JPS60159803A - 色分離フイルタおよびその製造方法 - Google Patents

色分離フイルタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS60159803A
JPS60159803A JP59015873A JP1587384A JPS60159803A JP S60159803 A JPS60159803 A JP S60159803A JP 59015873 A JP59015873 A JP 59015873A JP 1587384 A JP1587384 A JP 1587384A JP S60159803 A JPS60159803 A JP S60159803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
colored ink
main surface
transparent colored
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59015873A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Hashimoto
貴夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP59015873A priority Critical patent/JPS60159803A/ja
Publication of JPS60159803A publication Critical patent/JPS60159803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/233Manufacture of photoelectric screens or charge-storage screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、色分離フィルタならびにその製造方法に関し
、さらに詳しくはフルカラー液晶表示装置、撮像管1式
カラーカメラ、固体カラーカメラ、カラーファクシミリ
などに用いられる、複数色の透明着色インキ層を有する
色分離フィルタならびにその製造方法に関する。
発明の技術的背景ならびにその問題点 近年家庭用カラービデオカメラに対する関心が急速に高
まシつつある。家庭用カラービデオカメラは、小型であ
ること、軽量であることそして高価でないことが要求さ
れており−このため2種または3種以上の色相を異にす
る極めて微細なストライプが透明基板上に設けられた色
分離フィルタを撮像管に装着した単管式カラービデオカ
メラが用いられている。また同様の目的で、カラービデ
オカメラの固体撮像素子の受光面上に直接密着するよう
にして色分離フィルタを設けた固体カラービデオカメラ
も提案さ扛でいる。さらに光電変換素子であるラインセ
ンサ、エリアセンサなどの固体撮像素子の受光面に直接
あるいは間接的に色分離フィルタを形成する方式も提案
されている。固体撮像素子としては、CCD、MOS−
CID、CPD などが用いられている。
一方、液晶表示装置においても、表示される画像のカラ
ー化に対する関心が高まっておシ、そのための1つの方
法として、平行な一対の透明電極間に液晶材料を封入し
、透明電極を不連続な微細区域に分割するとともに、こ
の透明電極上の微細区域のそれぞれに赤、青、緑のいず
れか1色から選ばれたカラーを交互にパターン状に設け
る方式あるいは基板上に色分離フィルタを形成した後透
明電極を設ける方式が提案されている。
このようにカラービデオカメラあるいはカラー液晶表示
装置などに用いられる色分離フィルタは、色相の異なる
2種または3種以上の色に着色された極めて微細な領域
を透明基板あるいは固体撮像索子上に設けることによっ
て形成さ几ている。
一般に上記のような色分離フィルタとしては一感光性樹
脂をパターン状に硬化させ、得られた透明樹脂を所望の
色の染料で着色させた着色画像全利用するタイツ−のも
のが多く用いられてぎた。このような着色画像は、分光
