JPH06188494A - 双方向光増幅システム - Google Patents

双方向光増幅システム

Info

Publication number
JPH06188494A
JPH06188494A JP4338908A JP33890892A JPH06188494A JP H06188494 A JPH06188494 A JP H06188494A JP 4338908 A JP4338908 A JP 4338908A JP 33890892 A JP33890892 A JP 33890892A JP H06188494 A JPH06188494 A JP H06188494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
terminal
wavelength
demultiplexer
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4338908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817257B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Oume
恵之 青梅
Atsushi Kusunoki
淳 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP4338908A priority Critical patent/JPH0817257B2/ja
Publication of JPH06188494A publication Critical patent/JPH06188494A/ja
Publication of JPH0817257B2 publication Critical patent/JPH0817257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1台の光増幅器によって双方向の信号光を安
定よく増幅できる双方向光通信システムを提供すること
である。 【構成】 同一の特性をもつ4個の3端子光合分波器を
用い、1番目の光合分波器の長波長端子と2番目の光合
分波器の長波長端子を接続し、2番目の短波長端子と3
番目の短波長端子を接続するというように、4個の光合
分波器をリング状に接続し、ブリッジに位置する2つの
合波端子の光増幅器を接続し、残りの2つの合波端子を
信号光の入出力端子とする構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信システムの中継
器間距離を大きくするための光増幅システムにあって、
双方向に伝搬する異なる波長の2つの光波、たとえば、
波長が1.55μmの信号光と波長が1.53μmの信
号光を、一台の光増幅器によって増幅する双方向光増幅
システムに関する。
【0002】
【従来の技術の説明】1本の光線路を用いて双方向に光
通信を行う場合で、伝送路の途中で光増幅を行う場合、
従来の技術による通信システム構成の概略は図1のよう
になる。101は一方の光送信機、102は101に対
応する光受信機、103は他方の光送信機、104は1
03に対応する光受信機、105および106は光増幅
器、107、108、109、および110は光信号を
光の進行方向によって分離する光素子、111および1
12は光ファイバである。107〜110の光素子とし
ては、光サーキュレーターを用いることができる。光送
信機101と103の波長が異なる場合には光の合分波
器を用いることができる。図1のシステム構成では2台
の光増幅器が必要となる。
【0003】1台の光増幅器で双方向の信号光も増幅す
ることができる図2に示す光増幅器も提案されている。
この実施例は双方向で信号光の波長が異なる場合に適用
できるもので、例えば、信号光の2つの波長は、それぞ
れ1.53μmと1.55μmである。201はエルビ
ュウムドープ光ファイバ、202および203は波長が
1.48μmの励起用の半導体レーザ光源、204およ
び205は信号光と励起光を合波するための光合分波
器、206および207は励起光に対する光アイソレー
タ、208、209、210および211は波長1.5
5μmと波長1.53μmの光の合分波器、212およ
び213は信号光に対する光アイソレータ、214は中
心波長1.53μmの光フィルタ、215は中心波長
1.55μmの光フィルタ、216および217は増幅
器の光入出力端である。
【0004】光合分波器は、別々の光ファイバを伝搬す
る波長の異なる2つの光波を、1本の光ファイバを伝搬
するように合成する機能と、逆に1本の光ファイバを伝
搬している異なる波長の光波を、2本の別々の光ファイ
バを伝搬するように分離する機能を合わせ持っている。
208、209、210および211の光合分波器は同
一機能のもので、波長が1.55μmの光波の波長が
1.53μmの光波を合波あるいは分波する機能を有す
る。
【0005】図2のア〜シの記号は合分波器の端子の記
号であって、光合分波器や光アイソレータや光フィルタ
の各部品の接続点にも対応している。ア、カ、キおよび
シは波長が1.55μmの光波と波長が1.53μmの
光波が伝搬する端子、イ、エ、クおよびコは波長が1.
55μmの光波が伝搬する端子、ウ、オ、ケおよびサは
波長1.53μmの光波が伝搬する端子である。ア、
カ、キおよびシのように、2種類の波長の光波が伝搬す
る端子を合波端子と呼びイ、エ、クおよびコのように、
長波長側の光波が伝搬する端子を長波長端子と呼び、
ウ、オ、ケおよびサのように短波長側の光波が伝搬する
端子を短波長端子と呼ぶ。イとエやケとサは無視しうる
接続損失で接続されている。また、214とウ、212
とオ、213とク、215とコもそれぞれ無視しうる接
続損失で接続されている。210と208の光合分波器
によって、波長1.55μmの光波はア、イ、エ、カの
光回路を伝搬し、波長1.53μmの光波はカ、オ、
ウ、アの光回路を伝搬する。カ、オ、ウ、アの光回路に
は光アイソレータが挿入されているのでア、ウの光回路
を伝搬してきた波長1.53μmの光波はオには到達し
ない。
【0006】209、211の光合分波器によって、波
長1.55μmの光はキ、ク、コ、シの光回路を伝搬
し、波長1.53μmの光波はシ、サ、ケ、キの光回路
を伝搬する。キ、ク、コ、シの光回路には光アイソレー
タが挿入されているのでシ、コの光回路を伝搬してきた
波長1.55μmの光はキには到達しない。
【0007】図2の実施例は、信号光の入出力端子21
6と217の間では、波長が1.55μmの光波と波長
が1.53μmの光波のそれぞれにとっては1方向性で
あるが、信号光と励起光が相互作用するエルビュウムド
ープ光ファイバでは各々の光が双方向に伝搬しているの
で、双方向の信号光を増幅できる構造となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図1のシステム構成で
は2台の光増幅器を必要とし、図2の実施例の双方向の
光増幅器1台を用いる構成に比べて高価なシステムとな
る。しかし、図2の実施例の双方向光増幅器でも、光増
幅器近傍の光コネクタ等からの反射が大きいと発振に近
い状態となって、光増幅器としての動作が不安定になる
という欠点あった。
【0009】そこで、本発明では、一般的な一方向の光
増幅器1台と光合分波器を組み合わせることにより、1
本の伝送路を双方向に伝搬する波長の異なる光信号を増
幅できる光増幅システムを提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、まず双方向に伝搬する2つの信号光の波長は、光
合分波器によって合分波が可能で、かつそれらが、光増
幅器の増幅波長域内にある波長とする。
【0011】安定な光増幅のためには光増幅器自体は1
方向にのみ光を増幅するものでなければならないので、
光合分波器の接続方法を工夫して、光増幅器の入力端で
は異なる波長の光波が同一方向に伝搬するようにし、光
増幅器からの出力光については光波の波長によって伝搬
方向を分離できる構成をとる。
