JPS60161153A - 印刷機のインキ装置のためのインキつぼ - Google Patents

印刷機のインキ装置のためのインキつぼ

Info

Publication number
JPS60161153A
JPS60161153A JP60001571A JP157185A JPS60161153A JP S60161153 A JPS60161153 A JP S60161153A JP 60001571 A JP60001571 A JP 60001571A JP 157185 A JP157185 A JP 157185A JP S60161153 A JPS60161153 A JP S60161153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink fountain
roller
segment
inking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60001571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051142B2 (ja
Inventor
クラウス・ジメート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JPS60161153A publication Critical patent/JPS60161153A/ja
Publication of JPH051142B2 publication Critical patent/JPH051142B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/02Ducts, containers, supply or metering devices
    • B41F31/04Ducts, containers, supply or metering devices with duct-blades or like metering devices

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、インキ出しローラと、このインキ出しローラ
に対して間隔を置いて互いに無関係に調節可能な複数の
インキ調量部材を備えた、インキ出しローラに接近可能
なインキつぼとを有する印刷機用のインキ装置に関する
従来の技術 前述の形成のインキ装置においては、インキ出しローラ
に生せしめられるインキ膜を区域毎に調量するために、
個々のインキ調量部材がインキ出しローラに対する間隔
を次のように、つ1り所望のインキ量が流されろ調量ギ
ヤツプを生せしめ乙ように調節される。このばあい訓電
ギャップの大きさに応じて一部では、インキ調量部制と
インキ出しローラとの間に01し体力学的な極めて高い
圧力が生じる。このような圧力は、わずかな量のインキ
が流れる区域において、多量のインキが流れる区域にお
けるより十乗も高い値になる。それ故にインキ調量部材
のそれぞれ異なる調節が、機械幅全体にわたってインキ
出しローラを異なって負荷しかつたわませることになり
、従って個々のインキ調量部材を正確に調節することは
時間がかかるし困難である。
1:″イノ連邦共和国特許出願公開第2723845号
明細書により公知のインキ装置のばあいには、印刷機の
全幅にわたって延びろインキつぼの、インキ調量部材を
支持する保持ブロックがストン・ξを有しており、との
ストツ・ξが、保持ブロックをインキ出しローラに接近
させるばあいにインキ出しローラに当4妾するようにな
っている。このばあいストノ・?の当接面がインキ出し
ローラの曲率に相応する曲率を有している。
このような公知の装置によって、保持ブロック及びイン
キ調)辻部拐がインキ出しローラに対して1α接調節さ
れ、かつ印刷機フレームにおけるインキ出しローラ及び
インキつffの支承部による影響が避けられろ。しかし
ながらインキ出しローラのたわみは、このような装置に
よって受け止められることもかつ補償されろこともでき
ない。
発明のfa題 本発明の課題は、インキ調量部材の調節がインキ出しロ
ーラのたわみによってもはや不都合に損われないような
前述の形式のインキ装置を提供することである。
課題を解決するだめの手段 前述の課題を解決するために講じた手段は、インキつぼ
が並列に位置する複数のインキつぼセグメントから成っ
ており、これらのインキつぼセグメントが個々に直接イ
ンキ出しローラに支承されており、しかもそれぞれのイ
ンキつぼセグメントがインキ調量部材の一部分のだめの
支持体を形成することにある。
実施態様 本発明の有利な実施態様によれば、インキ出しローラに
おけろインキつぽセグメントの支承部が、運転時に生せ
しめられるツ危体力学的な圧力を受容するように形成さ
れている。本発明のこのような実施態様により、インキ
出しローラのたわみを著しく減少するという利点を有し
ている。これはインキ出しローラの有効曲げ長さがイン
キつぼセグメントの支承部の著しくわずかな間隔まで減
少するからである。固有のたわみの大きさが曲げ長さの
生来によって規定されるので、このような本発明の実施