特性の選択に際して自由度が大きくしかも製造コストが
低いという利点があるが、耐熱性、耐光性などの物性面
で劣るとい、う欠点があった。
このような欠点を解決するため、複数色の透明着色イン
キ層をパターン状に組み合わせて備えた色分離フィルタ
が提案されておシ、このような色分離フィルタにおいて
は、分光特性の選択に際して自由度が太きぐ、しかも製
造コストがあまシ高くないという利点がある。しかしな
がら、このような色分離フィルタにおいては、基板主表
面上に第1透明着色インキ層ならびに場合によっては混
色防止用透明樹脂保護膜を形成した後に、第2透明着色
インキ層、第3透明着色インキ層・川・・を形成してお
り、透明着色インキ層および前記保護膜はある程度の膜
厚を有しているため、第2透明着色インキ層、第3透明
着色インキ層・・・・・けすでに段差の生じている平面
に設けなければならない。
すでに段差が生じている平面上に透明着色インキ層を設
ける場合は、平坦な面上に透明着色インキ層を設ける場
合と比較して、透明着色インキ層を精密に制御さ扛た寸
法ならびて位置に形成することは著しく困難になってい
た。
また、色分離フィルタにおいて透明着色インキ層間に段
差があると、この部分で光の直進性が阻げられ、色分離
フィルタの分光特性の低下が生じていた。
発明の目的ならびにその概要 本発明は、上記のような従来技術に伴なう技術的欠点を
解決しようとするものであって、以下のような目的を有
する。
(a) 複数色のパターン状透明着色インキ層を有する
にもかかわらず、@接する透明着色インキ層間に段差が
生ずることなく、したがって優れた分光特性を有する色
分離フィルタを提供すること。
(bl 基板主表面上に、複数色のハターン状透明着色
インキ層を形成するに際して、いずれの色の透明着色イ
ンキ層も段差の生じていない実質上平坦な基板主表面上
に形成することができ、したがっていずれの透明着色イ
ンキ層も精密に制御された寸法ならびに位置に容易に形
成しうる色分離フィルタの製造方法を提供すること。
本発明に係る色分離フィルタは、基板主表面にパターン
状に形成された凹部のそれぞれに複数色の透明着色イン
キ層が規則的に配列されるように、各単一色の透明着色
インキ層が基板主表面とほぼ同一平面上にまで設けられ
ていることを特徴としておシ、必要に応じて、この透明
着色インキ層上には透明樹脂保護膜が設けられ9ていて
もよい。
また、本発明に係る色分離フィルタの製造方法は、以下
のような工程(al〜(f)からなっている。
工程(a)二基根土表面上に、凹部形成用開口部が設け
られたレジストパターンを形成する工程 工程(b) : M記しジストパターンで被覆された基
板主表面をエツチングして、基板主表面にパターン状の
凹部を形成する工程 工程(C):基板主表面上のパターン状凹部内に第1透
明着色インキ層を基板主表面とほぼ同一平面上にまで設
ける工程 工程(d):必要に応じて、第1透明着色インキ層上に
透明樹脂保護膜を形成した後、基板主表面を研摩して、
基板主表面上から突出している部分を除去する工程 工程(e):工程(al〜(d)を繰シ返して、基板主
表面上に一第2透明着色インキ層ならびに必要に応じて
透明樹脂保護膜層を設ける工程工程(f):必要に応じ
て、さらに工程(al〜(d)を繰り返して、第3透明
着色インキ層、ならびに必要に応じて透明樹脂保護膜層
、第4透明着色インキ層ならびに必要に応じて透明樹脂
保護膜層・・・・・・を設ける工程。
3、発明の詳細な説明 以下一本発明を図面に示す好ましい具体的態様について
説明する。
本発明に係る色分離フィルタ1は、第1図に示−(x’
)vc、パターン状に形成された凹部3を有する基板2
と、この凹部3のそれぞれに、複数色の透明着色インキ
層が規則的に配列されるように、各単一色の透明着色イ
ンキ層が基板平面とほぼ同一面上にまで設けられてなる
透明着色インキ層4とからなシ、場合によっては、透明
着色インキ層4上には、透明樹脂保護膜5が設けられて
いてもよい。複数色の透明着色インキ層4は、たとえば
赤色の第1透明着色インキ層4aと、緑色の第2透明着
色インキ層4bと、青色の第3透明着色インキ層4cと