【0012】すなわち、本発明は、同一の特性をもつ4
個の3端子光合分波器を用い、1番目の光合分波器の長
波長端子と2番目の光合分波器の長波長端子を接続し、
2番目の短波長端子と3番目の短波長端子を接続すると
いうように、4個の光合分波器をリング状に接続し、ブ
リッジに位置する2つの合波端子の光増幅器を接続し、
残りの2つの合波端子を信号光の入出力端子とする構成
とした。
【0013】
【作用】これによって、1本の光伝送路を双方向に伝搬
してきた波長の異なる光波が、1台の光増幅器を同方向
に伝搬するようになるので、安定な双方向光増幅器シス
テムとなる。
【0014】
【実施例】図3は本発明の双方向光増幅器システムの基
本構成である。301、302、303、および304
は4個の光合分波器である。端子ス、タ、テ、およびニ
は合波端子である。端子ソ、チ、ナ、およびヌは短波長
端子である。端子ツ、ト、ネ、およびセは長波長端子で
ある。305は光増幅器である。ノは光増幅器の入力端
子、ハは光増幅器の出力端子である。306、307、
308、309、310、および311は接続用の光コ
ードである。
【0015】光増幅器はエルビュウムドープ光ファイバ
増幅器であり、波長が1.52μm以上でかつ1.59
μm以下の光波を増幅できる。
【0016】光合分波器の合波端子と短波長端子間は波
長が1.528μm以上でかつ1.54μm以下の光波
が伝搬可能であり、合波端子と長波長端子間では波長が
1.545μm以上の光波が伝搬可能である。信号光の
2つの波長は、それぞれ1.535μmと1.55μm
である。
【0017】波長1.535μmの光波が端子スから光
合分波器301入ると、301の作用により端子ソから
出力し、光コード306と端子チを通って光合分波器3
02に入る。この光波は、302の作用により、端子タ
から出力し、光コード310と端子ノを通って光増幅器
305に入る。光増幅器によって増幅された波長1.5
35の光波は、端子ハ、光コード311、端子ニを通っ
て光合分波器304に入る。この光波は、304の作用
によって端子ヌから出力し、光コード308、端子ナを
通って光合分波器303に入る。この光波は303の作
用により、端子テから出力する。
【0018】波長1.55μmの光波が端子テから光合
分波器303入ると、303の作用により端子トから出
力し、光コード307と端子ツを通って光合分波器30
2に入る。この光波は、302の作用により、端子タか
ら出力し、光コード310と端子ノを通って光増幅器3
05に入る。光増幅器によって増幅された波長1.55
の光波は、端子ハ、光コード311、端子ニを通って光
合分波器304に入る。この光波は、304の作用によ
って端子ネから出力し、光コード309、端子セを通っ
て光合分波器301に入る。この光波は301の作用に
より、端子スから出力する。
【0019】光コード306の中間点や光コード308
の中間点に1.535μmの光フィルタを挿入したり、
光コード307の中間点や光コード309の中間点に
1.55μmの光フィルタを挿入すると各々の光波の漏
洩を防ぐのに有効である。
【0020】図3の実施例では、信号光の波長は1.5
35μmと1.55μmであるが、光合分波器のそれぞ
れの波長域にある複数の信号光であってもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の双方向光
増幅器システムであれば、1台の光増幅器によって双方
向に伝搬している2つの信号光を安定に幅器でき、双方
向光通信用の中継器として、大いなる経済的ならびに高
信頼化の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の双方向光増幅器システムの概略図
【図2】他の従来の双方向光増幅器の基本構成図
【図3】本発明の双方向光増幅器システムの基本構成図
【符号の説明】
101 光送信機 102 光受信機 103 光送信機 104 光受信機 105 光増幅器 106 光増幅器 107〜110 光素子 111、112 光ファイバ 201 エルビュウムドープ光ファイバ 202、203 励起用半導体レーザ光源 204、205 光合分波器 206、207 光アイソレータ 208〜211 光合分波器 212、213 光アイソレータ 214、215 光フィルタ 216、217 信号光入出力端 ア〜シ 端子 301〜304 光合分波器 305 光増幅器 306〜311 光コード ス〜ハ 端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端子1と端子2の間では、波長がλ1以上
    でかつλ2以下である光波の伝搬が可能で、端子1と端
    子3の間では、波長がλ3以上でかつλ4以下である光
    波の伝搬が可能である3端子を有する光合分波器を4個
    用い、第1の光合分波器の端子2と第2の光合分波器の
    端子2を接続し、第2の光合分波器の端子3と第3の光
    合分波器の端子3を接続し、第3の光合分波器の端子2
    と第4の光合分波器の端子2を接続し、第4の光合分波
    器の端子3と第1の光合分波器の端子3を接続し、第2
    の光合分波器の端子1と第4の光合分波器の端子1の間
    に光増幅器を挿入し、第1の光合分波器の端子1と、第
    3の光合分波器の端子1を信号光の入出力端子とする光
    増幅システムにおいて、前記の波長がλ1以上でλ2以
    下である光波および波長がλ3以上でλ4以下である光
    波が、該光増幅器の増幅可能波長域にあることを特徴と
    する双方向光増幅システム。
JP4338908A 1992-12-18 1992-12-18 双方向光増幅システム Expired - Fee Related JPH0817257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4338908A JPH0817257B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 双方向光増幅システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4338908A JPH0817257B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 双方向光増幅システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06188494A true JPH06188494A (ja) 1994-07-08
JPH0817257B2 JPH0817257B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=18322478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4338908A Expired - Fee Related JPH0817257B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 双方向光増幅システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817257B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097533A (en) * 1997-10-21 2000-08-01 Antec Corporation Optical amplifier for CATV system with forward and reverse paths
KR100325132B1 (ko) * 1999-05-21 2002-02-25 서평원 단일방향 광증폭기를 이용한 양방향 광증폭기
US6894830B2 (en) * 2001-02-23 2005-05-17 Samsung Electronics Co, Ltd. Bi-directional optical-amplifier module

