即ち、攪拌板21がら現像剤が受ける力と逆
方向)に移動し、その近傍にある現像剤と充分に攪拌さ
れる。
以上の如く攪拌板を回転軸上に該軸と一定の角度を設け
て配置し、該攪拌板は現像剤を強く押し出す作用を持た
せ、これら攪拌板を回転させることにより現像剤が大き
く移動可能な様に構成することで、本考案の目的である
充分な現像剤の攪拌が可能となる。
そして更に本考案の現像攪拌装置に折り返し部分を設け
ることにより現像剤の攪拌作用を同時にかき上げ作用を
も行なうことが可能で゛あり、特に高速度で作動する現
像装置においては、現像剤の循環が円滑になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の攪拌部材の斜視図、第2図は第1図の
攪拌部材の正面図、第3図から第6図は本考案の他の実
施例を示す斜視図、第7図は本考案を適用した現像装置
の断面図、第8図と第9図は第7図装置における攪拌部
材の攪拌作用を示す説明図を示す。 図において、1・・・・・・回転軸、2,3.7・・・
・・・攪拌板、4゜5.6・・・・・・折り返し部分、
8・・・・・・攪拌板、9・・・・・・回転軸、10・
・・・・・平板、11・・・・・・折り返し部分、12
・・・・・・ハウジング、13・・・・・・仕切板、1
4・・・・・・磁気ブラシ室、15・・・・・・補給用
トナーの収納室、16・・・・・・マグネット、17・
・・・・・円筒、19・・・・・・回転軸、21.22
・・・・・・攪拌板、23・・・・・・回転補給ローラ
、28・・・・・・固定攪拌板、27・・・・・・感光
ドラム。

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)現像装置の現像剤を攪拌混合するための現像剤攪
    拌装置において、 回転軸と、 該回転軸の一側に該回転軸に対して所定の角度をなして
    設けた複数枚の攪拌板と、該−側の攪拌板に対して平行
    となるように該回転軸の他側に設けた複数枚の攪拌板と
    、 該攪拌板に刑して交差する方向であって、該攪拌板と一
    体的に設けられ該攪拌板間の現像剤をかき上げるかき上
    げ部材とを有し、 該−側の攪拌板と他側の攪拌板とを該回転軸に関して相
    互に位相をずらせて配置したことを特徴とする現像剤攪
    拌装置。
  2. (2)上記攪拌板は回転軸に取り付けた平板を部分的に
    折り曲げて形成したものであることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の現像剤攪拌装置。
  3. (3)上記かき上げ部材は、上記攪拌板の近傍に設けら
    れ、現像剤を攪拌板の前方へかき上げる部位を有してい
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項又は
    第2項記載の現像剤攪拌装置。
  4. (4)上記かき上げ部材は、上記攪拌板の一部を折り返
    した部分を有することを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項又は第2項記載の現像剤攪拌装置。
  5. (5)上記かき上げ部材は上記攪拌板の回転方向に関し
    て攪拌板の後方に設けられていることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項乃至第4項いずれかに記載の
    現像剤攪拌装置。
  6. (6)上記かき上げ部材は、上記回転軸の一側、他側夫
    々での方向が互いに逆であることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項乃至第5項いずれかに記載の現像
    剤攪拌装置。
JP1976006025U 1976-01-22 1976-01-22 現像剤撹拌装置 Expired JPS5916934Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976006025U JPS5916934Y2 (ja) 1976-01-22 1976-01-22 現像剤撹拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976006025U JPS5916934Y2 (ja) 1976-01-22 1976-01-22 現像剤撹拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5298446U JPS5298446U (ja) 1977-07-25
JPS5916934Y2 true JPS5916934Y2 (ja) 1984-05-17

Family

ID=28466628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976006025U Expired JPS5916934Y2 (ja) 1976-01-22 1976-01-22 現像剤撹拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916934Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6743474B2 (ja) * 2016-04-26 2020-08-19 富士ゼロックス株式会社 搬送装置、収容容器および画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4533032Y1 (ja) * 1968-05-14 1970-12-16
JPS5074437A (ja) * 1973-10-24 1975-06-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4533032Y1 (ja) * 1968-05-14 1970-12-16
JPS5074437A (ja) * 1973-10-24 1975-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5298446U (ja) 1977-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671207A (en) Magnetic brush development apparatus
EP0216190A1 (en) Electrographic development apparatus and method
US4324483A (en) Magnetic brush development apparatus
JPH0876596A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
US3882823A (en) Stirring and scraping device for developing material
JPS5916934Y2 (ja) 現像剤撹拌装置
US4633807A (en) Electrographic development station with improved developer mixer and skive
JPH0533795B2 (ja)
JP2560749B2 (ja) 現像装置
JPS634224Y2 (ja)
JPH04168459A (ja) 現像装置
JPS6237236Y2 (ja)
JPS6237239Y2 (ja)
JPH0518765Y2 (ja)
JPH0415947B2 (ja)
JPS6247074A (ja) 現像装置
JPH0210540Y2 (ja)
JPH11143231A (ja) 現像装置
JP2003280396A (ja) 電子写真画像形成機の現像装置
JPH06194962A (ja) 現像装置
JPH0419556Y2 (ja)
JPS6239405Y2 (ja)
JPS6233583B2 (ja)
JPH01257883A (ja) 現像装置
JPS63198086A (ja) 現像装置