から構成されている。
複数色の透明着色インキ層4の互いの位置関係の一例を
、第2図(aJ 、 (b)および(C)に示す。第2
図(a)に示すように、複数色の透明着色インキ層4a
4bおよび4cは互いに平行なストライプ状であっても
よく、あるいは第2図(b)に示すように複数色の透明
着色インキ層4aおよび4bは、たとえハ23〜25°
程度の角度をつけて互いにクロスされたクロスストライ
プ状であってもよい。また第2図(C)に示すように、
複数色の透明着色インキ層4aおよび4bは互いにレン
ガ積みされたようなモザイク状に形成されていてもよい
次に本発明に係る色分離フィルタの製造方法を図面に言
及しながら説明する。
ます、基板2の主表面上に、當法に従ってホトレジスト
6を全面的に塗布しく第3図(a)参照)。
次いで凹部3に対応する開口部を有するマスクを介して
パターン露光した後現像して、基板2上にレジストパタ
ーン6を形成する(第3図(b)参照)。
この際、基板2としては、ソーダライムガラス、ホウ珪
酸ガラス、アルミナホウ珪酸ガラス、石英ガラス、合成
石英板、光学用樹脂板、透明樹脂フィルムなどの透明基
板あるいはセラミック板、金属板、固体撮像素子などを
用いることができる。
固体撮像素子としては、CCII MOS、BBD、C
ID、CPDなどが用いられうる。
また、基板2の主表面上にレジストパターン6を形成す
る場合に、ホトレジストを用いる代わシに、基板主表面
上にクロム、ニッケル、銅、金、銀、アルミ、タンタル
、チタンなどの金属薄膜を全面的に被着させ、次いでこ
の金属薄膜上にホトレジストを全面的に塗布した後、パ
ターン露光および現像を行なってパターン状のホトレジ
ストを形成し、次にこのパターン状のホトレジストヲ用
いて金属薄膜をエツチングした後ホトレジストバタ、−
ンを除去すれば、金属製のレジストパターン6が得られ
る。
次に、このようにしてレジストパターン6で被覆された
基板主表面をエツチングして、基板2のレジスト開口部
にパターン状の凹部′3を形成した後レジストを除去す
る(第3図(C)参照)。この凹部3の深さは、0.7
〜1.6μmnであることが好ましい。
また別法として、基板主表面上に凹部を形成するには、
上記のようなレジストを用いたエツチング法のほかに、
レーザー加工による方法、超音波加工による方法、放電
加工による方法、イオンビーム加工による方法、イオン
ビーム加工による方法、電子ビーム加工による別法、ド
リル加工による方法などの物理的加工方法も用いること
もできる。
次に、基板主表面上にパターン状に形成された凹部3内
に、第1透明インキ層4aを基板主表面とほぼ同一平面
上にまで設ける。このためには、以下に説明するような
透明着色インキ組成物を、基板の凹部3内に過剰ぎみに
流し込んだ後にスキージングし、次いで室温に1時間程
度放置して乾燥させればよい。この乾燥工程は、加熱し
ながら行なうこともでき、たとえば70〜90℃の温度
に10分間程度保つことによって行なってもよい。また
、電子ビーム硬化型の着色インキを基板の凹部3に過剰
ぎみに流し込んだ後にスキージングし、次いで電子ビー
ム(加速電圧150〜180kV、1〜5M、RAD、
窒素雰囲気)を照射して硬化させてもよい。
透明着色インキ組成物は、(al有機顔料、無機顔料、
カーボンブラックあるいは体質顔料からなるいわゆる色
特性を与える顔料と、(bl場合によって添加される蛍
光顔料あるいは染料などの色料と、(C1乾性油、アル
キッド、可塑剤、浴剤、天然樹脂(たとえばロジン、ク
エラックなど)、あるいは合成樹脂(たとえばロジン変
性フェノール樹脂、ポリアマイド樹脂、塩化ビニル・酢
酸共重合体、合成ゴム誘導体など)からなるビヒクルを
主原料としている。これに、必要に応じて、印刷機上の
適性調整剤、乾燥調整剤、塗膜物性改良剤などの助剤を
さらに添加し、顔料あるいは色料金充分にビヒクル中に
均一に分散させるため、ボールミル処理あるいはロール
ミル処理して、透明着色インキ組成物が調製される。
ビヒクルは、顔料の分散媒であシ、流動性を支配し、さ
らに、乾燥と密着性に寄与している。
助剤は、印刷インキが具備すべき適性を与え、コントロ
