JPS6016112B2 - 発光・受光素子 - Google Patents

発光・受光素子

Info

Publication number
JPS6016112B2
JPS6016112B2 JP53046978A JP4697878A JPS6016112B2 JP S6016112 B2 JPS6016112 B2 JP S6016112B2 JP 53046978 A JP53046978 A JP 53046978A JP 4697878 A JP4697878 A JP 4697878A JP S6016112 B2 JPS6016112 B2 JP S6016112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
light receiving
receiving element
type layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53046978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54138303A (en
Inventor
晧元 芹澤
好伸 辻本
勝治 服部
勉 田中
修 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53046978A priority Critical patent/JPS6016112B2/ja
Publication of JPS54138303A publication Critical patent/JPS54138303A/ja
Publication of JPS6016112B2 publication Critical patent/JPS6016112B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、単線双方向光通信などで応用せられる発光・
受光素子に関し、単線双方向通信における伝送損失を減
少させるとともに、分岐・結合器を必要とせず、伝送距
離を伸ばすことのできる発光・受光素子の提供を目的と
する。
従来より発光素子と受光素子とは種々の測定物などの介
在物を介して使用されていた。
例えば、物体の光の吸収係数の測定、物体の反射成分の
測定など一体化して使用する必要性はなかった。光輝信
の分野において基本構成は発光素子、フアィバ等の伝送
路、受光素子の組み合せであり、一体化したものはなか
った。第1図の単線双方向通信システムは従来のものの
基本構成である。
1,2は発光素子、3,4は受光素子、5,6は分岐・
結合器、7はフアィバ、8は接続点を示す。
発光素子1より出た光信号は光分岐・結合器5を通りフ
アイバ7を通って光分岐・結合器6で再度分けられて受
光素子4に入る。一方発光素子2より出た光信号は同様
に逆の行路をたどって受光器3にて受信する。今、発光
素子1から出て受光素子4に入る光信号の伝送系に着目
すると、‘a}分岐・結合器5,6の前後に存在するス
プラィスやコネクター等の接続損失、{b}分岐・結合
器5,6による損失などが存在し、発光素子1より出射
した光の多くはこれらの損失によって失なわれる。現在
、分岐・結合器としては低額失のものは得難く、たとえ
ば、分岐・結合器としての接続損失はなくても、分岐・
結合自体によって本質的に損失を生ずる。今、発光素子
1より入射した光が伝送用のフアイバのすべての伝搬角
の光(すべてのモードの光)を一定強度で励振している
とし、分岐・結合器5,6を×旧分岐器で構成されてい
ると仮定すると、分岐器5,6に分岐器としての接続損
失がなかったとしても、分岐器5に入射した光の半分の
光量しか伝送路7に伝搬させることできない。
また、分岐器6においても伝送路7より伝搬してきた光
の半分しか受光素子4側に伝送されない。従って、発光
素子1より入射した光はファィバの接続や分岐器として
の損失がなくても4分の1の光量しか受光素子4へ伝搬
させることができない。現実的にファィバの鞍綾に0.
幻B(服はパワーとして表現して)、分岐器にldBの
損失を考慮すると、フアィバの伝搬損失を無視しても発
光素子1より入射した光量受光素子4では8.&旧減衰
し、約8分の1の光量になってしまう。本発明は上記の
従来のシステムにおける問題を解決するもので、以下本
発明を図面を用いて実施例とともに説明する。
第2図は本発明の原理を示す図であって、9,10‘ま
発光、受光一体素子、11は伝送用フアィバ、12は接
続点を示す。
本発明は発光素子と受光素子とを一体化した発光・受光
素子9,10であって、これにより、第2図に示すよう
に接続個Z所が減少するとともに、分岐・結合器が不要
となり、前述の8.&旧の損失は接続点2個所の損失の
みに減少される。従って、伝送距離をのばすことが可能
となる。このような伝送システムを得ることのできる本
発明の発光・受光素子はその基本構成を第3図に示すよ
うに、発光の中心波長^,は受光の中心波長入2 より
短波長としてある(^.<入2 )。
21は発光部であり、23は受光部である。
22は^2 に中心波長をもつような光は通過するが入
,に中心波長をもつような光は吸収体として働くような
層である。
まず、発光部21で発光した光入,は外部へ信号24と
して伝送されるとともに受光部側に発光した光は層22
を伝搬中に吸収され受光部23に電気信号出力として寄
