JPS59107203A - 二次元固体撮像素子を用いたスタ−センサにおける信号処理回路 - Google Patents

二次元固体撮像素子を用いたスタ−センサにおける信号処理回路

Info

Publication number
JPS59107203A
JPS59107203A JP57217248A JP21724882A JPS59107203A JP S59107203 A JPS59107203 A JP S59107203A JP 57217248 A JP57217248 A JP 57217248A JP 21724882 A JP21724882 A JP 21724882A JP S59107203 A JPS59107203 A JP S59107203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
star
signal
level
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57217248A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Hamada
明彦 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57217248A priority Critical patent/JPS59107203A/ja
Publication of JPS59107203A publication Critical patent/JPS59107203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/783Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived from static detectors or detector systems
    • G01S3/784Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived from static detectors or detector systems using a mosaic of detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/785Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system
    • G01S3/786Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system the desired condition being maintained automatically
    • G01S3/7867Star trackers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、信号処理回路に関し、特に、二次元に配列さ
れた複数個の光電変換素子とクロック転送電極とを有す
る二次元固体撮像素子(以下CODという)を星に対す
る検出器としたスターセンサにおけるCCD出力信号の
処理回路に関する。
一般的に、CODは第1図の構成図及び第2図の動作波
形図によシ説明される。即ち、CCDは入力光をその光
量に応じた電荷に変換して蓄積する光電変換部1と、そ
の蓄積した信号電荷をトランスファ信号1iraによっ
て垂直転送レジスタ2に転送するトランスファ電極4と
、その電荷を転送信号yjVz及びy5 Viにより水
平転送レジスタ3まで転送する垂直転送レジスタ2と、
水平転送レジスタ3から転送信号96H1,yJHzに
より順次出力ゲート5に送り出されてくる信号電荷を電
圧信号に変換してCODから出力する検出部6とから構
成される。この検出部6ではあらかじめリセット信号l
xによって電圧vDRに印加された拡散領域7に前記の
出力ゲート5かも電荷信号が読出されると、出力増幅器
8は、それを検知増幅してCCDからP・配M信号とし
て出力する(第2図vOUT)。
このCODをスターセンサの検出器として使用する場合
に、CCD出力信号vOUTの処理は、従来、第3図に
示されるような回路構成により行なわれてきた。即ち、
CCDIIからの出力信号を信号増1隔回路12で増幅
し、サンプルホールド回路13を介して得たその保持電
圧を別に設定された基準電圧15とコンパレータ14に
て比較する。この基準電圧15は星の等級に相当してお
り、その設定された等級以上の星が検知されたときに、
コンパレータ14が作動し、その時点での座標を星座I
l!発生回路17から読出すと共に、検知された星のレ
ベルをA/D変換回路18でA/D変換する。これらの
データ(星の光軸に対する座標及び等級)は多重回路1
9を介して出力される。
しかしながら、この回路では、CCD11からのPAM
信号を歪みなく増幅する必要があシ、増幅器等に非常に
高帯域な特性を有する必要がある。又、A/D変換回路
18以降のデータ処理回路においては、高速度の性能が
要求される。特に、星の像が第5図に示される様に、数
画素にまたがった場合などには、その画素毎に上記の処
理を行なう必要がある。
これらの要求性能は、スターセンサが、例えば、人工衛
星などに搭載されることを考慮した場合には、消費電力
、発熱あるいはデータメモリ容量の増大、又はオンボー
ドコンピュータの必要性などの問題があった。
本発明は従来の技術の上記実情に鑑みてなされたもので
あシ、従って本発明の目的は、これらの問題点を解決し
、CCD出力信号の処理を複雑化する事なく構成したス
ターセンサの新規なCCD信号処理回路を提供する事に
ある。
上記目的を達成する為に、本発明に係る信号処理回路は
、二次元固体撮儂素子を検出器とするスターセンサにお
いて、検出器出力であるPAili信号を波形成形する
フィルタ回路と、該フィルタ回路の出力信号を入力とす
るピークレベル検出兼レベル保持回路とを具備して構成
され、前記ピークレベル検出兼レベル保持回路の出力を
基準電圧と比較することにより前記検出器の光軸に対す
る星の座標及びその等級を高精度に抽出することを特徴
としている。
以下本発明をその好ましい一実施例について図面により
詳細に説明する。
第4図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第5
図はその動作波形例を示す図である。図中、参照番号1
1はCOD、 12はCCD信号増幅回路、14はコン
パレータ、15は基準電圧、16はCOD駆動回路、1
7は星データの座標発生回路、18はA/D変換回路、
19はデータ多重回路、21は低域濾波回路、22はピ
ーク検出及びホールド回路、20はオンボードデータ処
理回路をそれぞれ示す。
CCDIIからの信号(第5図(a))は、低域濾波回
路21で第5図(b)に示す信号成分を抽出された後に
信号増幅回路12で増幅される。次に、その増幅された
信号はピーク検出及びホールド回路22に入力され亀そ
の波形がピークに達した時点でコンノくレータ14を動
作させ、同時にピークレベルはホールド状態になる(第
5図(C) ) 、コンパレータ14ではあらかじめ基
準として設定された電圧(星の等級−例えば6等星)と
、星の検出レベルとが比較され、その信号レベルが、例
えば6等星以上であれば・コンパレータ14からデータ
取得信号が出力される。このデータ取得信号は、COD
駆動回路16からのタイミングクロックから星座標を発
生させる座標発生回路17に入力され、それにより、星
座標発生回路17からその時点での(即ちCOD出力の
ピークレベルでの)座標が出力されると共に、A/D変
換回路18を動作させ、先にホールドされていた星のレ
ベルをA/D変換する。このようにして得られた座標デ
ータ及び星の等級データは、多重回路19を経て、オン
ボードデータ処理回路20に出力される。
以上本発明の構成及び作用をその良好な一実施例につい
て説明したが、それは単なる例示的なものであり、ここ
で説明された実施例によってのみ本願発明が限定される
ものではなく、その範囲から逸脱することなく種々の変
形、変更を含むことは勿論である。
以上の説明であきらかなように、本発明によれば、従来
性なわれていた高速度信号処理を必要とせず、又、増幅
器等についても高帯域の特性を必要としないので、衛星
搭載などを考慮した場合に問題となっていた消費電力、
発熱などの低減が可能となった。又、星の座標の胱出し
についても、従来性なってきたように一つの星に対して
複数の画素データがある場合に、各々の座標データを抽
出し、オンボードコンピュータなどのデータ処理回路に
よシ星の中心を算出するといった方法が採られていたが
、本発明によれば、それほど複雑なプログラムを必要と
しない事がわかる。従って、搭載するメモリ容量の低減
がはかれる為に、装置の軽量化といった利点も生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な二次元固体撮像素子(CCD)の構成
図、第2図は第1図の各信号の動作波形図、第3図は従
来のスターセンサにおけるCCD信号処理回路のブ四ツ
ク図、@4図は本発明の一実施例を示すブロック構成図
、第5図は第4図の信号処理動作の波形例を示す図であ
る。 1・・・光電変換部、2・・・垂直転送レジスタ、3・
1・水平転送レジスタ、4・・Φトランスファ電極、5
・・・出力ゲート、6・・・信号電荷検出部、7・・・
拡散領域、8・・・出力増幅器、11・・・CCD、 
12・・・信号増幅回路、13・・Oサンプルホールド
回路、14・−・コンパレータ、15@−・基準電圧、
16働・・CCD駆動回路、17・・・星データ座標発
生回路、18−・・A/D変換回路、19・・・データ
多重回路、20・・・オンボードデータ処理回路、21
・・・低域濾波回路、22@・・ピーク検出及びホール
ド回路特許出願人   日本電気株式会社 代 理 人   弁理士 熊 谷雄太部第1図 φRL」し」−」−ニー 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二次元固体撮像素子を検出器とするスターセンサにおい
    て、検出器出力であるPAM信号を波形成形するフィル
    タ回路と、このフィルタ回路の出力信号を入力とするピ
    ークレベル検出及びレベル課持回路とを具備し、前記ピ
    ークレベル検出及びレベル保持回路の出力を基準電圧と
    比較することによシ前記検出器の光軸に対する星の座標
    及びその等級を抽出する事を特徴とした二次元固体撮像
    素子を用いたスターセンサにおける信号処理回路。
JP57217248A 1982-12-10 1982-12-10 二次元固体撮像素子を用いたスタ−センサにおける信号処理回路 Pending JPS59107203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217248A JPS59107203A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 二次元固体撮像素子を用いたスタ−センサにおける信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57217248A JPS59107203A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 二次元固体撮像素子を用いたスタ−センサにおける信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59107203A true JPS59107203A (ja) 1984-06-21