ールする目的で添加されるもので、使用目的による機能
に対応する性能を与えるために選択し添加する。具体的
には流動特性に関する助剤、乾燥に関する助剤、加工適
性に関する助剤がある。
特に、乾燥助剤としては、ドライヤーを添加する。ドラ
イヤーとしては、Co、 Mn−Pb すどの金属石け
んが用いられ、脂肪酸基としては、オクテン酸、ナフテ
ン酸、あまに油酸などが主に用いられる。
乾燥抑制剤としては、インキの皮張シ防止およびシツク
ニング防止を目的として、オイゲノールやハイドロキノ
ンなどのフェノール系と、メチルエチルクトオキシムな
どのオキシム系の化合物が用いられる。
粘弾性調整剤としては、ワックス類が用いられ、インキ
皮膜の改良のために耐スクラッチ剤あるいは滑剤が添加
される。耐スクラッチ剤は、主として低分子量のポリエ
チレンが、滑剤はパラフィン系ワックス、アマイドワッ
クスなどが用いられる。
また、透明着色インキ組成物としては、熱硬化反応性の
無溶剤性印刷インキ組成物も用いられる。
このインキ組成物の硬化反応は−Diels−Alde
r反応などを含む多様な反応の組合せが考えられるが、
基本的には、 i)O’HまたはC0OHを含む不飽和ポリエステル類
とアミン樹脂系との縮重合反応 11)エポキシ樹脂とアミノ樹脂の系のような架橋反応 111)飽和ポリエステルと不飽和モノマーの系のよう
なラジカル重合反応 03種類に大別される。
この場合ビヒクルとして使用される樹脂類としては、飽
和及び不飽和のポリエステル、変性ポリエステル、アル
キッドおよび変性アルキッド樹脂のようなポリエステル
類、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアルデ
ヒド樹脂、ブチル化アミノ樹脂のようなアミン樹脂、多
価フェノールとエピクロルヒドリンから合成されるエポ
キシ樹脂やポリエーテル類などが用いられる。
また活性モノマーとしては、アクリル酸およびメタクリ
ル酸のエステル、スチレン、マレイン酸エステル、アリ
ルエステルなどが用いられる。
このインキ素材に速乾性を与える目的で、それぞれの反
応に応じた重合促進剤あるいは触媒が添加されるが、こ
れには有機過酸化物、金属ドライヤーなどの促進剤ある
いは有機および無機の各種触媒が用いられる。
無溶剤性印刷インキ組成物の他の一つは、紫外線硬化性
インキ組成物である、この印刷インキ組成物の硬化反応
は、モノマーやポリマー類の光重合反応に属し、 1)ジアゾ、アジド化合物などの光分解反応iD珪皮酸
塩類のような光二重化反応 111)ビニル化合物類の光重合反応 03種類に大別される。
このうち印刷インキに応用される反応はfiii)の光
重合反応で光重合開始剤の添加が必要である。付加重合
性を有する不飽和ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ア
ルキッド樹脂、変性エポキシ樹脂。
各種ポリエステル樹脂のプレポリマーと、このプレポリ
マーと相溶性をもち、かつ共重合性を有する各種のモノ
置換エチレンおよび1,1ジ置換エチレンとその誘導体
と、光重合開始剤とが肉練製造される。−例として紫外
線硬化性印刷インキの組成を示す。
その他、触媒硬化型のインキや電子ビーム硬化型のイン
キもある。
次に、上記のようにして得られた第1透明着色インキ層
上4aに、必要に応じて、透明な樹脂からなる透明樹脂
保護膜5を形成した後、基板主表面を研摩して、基板主
表面上から突出している部分たとえばレジストパターン
第1透明着色インキ層あるいは透明樹脂保護膜5を除去
する。この工程は、常に行なわなければならない工程で
はないが、これを行なうことによって、第2透明着色イ
ンキ層をより一層平坦な基板主表面に設けることができ
るようになるため、精密に制御された寸法ならびに位置
に容易に形成することができるようになる。
次に、基板の凹部3内に第1透明着色インキ層4aが形
成され、しかもその表面が実質上平坦に保たれている基
板主表面上に、再度上記の操作を繰り返して、第1透明
着色インキ層4aとは異なる色調を有する第2透明着色
インキ層4bを形成次に、3種以上の色に着色された着
