JPS60160910A - 車両等の座席 - Google Patents

車両等の座席

Info

Publication number
JPS60160910A
JPS60160910A JP1579284A JP1579284A JPS60160910A JP S60160910 A JPS60160910 A JP S60160910A JP 1579284 A JP1579284 A JP 1579284A JP 1579284 A JP1579284 A JP 1579284A JP S60160910 A JPS60160910 A JP S60160910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
frame
pack
cushion
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1579284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456609B2 (ja
Inventor
茂 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Spring Co Ltd filed Critical Tachikawa Spring Co Ltd
Priority to JP1579284A priority Critical patent/JPS60160910A/ja
Publication of JPS60160910A publication Critical patent/JPS60160910A/ja
Publication of JPH0456609B2 publication Critical patent/JPH0456609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リクライニング装置を装備した車両等の座席
に関する。
従来、リクライニング装置を装備した車両等の座席には
第1図に例示するようなものがあった。
この座席(1)では、静止したシートクッション(2)
に対し、シートパック(3)が実線で示す位置から一点
鎖線で示す位置まで後方に倒せるように構成遅れている
、。このため、着座者Aが通常の着座姿勢から、後傾姿
勢を取るだめシートバック(3)を後方に傾倒すると、
これに伴ない着座者Aの尻がいわゆる前ずれする傾向が
おる。すなわち、着座者Aの実線で示す状態(通常時の
着座状態)での尻部の重心の目安となるヒッ7″?イン
ド(4a)が、一点鎖線で示すリクライニング状態に移
行する際前方のヒツジポイント(4b)の位置にずれ動
くことになる。
このように、尻が前ずれしてしまうと掛は心地が悪くな
シ着座者Aはその都度着座姿勢を修正するため座シ直さ
なければならないという不都合があった。
本発明は上述の点に鑑み、リクライニング装置によシ座
席のシートバックを倒し着座者が後傾姿勢を取ろうとす
る際、着座者のヒツジポイントが前後に移動することが
ないようにし、着座者が座り直さなくてもそのままで快
適な着座姿勢を維持できるようにすることを目的とする
このため本発明の車両等の座席では、クッションフレー
ムに可動フレームを、その前部において上下方向に回動
可能に枢着し、この可動フレームの後部とパックフレー
ムのヒンジ後方部とをリンク部材を介して連結し、パッ
クフレームの後方への傾動に連動して可動フレームがそ
の前部枢着部を中心として下方向に回動するように構成
し、座席のリクライニング装置によfi、7’)パラク
ラ傾倒し着座者が後傾姿勢を取ろうとする際、シートク
ッションの座骨下の座面を下降するようにして、着座者
のヒップポイントが前後方向に移動することがないよう
にし、いわゆる尻が前ずれするのを防止するものである
以下、本発明の車両等の座席の一実施例を第2図乃至第
5図によって説明する。なお、第1図に対応する部分に
は同一符号を付し、説明の便ならしめる。
第2図は本例の座席の全体概略図で、本例の座席(1)
では実線で示す通常の着座状態から一点鎖線で示すリク
ライニング動作中にシートパック(3)の傾動に連動し
てシートクッション(2)の座面を降下させるようにし
である。
第3図及び第4図はこのだめの構成の要部を示すもので
、(5)はシートクッションのクッションフレームチ6
 り 、(6)ハシ−ドパツクのパックフレームである
。そして、クッションフレーム(5)の−側面部(5a
)の後端に形成されたヒンジ部(IIにはこれに対応す
るパックフレーム(6)の−側辺部(6a)の下端軸受
部(7)が軸ピン(8)で軸着しである。またクッショ
ンフレーム(5)の他側面部(5b)の後端部とこれに
対応するパックフレーム(6)の他側辺部(6b)の下
端部にはりクライナ機構(9)を装着し、このリフライ
ナ機構(9)のレバー(9a)の操作によってパックフ
レーム(6)を所定の角度に傾動しかつ固定可能に構成
する。
また、クッションフレーム(5)の両側面m (5a)
(5b)の前端内側部にそれぞれ、軸孔a2を穿設した
ヒンジプラケツ)(11)αυを溶接等の手段で固着し
、この両ヒンゾブラケット(11)α9間に可動フレー
ムとしてのスゲリング取付メンバ(13の前部を軸着す
る。
すなわち、このスプリング取付メンバ崗はアングル材で
形成され、その前端部には軸孔Iが穿孔されており、こ
の軸孔Iとヒンジブラケットの軸孔13とに軸ビン崗を
挿通し軸着するものである。
さらに、この一対のスゲリング取付メンバQ3)の後端
部の間には支持パイプ(16)を渡し、この支持パイプ
a!の各端部をそれぞれのスプリング取付メンバf13
の後端部に溶接等の手段で固着する。
また、一対のスプリング取付メンバθ勢の上平板部の所
定3箇所にはそれぞれ相対応して断面コ字形のフランジ
部材(26)が固着されておシ、一方のスプリング数句
メンバ(13)の各フランジ部材(26)に一端部を固
着した各Sばね(27)の他端部をそれぞれ他方のスゲ
リング数句メンバayの相対応する各フラング部材(2
G)に固着し、3本のSばね(2′0を張架する。
そして、このメンバ0東の後部間の支持パイプtteと
パックフレーム(6)の両側辺部(6a) (6b)間
に設けられたセンターパイノαηとの間にリンク部材を
設置するものである。
このセンター・ぐイブ面はその各端部をそれぞれパック
フレーム(6)の両側辺部(6a) (6b)に固着す
