JPS6016228Y2 - 窓の召合せ部密閉装置 - Google Patents

窓の召合せ部密閉装置

Info

Publication number
JPS6016228Y2
JPS6016228Y2 JP7281479U JP7281479U JPS6016228Y2 JP S6016228 Y2 JPS6016228 Y2 JP S6016228Y2 JP 7281479 U JP7281479 U JP 7281479U JP 7281479 U JP7281479 U JP 7281479U JP S6016228 Y2 JPS6016228 Y2 JP S6016228Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing member
frame
window
stile
sliding door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7281479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55172598U (ja
Inventor
得三 森
Original Assignee
日本軽金属株式会社
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社, 新日軽株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to JP7281479U priority Critical patent/JPS6016228Y2/ja
Publication of JPS55172598U publication Critical patent/JPS55172598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016228Y2 publication Critical patent/JPS6016228Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は金属製窓サツシの特に召合せ部の気密性及び
防音性を良好にする窓の召合せ部窓閉装置に関する。
従来、引戸を建付けた金属製サツシにおいては、閉窓時
の気密性及び遮音性を向上させるため、種々工夫が施さ
れ、引戸の上・下框と窓枠の上・下枠の間、引戸の縦框
と窓枠の縦枠の間及び召合せ框同志の間は、そいずれか
一方又は双方にモヘア又はパツキンなどの気密性の装着
あるいはさらに引寄せ機構の付加などによって所望の効
果が得られるに至ったが、閉窓時の召合せ框の上・下端
部と上・下枠との間は、上記気密性の装着が困難である
ことから、何ら有効な措置が施されていなかったため、
窓全体の気密性能及び遮音性能の向上に限界をもたらし
ていた。
この点に着目して、窓枠の下枠の閉窓時における引戸弱
含せ框に対応する位置と、召合せ框の下端部に、閉窓時
に互いに当接密着する閉塞部材を備えることにより、召
合せ部の気密性及び遮音性の向上を図った考案が、例え
ば、実開昭47−7940号公報及び実開昭53−15
3355号公報において提案されている。
上記両考案はいずれも、召合せ部の下側部のみに対処し
たものであって、その限りでは、このような閉塞部材を
備えても、引戸の建付け、取外しの支障となる問題は生
じない。
しかし、召合せ部の下側部のみを考慮し、上側部の上枠
と召合せ框との間の空隙は依然、連通状態にあるから、
いまだ、召合せ部の気密性、遮音性が完全であるとは言
えない。
そして、仮に、上記既知の技術を、上枠と召合せ框の間
にも転用する場合は、引戸の建付け、取外しを容易に行
ない得ないという問題が現実化する。
この考案は、上記の点に鑑み、上枠と召合せ框の上端部
、及び下枠と召合せ框の下端部にそれぞれ閉窓時におい
て当接密閉する閉塞部材を装着して、召合せ部の上・下
部の完全な気密化、遮音を図るとともに、閉塞部材を装
着しても、引戸の建付け、取外しが容易にできるように
した窓の召合せ部窓閉装置を提供することを目的とする
以下、図面に基いて本考案の一実施例を説明する。
この考案は、引戸B、B’に対応して引戸の閉鎖時にお
いて、互に気密接触して召合せ框10の上・下端部と窓
枠Aとの間の空隙を密閉するような一対の閉塞部材F1
.F2及びF□/、 F21を、その一つを窓枠側に、
他の一つを引戸側に取付けてなるものである。
そして、窓枠の上梓に装着される閉塞部材F、を水平方
向に摺動自在に保持し、かつ、引戸の召合せ框の上端部
に装着される閉塞部材F2を昇降自在に取付けることに
より、これら閉塞部材F、、 F2又はF1’9 F2
’を備えても引戸B。
B′の建付け、取り外しを容易にできるようにし、なお
、かつ充分な気密効果が得られるようにしたものである
さらに、本考案を詳細に述べれば、第1図に示すように
、前記窓枠Aは上枠1、下枠2及び左・右縦枠3,4か
らなり、この窓枠A内に引戸B。
B′が互い違いに摺動自在に建付けである。
窓枠Aの上枠1は、基板1aに引戸を開閉自在に案内す
るための引戸案内部材、例えば、下方に突出する突条又
は、図示の例のように、下方に開口する平行な二つの案
