JPS60160158A - 電流の過渡を抑止するモノリシツク回路にて使用する保護クランプ回路 - Google Patents

電流の過渡を抑止するモノリシツク回路にて使用する保護クランプ回路

Info

Publication number
JPS60160158A
JPS60160158A JP26820884A JP26820884A JPS60160158A JP S60160158 A JPS60160158 A JP S60160158A JP 26820884 A JP26820884 A JP 26820884A JP 26820884 A JP26820884 A JP 26820884A JP S60160158 A JPS60160158 A JP S60160158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
circuit
resistor
epitaxial
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26820884A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール・ジヤクソン・ダニエルズ
マイケル・エドワード・スタンレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPS60160158A publication Critical patent/JPS60160158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0744Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common without components of the field effect type
    • H01L27/075Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. lateral bipolar transistor, and vertical bipolar transistor and resistor
    • H01L27/0755Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08126Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in bipolar transitor switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thyristor Switches And Gates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、モノリシック集積回路で使用される保護回路
に関する。より詳細には、本発明は、@フローテングエ
ビタキシャル・タブの中に拡散抵抗を含むモノリシック
回路において形成され5る寄生シリコン制御整流素子(
80R)のターン・オンを抑止する保護回路に関する。
絶縁分離エピタキシャル領域、即ち1フローテングエビ
タキシヤル・タブに配置された拡散抵抗な利用する集積
回路(IC’s)がある。例えば、そのようなICの1
例は、第1図の概略的に図示さnるモトローラ社TjI
!MC1489ライン・レシーバである。MC1489
は、ICの外部ビン間でその内部六方トランジスタのベ
ースに結合される入力抵抗を具える。この抵抗は、IC
のエピタキシャル層の分離領域内に拡散され、ICのエ
ピタキシャル層は、周知のように拡散アイランド(is
ムnd)の使用により他のエピタキシャル領域又はタブ
と分離され、それにより、エピタキシャル・タブにプレ
オーミック接触なしでエピタキシャル・タブを形成する
(以後フローテング・エビ・アイラントド呼ぶ)。
一般にICの基板は、1個の分離領域を介して追加の外
部ビンに接続され、■cの正常の使用のあいだは接地さ
れることを予定している。同様にICに対する動作電位
は、ICのもう1つの分離エピタキシャル・タブ接続さ
れる。
普通の場合、rc製造業者は、最終パッケージ組立の後
に、ICが電気的仕様に合致するかゼ確かめるため、I
Cの評価をする。その試験は、試験六方信号及び電源電
圧をそこに連続的に供給させる1ホツトソケツト”にI
Cを挿入したり、取りはずすことを含む。前述したよう
に、 ICの基板は、起り得ることではあるが、接地さ
れていない場合、ICをホット・ソケットに挿入または
取りはず′す間に。
ICを故障させ、または、破壊させる故障モードが発生
することが見出されている。この故障モードは、抵抗が
形成されるフローテング・エピタキシャル・タブに関係
する寄性SCRから生ずるものである。観測される大電
流スパイクは、なかんずくIC上の金属接続通路を蒸発
させることにより ICを実際に破壊する寄生SCRに
より発生させる。それ故に、前述した電流の過渡(tr
analent )を抑止するかまたは、少なくとも厳
しく制限する保護回路に対する必要性が存在する。
発明の要約 したが・りて1本発明の目的は、モノリシック回路に使
用するショットキ・ダイオード保護回路を提供すること
である。
本発明の他の目的は、ショットキ・ダイオード保護回路
を有するモノリシック・ライン・レシーバを提供するこ
とである。
本発明の更に他の目的は、モノリシック回路において寄
生SCRのターンオンを抑止する回路を提供することで
ある。
前述の及び他の目的にもとづき、モノリシック集積回路
が具えられており、モノリシック集積回路は、基板及び
基板上に形成された多数の分離エピタキシャル・タブ、
1つのエピタキシャル・タブに形成され入力と第2エピ
タキシヤル・タブ間に接続された抵抗、供給動作電圧に
接触される第6分離エピタキシャル・タブを含み、集積