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165439A (en) * 1980-05-26 1981-12-19 Nec Corp Optical two-way repeater

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165439A (en) * 1980-05-26 1981-12-19 Nec Corp Optical two-way repeater

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097533A (en) * 1997-10-21 2000-08-01 Antec Corporation Optical amplifier for CATV system with forward and reverse paths
KR100325132B1 (ko) * 1999-05-21 2002-02-25 서평원 단일방향 광증폭기를 이용한 양방향 광증폭기
US6894830B2 (en) * 2001-02-23 2005-05-17 Samsung Electronics Co, Ltd. Bi-directional optical-amplifier module

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0817257B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100334432B1 (ko) 하나의도파관열격자다중화기를이용한양방향애드/드롭광증폭기모듈
KR970009005A (ko) 4개의 웨이브(wave) 혼합으로 인한 광 노이즈 감소 장치
JPH10145298A (ja) 波長多重通信用光分波装置
US20050254819A1 (en) Optical in-line amplifier and wavelength-division multiplexer
KR20010034668A (ko) Wdm 전송 중계기, wdm 전송 시스템, 및 wdm 전송방법
JPH07128541A (ja) 光通信用送受信器及び光増幅器
WO1998049794A3 (en) Low loss, optical add/drop wdm node
US6175444B1 (en) Bi-directional optical amplifier
JPH06188494A (ja) 双方向光増幅システム
JPH03269522A (ja) 波長多重光伝送路増幅装置
JP3307334B2 (ja) 監視信号光バイパス回路、これを用いた光増幅中継器、およびその監視方式
JPH07212316A (ja) 双方向光増幅装置
KR100325132B1 (ko) 단일방향 광증폭기를 이용한 양방향 광증폭기
DK1391069T3 (da) Signaltilføjelse til et bølgelængdemultiplekssystem
JP2002504763A (ja) 双方向分散補償素子
JPH07140422A (ja) 双方向光増幅回路
JPH11266205A (ja) 光増幅中継器およびその監視方法
JPH0311322A (ja) 双方向光増幅伝送回路
JPH10163978A (ja) 双方向増幅伝送方法
JPH10107773A (ja) 光波長分割多重通信システム
JP2667264B2 (ja) アクティブ型光合分波器
JPH02144527A (ja) 双方向光信号一括増幅装置
JPH11215069A (ja) 双方向光増幅中継器
JP3740058B2 (ja) 双方向光増幅中継器
JPH05183520A (ja) 双方向伝送光モジュ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees