JPS6016056A - ハンドスキヤナ装置 - Google Patents

ハンドスキヤナ装置

Info

Publication number
JPS6016056A
JPS6016056A JP58123187A JP12318783A JPS6016056A JP S6016056 A JPS6016056 A JP S6016056A JP 58123187 A JP58123187 A JP 58123187A JP 12318783 A JP12318783 A JP 12318783A JP S6016056 A JPS6016056 A JP S6016056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand scanner
hand
original
scanner
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58123187A
Other languages
English (en)
Inventor
「はた」手 喜男
Yoshio Kishiyu
Minoru Kanzaki
歓崎 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58123187A priority Critical patent/JPS6016056A/ja
Publication of JPS6016056A publication Critical patent/JPS6016056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ハンドスキャナの読み取りを確実にし、か
つ、安定して動作するハンドスキャナ装置に関するもの
である。
第1図は従来のハンドスキャナを示す斜視図で、1はハ
ンドスキャナ、2は前記ハンドスキャナ1を移動して読
み取る原稿、3は前記原稿2の文字、4は前記ハンドス
キャナ1の移動方向を示す矢印、5は前記ハンドスキャ
ナ1からの電気信号や電源供給のためのリード線である
ハンドスキャナ1で原稿20文字3’?!’読み取るに
は、ハンドスキャナ1を手に持ち原稿20表面をこ丁り
ながら矢印4方向へ移動することにより行われる。
ハンドスキャナ1の内部は、第2図に示すような構成と
なっている。”fなわち、Bは光の信号を電気信号に変
換するためのホトダイオードアレイ、Tはレンズ、8は
光源である。
文字3は光源8により照射され、文字3からの反射光は
レンズTによりホトダイオードアレイ6の表面に結像さ
れる。ホトダイオードアレイ6は複数個のホトタイオー
ドからなり、それぞれに結像された光の強さに従って電
気信号を発生し、リード線5により伝送される。
第3図(a)、(b)は従来のハンドスキャナ1の使用
態様を示す断面図である。/・ンドスキャナ1は上記の
ような構成になっているため、第3図(a)に示すよう
にホトダイオードアレイ6を原稿2に対し平行に保持す
る必要があった。しかし、ノ・ン ′ドスキャナ1は手
に持って移動するため、第3図(b)に示すようにハン
ドスキャナ1を原稿20面に対して傾けて使用した場合
には読み取りエラーケ生ずる欠点があった。
この発明は、上記の欠点Y除去するためになされたもの
で、ハンドスキャナのホトダイオードアレイが常に原稿
に対して平行となるようにしたハンドスキャナ装置v提
供するものである。以下、この発明について詳細に説明
する。
第4図’(a)、(b)、(e)はこの発明の一実施例
を示すもので、第4図(a)は正断面図、第4 @ (
b)は側断面図、第4図(c)は使用態様を示す断面図
である。これらの図において、11は軸受、12はスプ
リング、13は把持部で、その他、第1図〜第3図と同
一符号は同一部分な示す。
このハンドスキャナ10使用に際しては、把持部13を
手に持って原稿2の上乞走査させろ。
このため、第4図CC)に示すように把持部13を傾け
て使用してもハンドスキャナ1は正常に保持されている
のでホトタイオード7レイ6は原稿2と平行になり、原
稿20文字3の像はレンズ7によりホトダイオード7ン
イ6上に正確に結像することができる。
第5図(a)、(b)はこの発明の他の実施例を示す断
面図と使用態様を示す断面図である。これらの図におい
て、21は把持部、22はピボット軸受で、把持部21
とハンドスキャナ1とは任意の方向に回動自在となって
いる。
このため、第5図(b)に示すよ5に把持部21を傾げ
ても、ハンドスキャナ1は原稿2に対して平行に保持さ
れる。
第6図(a) 、(b)はこの発明のさらに他の実施例
1示す断面図と使用態様を示す断面図で、ハンドスキャ
ナ1と把持部21とは少な(とも1個の点でスプリング
12により結合されている。
このため第6@(b)に示すよ5に把持部21を傾けて
使用してもハンドスキャナ1は原稿2に対して平行に保
持され、読取りt完全に行うことができるものである。
なお、上記実施例ではホトダイオードアレイ6を用いた
か、これに代えて他の光電変換用のイメージセンナを用
いることができることはいうまでもない。また上記実施
例ではレンズ7’に用いたものを示したが、ホトダイオ
ードアレイ6を原稿2に近接させたものではレンズTは
必要でない。
以上説明したようにこの発明は、ハンドスキャナに把持
部を設げ、かつ、ハンドスキャナと把持部とを少な(と
も1点で結合するとともにこの結合部分を所要の方向に
回動可能としたので、把持部を原稿面に対して傾げて使
用してもハンドスキャナ内のイメージセンサは常に原稿
面と平行に保持され、ハンドスキャナの手操作時の読み
取りエラーを完全に除去することができる利点を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のハンドスキャナな示す斜視図、第2図は
