JPS60161535A - 二次元固体撮像素子を用いたスタ−センサにおける星検出レベルの制御方式 - Google Patents

二次元固体撮像素子を用いたスタ−センサにおける星検出レベルの制御方式

Info

Publication number
JPS60161535A
JPS60161535A JP59017442A JP1744284A JPS60161535A JP S60161535 A JPS60161535 A JP S60161535A JP 59017442 A JP59017442 A JP 59017442A JP 1744284 A JP1744284 A JP 1744284A JP S60161535 A JPS60161535 A JP S60161535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
star
data
circuit
reference voltage
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59017442A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430534B2 (ja
Inventor
Akihiko Hamada
明彦 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59017442A priority Critical patent/JPS60161535A/ja
Publication of JPS60161535A publication Critical patent/JPS60161535A/ja
Publication of JPH0430534B2 publication Critical patent/JPH0430534B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/785Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system
    • G01S3/786Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system the desired condition being maintained automatically
    • G01S3/7867Star trackers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は、二次元固体撮像素子(以下00Dと略記する
)を検出器とし、星の等級レベルを比較検出する基準電
圧の発生器であるD/A変換器を備え、取得データから
その基準レベルの高低の判別を行なう回路及びD/A変
換器の入力制御回路を有するCODを用いたスターセン
サの信号処理方式に関するものである。
従来技術の説明 一般的に、CODの撮像動作は、第1図の構成図によシ
説明される。即ち、ccDは、入力光をその光量に応じ
て電荷に変換し蓄積する光電変換部lと、その蓄積した
信号電荷を転送信号φTGにょって垂直転送レジスタa
に転送するトランスファ電極ダと、その電荷を転送信号
φV及びφv2によル水平転送レジスタ3tで転送する
垂直転送レジスタコと、水平転送レジスタJから転送信
号φH工及びφH3によシ順次出力ゲートsに送シ出さ
れてくる信号電荷を電圧信号に変換してCODから出力
する検出部6とから構成される。
このCODをスターセンサの検出器として使用する場合
には、CCDの前段に設けられた光学系により素子の受
光面忙星像を結像させ、前記撮像動作駆動を行ない星の
等級データを得る。また、この時の転送信号を同時にモ
ニタする事によりセンサ視野内の星の結像位置がわかる
第−図に一般的なスターセンサの構成図を示す。
光学系10で集光され、 COD//の受光面に結像さ
れた星像の電荷信号は、駆動回路/4!で制御されて出
力される。この画像信号は、信号増幅回路/コで増幅さ
れ、アナログ/ディジタル変換回路(以下紗変換回路と
略記する)/3でディジタル化される。
一方、アドレス発生回路/A−では、駆動回路/4’か
らの制御信号によって、今、A/’[)変換された星像
の二次元受光面上の位置情報を発生せしめ、これらのデ
ータは多重回路/6を経てデータ処理回路17に出力さ
れる。
ところで、スターセンサが例えば人工衛星などに搭載さ
れる事を考慮した場合には、消費電力、重量あるいはデ
ータ量の増大化を避ける為に、第3図に示すようなデー
タ圧縮方式が採られている。
即ち、増幅回路/コの出方レベルをあらかじめ設定した
基準レベルlざと比較するコンパレータ/9を設け、画
像信号レベルが基準レベルを越えたときに検出信号/?
aを出力し、その信号のみを抽出し、取得する方式であ
る。
しかしながら、この方式では、スターセンサが衛星上に
おいて全天空のどの方向を向いても星を検出する必要が
ある場合には、低い等級の星を検出できるように比較基
準電圧の設定電圧を出来るだけ低く設定しておく必要が
ある。しかるに、この条件で、星分布が密集した領域を
センサが見た場合には、データ量が非常に多くなってし
まう。
逆に、比較基準電圧のレベルを高く設定しておくと、セ
ンサ視野内に検出可能な等級の星がひとつもない場合が
生じ、このスターセ/すの運用条件が限られてしまう。
こういった問題を解決する為に、従来はコマンドなどに
より基準レベルを切替える方式が採られていたが、その
為に、数種類のコマンドが必要であシ、また、衛星の要
勢が遂時変わる場合など、センサの出力を常時モニタす
る必要性が生じるなどといった問題があった。
発明の目的 本発明は従来の技術の上記実情に鑑みてなされたもので
あシ、従って本発明の目的は、これらの問題を解決し、
信号処理回路を複雑化する事なく構成したスターセンサ
の星検出比較レベルをオンボードで決定する新規な星信
号自動検出処理方式を提供する事にある。
発明の構成 上記目的を達成する為に、本発明に係る星検出レベル自
動制御方式は、二次元固体撮像素子を検出器としこの検
出器の信号出力電圧をあらかじめ設定された基準電圧と
比較検出する事によシ前記検出器の光軸に対する星の座
標及びその等級を抽出するスターセンサにおいて、取得
データから基準電圧の高低を判断して基準電圧をオンボ
ードで操作する手段を具備して構成され、しかして、適
切なる星検出データを得ることを特徴とする。
3、発明の詳細な説明 以下本発明をその好ましい一実施例について図面を参照
しながら具体的に説明する。
第7図は本発明の一実施例を示すブロック構成図である
。図において、参照番号/θは星光を集光する光学系、
l/は二次元固体撮像素子(OOD) 、/2はOOD
 //の画像信号増幅回路、13はA/D変換回路、/
ダはOOD //の駆動回路、lSは画像信号のアドレ
ス発生回路、/&はA/D変換データ/jaとアドレス
データ/jaのデータ多重回路、/7はデータ処理回路
ltは星等級比較基準電圧、/9はCODの信号レベル
を比較基準レベルと比較するコンパレータ、/9aはコ
ンパレータ検出信号、JはD/A変換回路、 J/はD
/A変換回路〃の制御回路をそれぞれ示す。
次に、本発明の動作について第7図により詳細に説明す
る。光学系10で集光された尋像はOOD //の受光
面に結像され、その電荷信号は:oary、駆動回路/
lIによって前記説明の如(CICD//から出力され
て信号増幅回路lコに入力する。信号増幅された星像信
号はA/’[)変換回路/3に入力されるが、これと同
時にCOD駆動回路l弘からの信号クロックによって、
アドレス発生回路15において、前記増幅信号に相当し
たアドレスが設定される。ここで、D/A変換回路〃か