回路は、第1シヨツトキ・ダイオードを前記第1タブに
形成させ、第2シヨツトキ・ダイオードを前記第2タブ
に形成させ、それにより前記第1及び第2エピタキシヤ
ル・タブ間に形成される寄生シリコン制御整流素子は、
基板が接地されず、他方、入力信号及び動作電圧がモノ
リシック集積回路に供給されている場合、ターンオンを
抑止するようにクランプされる集積回路である。
好ましい実施例の詳細説明 第1及び2図は、典型的なモノリシック集積回路10を
示すもので、それは、あ゛る動作条件のもとで集積回路
を損傷し、または破壊までもする寄生シリコン制御整流
素子(80R)構造12(点線で図示)を内部に形成さ
せることにより損害を受ける。
説明の目的で1回路1!2はモトローラ社MC1489
ライン・レシーバにより例示される。このライン・レシ
ーバは、 EIA標準番号R8−2320の仕様書に適
合しデータ端子装置をデータ通信装置とインタフェース
するよう設計されている。この応用ではライン・レシー
バは、大きさが正と負25ボルトの間の入力電圧を外部
ビン14において検出する。正常な応用では、ICの基
板は、理解されるように外部ビン16を介して接地され
、ICは9代表的な5ボルトの動作電位vccを供給さ
れる。ライン・レシーバ10は、6個の増幅器段18 
、20 、22を含み、第2中間段20から抵抗24を
介し入力段18までの内部帰還を有する。3個の増幅器
段層、よ、夫々トランジスタ26 、28 、50及び
抵抗32 、34゜′56を含む。端子141ζ加えら
れた入力電圧に応答して、対応する出力信号は出力端子
58に供給される。抵抗40は入力14とトランジスタ
26の′ベースの間Vこ結付され、エビ電位が抵抗に加
えられた最大の正電位より多くても1φだけ低い電位で
”フロート”するフローテング・エビ・アイランドの中
に配置される。但しφはダイオード電圧降下である。抵
抗42及びダイオード44は、夫々トランジスタ26の
バイアス及びクランプ機能を与える。
前述した通り、基板が接地されていない時には。
IC10の試験中に1重大な電流過渡問題が発生するで
あろう。この問題が起こるのな理解するため。
IC10の断面図が第2図に図示される。図示の通り、
IC10は、第1の即ち、P形半導体材料で形成される
基板50を具える。次に、エピタキシャル層即ち、エビ
層52が基板50の上に形成される。
このエビ層は、第2の即ちN形半導体材料である。
そこに選択的な開口を形成させている誘電体層54は、
エビ層52の上面に配置される。また、この製造工程の
間、N++半導体材料の埋込み層56及び5Bが、エビ
層52と基板500間に形成される。製造中に、P分離
領域が、公知のように互に異なるエビ領域またはタブを
分離するように、エビ層を介して選択的に形成される。
例えば9分離領域60及び62は、エビ層52内に分離
したエビ・タブ64及び追加のタブ66を与える。次に
、抵抗40は、分離タブ64の中にP影領域6Bにより
形成され。
P+形領領域7072の間に配置される。導電金属層が
誘電体層54の上に選択的に蒸着され、必要とす、る回
路接続な形成する。入力端子14は、それによりP+領
域72を介し抵抗40に接続された金属層74を含む金
属通路に接続される。同様に抵抗40(領域6B)の遠
端は、P+領域70及び金属層76を介して端子v1に
示されるようにトランジスタ260ベースに接続される
。トランジスタ26はトランジスタ28及び50と同様
に、公知の普通の方法でエビ層52に形成される。外部
電源電圧は、層78のような金属通路を介して供給され
る。基板50は、適当な金属通路を介して普通の使用で
Iよ接地される外部ビン16に接続される。図示のごと
く。
P十分離領域62は、金属層80を介してピン16に接
触され、基板50をビンに接続させるか又は、いかなる
同様なP分離領域を介しても基板は接続可能であり、こ
の接続を与えることができよ5゜鹸接点82を介しvc
cに接触される外に9分離エビ・タブ66は、理解され
るように1個またその以上の回路素子を含むことが可能
である。ICl0を製造する製造段階及び工程は、当業
技術者にとっては普通の方法であり、知られている。
第2図において明らかなように、寄生SCR12は、抵
抗40(P領域6B 、 70 、及び72からなる)
Nエビ領域64.P基板50.及びNエビ領域66を含
む拡散層により形成される。普通の回路動作では、基板
50は接地に接続さn、この寄生SCRをターンオン出
来る機構はなにも具えていない。かくして基板50の接
地により、5CR12の寄生トランジス、り46(第1
図)は、オフの状態に保たれる。
それ故、トランジスタ46も4日も、 IC100回路
動作に影響しない。しかし基板50が接地されないと、
ICl0がホット・ソケット、即ちV(16及び入力信
号が供給されるソケットに挿入され、または、取りはず
゛される間に起ることが可能であるように、トランジス
タ46は、もは・P、オフ状態であるとは保証されない
例えば、若し、入力14に加えられたVINがVCCよ
り大であるとすれば、これは場合によってはそうである
が、基板50に電流を供給するように導通にされている
トランジスタ26(または他の単一のパス)により、故
障モードが−りくられることが考えられる。基板50の
電位をフローテングにすれば、基板を介して電流パスが
与えられ、SCR12のトランジスタ46を、P領域6
2.ゲート電極@G#をつうじターンオンさせる。これ
はトランジスタ48が導通にされる再生動作を発生する
。SCR12は急速にラッチされ、ICを破壊すること
も可能な大電流スパイクを発生する。
第3図を参照するに、そこには、好ましい実施例のショ
ットキ・ダイオード保護クランプ回路を輯明する断面図
が示され、SCR12が前に説明したように導通になる
ことを抑止する。182図において使用されたのと同一
の参照番号が第5図において使用され、対応素子を識別