態様によってインキつぼをΦつのインキっぽセグメント
に分割するさいにインキ出しローラのたわみが、インキ
調量都利の調節時に無視できる程著しく減少される。
インキつぼセグメントを支承するために別の実施態様に
よれば、インキ出しローラに支承されていてかつイ固々
のインキっぽセグメントを制限して旋回可能に固定して
いるインキっぽが設けられている。このことによって、
手入れ又は修理のためにインキつはセグメントの簡単な
組立てを可能にする支承部が得られろ。
インキつぼセグメントをインキ出しローラに対して平行
に正確に整合するために、インキっぽセグメントの支承
部が旋回軸線に対して直角に揺動するようになっている
さらに有利Kidインキ出しローラがそれぞれインキつ
ぼセグメントの側方端部に隣接する支承リングを支持し
ており、この支承リングに、インキつぼが7ランノ結合
されている。このことによってインキ出しローラに対す
るインキっぽセグメントの正確な調節を可能にする摩耗
なしの支承部が得られる。さらに支承リングがインキ出
しローラのみぞ内に埋込まれていてかつ支承リングの外
径がインキ移しローラ及びインキ調量部材の範囲でイン
キ出しローラの外径を越えないばあいに有利である。こ
のような形式で、連続するインキ移しローラがインキ出
しローラに障害なしに接近できる。支承リングのこのよ
うな構成によって、インキ調量部材の範囲で、インキ出
しローラに対するインキっぽセグメントの7−ルが簡単
になる。
インキ出しローラが連続する軸と、この軸に差嵌められ
かつこれと回動不能に結合された複数の管セグメントと
から成っており、さらにそれぞれの管セグメントがイン
キっぽセグメントのインキ調量部材と協働しており、か
つ管セグノットの両側にそれぞれ1つの支承り/グが軸
にルーズに支承されていることにより、インキ出しロー
ラの構成が特に簡単になる。さらに、管セグメントと支
承リングとの軸方向の遊びが、軸の一端部にねじ込まれ
た締伺はナツトによって有利に調節可能であり、該締付
はナツトが軸の他端部における定置のリングフランツと
協働ずろ。
不発明の有利な実施態様により、軸の中央に位置する管
セグメントが軸方向で移動不能に軸と結合されており、
かつ両方の外側支承リングと、これらの支承リングに隣
接していて軸の端部に固定されたストン・ξセグメント
との間に圧縮ばねが締め込まれていることによって、軸
に管セグメントを軸方向で固定することができろ。
このことによって個々の管セグメントと支承リングとが
互いに軸方向で遊びなしで圧着されろことができ、この
ばあい軸への固定が中央に位置する管セグノノ(・によ
って行なわれる。このような構成は、管セグメントの熱
膨張を弾性的に受け止めることができろという利点を有
している。さらにこのような構成により、管セグメント
と、支承リングを介してこの管セグメントと結合される
インキつぼセグメントとの、管セグメントの熱膨張によ
って惹起される軸方向での移動が、全管セグメントによ
って形成されたインキ出しローラのセグメント熱膨張の
最大で半分の大きさであるという利点が得られる。
本発明の有利な実施態様によれば、インキつぼセグメン
トの支承部が有利に弾性的に形成されている。このため
に、インキつぼセグメントとインキつぼとの間に圧縮ば
ねが締め込まれており、これらの圧縮ばねによってイン
キつぼセグメントの側方端部が、調節可能なストン・ξ
によってインキ出しローラの支承リングに圧着される。
このことによって、強制力及びインキ出しローラに対す
る間隔の変化を生せしめずに、インキつぼセグメントが
インキ出しローラの運動又は変形に追従することができ
る。このばあいばねのプレロードは、このゾレローPが
、インキ調量?暦μ材におけろ最大に生ぜしめられる流
体力学的な王力より大きくなるように設計されている。
ストツ・ξが何例には調節ねじによって形成されており
、該喘節ねじはインキ調量部材とほぼ同一平面に位置し
ている。このばあい調節ねじが、2つのインキつぼセグ
メントの隣接する端部において周方向で互いにずらされ
て同一の支承リングに当接されている。このことによっ
て、極めて密接した構成が得られ、従って支承リングの
a范囲においてインキ出しローラにインキのつかない区
域が存在しない。
印刷機の側方フレームにインキっほを固定するために本
発明の有利な実施態様により、インキつぼを、インキ出
しローラに対して所定の位置に固定している、インキ出
しローラに対して平行に延びろトラバースが設けられて
いる。さらに有利には、インキ出しローラの管セグメン
ト、インキっぽセグメント及びインキっぽの相応する区
分が互いに調和されたモジュールとして形成されており
、該モジュールが種々異なる幅のインキ装置を形成する
ために任意の数で互いに並べられる。このような構成に
よって、種種の構成部分が最小のばあいに種々の機械幅
に適合することができる。
実施例4 第1図に示されたインキ装置のばあい、インキ出しロー
ラlは貫通する軸2がら成っており、該軸の両端部が印
刷機の側方フレーム3に支承されている。軸2上に、支
承リング4と管セグメント5とが交互に列を成して、側
方フレーム3にそれぞれ支承リング牛が隣接するように
差嵌められている。管セグメント4は連行ピン6によっ