ハンドスキャナの内部の構成を示す説明図、第3図(a
) 、(b)は従来のハンドスキャナの使用態様を示す
もので、第3図(a)は正常に使用した場合の断面図、
第3図(b)は傾けて使用した場合を示す断面図、第4
図(a) 、(b) 、(c)はこを示す断面図、第5
図(a) 、(b)はこの発明の他の実施例を示すもの
で、第5図(凰)は断面図、第5図(b)は使用態様を
足す断面図、第6図(&)。 (b)はこの発明のさらに他の実施例を示すもので、第
6図(番)は断面図、第6図(b)は使用態様を示す断
面図である。 図中、1はハンドスキャナ、2は原稿、3は文字、6は
ホトダイオードアレイ、Tはレンズ、8は光源、11は
軸受、12はスプリング、13゜21は把持部、22は
ピボット軸受である。 第1図 第2図 第3図 ン / (a) (a) 5図 6図 (’b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光電変換用のイメージセンサと光源とを有し、手送り操
    作により原稿上に書かれた文字等の読取りを行うハンド
    スキャナにおいて、前記ハンドスキャナに把持部を有し
    、かつ、前記ハンドスキャナと前記把持部とを少なくと
    も1点で結合するとともに、この結合部分で所要の方向
    に回動可能としたことt%徴とするハンドスキャナ装置
JP58123187A 1983-07-08 1983-07-08 ハンドスキヤナ装置 Pending JPS6016056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123187A JPS6016056A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 ハンドスキヤナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123187A JPS6016056A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 ハンドスキヤナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6016056A true JPS6016056A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14854341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58123187A Pending JPS6016056A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 ハンドスキヤナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016056A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491464U (ja) * 1990-12-20 1992-08-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491464U (ja) * 1990-12-20 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS592484A (ja) 走査方法および走査装置
EP0901271A3 (en) Two lens converging device in a dual plane flat-bed scanner
JPH0785206A (ja) スキャナ用アダプタ
EP0901272A3 (en) Single lamp illumination system for a dual plane flat-bed scanner
JPH118742A (ja) ミラーアレイ読取装置
US5780829A (en) Flat-plate scanner having a beam-splitting prism/mirror and two light emitting sources
EP1176798A3 (en) Method and system for calibrating a look-down linear array scanner utilizing a folded optical path
JPH11331520A (ja) 回転画像ヘッドと回転式ミラ―とを備えた携帯型スキャナ
JPS6016056A (ja) ハンドスキヤナ装置
US6327056B1 (en) Image scanner with image correction function
JPS63259511A (ja) 画像記憶装置
JPH0968663A (ja) 走査光学装置
JP2007097143A (ja) マルチメディアイメージを捕捉するイメージシステム
JP3104107B2 (ja) 画像の読み取り用ユニット
JPH01115266A (ja) 原稿読取装置
JPH0659214A (ja) 原稿読み取り装置
JPH01245759A (ja) 密着形イメージセンサ
JPH10126577A (ja) スキャナ装置
JPS58108862A (ja) 原稿読取装置
JPH048696Y2 (ja)
JPS6112081U (ja) 撮像・測距装置
JPH03160874A (ja) ワイヤレス・ハンディ・イメージスキャナ装置
JPS5937771A (ja) 図形読み取り装置
JPH01225278A (ja) イメージセンサの画素間感度補正方式
JPS6077158U (ja) 画像読取装置