JPS6343345Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343345Y2
JPS6343345Y2 JP20146483U JP20146483U JPS6343345Y2 JP S6343345 Y2 JPS6343345 Y2 JP S6343345Y2 JP 20146483 U JP20146483 U JP 20146483U JP 20146483 U JP20146483 U JP 20146483U JP S6343345 Y2 JPS6343345 Y2 JP S6343345Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bay window
frame
groove
base plate
plate cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20146483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60112580U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20146483U priority Critical patent/JPS60112580U/ja
Publication of JPS60112580U publication Critical patent/JPS60112580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343345Y2 publication Critical patent/JPS6343345Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、地板下方を覆う地板カバーを備えた
出窓に関するものである。
(背景技術およびその解決すべき課題) 従来、出窓として、地板下方を覆う地板カバー
を、出窓下枠と建屋外壁との間に設け、合板など
からなる地板が雨水に曝されたり、埃などが付着
したりして腐朽するのを防止したものが知られて
いる。しかし、従来のものは、厚さの薄い塗装鋼
板や亜鉛メツキ鋼板などからなる地板カバーの外
端部を折曲げて出窓下枠の下面または建屋側面に
ビス止め固定しており、ビスが少くとも10本程度
必要であり、ビスを止める孔を地板カバーおよび
出窓下枠に加工する必要もあるために、地板カバ
ーの外端部の出窓下枠への取付けに手数がかかり
作業性が悪く、また、地板カバーと出窓下枠との
重ね合せ部やビス孔部から内部に侵水するなど、
地板カバーと出窓下枠の固定部の水密性、気密性
が十分でないという欠点があつた。
(本考案の開示) 本考案は、出窓下枠に設けた凹溝に、地板カバ
ーの外端部を弾性をもつ止着部材と共に嵌合させ
て固定することにより、前述した従来のものの欠
点を解消して、作業性がよく、また水密性、気密
性が十分に保たれて、地板カバーが出窓下枠に取
付けられる出窓を提供することを目的としてい
る。
この目的を達成するために、本考案は、出窓の
地板下方を覆う地板カバーを、出窓下枠と建屋外
壁との間に設けた出窓において、前記地板カバー
の外端部を、出窓下枠に形成した凹溝に弾性を有
する材質の止着部材と共に嵌合させて固定したも
のである。
以下、本考案をシヤツター付き出窓に実施した
一例につき第1図乃至第3図によつて説明する。
第1図及び第2図において、1は出窓本体であ
り、出窓本体1上にはシヤツター2のシヤツター
本体3が配設されている。出窓本体1は上額縁4
および出窓上枠5が上ステー6で連結され、上額
縁4と出窓上枠5上には出窓屋根7が配置されて
上額縁4と出窓上枠5に固定され、これらの間に
は出窓屋根7の下方に配置された天板8が架設さ
れている。また、下額縁9と出窓下枠10が下ス
テー11で連結され、下額縁9と出窓下枠10に
合板で構成された地板12の両端部が支持されて
木ねじなどで固定されている。上、下額縁4,9
は左、右竪額縁13,13と固定されて額縁15
が構成され、出窓上枠5、出窓下枠10は左、右
出窓竪枠14,14と固定されて出窓枠16が構
成されている。この出窓枠16には引違いガラス
障子17,17が開閉可能に嵌合され、これらの
建屋外側には網戸18が摺動可能に嵌合されてい
る。前記出窓竪枠14,14と竪額縁13,13
に合板のような耐衝撃強度が大きい材質の袖壁1
9,19の両端部が木ねじなどで固定されてい
る。
前記、出窓下枠10の下端部建屋側面には、第
3図にも示すように水平な凹溝10aが形成さ
れ、この凹溝10aに地板カバー20の外端部が
弾性を有する材質の止着部材21に共に嵌合され
て固定されている。すなわち、止着部材21は、
上、下面に溝が形成されたほぼ5角形の横断面に
成形されたゴムなどからなり、建屋側に開口する
前記凹溝10aに、地板カバー20の下方に配置
して出窓下枠10の長手方向のほぼ全長にわたつ
て圧入嵌合されていると共に、凹溝10aの下壁
から上方に突出した断面形の係止突条10cに