て軸2と結合されている。軸方向で支承リング牛と管セ
グメント5とが、軸2に固定されたリングフラン)7及
び軸2とねじ結合された締付はナツト8によって保持さ
れている。締付はナツト8によって、支承リング4に必
要な軸方向の運動遊びが調節される。支承リング4の外
径と管セグメント5の外径とがほぼ同じである。
支承リング4に、インキつぼ10のウェブ9がねじによ
って結合されている。インキつぼ10はさらにトラバー
ス11によって保持されており、このトラバースはイン
キ出しローラ1に対して平行に延びていてかつ側方フレ
ーム3に固定されている。2つのウェブ9の間にそれぞ
れ1つのインキつぼセグメント12が設けられており、
このインキつぼセグメントはトラフζニス11の近くで
ウェブ9に旋回可能に支承されている。図示のインキつ
ぼ10は5つのウェブ9を有しており、かつそれ故にΦ
つのインキつぼセグメント12を受容している。しかし
簡略化の理由から図面においては2つのインキつぼセグ
メント12のみを示している。
それぞれのインキつぼセグメント12が、ドクタ13と
して形成されたインキ調量部材と調節装置14とを支持
しており、前記調節装置によって1固々の1クタ13の
インキ出しローラ1に対する間隔が互いに無関係に調節
される。調節装置14は手によって、あるいは自動的に
調節される。Pフタ13をインキ出しローラ1に対して
所定の間隔で保持するために、インキつぼセグメント1
2が調節ねじ15,16によって直接支持リング生に支
持されている。このばあい支持リング生への調節ねしl
 5 、1.6の取付けは、インキつぼ10とインキつ
ぼセグメント12との間に締め込寸れている圧縮ばね1
7によって保証されている。
調節ねじ15,16はインキつはセグメント12の側方
端部に設けられていてかつ1クタ13とほぼ同一平面に
位置している。第3図から判るように、調節ねじ15及
び16は支承リング4において周方向で互いにずらされ
ており、従って1つの支承リング4において2つのイン
キつぼセグメント12の隣接する端部を支持することが
できる。
印刷機を運転開始するさいには、まずインキっぽセグメ
ントが調節ねじ15.16によってO位置にもたらされ
、この位置でPフタ13の端縁がインキ出しローラ1の
それぞれ隣接する管セグメント5に平行に接触する。こ
のばあい調節ねじl 、5 、16の調節は手によって
、あるいは自動的に行なわれる。次いで個々のドクタ1
3が、所望のインキ膜に相応してインキ出しローラに対
して必要な間隔で調節される。このばあい正しい訓j節
は、予め割算されたあるいは経験的に検出された調節値
により難なく得られる。なぜならばインキ出しローラの
たわみは、支承リング4の間の区分では、調節に影響を
及ぼさない程小さいからである。運転温度の変化による
インキ出しローラ1の変形及び側方フレームにおける支
承?ζISO範囲でのインキ出しローラ1の使道、変化
も、それぞれ調節されたインキギャップには影響を及ぼ
さない。これは個々のインキつぼセグメントが圧縮ばね
17によって常に支承リング牛に圧着されていてかつイ
ンキ出しローラ1の運動に追従するからである。
インキ出しローラl上に形成されたインキ膜は普通の形
式でインキ移しローラ18によって図示されない練りロ
ーラへ引渡される。インキ装置においてインキを練りか
つ分配するばあいには、支承リング4の範囲に存在する
インキの着かない区分が均等にされる。
インキ装置を個々の構成セグメントから構成することに
よって、わずかな構造スペースで種種の幅の印刷機に適
合できろモジュール構造が得られる。このばあい個々の
モジュールの幅は、その都度単数又は複数のモジュール
を付は加えることによってその都度所望の印刷機幅が得
られるように決められている。第4図にはこのようなモ
ジュールの配置が示されている。このばあいインキ装置
は、左側の端部モジュール20と、3つの同一の中間モ
ジュール21と右側の端部モジュール22とから成って
いる。異なる構成幅が必要とされろばあいには、中間モ
ジュール21を付は加えるか、あるいは取除く。
第4図には、軸2における支承リング生、4a及び管セ
グメント5の軸方向の支承部が示されており、この支承
部において軸の両端部に配16された圧縮ばね24が支
承リング牛、4aと管セグメント5とを軸方向で遊びな
しに互いに圧着している。このばあい圧縮ばね24は外
側の支承リング牛aと、軸2の端部にねじ適寸れだ締付
はナツト23との間に締め込まれている。
締伺はナツト23を調節することによって圧縮ばね24
のプレロードを変化させることができる。支承リング4
,4aと管セグメント5とを正確に位置固定するために
、中央の管セグメント5が軸方向で移動不能に軸2と結
合されている。このよう々構成によって得られる利点は
、熱膨張が圧縮ばね24によって弾性的に受け止められ
、かつ支承リングに対して管セグメントが締付けられな
いことである。さらに、中央固定によって両側方への熱
膨張の均一な分配が達成され、従ってとりわけ、印刷機
スタンPに対する外1則の支承リング4aの最大移動は
、加熱によって惹起されろ伸びの半分の大きさだけであ
る。
発明の効果 本発明により、インキつぼを、支承部に基づいてインキ
出しローラのたわみに追従できる何個のインキつぼセグ
