JPS60161923A - ヒトウロガストロンの製造方法 - Google Patents

ヒトウロガストロンの製造方法

Info

Publication number
JPS60161923A
JPS60161923A JP59018965A JP1896584A JPS60161923A JP S60161923 A JPS60161923 A JP S60161923A JP 59018965 A JP59018965 A JP 59018965A JP 1896584 A JP1896584 A JP 1896584A JP S60161923 A JPS60161923 A JP S60161923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
fraction
elution
minutes
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59018965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617310B2 (ja
Inventor
Toshinori Ohashi
俊則 大橋
Yoshio Yamazaki
山崎 良男
Kohei Hirano
平野 耕平
Daisuke Irie
入江 大祐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP59018965A priority Critical patent/JPH0617310B2/ja
Publication of JPS60161923A publication Critical patent/JPS60161923A/ja
Publication of JPH0617310B2 publication Critical patent/JPH0617310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヒトウロガストロン(以下ヒトUGと略す)の
製造方法に関する。
〔発明の背景〕
ヒトUGは1939年頃から妊婦には消化性潰瘍が少な
いという臨床的観察から尿中にその存在ら2種類(β−
型、γ−型)のUGの単離に成功し、そのアミノ酸配列
を決定した(H、Gregory ;ネーチャー(Na
ture) 257巻、325−327頁、1975年
)。グレゴリ−はこれらβ−型及びγ゛−型のUGをそ
れぞれ次のように同定した。
総アミノ酸数53及び52(いずれも16種のアミノ酸
からなる1本鎖ポリペプチド)、等電点4.5及び4.
3、pH8,9でのアクリルアミドゲル電気泳動のブロ
ムフェノールプルに対する相対移動度0.54及び0.
66、ろ紙クロマトグラフィのRf;0.59及び0.
65であり、γ型UGはβ型UG停C末端のアルギニン
残基が欠けたものである。このUGはコーエン(Coh
en)らが累ウスの顎下線から単離した上皮細胞成長因
子[(Epidermal Growth Facto
r ;以下EGFと略称;ニス・コーエン(S 、 C
ohen)ら;ザ・ジャーナル・オブ・バイオケミスト
リー(The Journal ofBioc’E%i
’1stry )’、237巻、1555−1562頁
、1962年)〕と同同一姓を有することから、人尿由
来のEGFと同一とみなされており、胃酸分泌抑制作用
や上皮細胞その他の細胞の成長促進作用があるので医薬
品及び組織培養に用いる錘加剤として有用である。
サヴエージ(Savaye)らは、マウスのEGFの精
製法を応用して妊婦尿から、2種類のヒトEGFを単離
した〔シー・アール・サヴエージら(C、R,5avQ
ye at al) ;アナリテイカル・バイオケミス
トリー(Analytical Biochemist
ry)111巻、195−20頁、1981年〕。この
ヒトEGFは分子量約5500で16種のアミノ酸49
個から成るがその配列順序、純度などは明らかでない。
ヒトUGは唾液、血液、尿などの体液の他顎下腺や消化
管中にその存在が知られている。比較的多いとされる尿
中でもその含量は極めて少なく、50〜100μg/Q
程度に癌ぎず経済的に回収するのは困難である。ヒト尿