することが理解されるべきである。追加のP領域84は
エピタキシャル領域64に形成され、そこに金属付着層
74が接触される。同様に追加のP領域86がタブ66
に形成され、そこに金属層80が接触される。かくして
、1対のショットキ・ダイオードが*、a図に図示され
るように、寄生トランジスタ46と48ノヘ一スーエミ
ツタ接合間に形成される。ショットキ・ダイオード88
及び90は、トランジスタ48及び46のペース−エミ
ッタ接合をそれぞれクランプする。これらダ、イオード
は、トランジスタまたは寄生SCR12が活動の動作領
域に入るのを制限する。それ故、そうでなければ第1図
及び2図のIC10に発生されることが可能な電流スパ
イクは、ショットキ・ダイオード・クランプ保護回路に
より抑止される。これはダイオード88がタブ64のエ
ビ電圧を次の値Va−V(正のvNに対し)にクランプ
する働きをする事実による。ただしvMはビン14に存
在する入力電圧であり、ショットキ・ダイオードの順方
向電圧降下である。普通の回路動作の間はこれは明らか
(tranpar@nt )であり。
前に説明されたように基板50が接地されずにIC10
カ不注意に動作されると、トランジス/48の能動動作
(actiマ・op@ration)を妨げるであろう
。ダイオード90は、普通の動作の間は逆バイアスされ
しかし基板が70−テングのま為である時には、トラン
ジスタ46のベース−エミッタ接合なpにクランプする
であろう。
°かくして以上説明されたものが新規なショットキ・ダ
イオードクランプ保護回路であり、ICが基板を非接地
で動作されることにより、寄生5CR(部分的に70−
テング・エピタキシャル・アイランドの中の拡散抵抗よ
りなる)のターンオンを抑止する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、その内部に形成される寄生801回路を図示
するモノリシック回路の概略図である。 第2図は、第1図のモノリシック回路の1部分の断面図
である。 第5図は9本発明の保護回路を含む第1図のモノリシッ
ク回路の断面図である。 44図は、好ましい実施例の寄生SCRと結合した保護
回路の概略図である。 第3図、第4図において 12は寄生SCR,84は追加P+領域(第1図の64
中に追加)、86は追加P+領域(第1図の66中に追
加)、46.48は寄生トランジスタ(第1図の点線に
示す)、88.90はショットキ・ダイオード 特許出願人 モトローラ・インコーボレーテッド代理人
弁理士玉蟲久五部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 第1導電率形の第1半導体材料の基板、第2導
    電率形の第2半導体材料のエピタキシャル層。 エピタキシャル層の所定領域をそのような他の領域から
    分離する回路に形成された第14電率形の半導体材料の
    多数の領域、より形成され1分離エピタキシャル領域の
    第1領域に形成された少なくとも1個のトランジスタ、
    及び分離領域の第2領域に成形さAtた1個の抵抗、入
    力信号を供給される予定の第1端子と第1回路ノードの
    間の抵抗を接続する導通手段、及び回路に動作電位を供
    給する手段、を具えるモノリシック集積回路において、
    基板が固定の基準電位に維持さnず、また入力信号と動
    作電位が同時に回路に加えられた時に1発生する電流過
    渡(current transisnta )を抑止
    する保護回路を具え、該保護回路は、分9離エピタキシ
    ャル領域の第2領域に形成された第1シ田ツトキ・ダイ
    オード−分離エピタキシャル領域の第3領域に形成され
    た第2シヨツトキ・ダイオード図を具え、前記1s1.
    @2ショットキ・ダイオードは、基板を介して抵抗と前
    記第3分離エビ!キシャル領域との間に形成される寄生
    デバイスのターンオンを抑止し、電流過渡を抑止するこ
    とを特徴とする保護クランプ回路。 (2) 第1エピタキシヤル領域に形成されるフローテ
    ング抵抗、第1エピタキシャル領域より分離される第2
    エピタキシャル領域、抵抗の1端を第1外部端子に接続
    し、第2エビダキシヤル領域を。 入力信号及び動作電位がそれぞれ供給される第2外部端
    子に接続する手段、第1及び第2エピタキシヤル領域の
    両方より分離される第3エピタキシヤル領域に形成され
    抵抗の他端に接続された増幅器段、ライン・レシーバの
    基板が接地されない場合に発生し、入力信号及び動作電
    圧が同時にそこに印加された場合、抵抗、W11エピタ
    キシャル領域、第2エビメキシヤル領域の間に基板を介
    し形成される寄生デバイスが導通にされていることによ
    り1発生する電流過渡を抑止する保護回路、を具えWI
    11エピメキシャル領域に形成される第1シヨツトキ・
    ダイオード−;I82エピタキシャル領域に形成される
    ii2ショットキ・ダイオードを具備し、前記第1及び
    第2シヨツトキ・ダイオードは寄生デバイスのターンオ
    ン、するのを抑止することを特徴とするモノリシック集
    積ラインーレシーバ回路。
JP26820884A 1984-01-04 1984-12-19 電流の過渡を抑止するモノリシツク回路にて使用する保護クランプ回路 Pending JPS60160158A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56815684A 1984-01-04 1984-01-04
US568156 1984-01-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160158A true JPS60160158A (ja) 1985-08-21