止着部材21の下方の溝が係止溝21aとして係
止されていることで抜け止めされている。また、
止着部材21は凹溝10aに弾性変形して圧入嵌
合されていることで、凹溝10aの壁面および地
板21下面に圧接され、地板カバー20上面が凹
溝10aの上壁に圧着され、地板カバー先端部と
出窓下枠10の接合部の水密性および気密性を確
保している。
さらに、地板カバー20は、薄い塗装鋼板、亜
鉛メツキ鋼板などの金属板からなり、段20aか
ら下方に垂下して建屋側に延び内端部20bが上
方に屈曲し、地板12の下面を覆つている。
前記シヤツター2のシヤツター本体3にはドラ
ム23が回動可能に支持され、ドラム23に多数
のスラツト24の基端部のものが連結され、スラ
ツト24はドラム23に対し巻取り、繰出し可能
にされていることは、通常のシヤツターなどと同
様である。前記シヤツター本体3の建屋側面には
取付枠25が固定され、取付枠25に固定された
係合部材26が上額縁4の出窓屋根7上に位置す
る係止溝4aに係合支持されている。
シヤツター本体3上にシヤツター屋根27が配
置され、シヤツター屋根27の建屋側端部が屋根
取付金具28の垂直部28aに固定され、垂直部
28aから建屋外側に屈曲した水平部28bが前
記取付枠25の上端部に支持されている。シヤツ
ター屋根27の建屋側端部には軒枠29が設けら
れ、軒枠29下面には化粧幕板30aの上端部が
固定され、化粧幕板30aには裏板30bが固定
され、これらで幕枠30が構成されている。幕枠
30の下面左、右両側から下方に延びる左、右ガ
イド32,32が出窓竪枠14,14に適宜の手
段で設けられ、ガイド32,32の下端は出窓下
枠10の網戸レール10bより建屋外側に固定し
たシヤツター受31と一体に構成されている。前
記スラツト24の先端部のものにはスラツト24
と共にガイド32,32に昇降可能に案内される
ストツパ金具33が連結され、この金具33の室
内側に摘み34が設けられている。なお、35は
シヤツター本体3に設けたガイド部材、36,3
7はシヤツター屋根27の木製当て材、38,3
8は出窓竪枠14,14の化粧方立である。
そして、出窓開口39の上、下横架材40,4
1に上、下額縁4,9が木ねじなどの固定具で固
定され、また上額縁4の上端部および屋根取付金
具28の上端部が建屋の上横架材40より上方の
部分に木ねじなどの固定具で固定され、さらに竪
額縁13,13が出窓開口39の竪材44,44
に固定具で固定されて、本実施例の出窓が建屋に
取付けられる。さらに、建屋外壁面に外装モルタ
ル等による外装面42を形成した後に地板カバー
20を取付けるものである。
以上のように構成した実施例の出窓は、出窓下
枠10に建屋側に開口する凹溝10aを水平に形
成し、この凹溝10aに、地板12下方を覆う地
板カバー20の外端部を弾性を有する止着部材2
1と共に嵌合させ、止着部材21を、地下カバー
20下面および凹溝10aの下壁に圧着させて、
出窓下枠10の全長にわたつて配置したので、地
板カバー21の先端部と出窓下枠10の接合部の
シール材の機能と固定具の機能を止着部材21が
兼備することにより、前記接合部の水密性、気密
性が十分に保たれ、地板12が合板などで構成さ
れていても、長期間にわたつて地板12の腐朽を
防止できる。
また、地板カバーの外端部を出窓下枠にビス止
めする従来のものに比べて、部品数が少く、孔加
工が不要になるので、地板カバー外端部の取付け
が作業性よくでき、安価となる。
さらに、止着部材21の係止溝21aを凹溝1
0aの下壁上に突設した係止突条10cに係止し
て、止着部材21を抜け止めしたので、止着部材
21は凹溝10aから外れることがなく、その弾
性復元力による地板カバー20の固定が緩むこと
を防止できる。
なお、本考案において、地板カバーの両側部は
袖壁の下端部に従来のものと同様に、水密性、気
密性を保つように適宜の手段で固定すればよい。
また、本考案は、必ずしもシヤツター付き出窓に
限られることなく、シヤツターがないものにも適
用でき、引違いガラス障子以外の嵌殺し窓、すべ
り出し窓などをもつ出窓にも適用できる。
〔効果〕
以上説明したように、本考案によれば、出窓下
枠に凹溝を形成し、この凹溝に地板カバーの外端
部を弾性を有する材質の止着部材と共に嵌合させ
たので、出窓下枠と地板カバーの外端部との接合
部の水密性、気密性を十分に保つことができると
共に、作業性よく出窓下板に地板カバーの外端部
を取付けられるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す一部を切欠い
た縦断側面図、第2図は同横断平面図、第3図は
同要部の拡大縦断側面図である。 1……出窓本体、4……上額縁、5……出窓上
枠、7……出窓屋根、8……天板、9……下額
縁、10……出窓下枠、10a……凹溝、10c
……係止突条、12……地板、13……竪額縁、
14……出窓竪枠、15……額縁、16……出窓
枠、17……ガラス障子、20……地板カバー、
21……止着部材、21a……係止溝、42……
外装面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 出窓の地板下方を覆う地板カバーを、出窓下