中のヒトUGを回収する方法として酸性法をたん白沈澱
剤で処理する方法が知られる。沈澱剤として安息香酸〔
エンドクリノロジー(E ndocrinology)
 3立巻、129頁(1942年)〕、タンニン酸〔ホ
ツペーゼイラーズ・ゼット(Hoppe−5eyler
s Z)著;フイジオロジカル・ケミストリー(Phy
siolgicalChemistry) 356巻、
1765頁(1975年)〕等が用いられる。これらは
、タン白一般の沈澱法でヒトUG特異性に欠ける。その
他イオン交換樹脂による吸着法〔ジャーナル・オブ・ク
リニカル・エンドクリノロジ−0アンド・メタクリル酸
(Journal of C11nical Endo
crinology andMetabolism)土
1巻667頁(1979年)〕も知られている。
これらを更に精製する方法として、グレゴリ−は有機溶
媒による分別抽出法、イオン交換法、ゲルろ過法等の1
1工程をくり返し、又、サヴエージらはイオン交換法お
よびゲルろ過法を組みあわτ せて5工程まで短縮し木精製した。
しかし、以上の方法で得られる胃酸分泌抑制物質は純度
及び収率の点で十分なものとは言い難い。
〔発明の目的〕
本発明はこのような問題点を解決し高精度のヒトUGを
収率よく得るために有用であり、他の工点とも組合せる
ことのできる一工程を提供するものである。
〔発明の構成〕
すなわち、本発明は、ヒトUGを含有する試料から逆相
分配型液体クロマトグラフィーによりヒトUGを含む分
画を採取することを特徴とするヒトUGの製造方法に関
する。
ヒトUGを含有する試料としては、尿そのもの。
尿をセライトろ過したろ液、ヒトUGを産生する組織又
は細胞からの抽出液、該組織又は細胞の培養液、遺伝子
組換えによりヒトUGを生産する細菌又は酵母からの抽
出液、該細菌又は酵母の培養液等が用いられる。また、
これらを次のような工程で部分精製したものも含まれる
(1)弱酸性吸着剤(ポリアクリル酸系イオン交換樹脂
、ポリメタクリル酸系イオン交換樹脂等)を使用し、吸
着条件として上記試料を酢酸、蟻酸、塩酸等の酸により
pH3〜4にして吸着させた後、pH3〜5の弱酸性下
で洗浄し、水酸化アンモニウム等により弱アルカリ性に
て溶出試 させてヒトUGを含有する饋料としたもの(吸着−溶出
法)。
(2)中性合成吸着剤である巨大網状ポリマー(スチレ
ン−ジビニルベンゼン系共重合体、アクリル酸エステル
系重合体、メタクリル酸エステル系重合体等)を吸着剤
とし、上記試料そのもの、pH3〜8の間で緩衝化させ
た上記試料又は食塩、硫酸ナトリウム等の塩を添加した
上記試料を用いて吸着させた後、水溶性有機溶剤(例え
ば、メタノール、アセトニトリル、n−プロパツール等
)を含む水溶液で溶出させてUGを含有する試料とした
もの(吸着−溶出法)。
(3)上記試料をセライトろ過して沈渣を除去したろ液
を分画分子量3万の限外ろ過を行ない、そのろ液をさら
に分画分子量1000の限外ろ過で濃縮して得られたヒ
トUG分画(限外ろ過法)。
(4)上記(1)、(2)及び(3)に工程のうち二工
程以上を組合せて部分精製して得られたヒトUG分画。
(5)上記(1)、(2)、(3)又は(4)で得られ
た部分精製物をゲルろ過11C担体として、架橋デキス
トランゲル、架橋ポリアクリルアミドゲル等の親水性ゲ
ルが好ましいンで、好ましくは0.02M以上でpH5
〜9の緩衝液(酢酸緩衝液、リン酸緩衝液等)により展
開して得られアミノエチルアガロース等の弱塩基性イオ
ン交換樹脂をカラムに詰めて0.05M以下でpH5〜
8,5 の緩衝液(酢酸緩衝液、リン酸緩衝液等)で平
衡化したのち、上記(1)、(2)。
(3)、(4)又は(5)で得られたヒトUG分画の脱
塩溶液を負荷して上記樹脂にヒトUGを吸着させ、上記
と同様の緩衝液を使用して塩濃度勾配法(塩としては、
塩化ナトリウム、酢酸アンモニウム等が使用される)に
よって溶出させて得られたヒトUG分画(陰イオン交換
クロマトグラフィー)。
(7)カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチル
アガロース等の弱塩性イオン交換樹脂を詰めたカラムに
上記(1)、(2)、(3)。
(4)又は(5)で得られたヒトUG分画の脱塩溶液を
負荷し0.01〜0 、05 M p H3、5〜4.