Family

ID=24270128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26820884A Pending JPS60160158A (ja) 1984-01-04 1984-12-19 電流の過渡を抑止するモノリシツク回路にて使用する保護クランプ回路

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0149065A3 (ja)
JP (1) JPS60160158A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341114A (en) * 1990-11-02 1994-08-23 Ail Systems, Inc. Integrated limiter and amplifying devices
DE69517948T2 (de) * 1995-02-28 2001-03-08 Cons Ric Microelettronica Schaltkreis zum Vorspannen von epitaxialen Gebieten
EP0809293B1 (en) * 1996-05-21 2001-08-29 Co.Ri.M.Me. Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Power semiconductor structure with lateral transistor driven by vertical transistor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3816762A (en) * 1973-01-02 1974-06-11 Fairchild Camera Instr Co Noise suppression circuit
US3940785A (en) * 1974-05-06 1976-02-24 Sprague Electric Company Semiconductor I.C. with protection against reversed power supply

Also Published As

Publication number Publication date
EP0149065A2 (en) 1985-07-24
EP0149065A3 (en) 1987-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0032046B1 (en) Circuitry for protecting a semiconductor device against static electricity
US5473169A (en) Complementary-SCR electrostatic discharge protection circuit
US5212618A (en) Electrostatic discharge clamp using vertical NPN transistor
KR0159451B1 (ko) 반도체장치의 보호회로
US5751525A (en) EOS/ESD Protection circuit for an integrated circuit with operating/test voltages exceeding power supply rail voltages
US4543593A (en) Semiconductor protective device
US3762037A (en) Method of testing for the operability of integrated semiconductor circuits having a plurality of separable circuits
US5949094A (en) ESD protection for high density DRAMs using triple-well technology
KR100502379B1 (ko) 3중웰기술을이용하는고밀도dram용esd보호회로
JPH07211510A (ja) 半導体装置
JPS60160158A (ja) 電流の過渡を抑止するモノリシツク回路にて使用する保護クランプ回路
JP2791067B2 (ja) モノリシック過電圧保護集合体
US3993934A (en) Integrated circuit structure having a plurality of separable circuits
US4558286A (en) Symmetrical diode clamp
JP3158534B2 (ja) 半導体集積回路
JP2537836B2 (ja) 半導体保護装置
JPS6362110B2 (ja)
JPS5823471A (ja) 半導体装置
JPS61180470A (ja) 半導体集積回路装置
JP3157377B2 (ja) 半導体装置
JPS59200454A (ja) 静電破壊保護素子
JPS60241251A (ja) 静電破壊防止素子および製造方法
JPH0613555A (ja) 静電破壊対策回路
JPH10261765A (ja) 半導体集積回路
JPH027553A (ja) 半導体集積回路装置