与しない。
また、外部より入射した光信号入2は層21,22は透
過し、受光部23に到達し、電気信号に変換される。従
って第3図のように受光、発光の一体素子を構成するこ
とができる。また^,〉入2の場合には第3図と逆の構
成、即ち、21を^2 中心光の受光部とし、23を入
,の発光部とすることによって同様の受、発光素子が構
成できる。このときも発光波長入,は受光素子21の出
力電流に寄与しない。次に具体的に化合物半導体の一実
施例を示す。
第4図は第3図と同じ発光・受光の波長関係をもっとき
の素子構成である。基板結晶31の上に層26〜30ま
での5層をバンドギャップの小さい順にェピタキシャル
成長させる。まずn型基板31上にn型層30のp型層
29を順次成長させ、この接合を^2波長帯の受光部と
して使用する。p型層29上に発光部との絶縁層28を
成長させる。絶縁層28上にp型層27、n型層26を
成長させる。このn型層26、p型層27のp−n接合
にて〜波長帯の光出力信号を得る。^,の波長帯光のう
ち、受光部であるp型層29、n型層30の界面に向う
光は絶縁層28、p型層29がn型層26、p型層27
に比べてハンドギャップを小さく選んであるために、絶
縁層28、p型層29で吸収されp型層29とn型層3
0の界面にまで到達せず、出力33端にはほとんど影響
しない。従って、積層に構成することによって発光およ
び受光素子一体の素子を形成することができる。また、
受光の中心波長が^,、発光の中心波長が入2で^,>
入2の場合には、基板上に前述と逆の構成とすればよい
。即ち、第4図においてp型層29、n型層30の接合
を発光素子に、n型層26、p型層27の接合を受光素
子とする。また、基板上にバンドギャップの大きい半導
体を順次成長させることによっても同様な構成が可能で
あり、基板側より光の発光、受光が行なえる。以上の系
においては、発光と受光を素子の同じ側で行なうだけで
なく、発光方向は基板と反対側へ、受光は基体側より入
射する光で行なうこともできる。
発光、受光はp−nの接合のみで説明したが、発光素子
としてはダブルヘテロ構造を、受光としてはp−・一n
構造などの種々の構成が適用できることは言うまでもな
い。第5図はNP−lnP−GaAs−ln松系、即ち
ln−Ga一As−P系の半導体の組成とバンドギャッ
プの関係を示しており、一点鎖線はlnPの格子定数と
同じ値をもつ組成を示している。
バンドギャップで約0.鉄V〜1.$Vの範囲の変化が
可能であり、格子定数を一致させて良質な結晶層を成長
させることができる。1例として第4図において、基板
31をlnPにし、n型層30をe点、p型層29をd
点、絶縁層28をc点、p型層27をf点、n型層26
をa点の組成にすることによって、発光波長入,として
約1.0仏帯、受光波長^2として1.3仏帯の素子が
構成できる。
ln−Ga−笹−P系においても、他の組成で同様な受
光、発光素子が構成できるばかりでなく、Ga,〜山x
Asや、GaxAIrxAsyPryなど多くの半導体
濠晶が適用できる。
また、ZuSe−GaAs、蛇‐Ga船などロー町族や
m−V族半導体のへテロ接合も利用できる。以上説明し
たように本発明は、発光部と受光部とお一体化された構
造であって発光部からの光は受光部では感知しないため
、本発明によれば単線双方向通信における光伝送損失を
大中に減少させることが可能となり、分岐・結合素子が
必要なくなり、無中継伝送距離を伸ばすことができ光源
の出力が4・さくてすむようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従釆の単線双方向通信システムに示す構成図、
第2図は本発明による単線双方向通信システムを示す構
成図、第3図は本発明の一実施構成図、第4図は同具体
構成図、第5図は同具体構成のためのバンドギャップ図
である。 9,10……発光・受光素子、11・・・・・・伝送路
、21・・・・・・発光部、22・・・・・・光吸収体
、23・・・・・・受光部、26,30・・・・・・n
型層、27,29…・・・p型層、28…・・・絶縁層
、31・・・・・・基板。 第1図第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発光素子と、前記発光素子から発せられる光の中心
    波長と異る波長領域に中心の感度をもつ受光素子とを積
    層してなることを特徴とする発光・受光素子。
JP53046978A 1978-04-19 1978-04-19 発光・受光素子 Expired JPS6016112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53046978A JPS6016112B2 (ja) 1978-04-19 1978-04-19 発光・受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53046978A JPS6016112B2 (ja) 1978-04-19 1978-04-19 発光・受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54138303A JPS54138303A (en) 1979-10-26
JPS6016112B2 true JPS6016112B2 (ja) 1985-04-23