0の緩衝液(たとえば酢酸緩衝液、ギ酸緩衝液等)にて
塩濃度勾配(塩としてはたとえば塩化ナトリウム、酢酸
アンモニウム等)を用いて溶出させて得られたヒトUG
分画(陰イオン交換クロマトグラフィー)。
(8)上記(1)、(2)、(3)、(4)又は(5)
で得たヒトUG分画を塩酸等で酸性(PH1〜2)とし
たのち塩酸等で酸性(pH1〜2)にし〃平衡化させた
架橋ポリアクリルアミドゲルに負荷し展開させて得られ
たヒトUG分画(吸着型クロマトグラフィー)。
(9)上記(1)、(2)、(3)、(4)又は(5)
で得たヒトUG分画の脱塩溶液を上記(6)、(7)お
よび(8)の工程のうち二工程以上を組合わせて部分精
製し唇得られたヒトUG分画。
本発明の逆相分配型液体クロマトグラフィーにおいて用
いられる逆相分配型カラムに充填するカラム剤としては
、多孔性のスチレン・ジビニルベンゼン共重合体粒子、
架橋化されたアクリル酸エステル重合体粒子、架橋化さ
れたメタクリル酸エステル重合体粒子、多孔性シリカゲ
ルに疎水性官能基を化学結合したもめ等が使用できる。
特に、疎水性官能基を有する多孔性シリカゲルが、分離
能及び回収率の点ですぐれている。シリカゲルに導入さ
れる疎水性官能基としてはメチル基、エチル基、プロピ
ル基、オクチル基、オクタデシル基等のアルキル基、シ
アノプロピル基、フェニル基などが例示され、これらは
シリカゲルに対して炭素含量で8〜20重量%含まれて
いるのが好ましい。細孔の孔径としては60A〜300
Aに孔径を有するものが好ましい。又粒径としては小さ
いものが望ましいが実用上5〜70μm程度が良い。
本発明の逆相分配型液体クロマトグラフィーは、先ず、
試料を有機溶剤を含まない水溶液としてこれをカラムに
負荷してヒトUGを樹脂に吸着させたのち溶出液で溶出
させる。ヒトUGの溶出液としてはアセトニトリル、メ
タノール、エタノール、n−プロパツール等の水溶性有
機溶媒と、酢酸、ギ酸、塩酸、リン酸、トリフルオロ酢
酸、メチル硫酸等の酸またはこれらの酸とアンモニア、
苛性ソーダ等のアルカリの塩を混合して得られるpH1
,5〜7 の範囲の緩衝液が用いられる。
この溶出にあたって、上記溶出液の水溶性有機溶媒濃度
は、溶出に適するように適当な濃度に調整される。例え
ば、アセトニトリル水溶液では、アセトニトリルの濃度
が18〜28容量%、好ましくは20〜25容量%の濃
度でヒトUGを溶出するのが好ましい。アセトニトリル
濃度が18容量%未満では、全く溶出されないか溶出時
間が長くなり、28容量%を越えると溶出先端付近に溶
出されるため精製効果が低下する傾向がある。また、ア
セトニトリル濃度に勾配をつけて溶出する場合、溶出後
のアセトニトリルの初期濃度は0〜16容量%及び最終
濃度は20〜30容量%とするのが好ましい。なお、最
終濃度は30容量%を越えてもさしつかえない。このよ
うにアセトニトリル濃度に勾配をつけて溶出を行なう場
合、アセト tニトリル濃度が20〜25容量%の時にヒトUGを溶
出させる。溶出に際し、用いる有機溶媒は、その極性が
小さくなるに従い溶出力が増すため、極性の大きなもの
程、有機溶媒濃度を大きくする必要がある。゛例えばメ
タノール、エタノール。
アセトニトリル、n−プロパツールの順に極性が小さく
なり、この順により低濃度でヒトUGを溶出することが
できる。以上の溶出は、常圧下で行なっても高圧下で行
なってもよい。
本発明により得られたヒトUG分画は、減圧濃縮により
有機溶媒を留去したのち、ゲルろ適法、限外ろ適法等に
より脱塩することができる。又、溶出液中の塩として酢
酸アンモニウム、ギ酸アンモニウム等の揮撥性塩および
酸として揮撥性のものを用いた場合はそのまま凍結乾燥
により、塩を含まない乾燥品が得られる。
本発明に係る工程の後、さらに必要に応じて、E記(1
)〜(8)の工程を適宜適用しても良く、本発明に係る
工程を二度以上繰返えしてもよい。
本発明に係る工程は、前記(4)、(5)。
(6)又は(8)の工程と組みあわせるのが好ましい。
この場合、本発明の逆相分配型クロマトグラフィーにお
いて、カラム剤としてオクタデシル化シリカゲルを用い
溶出液としては中性(たとえば、酢酸アンモニウム、P
H7)でアセトニトリル濃度20〜25容量%のものを
使用すると尿中のヒトUGは、まず3種類に分離される
。これらをそれぞれ溶出順にUG−1,UG−2,UG
−3とする。これらをさらに本発明の逆相クロマトグラ
フィーとして、酸性(たとえば、上記溶出液に酢酸を0
.5容量%加える)で行うとUG−1は溶出順にUG−
1−1とUG−1−2の2種類に%UG−2はUG−2
−1とUG−2−2の2種類に、並びにUG−3は、溶
出順にUG−3−1、UG−3−2およびUG−3−3
の3種類に分離される。即ち、このような方法で計7種
類の新規なヒトUGを分離できる。
上記7種類のヒトUGのうちUG−1−1及びUG−2
−2の2種類を除く5種類のヒトUGは各々5DS−尿
素−ポリアクリルアミドゲルディスク電気泳動(モノマ
ー濃度13.8%)で分析するとき、それぞれ単一バン
ドとして認められ、その指定分子量はミオグロビン部分
加水分解物(分子量16949.14404.8159
.6214.2512.1360)の混合物を標準とし
た分子量を一カーを用いたとき約6000に位置する。
又、PH勾配(pH4からPH6,5) を有するポリ
アクリルアミドゲルプレートを用いた等電点電気泳動を
行うときそれぞれ異なる位置に単一バンドとして認めら
れた。
表面電極を用いて測定したこれらの等電点は、UG−1
−2は4.45、UG−2−1は4.40、UG−3−
1は4.65、UG−3−2は4.60およびUG−3
−3は4.45である。これら各各をイヌにヒスタミン
刺激を15分毎に与えた後ヒトUGを0.25μg /
 kg静脈注射により投与したところ、ヒトUG投与前
1時間の胃酸分泌量の総量に対して、ヒトUG投与後1
時間の胃酸分泌量の総量は50%以下であった。
本発明において、ヒトUG分画の確認は、マウスの顎下
線から得たマウスEGFがマウス肝細胞膜上のEGFレ
セプターに対してヒトUGと競争的に結合する性質を利
用して測定される。すなわち、ヒトUG又はヒトUGを
含む試料、EGFレセプター及び放射性ヨウ素で標識し
たマウスEGFを水溶液中で混合して反応させ、EGF
セレプターとマウスEGF又はヒトUGとの結合物を生
成させ、これを分離して、その放射活性を測定し、検量
線に照らし、ヒトUG濃度を決定する〔以下、この方法
を、ラジオレセプターアッセイ(RRAと略す)という
〕。
(実施例) 次に、ヒトUGを含む試料の調整列を示す。なお、以下
において、ヒトUG量は、上記RRA法によりめたもの
であり、比活性は、280nmの吸光度と試料の液量(
mQ)の積あたりのヒトUG量である。
参考例1 男子法3km (ヒトUG量160mg、比活性1.6
X10−”≠蝿〆≠1)に4N塩酸を加えム(40fi
)に流速200Q/時間で流した。次いで、カラムを水
100Qで洗浄し、100Qの酢酸アンモニウム緩衝液
(塩化ナトリウム50kg、酢酸アンモニウム7 、7
 kgおよびアンモニア水15.5 fi に水を加え
て100Qとしたもの)、次いで48Qの4N苛性ソー
ダ溶液、更に901の水で溶出した。溶出後のpHは溶
出時間と共に増大する。このうち、溶出後のpHが11
以下の分画を集めた。この溶出液中のヒトUGは60.
4mg(回収率38%、比活性0.05) であった。
参考例2 参考例1で得た溶出液の20 Q (pH4,5に調整
)にメタクリレート系中性吸着樹脂(HP20:三菱化
成工業(株)商品名)800mQを加えて2時間撹拌し
てヒトUGを吸着、次いで塩酸−メタノール混合液(6
N塩酸:メタノール=1:’12.5、容量比)8Qで
溶′出した。これを中和後、減圧濃縮し蹄500’m 
Qとし架橋デキストランゲル(セファデックスG−25
、ファルマシア・ファインケミカル・AB商品名)に負
荷し、0.01M酢酸アンモニウムで展開して塩を含ま
ない部分を採取した。次いでpH5,3の0.01M酢
酸アンモニウム液で平衡化したジエチルアミノエチル(
DEAE)セルロース(DE−32゜カラムに吸着させ
た。0.01M酢酸アンモニウム液で洗浄後、0.3M
酢酸アンモニウム液で溶出した。この溶出液中のUG量
は14.4mg(回収率38%、比活性1.2)であっ
た。
参考例3 参考例2で得た溶出液を限外ろ過(分画分子量1000
)により脱塩し、60mQまで濃縮した後、架橋デキス
トランゲル(セファデックスG−50、ファルネシア・
ファイン・ケミカル・AB商品名)でゲルろ過した。展
開液は0.OIM酢七 酸アンモニウム液で展開し、RRA活性分画を採取した
。この溶出液中のヒトUG量は10mg(回収率70%
、比活性5.6)であった。
次に、本発明の実施例を示す。
実施例1 この実施例では参考例3で得られたヒトUGを含む溶出
液をオクタデシルシリル化シリカゲルを充填したカラム