メントに区分することによって、調量ギャップへのたわ
みの影響が著しく減少され、従ってインキ調量部桐の後
調整がもはや必要でなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は4つのインキつぼセグメントヲ有するインキ装
置の平面図、第2図は第1図のII −■線に沿った断
面図、第3図は第1図のnl −+II線に沿った断面
図、第4図は5つのモジュールから形成されたインキ装
置の概略図である。 1・・・インキ出しローラ、2・・軸、3・・・(II
I方フレーム、牛・4a・・支承リング、5・管セグメ
ント、6・・連行ピン、7 ・リングフラン・ジ、8・
・締付はナツト、9・・・ウェブ、10・・インキっぽ
、11・・・トラ・ζ−ス、12・−インキっはセグメ
ント、■3・・Pフタ、14・・調節装置、15・16
・・調節ねじ、17・・・圧縮ばね、18・・・インキ
移しローラ、20・・端部モジュール、21・・・中間
モジュール、22・・・端部モ、ジューノペ 2δ・・
締イづけナツト (ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 インキ出しローラと、このインキ出しローラに対
    して間隔を置いて互いに無関係に調節i■熊な複数のイ
    ンキ調量部拐を備えた、インキ出しローラに接近可能な
    インキつぼとを有す4)印刷機用のインキ装置において
    、インキつぼが並列に位置する複数のインキつぼセグメ
    ント(12)から成っており、これらのインキつぼセグ
    メントが1固々に直接インキ出しローラ(1)に支承さ
    れており、しかもそれぞれのインキつぼセグメントがイ
    ンキ調量部利(13)の一部分のための支持体を形成す
    ることを特徴とする印刷機用のインキ装置。 2、 インキつぼセグメント(12)の支持部(牛、1
    0.47)が、運転時にインキ出しローラ(1)及びイ
    ンキ調量部41’ < 13 )に生せしめられろ流体
    力学的な圧力を受容する特許請求の範囲第1項記載のイ
    ンキ装置。 3、 インキつぼセグメント(12)が制限されて旋回
    可能にインキつは(10)に固定されており、このイン
    キつぼがインキ出しローラ(1)に支承されている特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載のインキ装置。 東 インキつぼセグメン)(12)の支承部が旋回軸線
    に対して直角に揺動するようになっている特許請求の範
    囲第3項記載のインキ装置。 5 インキ出しローラ(1)がそれそ゛れインキつぼセ
    グメ、/ト(12)の側方端部に隣接する支承リング(
    4)を支持しており、この支承リングに、インキつぼ(
    10)がフラノノ結合されていてかつインキっぽセグメ
    ントが調節可能なストツ・ξ(15,16)によって当
    付けられている特許請求の範囲第1項から第4項1での
    いずり、か1項記載のインキ装置。 6 支承リング(4)がインキ出しローラ(1)のみぞ
    内に埋込丑れてぃてかつ支承リングの外径がインキ移し
    ローラ(18)及びインキ調量部材(13)の範囲でイ
    ンキ出しローラ(1)の外径を越えないようになってい
    る特許請求の範囲第1項から第5項寸でのいずれか1項
    記載のインキ装置。 7 インキ出しローラ(1)が連続する軸(2)と、こ
    の軸に差嵌められかつこれと回動不能に結合された複数
    の管セグメノl−(5)とから成っており、さらにそれ
    ぞれの管セグメントがインキつぼセグメント(12)の
    インキ調畦部材(13)と協働しており、かつ管セグメ
    ントの両側にそれぞれ1つの支承リング(4)が軸にル
    ーズに支承されている特許請求の範囲Pg1項から第6
    項までのいずれか1項記載のインキ装置。 8 管セグメンl (5)と支承り/グ(4)との間の
    軸方向遊びが、軸の一端部とねじ結合された締付はナツ
    ト(8)によって調節可能であり、該締付はナンドが軸
    の他端部における定置のリングフラン)(7)と協働す
    る特許請求の範囲第7項記載のインキ装置。 9、軸(2)の中央に位置する管セグメント(5)が軸
    方向で移動不能に軸と結合されており、かつ両方の外側
    支承リング(4a)と、これらの支承リングに隣接して
    いて軸の端部に固定されたストノ・ξセグメント(23
    )との間に圧縮はね(24)が締め込捷れている特許請
    求の範囲第7項記載のインキ装置。 10 インキつぼセグメント(12)とインキつぼ(1
    0)との間にl−Eバdばね(17)が締め込まれてお
    り、これらの圧縮ばねによってインキつぼセグメントの
    側方端部が、調節可能なストン・e(15,16)によ
    ってインキ出しローラ(1)の支承リング(4)に王者
    される特許請求の範囲第1項から第9項までのいずれか
    1項記載のインキ装置。 11 ストッパが調節ねじ(15,16)によって形成
    されており、該調節ねじがインキ調量部材(13)とほ