Family

ID=16701165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57217248A Pending JPS59107203A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 二次元固体撮像素子を用いたスタ−センサにおける信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107203A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1968307B1 (en) Image sensing apparatus and image sensing system
US6731335B1 (en) CMOS image sensor having common outputting transistors and method for driving the same
US7919992B2 (en) Charge recycling amplifier for a high dynamic range CMOS imager
US5654755A (en) System for determining a video offset from dark photosensors in an image sensor array
JPS6027870A (ja) スタ−センサにおけるデ−タ処理装置
JP2001245220A (ja) 半導体固体撮像装置
EP3910375B1 (en) A continuous wave time of flight system
US5898509A (en) Method for improving the signal-to-noise ratio of a CCD sensor in a color imaging device
US8553121B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
US3952290A (en) Read-only optical memory system
US6445413B1 (en) System for determining a video offset from dark photosensors in an image sensor array
US4255028A (en) Focus detecting device in camera
JP6245856B2 (ja) 光電変換装置、光電変換システム
GB2040132A (en) Device for detecting the focus condition of an optical image
EP0633691B1 (en) Solid state imager device having a/d converter
JPS59107203A (ja) 二次元固体撮像素子を用いたスタ−センサにおける信号処理回路
US7511746B2 (en) Digital camera and solid state imaging device
JP2000091860A (ja) オフセットを整合させた電荷結合増幅器及び変換器
JPH05183143A (ja) 多素子光センサ装置
JP2006236364A (ja) 信号処理回路及びそれを用いた指紋検出装置
JPS617779A (ja) 固体撮像素子の出力信号処理回路
RU2025905C1 (ru) Устройство компенсации разброса параметров фоточувствительных элементов многоэлементного приемника
JPH0937022A (ja) 多素子センサの校正方法及びその装置
JPS61293067A (ja) 画像情報の処理方法
JPH0310562A (ja) 信号補正装置