lる。i氷、このセンター・母イア’+17)の両端近
くにはリンク部材の一部としてそれぞれ長円形状の平板
であるブラケット(1咎が、その一端寄りの穿孔にセン
ターノやイブaのを通して自由端部側がパックフレーム
(6)のヒンジ部よシ後方に位置するように溶接等の手
段で固着しである。さらにこの各ブラケット(1秒の自
由端部には軸孔Iを穿孔する。
そしてリンク部材の一部となる長板状のリンク板翰の一
端部に穿孔され声軸孔(20と、各ブラケットの軸孔(
11とにそれぞれ軸ピン(2zを通し軸着する。
また、各リンク板(至)の他端部に穿孔された軸孔には
支持・ぐイア’(16)が通してアシ、このリンク板(
イ)の両側面にワッシャ(ハ)を合わせて、その側傍の
位置にある支持・やイア°uQの穿孔(2勾のりにスプ
リングピン(251t、l!iを嵌着して、各リンク板
翰が支持・ぐイブ([匂の所定位置で横方向に移動する
ことなく回動可能なように枢着する。
この構成においてブラケット(I8とリンク板(イ)と
の軸着部はパックフレーム(6)のヒンジ部とスプリン
グ取付メンバa3に対するリンク板彌の軸着とを結ぶ線
の延長線aと・ぐツクフレーム(6)のヒンジ部からの
垂直線b(第5図参照)から後方に位置するように設定
する。
なお、設計あるいは組付上の事情によっては、支持・ぜ
イア’ (teに枢着された各リンク板翰の軸孔(21
)にブラケットαQを介することなく直接にセンターバ
イア″(17)を通し、回動自在に枢着せしめるように
構成してもよい。この場合センター・+イア6Q′?)
o−zツクフレーム(6)に対する固定位置は上述の延
長線aと垂直線すから後方に設定する。
次に上述のように構成された本例の車両等の座席の作用
を第2図及び第5図によシ説明する。
まず、第2図に実線で示す着座者の通常の着座状態では
、第5図に実線で示すように、スプリング増刊メンバ(
1りはヒンジブラケツ)(11)を一方の支点としてパ
ックフレーム(6)のセンターパイプαηによってブラ
ケット0樽、リンク板(20及び支持・ぐイゾ(16)
を介してクッションフレーム(5)に対し略同−面上に
支持された状態になっている。この状態ではシートクッ
ション(2)は座面が全面にわたって略水平である。
これは、!ラケット08とリンク板(2Iとの軸着部が
クッションフレーム(5)から最も離隔されているため
である。
そしてこの状態からりクライナ機構(9)のレバー(9
a)を操作して第5図に一点鎖線で示すようにパックフ
レーム(6)をリクライニング状態まで傾動させると、
このパックフレーム(6)に固定されたセンターパイプ
(17)の位置が下方に変位するとともに、!ラケット
α樽もセンターパイプ(I7)と一体的に変位してその
自由端部側、即ちリンク板(aとの軸着部が支持・やイ
f(IF5の方向に向くようになるので、支持・やイf
(IIはリンク板(□□□を介して押下げられることに
なυ、スプリング取付メンバ(1階がヒンゾブラケツ)
(11)の軸ビン(19を中心として下方に回動され、
このためシートクッション(2)の座面は後部が低く傾
斜した状態に移ることになる。
すなわち、第2図に示すように着座者Aはシートパック
(3)が傾動して一点鎖線で示すリクライニング状態に
移るが、この際、シートクッション(2)の座面が後方
へ低く傾斜し座骨下の座面が降下するので、通常の着座
姿勢でのビッグポイント(4a)からリクライニング状
態でのビッグポイント(4b)までビッグポイントが略
垂直方向に下降することになる。よって、着座者Aのビ
ッグポイントが前後方向に移動することがないので、い
わゆる尻が前ずれする現象を回避できるものである。
また、シートパック(3)をリクライニング状態から通
常の起立状態にもどす場合には上述と逆の動作でなされ
るものであるから、やはシ着座者Aのヒッ7″ポイント
が前後方向に移動するものではなく、座席の掛は心地を
良好な状態で維持できるものである。
なお、本例においてはクッションフレームに軸着する可
動フレームをスジリング取付メンバーにスプリングを架
張して構成しであるが、クッションフレームを樹脂材等
によシ・母ン形に形成してパッド受はスゲリングを用い
ないものにおいては可動フレームとしては略平面グレー
ト状に形成したものを用いることになる。この場合グレ
ート状フレームノ前部ヲt4ン形クッションフレームの
両側壁部に軸着することになり、また後部とパックフレ
ームとの連結は上述した構成を適用できる。
以上述べたように本発明の車両等の座席によれば、リク
ライニング装置によシ、通常の着座姿勢から後傾姿勢に
移る際、シートパックの傾動に連動して、シートクッシ
ョンの座面を後方へ低く傾斜、すなわち座骨下の座面を
下降させるようにしであるので、いわゆる尻の前ずれを
防止でき座席の掛は心地を向上させることができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車両等の座席の一例を示す概略側面図、
第2図は本発明の車両等の座席の一例を示す概略側面図
、第3図は第2図の座席の要部を示す斜視図、第4図は
その一部の分解斜視図、第5図は第2図に示す座席の要
部の動作を説明するための側面図である。 図中、(1)id座席、(5)ハクッションフレーム、
(6)はパックフレーム、α四は可動フレームとしての
スプリング取付メンバ、α秒はリンク部材としてのゾラ
ケット、翰はリンク部材としてのリンク板である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シートクッションに対してシートパックを傾動調節可能
    に連結した車両等の座席において、クッションフレーム
    に可動フレームを、その前部において上下方向に回動可
    能に枢着し、該可動フレームの後部とパックフレームの
    ヒンジ後方部とをリンク部材を介して連結して成シ、上
    記バックフレームの後方への傾動に連動して上記可動フ
    レームがその前部枢着部を中心として下方向に回動する
    ように構成したことを特徴とする車両等の座席。
JP1579284A 1984-01-31 1984-01-31 車両等の座席 Granted JPS60160910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1579284A JPS60160910A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 車両等の座席