    ぼ同一平面、に位置している特許請求の範囲第10項記
    載のインキ装置。 12 調節ねじ(15,16)が、2つのインキつぼセ
    グメン)(12)の互いに隣接する端部において周方向
    で互いにずらされて同一の支承リング(4)に当接され
    ている特許請求の範囲第11項記載のインキ装置。 13 インキつぼ(10)が、インキ出しローラ(1)
    K対して平行に延びるトラバース(11)によって印刷
    機の側方フレーム(δ)に固定さ→tている特許請求の
    範囲第1項から第12項寸でのいずれか1項記載のイン
    キ装置1゜14 インキ出しローラ(1)の管セグメン
    ト(5)、インキつぼセグメ7)(12)及びインキつ
    ぼ(10)の相応する区分が互いに調和されたモジュー
    ルとして形成されており、該モジュールが種々異なる幅
    のインキ装置症を形成するために任意の数で互いに並べ
    られる特許請求の範囲第1項から第13項までのいずれ
    か1項記載のインキ装置。
JP60001571A 1984-01-12 1985-01-10 印刷機のインキ装置のためのインキつぼ Granted JPS60161153A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3400831A DE3400831C2 (de) 1984-01-12 1984-01-12 Farbkasten für eine Druckmaschine
DE3400831.4 1984-01-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161153A true JPS60161153A (ja) 1985-08-22
JPH051142B2 JPH051142B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=6224766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60001571A Granted JPS60161153A (ja) 1984-01-12 1985-01-10 印刷機のインキ装置のためのインキつぼ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4611538A (ja)
EP (1) EP0150300B1 (ja)
JP (1) JPS60161153A (ja)
AT (1) ATE32678T1 (ja)
DE (1) DE3400831C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19629811A1 (de) * 1996-07-24 1998-01-29 Roland Man Druckmasch Farbwerk für Rotationsdruckmaschinen
US5966157A (en) * 1996-11-18 1999-10-12 Pitney Bowes Inc. Method for cleaning residual ink from a transfer roller in an ink jet printing apparatus
US5979310A (en) * 1996-11-18 1999-11-09 Pitney Bowes Inc. Apparatus and method for printing images
US5862753A (en) * 1996-11-18 1999-01-26 Pitney Bowes, Inc. Ink jet printing apparatus with handheld applicator
US5899615A (en) * 1996-12-16 1999-05-04 Pitney Bowes Inc. Apparatus and method for two-sided printing
WO2002016138A1 (de) * 2000-08-23 2002-02-28 Cti-Systems Gmbh Module aus zonenfarbmesserlamellen und quertraversenabschnitten
DE102010045406A1 (de) 2009-10-09 2011-04-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Dosieren von Druckfarbe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184656A (ja) * 1983-03-26 1984-10-20 エム・ア−・エヌ−ロ−ラント・ドルツクマシ−ネン・アクチエンゲゼルシヤフト オフセツト印刷機のインキつぼの調量装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US729002A (en) * 1902-07-15 1903-05-26 Robert Hoe Ink-fountain.