を装置した高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で
精製した例を示す。
参考例3で得られた溶出液をヒトUG量で1.0mgの
量でオフデシルシリル化シリカゲル(リクロゾルブRP
−18、メルク社商品名、炭素含量19.8重量%) 
を充填したカラム(8nnmφ×250mo)(これは
、HPLC装置日立63八型。
日立製作新製に装着されている)に注入し、展開液の第
1液と第2液の混合比を変化させて、グラジェント方式
により展開した。第1液は、水とアセトリニトリルを9
=1 (容量比)に混合した溶液とし、第2液は塩酸0
.01Mを含む0.2M塩化ナトリウム水溶液とアセト
ニトリルを2=3(容量比)で混合した溶液とした。第
1液と第2液の混合は第1液100 m Qに第2液が
2 m Q 7分の割分て加わるように調整すると共に
、第1液と第2液の混合液が2mQ1分の流速でカラム
内に送り込まれるように調整した。そのクロマトグラム
を第1図に示す。横軸に保持時間、縦軸に元 280nmの吸光度をセす。ヒトUGは保持時間42〜
52分の間に溶出された。この溶出液中のヒトUG量は
0.75mg (収率75%、比活性260)であった
。これを5DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動にか
けると四バンドが検知できた。また第1図に上記タロマ
ドグラフィーにおける各分画のRRA活性値を斜線棒グ
ラフで示す。
RRA活性は42〜46分及び46〜52分の分画に現
われ、他の分画には現われなかった。
上記保持時間42〜52分に溶出された溶出液は減圧濃
縮した後、分画分子量1000の限外ろ過膜(YM−2
、アミコン(株)商品名)で限外ろ過して脱塩後、凍結
乾燥して、ヒトUGの乾燥品を得た。
実施例2 参考例3で得られた溶出液をヒトUG量で1.2mgと
して、オクタデシルシリル化シリカゲルとしては炭素含
有量が20重量%のもの(デベロジル○DS、野村化学
(株)商品名)を使用して、実施例1と同様にして溶出
した。ただし、展開液の第1液としては0.05M の
酢酸アンモニウム水溶液を、第2液にはアセトニトリル
水溶液ζ水ニアセトニトリル=1 : 1 (容量比)
〕に酢酸アンモニウム0.05M を溶解したものを用
いた。第1ミ壱「 第1液と第2液の混合物が2mQ/分の流速でカラム内
に送り込まれるよう流速を調整した。そのクロマトグラ
ムを第2図に示した。ヒトUGは保持時間38〜46分
に溶出された。この溶出液中ヒトUG量はRRA法で測
定して0.9mg (収率75%、比活性32)であっ
た。この溶出液は、5DS−ポリアクリルアミドゲルの
電気泳動で4バンドが検知できた。また、第2図に各分
画のRRA活性値を斜線棒グラフで示す。RRA活性は
保持時間38〜42分の分画と42〜46分の現 分画に現われ、他の分画には表われなかった。上記保持
時間が38〜46分の溶出液を実施例1と同様にしてヒ
トUG乾燥品を得た。
実施例3 別に参考例3と同様の方法で得られた溶出液(比活性7
.6)をヒトUG量で19mg およびデベロジルOD
S (野村化学(株)商品名)を充填したカラム(36
,7onφ×50011I11) を使用し、実施例1
と同様にして、溶出した。ただし、展開液の第1液は、
0.05M酢酸アンモニウム水溶液を、第2液は、アセ
トニトリル水溶液(水ニアセトニトリル=3=2、容量
比)に酢酸アンモニウム0.05M を溶解したものを
用いた。第1液と第2液の混合は、第1液100 m 
Qに第2液を25 m Q /分で加わるようにし、混
合液が流速25mg/分でカラムに流入するようにした
この結果、得られたクロマトグラムを第3図に示す。ヒ
トUGは保持時間25〜45分に溶出され、このうち、
保持時間30〜40分の分画を採取した。この溶出液中
のUG量は16.9mg (収率89%、比活性80)
であった。これを5DS−ポリアクリルアミドゲル電気
泳動にかけると3バンドを検知した。また、第3図に、
各分画のRRA活性値を斜線棒グラフで示す。RRA活
性は、保持時間25〜30分、30〜35分、35〜4
0分および40〜45分に現われ、他の分画には現われ
なかった。
実施例4 この実施例では実施例3で得られた保持時間30〜40
分の溶出液をさらに精製し、三種のUGを分離した。
実施例3で得られた溶出液をUG量で2 、5 m g
デベロジルODS (野村化学(株)商品名)を充填し
たカラム(20miφX500mn、日立63A型に装