内溝5.5’を長手方向に全長にわたって有し、その1
5.5’を構成する垂下壁6,6′及び共通垂下壁7の
対向面に突出する保持部材8を有しモして各溝5.5’
の屋内側の垂下壁6,7の内面に断面角C字状溝9゜9
が全長にわたって形成されている。
前記上枠1の閉窓時における内側戸Bの召合せ框10に
対応する位置に、枠端部より挿入させた第1閉塞部材F
1が、その薄手部分においてねじn1上枠天井に固定さ
れ、厚手部分は前記保持部材8.8に支持固定され、召
合せ框10の上端部に設けた後述する第2閉塞部材F2
に当接して召合せ框10と上枠1との間の間隙を密閉す
ることができる。
第1閉塞部材F1はプラスチック材料でブロック状に形
成されている。
図示のものは階段状に形成されているが、単純な長方体
状のものでもよい。
この第1閉塞部材F2はねじnlを緩めることにより、
案内溝5に沿って摺動自在であるので、内側戸Bを建込
むときは、その邪魔にならない側によせでおき、建材後
に所定の位置に移動し固定する。
そして、第1閉塞部材は固定された状態において、上枠
案内溝5の一部を閉塞する。
また、上記上枠1の断面角C字状溝9にその溝全長にわ
たって装着されている気密材11が引戸Bの上框12の
長手方向全体、召合せ框10の上端部及び縦框13の上
端部の一部に当接して、引戸Bの上端部と上枠1の内壁
との間の気密性を向上させ、かつ、閉窓時に召合せ框室
内側面と第1閉塞部材F□と垂下壁6′との間の隙間を
密閉する。
一方、窓枠Aの下枠2は、屋外−\向かって低くなる段
差を有する基板2aに、前記上枠1の案内15.5’に
対応して各段面に案内レール14゜14′を長手方向に
全長にわたって有し、各段差垂直壁15.15’の各外
面に、断面角C字状溝16.16’が壁に沿一つで設け
られている。
前記下枠2の閉窓時における室内側弱含せ框10に対応
する各位置には、案内レール14を一部切欠して楔状の
第1閉塞部材F、tが嵌合固定されて、引戸を閉めたと
ときに後述する召合せ框1゜の下端部に設けた第2閉塞
部材F2′に当接して召合せ框10と下枠2との隙間が
密閉されるようになっている。
この第1閉塞部材F2′は内側戸Bの建込み後に第1閉
塞部材案内レール14に設けである切欠部14aに挿入
して装着される。
これにより内側戸の建込みの障害にならないようにしで
ある。
この閉塞部材の固定を確実にするために、ねじ止め固定
することが望ましい。
この第1閉塞部材F1′もプラスチックよりなる。
また、この下枠2の断面角C字状i16,16’にそれ
ぞれ気密材17゜17′が装着されて、この気密材17
.17’が引戸B、B’の下框18,18の長手方向全
体に、及び召合せ框10,10’の下端部、縦框13の
下端部の一部に当接して、引戸B、B’の下端部と下枠
2の内壁面との間の気密性も前記同様に充分図られてい
る。
窓枠Aの左・右縦枠3,4は詳細に図示しないが振動の
枠形状を右部引戸B、B’の閉塞時における縦框13と
左・右縦枠3,4との間の気密性も充分保持されている
上記引戸B、B’の召合せ框10.10’は、角筒部1
9とガラス支部20を有し、召合せ框相互の対向面に互
いに反対向きの煙返し22.22を、また一方又は双方
の召合せ框に気密材装着用の断面角C字状溝21を備え
ている。
内弱含せ框10の角筒部19の一部及び煙返し22はそ
の上端部を引戸のけんどん式建込みに必要長さだけ切欠
され、その角筒部の切欠部分10aに召合せ框の上端部
側面形状と同形状を有する純毛フェルトからなる第2閉
塞部材F2が装着されている。
この閉塞部材F2は角筒部内に挿入され、上部を角筒部
から露出した状態でねじn2により固定され、内弱含せ
框10と上枠1との間の間隙の残部を閉塞する。
こうして、内引戸を閉めると、第2閉塞部材F2が前記
第1閉塞部材F□の厚手部分の突出部26に弾力的に当
接するので、召合せ框と上枠との間の間隙が完全に密閉
され、高い気密性が確保される。
両閉塞部材F1. F2間の当接は、第2閉塞部材F2
を弾力性がないプラスチック等により形成した場合には
第9図に示すよまうに第1閉塞部材F1の厚手部分に弾
性気密材24を装着し、この気密材に第2閉塞部材の先
端突出部26′が当接密着するような構成としてもよい
この場合には両閉塞部材が丈夫なプラスチック酸である
ため、耐久性があり、しかも前記同様の気密性が得られ
る。
上記第2閉塞部材固定用ねじ…が挿入されたねじ孔25
は縦の長軸を有する長孔とされており、ねじ〜を緩める
ことにより第2閉塞部材を角筒部19内で昇降可能であ
り、したがって引戸Bを建込むときには、第2閉塞部材
をその上端面が召合せ框上端面等しくなるまで挿入して
おき、建材後に所定の位置に引出しねじ止め固定する。
これにより、閉塞部材を取付けても引戸の建込みが容易
にできる。
第2閉塞部材を固定するねじ島は1つでもよいが望まし
くは2個設けるのがよい。
また、この第2閉塞部材F2は、その上部を召合せ框の
側面形状と同形状にしであるので所定位置に引出したの
ちねじ止め固定すると、閉窓時に第1閉塞部材F工に当
接するばかりでなく、第2閉塞部材の側面部F2aが垂
下壁6又は7の屋内側の内面に同時に当接するので、引
戸の閉鎖時における召合せ部上端部の気密性が一層完全
になる。
この第2閉塞部材F2と上枠1の垂下壁面との間の気密
保持は、上記以外に第10図に示すように、閉窓時にお
ける召合ぜ框10に対応する位置の垂下壁7の内壁に矢
鎌状の気密材27を固定しておき、他方第2閉塞部材F
2の対応側面を傾斜面とし、この傾斜面28と気密材2
7の傾斜面27aとを当接させて気密保持できるように
してもよいことはいうまでもない。
一方、召合せ框10の下端部にも、同様に角筒部19に
一部が挿入された状態で嵌着ねじ止め固定された第2閉
塞部材F2′が装着してあり、そして、この閉塞部材F
2′は露出する一部が下枠2に取付けられた第1閉塞部
材F1′に当接して召合せ框10と下枠2との間の気密
性が図られている。
この場合の第1閉塞部材F1′と第2閉塞部材F2′と
の当接は、第1閉塞部材F□′の端面に第2閉塞部材の
先端拡大部29が当接するので、下枠縦方向奥部まで全
面的に接して、召合せ框と下枠との間の気密性が一層高
められる。
上記第2閉塞部材F2′も、角筒部19内に挿入しねじ
止めにより固定され、ねじ%を緩めることにより昇降可
能になっている。
しかし、この第2閉塞部材は召合せ框の下端部に取付け
られている関係から、引戸建材の邪魔になるということ
はないので、最初から完全に固定してしまってもよい。
そして、各引戸B、B’は窓枠A部内に互い違いにそれ
ぞれ移動して両引戸の閉鎖時において室内側の召合せ框
10の上端部に設けた第2閉塞部材F2が上枠1の第1
閉塞部材F□に当接して召合せ框10と上枠1との間の
気密性が保持され、同時に上枠内壁に沿って設けた気密
材11と引戸の上框12が全長にわたって当接し、引戸
上端部全体の気密性が確保され、一方、召合せ框10の
下端部の第2閉塞部材F2が下枠2の第1閉塞部材F1
に当接して召合せ框10と下枠との間に気密性が保持さ
れ、同時に下枠内壁に沿って設けられた気密材17.1
7’と引戸の下框18が全長にわたって当接し、引戸下
端部側全体の気密性が確保され、さらに両弱含せ框の対
向する一方の召合せ框に気密材23が設けられて両弱含
ぜ椎間全体の気密性が確保され、閉鎖時における両引違
い引戸の気密性が確実になる。
したがって、高い気密性及び防音性が得られる。
また、引戸Bを連行けるときも少なくとも引戸側の閉塞
部材F2を召合せ框10に、窓枠側の閉塞部材F1を摺
動自在に取付けであるので、連行けも容易に行なえる。
上記実施例は両方の引戸B、B′が窓枠に摺動可能に連
行けられている場合を述べたが本考案は一方の障子が窓
枠に嵌殺に固定されて、一方の障子のみが摺動できる場
合にも、この引戸に上記閉塞部材を備えることによって
同様に適用でき、同様の効果が発揮できる。
以上、本考案によれば下記に示すような種々の顕著なる
効果を奏するものである。
すなわち、第1に上・下枠の閉窓時における召合せ框に
対応する位置に第1閉塞部材を、召合せ框の上・下端部
に、第2閉塞部材を設けて閉窓時において当接させるの
で、召合せ框の上・下端部における気密が確実になり、
充分な気密及び防音効果が得られる。
第2に、上梓の第1閉塞部材は上枠の長手方向に摺動可
能に固定され、かつ、召合せ框の上端部の第2閉塞部材
は昇降自在に取付けられているので、第2閉塞部材を下
降させるとともに、第1閉塞部材を適当な位置に摺動し
て寄せておけば、引戸は上記両閉塞部材を装着したにも
拘らず、容易に窓枠に連行け、又は窓枠から取外すこと
ができる。
第3に、第1閉塞部材と第2閉塞部材との間に弾性気密
を介して両閉塞部材を当接するようにした場合は、召合
せ框の上端部における窓枠との気密が一層高められ、高
精度の気密及び防音効果が得られる。
第4に、第1閉塞部材が上梓に摺動自在に取付ける場合
は、閉塞部材を予め装着しておくことができ、かつ、引
戸の連行の際に連行が容易にできる等、種々の効果が発
揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本考案の一実施例を示し、第1図は
本考案の窓の内側からみた平面図、第2図乃至第5図は
本考案の窓の上部側を示し、第2図は窓の上部側の一部
断面正面図、第3図は第2図の■−■線断面図、第4図
は第3図のIV−IV線断面図、第5図は本考案の上部
側要部の一部断面分解斜視図、第6図乃至第8図は本考
案の窓下部側を示すもので、第6図は窓下部側の縦断面
図、第7図は第6図の■−■線断面図、第8図は第6図
の■−■線断面図である。 第9図乃至第10図は本考案の他の実施例の断面図であ
る。 A・・・・・・窓枠、B、B’・・・・・・引戸、1・
・・・・・上枠、2・・・・・・下枠、3,4・・・・
・・左・右縦枠、5,5′・・・・・・引戸案内部材の
一例である溝、8,8・・・・・・保持部材、nl、r
12・・・・・・ねじ、io、in’・・・・・・召合
せ框、24・・・・・・弾性気密材、Fl、 F、’・
・・・・・第1閉塞部材、F2? F2’・・・・・・
第2閉塞部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 窓枠の上・下枠の閉窓時における引戸の召合せ框に対応
    する位置に、その召合せ框の上・下端部と、前記上・下
    枠との間に生じる空隙の一部を閉塞する第1閉塞部材を
    装着するとともに、前記召合せ框の上・下端部にそれぞ
    れ上・下端面から上・下方に突出して、閉窓時において
    前記第1閉塞部材と密着して前記空隙の残部を密閉する
    第2閉塞部材を装着してなる窓の召合せ部密閉装置にお
    いて、 窓枠の前記上枠の引戸案内部材にその長手方向に延長す
    る保持部材を設けるとともに、その保持部材に前記引戸
    の上端面よりわずかに高い位置に他端部を有する前記第
    1閉塞部材を前記上枠の長手方向に摺動自在に保持させ
    、かつ、閉窓時における前記召合せ框に対応する位置に
    施緩可能なねじで固定、前記召合せ框の上端部の第2閉
    塞部材はその召合せ框の上端面から出没可能に昇降自在
    に取付けであることを特徴とする窓の召合せ部窓閉装置
JP7281479U 1979-05-30 1979-05-30 窓の召合せ部密閉装置 Expired JPS6016228Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7281479U JPS6016228Y2 (ja) 1979-05-30 1979-05-30 窓の召合せ部密閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7281479U JPS6016228Y2 (ja) 1979-05-30 1979-05-30 窓の召合せ部密閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55172598U JPS55172598U (ja) 1980-12-11
JPS6016228Y2 true JPS6016228Y2 (ja) 1985-05-20

Family

ID=29306445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7281479U Expired JPS6016228Y2 (ja) 1979-05-30 1979-05-30 窓の召合せ部密閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016228Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085085A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Ykk Ap株式会社 引き違い窓

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101722060B1 (ko) * 2015-06-26 2017-03-31 주식회사 씨에스테크 미닫이 창호의 레일 방풍장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085085A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Ykk Ap株式会社 引き違い窓
JP4497373B2 (ja) * 2005-09-22 2010-07-07 Ykk Ap株式会社 引き違い窓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55172598U (ja) 1980-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286716A (en) Building kit for vertical or horizontal sliding windows
ATE278094T1 (de) Flügelrahmen für doppelflügelfenster
CA2344002A1 (en) Seal for sectional door
JP2023001570A (ja) 開き窓
JPS6016228Y2 (ja) 窓の召合せ部密閉装置
JPS6226542Y2 (ja)
US2714431A (en) Window frame structure
JP3177910B2 (ja) 合成樹脂製の窓枠
GB2264740A (en) Extruded frame section
JPS5854548Y2 (ja) 段窓用サツシ
JPH0236877Y2 (ja)
JPH0425913Y2 (ja)
JPS5938618Y2 (ja) 窓障子の引寄せ装置
JPH019918Y2 (ja)
JPH0348399Y2 (ja)
JPH0619751Y2 (ja) 障子の嵌殺し構造
KR200331500Y1 (ko) 문틀용 프로파일
CA2361786A1 (en) Modular window and door assembly
JP2542629Y2 (ja) カーテンウオールの窓におけるガラス間口の雨切り装置
RU21412U1 (ru) Теплая дверь
JPS6244053Y2 (ja)
JPS6343345Y2 (ja)
JPH0515027Y2 (ja)
JPS6143899Y2 (ja)
US3447266A (en) Window sash weather seals