    枠と建屋外壁との間に設けた出窓において、前
    記地板カバーの外端部を、出窓下枠に形成した
    凹溝に弾性を有する材質の止着部材と共に嵌合
    させて固定したことを特徴とする出窓。 (2) 止着部材は、地板カバーの下方に配置して出
    窓下枠のほぼ全長にわたり出窓下枠の凹溝に嵌
    合させてある実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の出窓。 (3) 止着部材は、下面に長手方向に沿つて形成し
    た係止溝を出窓下枠の凹溝下壁から長手方向に
    沿つて上方に突出した係止突条に係止してある
    実用新案登録請求の範囲第1項または第2項記
    載の出窓。 (4) 出窓下枠の凹溝は、建屋側に開口して水平に
    形成してある実用新案登録請求の範囲第1項、
    第2項または第3項記載の出窓。
JP20146483U 1983-12-30 1983-12-30 出窓 Granted JPS60112580U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20146483U JPS60112580U (ja) 1983-12-30 1983-12-30 出窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20146483U JPS60112580U (ja) 1983-12-30 1983-12-30 出窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112580U JPS60112580U (ja) 1985-07-30
JPS6343345Y2 true JPS6343345Y2 (ja) 1988-11-11

Family

ID=30763278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20146483U Granted JPS60112580U (ja) 1983-12-30 1983-12-30 出窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112580U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60112580U (ja) 1985-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4047331A (en) Pet access door panel
US4558536A (en) Window construction
US4330972A (en) Door jamb assembly
US4505080A (en) Door or window frame assembly
US5390454A (en) Interior window assembly
US3600854A (en) Counterbalanced windows for curtain wall system
US4642955A (en) Molded window assembly and transom support therefor
IE52284B1 (en) A plastics glazing profile for mounting a glass pane in a wooden window-frame
US4430830A (en) Door or window jamb assembly
GB2152991A (en) Window or door mounting assembly
JPS6343345Y2 (ja)
JPS6128872Y2 (ja)
US4932453A (en) Prefabricated window system with an overhanging still
GB2250530A (en) Fixing frames for windows, doors and the like
US3400492A (en) Door frame assembly
JPS634111Y2 (ja)
JPS6128871Y2 (ja)
US11859437B2 (en) Window attachment system and method
US11834893B1 (en) Replacement window cladding method and system
JPS6229599Y2 (ja)
KR200180769Y1 (ko) 샤시프레임과 샤시프레임 지지용 프레임간의 간극보정장치
GB2363155A (en) Wedge shaped member for use in sub frames for bay windows
KR200180768Y1 (ko) 샤시프레임 지지용 프레임
JPS608059Y2 (ja) 窓枠
KR930006464Y1 (ko) 미서기창호의 창틀구조