置)に注入し、酢酸アンモニウム0.05Mを含むアセ
トニトリル水溶液(水:アセトニトIJ/L/=140
:500.容積比)を展開液として流速5 m 意/ 
winで展開し、溶出した。このときのクロマトグラム
を第4図に示す。横軸に保持時間、縦軸に280nmの
吸光度を示す。ヒトUGは、保持時間が26〜30分、
34〜42分及び44〜50分に溶出した。各保持時間
毎に溶出液を採取したところ、UGの比活性は、溶出順
に1200.1750.2200であり、ヒトUG量は
溶出順に1:1:2の割合で、これらの総UG量は、2
 、0 m g であった。また、第4図に各分画のR
RA活性値を斜線誇グラフで示す。
RRA活性は、保持時間26〜28分、28〜30分、
30〜32分、34〜36分、36分〜38分、38〜
40分、44〜46分、46〜48分及び48〜50分
の分画に現われ、他の分画には現われなかった。
上記三種の溶出液は、それぞれ減圧濃縮した後、凍結乾
燥し、得られた乾燥品を生理食塩水に溶解した。これら
の溶液をインタクト・フエスチューラ犬に、それぞれ犬
の体重1 kg当り、ヒトUG量0.25μg静脈内注
射したとき、いずれも同等の胃酸分泌抑制効果を示した
実施例5 別に参考例3と同様の方法により得られた溶出液(比活
性4.3ン丑をヒトUG量で12.3mg及びデベロジ
ルODS (野村化学(株)商品名)を充填したカラム
(36,7ma+φx500+m) を使マ 用し、!実施例1と同様にし水溶出した。ただし、展開
液の第1液には酢酸アンモニウム0.05Mを含むアセ
トニトリル水溶液(水ニアセトニトリル=5:L容量比
)、第2落液には、酢酸アンミニラム0.05M を含
むアセトニトリル水溶液(水ニアセトニトリル:=5:
、1.6、容量比)を用いた。第2液は第1液100m
Qに25 m Q /分で流入すると共に、第1液と第
2液の混合液はカラムに25mQ/分で流入するように
した。この結果、得られたクロマトグラムを第5図に示
す。
RRA法で各溶出分画を測定すると三つの活性分画が現
われ、各分画のヒトUGには、それぞれ胃酸分泌抑制作
用が認められた。該活性分画はそれぞれ、保持時間が4
8〜52分、54〜62分及び62〜68分に溶出し、
これらの総ヒトUG量は10 、5 m g、 それぞ
れの分画のヒトUG量は、溶出順に2 、4 m g、
1 、9 m g及び6・2 m gであり、各ヒトU
Gの比活性は溶出順に130゜24.0及び290であ
った。各分画を減圧濃縮し、凍結乾燥して乾燥品を得、
上記溶出順にUG−1゜′tP″″ UG−2及にUG量3とした。5DS−尿素−ポリアク
リルアミドゲル電気泳動(モノマー濃度13.8%、標
準物質:ミオグロビン部分加水分解物で分子量が169
49.14404.8159.6214.2512及び
1360の混合物)によるとUG−1については、分子
量約6000と約7400のニバンド、UG−2につい
ては、分批量約6000と約7000の二バンド及びU
G−3については、分子量約6000の一バンドが検出
された。
これらのUG−1,UG−2及びUG−3は、それぞれ
、実施例4において得られた三つの溶出分画のそれぞれ
に溶出順に対応するものであった。
第5図は、上記の溶出における各分画毎のRRA活性値
を斜線棒グラフで示す。RRA活性は46〜48分、4
8〜50分、50〜52分、54〜56分、56〜58
分、58〜60分、62〜64分、64〜66分及び6
6〜68分の分画に現われ、他の分画には現われなかっ
た。
実施例に の実施例は、実施例5で得られたUG量−1、UG−2
及びUG−3を各々、再び逆相分配クロマトグラフィー
により精製した例を示す。
UG−1、UG−2及びUG−3をUG量で各各500
μg及びデベロジルODS (野村化学(株)商品名)
を上世マ充填したカラム(8mnφX250mo、日立
63A型に装置)に負荷し、酢酸アンモニウム0.05
M を含むアセトニトリル水溶液(アセトニトリル:水
=140:500、容量比)200mQに対し、酢酸0
 、1 m Q を添加したものを溶出液とし、流速1
’mQ/分で溶出した。得られたクロマトグラム(横軸
に保持時間、縦軸に280nm吸光度)を、UG−1に
ついて、第6図、UG−2について第7図に示す。第6
〜7図には、それぞれ、RRA活性値を斜線棒グラフ(
RRA活性を示す分画)が現われ、UG−2については
、48〜60分及び65〜77分にUG分画が現われた
。UG−3については、保持時間80分までに溶出され
なかった。
UG−3については、展開液として、酢酸アンモニウム
0.05M を含むアセトニトリル水溶液(アセトニト
リル:水=170:500>、200mQに酢酸1 r
n Qを添加したものを使用して上記と同様に溶出した
。このときのクロマトグラムおよびRRA活性値を第8
図に示す。この結果、RRA活性は、UG−3について
は、保持時間22〜26分、27〜30分及び49〜5
5分のUG分画が現われた。UG−3については、28
0nmの吸光度ピークとRRA活性分画とが対応した。
UG−1について、分離されたUGを溶出順にUG−1
−’1及びUG−1−2とし、UG−2について溶出順
にUG量−2’−1及びU、G−2−2とし、UG−3
について溶出順にUG−3−1、U、G −3−2及び
UG−3−3とする。
UG−1−1〜UG−3−3の収量(UG量)比は、実
施例5で得られた総UG量(10,5mg)について、
順に、0.5 : 4 : 4 : 0.5 :8:2
:2であった。このうち、UG−1−1及びUG−2−
2は少量であった。tJa−1−2、UG−2−1、U
G−3−1、UG−3−2及びUG−3−3の比活性は
、各々2030,2200゜2450.2300及び2
400であり、等電点電気泳動法による等電点は、各々
、4.45.4.40.4.65.4.60及び4.4
5であった。
又5DS−尿素−ポリアクリルアミドデイスク電気泳動
によって、各々単一バンドが表われ、ミオグロビン加水
分解物(分子量16949.14404.8159゜6
214、2512及び1360の混合物)を標準物質と
したとき、いずれも分子量は約6000と推定される。
上記UG−1−1〜UG−3−3を含む溶出液は、各々
減圧濃縮し、凍結乾燥しfllUG−1−1〜UG−3
−3を得た。
試験例 実施例6で得られたUG−1−1〜UG−3−3の胃酸
分泌抑制作用を示す。
体重13kgのピーグル犬(雄性)の幽門部から約5c
m1lれた背体部に異痕管を取りつけてインタクトフイ
スチューラ犬とし、これに、ヒスタミン4〜6μg/k
g体重を15分間隔で皮下注射し、15分間隔で胃液を
異痛管から採取した。胃液量がほぼ一定になった時点で
、ua−tul−trG−3−3の各々を生理食塩水に
溶解してUG量で0.25μg/kg体重だけ静脈内注
射した。胃液量はいずれの場合も15〜30分後から減
少し、30〜60分後に胃液量が最も少なくなった。こ
の結果のうち、UG−1=2、UG 2 1及びUG−
3−2について、ヒスタミン投与し胃酸分泌量の関係を
示す棒グラフを各々第9図、第10図及び第11図に示
す。
また、UG投与後30〜120分の間に分泌された胃酸
分泌量を表1に示す。
表 1 胃酸分泌量 (発明の効果) 以上より明らかなように本発明に係る工程により、ヒト
UGを含む試料から高収量、高比活性でヒトUGを得る
ことができ、7種の新規なUG量を採取することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1におけるクロマトグラフィーの結果を
示すクロマトグラム及びRRA活性棒グラフ、第2図は
実施例2におけるクロマトグラフィーの結果を示すクロ
マトグラム及びRRA活性棒グラフ、第3図は実施例3
におけるクロマトグラフィーの結果を示すクロマトグラ
ム及びRRA活性棒グラフ、第4図は実施例4における
クロマトグラフィーの結果を示すクロマトグラム及びR
RA活性棒グラフ、第5図は実施例5におけるクロマト
グラフィーの結果を示すクロマトグラム及びRRA活性
棒グラフ、第6図は実施例におけるUG−1に関するク
ロマトグラフィーの結果を示すクロマトグラム及びRR
A活性棒グラフ、第7図は実施例6におけるUG−2に
関するクロマトグラフィーの結果を示すクロマトグラム
及びRRA活性棒グラフ、第8図は実施例6におけるU
G−3に関するクロマトグラフィーの結果を示すクロマ
トグラム及びRRA活性棒グラフ、第9図は試験例にお
けるUG−1−2に関する胃酸分泌を示す棒グラフ、第
10図は試験例におけるUG−2−1に関する胃酸分泌
を示す棒グラフ及び第11図は試験例におけるUG−3
−2に関すラジオl/上ブタ(RRA)透性イ直Cp4
hnll)吸光度C280n*) 尺RA3占性イ直(暦/m吻 吸 光 笈 C280n荒) RRA イ直 ()VノつワL(乙) 吸光JE C?80n乳) 尺RA>セ5ナリ三イα# Cq/ml)吸光度(?1
!30n乳) R尺A:、占’Ii’、a (μ4/yJ)吸光度(?
60ル乳) RRA活性値(p、ti/nl、) 吸光度(?δOn尻) RRA3!;性イ1v(pg/1ni)吸 光 fi 
(28C随仄) ryXL光度(2園1机) 鳥9図 県10図 しスタミン6pg/kg/ 15勿 児11区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ヒトウロガストロンを含有する試料から逆相分配型
    液体クロマトグラフィーによりヒトウロガストロンを含
    む分画を採取することを特徴とするヒトウロガストロン
    の製造法。 2、逆相分配型液体クロマトグラフィーのカラム剤とし
    て疎水性官能基を有する多孔性シリカゲルを使用する特
    許請求の範囲第1項記載のヒトウロガストロンの製造方
    法。
JP59018965A 1984-02-02 1984-02-02 ヒトウロガストロンの製造方法 Expired - Lifetime JPH0617310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018965A JPH0617310B2 (ja) 1984-02-02 1984-02-02 ヒトウロガストロンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018965A JPH0617310B2 (ja) 1984-02-02 1984-02-02 ヒトウロガストロンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161923A true JPS60161923A (ja) 1985-08-23
JPH0617310B2 JPH0617310B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=11986363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018965A Expired - Lifetime JPH0617310B2 (ja) 1984-02-02 1984-02-02 ヒトウロガストロンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617310B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05196088A (ja) * 1991-08-13 1993-08-06 Carl Freudenberg:Fa 液圧緩衝式ゴムマウント

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940707U (ja) * 1972-07-12 1974-04-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940707U (ja) * 1972-07-12 1974-04-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05196088A (ja) * 1991-08-13 1993-08-06 Carl Freudenberg:Fa 液圧緩衝式ゴムマウント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617310B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1120468A (en) Hgi-glycoprotein capable of stimulating proliferation and differentiation of human granulocyte, process for preparing same and leukopenia curative containing same
US5169936A (en) Protein purification on immobilized metal affinity resins effected by elution using a weak ligand
JPH0687897A (ja) 本質的に純粋なヒト副甲状腺ホルモン
DE69733467T2 (de) Adsorbtionsvorrichtung und absorbens für immunuglobine und deren komplexe
JPS58201794A (ja) ヒトインターフェロンβの濃縮精製法
Sipe et al. Purification of mouse interferon by affinity chromatography on a solid-phase immunoadsorbent
WO1988006596A1 (en) New cardiodilatin fragment, process for preparing same and use thereof
EP0212501B1 (en) Therapeutic agent for treating hematopoietic diseases
Shaper et al. Purification of wheat germ agglutinin by affinity chromatography
US4632780A (en) N-terminal fragment of human pro-opiomelanocortin and process therefor
CA1248448A (en) PURIFICATION OF BIOLOGICALLY ACTIVE HUMAN IMMUNE INTERFERON-.gamma.
JPS60161923A (ja) ヒトウロガストロンの製造方法
JPS6248698A (ja) 新規ペプチド物質
EP0358463A1 (en) Purification of erythropoietin
EP0042560B1 (en) A process for producing and obtaining anaphylatoxin- and cocytotaxin-containing leucotaxine preparations and of anaphylatoxin and cocytotaxin proteins in molecularly homogeneous, biologically active form
KR840001516B1 (ko) 인체 섬유아세포 인터페론의 제조방법
JP2000109500A (ja) ヒト尿由来細胞接着糖蛋白質、その製造方法およびそれを 含有する医薬品
CN117024561B (zh) 一种聚乙二醇修饰干扰素的纯化方法
Nexø et al. Primary structure of human intrinsic factor: progress report on cyanogen bromide fragmentation
JPS6230721A (ja) 新規な活性ペプチド
JP2562576B2 (ja) アルブミンとグロブリンの分離方法
JPH02502640A (ja) Gm‐csfの精製
CN116396396A (zh) Gna-nkg2d融合蛋白及用于恶性肿瘤治疗的外泌体吸附剂
US3326764A (en) Chemically and biologically pure secretin polypeptide and unit dosage containing the polypeptide
JPH0723397B2 (ja) 人尿トリプシンインヒビターおよび人尿カリクレインの濃縮分離方法