US2948217A (en) * 1958-01-09 1960-08-09 Diamond National Corp Ink fountain
DE2230126B2 (de) * 1972-06-21 1974-06-12 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag, 6050 Offenbach Dosiervorrichtung eines Farbkastens an Druckmaschinen
DE2629331C3 (de) * 1976-06-30 1979-03-08 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag, 6050 Offenbach Farbdosiereinrichtung an Druckmaschinen
DE2648098C3 (de) * 1976-10-23 1984-01-05 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Farbkasten für Offset- oder Hochdruckmaschinen
US4123972A (en) * 1977-05-12 1978-11-07 Baldwin-Gegenheimer Corporation Positioning mechanism for locating the edge of an ink metering means
JPS57138948A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Komori Printing Mach Co Ltd Ink reservoir apparatus for printing press
US4372207A (en) * 1981-03-10 1983-02-08 Komori Printing Machinery Co., Ltd. Ink fountain devices for use in printing press
FR2527987B1 (fr) * 1982-06-04 1986-06-20 Creusot Loire Dispositif d'encrage a lame basse a cuvettes d'encrier amovibles
DE3239259C2 (de) * 1982-10-23 1985-04-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Vorrichtung zum zonenweisen Dosieren von Farbe auf der Farbkastenwalze eines Farbwerkes für Druckmaschinen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184656A (ja) * 1983-03-26 1984-10-20 エム・ア−・エヌ−ロ−ラント・ドルツクマシ−ネン・アクチエンゲゼルシヤフト オフセツト印刷機のインキつぼの調量装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE32678T1 (de) 1988-03-15
EP0150300B1 (de) 1988-03-02
JPH051142B2 (ja) 1993-01-07
DE3400831A1 (de) 1985-07-25
DE3400831C2 (de) 1986-03-06
EP0150300A2 (de) 1985-08-07
US4611538A (en) 1986-09-16
EP0150300A3 (en) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1097133A (en) Ink duct for offset or relief printing presses
US6766743B2 (en) Method for adjusting temperature of printing press and apparatus therefor
US7614343B2 (en) Methods for the compensation of a transverse elongation and/or longitudinal elongation of a printing material and printing press with several printing couples generating at least one printed image on a printing material
US3559572A (en) Method of inking a printing roll using a metering roll and revolving doctor rod
US4058058A (en) Ink fountain for printing presses
JPS60161153A (ja) 印刷機のインキ装置のためのインキつぼ
US4538514A (en) Inking or damping unit for rotary printing machines
JPH0321347B2 (ja)
ES8403066A1 (es) Dispositivo para la regulacion del medio humedecedor dependiente del perfil de color en maquinas de imprenta.
EP0120298A3 (en) Metering elements in ink ducts of offset printing machines
DE69515855D1 (de) Farbzuführvorrichtung
US5046420A (en) Ink duct for printing presses including fans for heating ink
US5603261A (en) Water distribution system in an ink flow temperature control system of a printing press arrangement
US4895070A (en) Liquid transfer assembly and method
JPH0357863B2 (ja)
JPS6172550A (ja) 印刷機におけるローラー群の間隔調整機構
JPS62104753A (ja) オフセツト印刷機又は凸版印刷機のためのインキつぼ
US20110100242A1 (en) Apparatus for metering printing ink and printing press having the apparatus
US5676057A (en) Device for mounting a roller in a printing machine
US5823108A (en) Device for stabilizing the temperature of a duct roller in an inking unit of a printing press
US4495863A (en) Arrangement for prevention of roller marks on roller units in a printing press
US4711174A (en) Device for engaging and disengaging the form rollers in an inking unit of a printing machine
JPH0242667B2 (ja)
US20050199144A1 (en) Cylinder and device for guiding a material web
US4708059A (en) Inking unit for rotary printing machines