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1579284A JPS60160910A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 車両等の座席

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60160910A true JPS60160910A (ja) 1985-08-22
JPH0456609B2 JPH0456609B2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=11898684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1579284A Granted JPS60160910A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 車両等の座席

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454844U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174755A (en) * 1973-06-28 1976-06-28 Pontiac Furniture Ind Rikuraininguisu
JPS5552842U (ja) * 1978-10-03 1980-04-09
JPS5620411A (en) * 1979-07-23 1981-02-26 Drabert Soehne Chair

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174755A (en) * 1973-06-28 1976-06-28 Pontiac Furniture Ind Rikuraininguisu
JPS5552842U (ja) * 1978-10-03 1980-04-09
JPS5620411A (en) * 1979-07-23 1981-02-26 Drabert Soehne Chair

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454844U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04
JPH0520196Y2 (ja) * 1987-09-30 1993-05-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456609B2 (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884186B2 (ja) 椅子
JP3999453B2 (ja) 椅子
JP2009509592A (ja) 椅子
JP2016093536A (ja) 椅子、特に事務用椅子
JP4627931B2 (ja) 椅子の背もたれの支持機構
JPH10179315A (ja) 椅子における背もたれの支持構造
JP3803642B2 (ja) 収納式椅子
JP4546769B2 (ja) テーブル付き椅子
JPS60160910A (ja) 車両等の座席
JP4181266B2 (ja) 椅子
JP3173700B2 (ja) 車両用シート
JP4204850B2 (ja) 椅子
JP4015236B2 (ja) 椅子
JP3961283B2 (ja) 椅子
WO2004084677A1 (ja) 揺動収納式椅子
JP2517135Y2 (ja) リクライニングシート
JP2551878Y2 (ja) 椅子における背もたれ及び座体の傾動支持装置
JPH0221965Y2 (ja)
JP2022026201A (ja) リクライニング可能な背座一体型ソファー
JP3269071B2 (ja) 車両用シート
JP3777951B2 (ja) 椅子
JPH058676A (ja) 乗物用座席
JP4213446B2 (ja) 椅子
JP5475327B2 (ja) 椅子
JPS59124440A (ja) 車両用シ−ト