らの出力電圧である星等級基準電圧/gは、コンパレー
タ19の一方の入力端に入力され、もう一方の入力端に
入力される増幅信号が、この較基準電圧/gよシ大きい
場合には、コンパレジタ出力/?aが出力され1.し勺
変換データ/、?aとアドレスデータ/jaが多重回路
16を経てデータ処理回路/りに入力される。
データ処理回路/7では、検出星データから、例えば、
検出星データが少ない場合には比較基準電圧を低くする
ように、D/A変換回路の制御回路alを制御し、逆に
検出星データが多い場合にはその逆の判定及び制御を行
なう。この結果、等級比較基準電圧は、 ClCD視野
内に、その時点において常に適切な数の星データがある
様に自動的に制御される事になる。
発明の効果 以上の説明で明らかな如く、本発明によれば、従来のこ
の種のセンサの信号処理回路を何ら複雑化する事なく、
また、人工衛星搭載を考慮した場合など、従来はコマン
ドによって行なわれてきた制御をオンボードで行なう事
が可能になシ、衛星の運用が容易になるなどの利点が生
じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な二次元固体撮像素子の構成図、第2図
は一般的なスターセンサの構成図、第3図はデータ圧縮
方式を用いたスターセンサの構成図、第ダ図は本発明の
一実施例を示すブロック構成図である。 /・・・光電変換部、コ・・・垂直転送レジスタ、3・
・・水平転送レジスタ、ダ・・・トランスファを極、j
・・・出力ゲート、6・・・COD出力検出部、lθ・
・・光学系、/l・・・二次元固体撮像素子(QC!D
) 、tコ・・・CCD画像信号増幅回路、/3・・・
VD変換回路、lり・・・COD駆動回路、/S・・・
画像信号のアドレス発生回路、/6・・・データ多重回
路、17・・・データ処理回路、ig・・・星等級比較
基準電圧、/9・・・コンパレータ、〃・・・D/A変
換回路、コ/・・・D/A変換回路の制御回路特許出願
人 日本電気株式会社 代 理 人 弁理士 熊谷雄太部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二次元固体撮像素子を検出器としこの検出器の信号出力
    電圧をあらかじめ設定された基準電圧と比較検出する事
    によシ前記検出器の光軸に対する星の座標及びその等級
    を抽出するスターセンサにおいて、取得データから基準
    電圧の高低を判断して基準電圧をオンボードで操作する
    手段を具備することを特徴とした二次元固体撮像素子を
    用いたスターセンサに゛おける星検出レベルの制御方式
JP59017442A 1984-02-01 1984-02-01 二次元固体撮像素子を用いたスタ−センサにおける星検出レベルの制御方式 Granted JPS60161535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017442A JPS60161535A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 二次元固体撮像素子を用いたスタ−センサにおける星検出レベルの制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017442A JPS60161535A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 二次元固体撮像素子を用いたスタ−センサにおける星検出レベルの制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161535A true JPS60161535A (ja) 1985-08-23
JPH0430534B2 JPH0430534B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=11944139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59017442A Granted JPS60161535A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 二次元固体撮像素子を用いたスタ−センサにおける星検出レベルの制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213123A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Canon Inc 照度分布測定方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213123A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Canon Inc 照度分布測定方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430534B2 (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100779210B1 (ko) 영상 획득에서 노출 시간을 최적화하는 방법 및 장치
US5047863A (en) Defect correction apparatus for solid state imaging devices including inoperative pixel detection
KR100928101B1 (ko) 이미지 센서용 멀티 포인트 상관 샘플링
EP0777379B1 (en) Adaptive optical sensor
US6275259B1 (en) Digital automatic gain control circuit for image system
EP0762741A3 (en) Solid state image pick-up device having a high precision defective pixel detecting circuit with low power consumption
JP4902658B2 (ja) イメージセンサ
JPS6027870A (ja) スタ−センサにおけるデ−タ処理装置
JPH09270960A (ja) 固体撮像装置
US7286172B2 (en) Optical sensor
US20050178951A1 (en) Image processing apparatus and method
JPS60161535A (ja) 二次元固体撮像素子を用いたスタ−センサにおける星検出レベルの制御方式
JPS63308484A (ja) 固体撮像装置
JP4455718B2 (ja) 信号処理回路
JP4365912B2 (ja) 撮像装置及びそれを用いた撮像システム
EP0712236B1 (en) Timing signal generator for a solid state imaging device having an electronic shutter
JP3873413B2 (ja) 赤外線撮像装置
JPH08298626A (ja) 固体撮像素子
JPS63243725A (ja) 分光装置
JP2784228B2 (ja) 固体撮像装置
JPH05260391A (ja) 固体撮像装置
JPH02190085A (ja) 固体撮像装置
JPS59107203A (ja) 二次元固体撮像素子を用いたスタ−センサにおける信号処理回路
CN112635508A (zh) 一种红外图像传感器及控制方法
JP3531763B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置