Family

ID=12762318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53046978A Expired JPS6016112B2 (ja) 1978-04-19 1978-04-19 発光・受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016112B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8004278L (sv) * 1980-06-09 1981-12-10 Asea Ab Fiberoptiskt metdon
JPS5730389A (en) * 1980-07-31 1982-02-18 Nec Corp Optical communication device using optical semiconductor element for transmission and reception
JPS57115882A (en) * 1981-01-09 1982-07-19 Mitsubishi Electric Corp Two way light transmitting circuit
JPS6179550U (ja) * 1984-10-31 1986-05-27
JPS6179551U (ja) * 1984-10-31 1986-05-27
JPS61204987A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体発受光装置
US5144637A (en) * 1990-04-30 1992-09-01 At&T Bell Laboratories Inline diplex lightwave transceiver
FR2849215B1 (fr) * 2002-12-20 2005-03-11 Mauna Kea Technologies Systeme de microscopie laser confocale parallele basee sur la technologie vcsel
JP5417598B2 (ja) * 2005-03-25 2014-02-19 国立大学法人富山大学 多機能有機ダイオードマトリクスパネル
JP6131955B2 (ja) * 2012-08-09 2017-05-24 ソニー株式会社 受発光素子及び受発光装置
JP6846786B2 (ja) * 2016-07-29 2021-03-24 コーデンシ株式会社 光センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54138303A (en) 1979-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6016112B2 (ja) 発光・受光素子
JPH0297914A (ja) 集積型光ノードおよびそれを用いたバス型光情報システム
EP0844757A3 (en) Branching system with optical add drop multiplexing function
CN115308834A (zh) 集成光收发芯片、光电子器件和光收发系统
JPS6142461B2 (ja)
GB2123236A (en) Arrangement for locating faults in an optical transmission system
US4430572A (en) Device for separating two light signals emitted by sources having different wavelengths and transmitted in a single optical fiber
JPH03269522A (ja) 波長多重光伝送路増幅装置
CN201986098U (zh) 一种万兆xgpon光网络单元粗波分复用光电器件
FR2473188A1 (fr) Te optique bi-directionnel
CN207968495U (zh) 一种远距离传输的100g小型化光模块
JPS6111496B2 (ja)
CN209328929U (zh) 光电集成电路
JPS58149025A (ja) 光ヘテロダイン・ホモダイン検波装置
JPH0591049A (ja) 光回路
JPS6340378B2 (ja)
JP4014020B2 (ja) 光信号処理システム
JP4389089B2 (ja) 光信号処理デバイスおよび光信号処理方法
Panock et al. An experimental low-loss single-wavelength bidirectional lightwave link
JPS6316055B2 (ja)
SK278796B6 (sk) Zariadenie na zosilňovanie svetelných signálov v p
JPS581859B2 (ja) ヒカリチユウケイキ
JPH06188494A (ja) 双方向光増幅システム
JPS5928115A (ja) 光結合器
JPS595205A (ja) 単一モ−ド双方向波長多重伝送用分波器