色画像を基板に設けたい場合には、さらに上記の操作を
繰り返えして、第3透明着色インキ層4cを形成する(
第3図(fJ参照)。
発明の効果 本発明に係る色分離フィルタは、基板主表面にパターン
状に形成された凹部のそれぞれに、複数の透明着色イン
キ層が規則的に配列されるように、各単一色の透明着色
インキ層が基板主表面とほぼ同一平面上にまで設けられ
ているので、以下のような効果を有する。
(al 複数色のパターン状透明着色インキ層を有する
にもかかわらず、隣接する着色インキ層間に段差が生ず
ることなく、したがって優れた分光特性を有する色分離
フィルタが得られる。
(b) 基板主表面上に、複数色のパターン状透明着色
インキ層を形成するに際して、いずれの透明着色インキ
層も段差の生じていない実質上平坦な基板主表面上に形
成することができ、したがっていずれの透明着色インキ
層も精密に制御された寸法ならびに位置に容易に形成し
うる色分離フィルタの製造方法が提供される。
(c)耐熱性ならびに耐光性に優れた色分離フィルタが
得られる。
以下、本発明を実施例によシ説明するが、本発明はこれ
らの実施例に限定されるものではない。
実施例1 直径4インチ、厚さ1.5 mmのソーダライム基板を
10%界面活性剤水溶液でよく洗浄し、その後水洗して
、インプロパツールで2回洗浄した後、フレオン蒸気で
置換乾燥して、更に100℃で熱風乾燥した。この基板
表面の全面に、5℃で30センチボイズの粘度を有する
ネガ型レジスト(TPR5東京応化製)を1.0μmの
膜厚で塗布した後、オーブンにて90℃の温度で30分
間プリベーク処理をした。
レジスト膜上に、マスクとしてHRP乾板(コダック社
製)を載置して、キセノンランプ罠て露 。
光面で8万ルツクスであるようにして90秒間パターン
露光した。次いでTPR現像現像液束京応化製)により
現像して一未露光部を選択的に除去して基板上にレジス
トパターンを形成した後、オープンにて160〜180
℃の温度でω分間ボストベーク処理をした。
次に、レジストパターンにより被覆された基板を、ガラ
艮のエツチング液(MAX−7011G、東京凹部を形
成し、次いでレジストパターンを除去した。
このようにして基板主表面上に形成された凹部内に、酸
化重合型の透明着色インキ組成物(NSSRアカ、諸星
インキ(株)製)を過剰ぎみに流し込んだ後にスキージ
ングし、次いで室温で1時間程度放置して、透明着色イ
ンキ組成物を硬化させて、第1透明着色インキ層を形成
した。
次に、基板主表面上に、透明アクリル樹脂(SE−51
02、三菱レーヨン(株)製)を150Orpmで回転
塗布し、120〜130℃で(9)分間加熱処理を加え
て透明樹脂保護膜を形成した。
次に、基板主表面を5peed Fam社製の回転研摩
機により研摩して、基板主表面の凹部以外の表面に付着
している物質たとえばレジストパターン、透明着色イン
キ層あるいは透明樹脂保護膜を除去した。
次に、上記のホトレジスト塗布以後の工程を、N5SR
アカに代えて、同じく酸化重合型のN5SRアイ(諸星
インキ(株)製)を用いた以外は、繰シ返L7て、第2
透明着色インキ層を、第1透明着色インキ層に隣接して
設けた。そして、その上に透明樹脂保護膜層を透明アク
リル樹脂SE−5102(三菱レーヨン(株)製)で形
成した。
次に、さらりこ上記のホトレジスト塗布以後の工程を−
N S S Rアカに代えて、同じく酸化重合型のN5
SRキイー(諸星インキ(株)製)を用いた以外は繰υ
返して、第3透明着色インキ層を、第1透明着色インキ
層と第2透明着色インキ層とに狭まれるように設けて、
その上に透明樹脂保護膜層を、透明アクリル樹脂SE−
5102(三菱レーヨン(株)製)で形成して、本発明
に係る色分離フィルタを得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る色分!フィルタの断面図であシ、
第2図(aJ + fb)および(c)は本発明に係る
色分離フィ元夕の複数色の着色画像の互いの関係の一例
を示す図であシ、第3図(al〜(f)は本兄明に係る
色分離フィルタの製造工程を示す断面図である。 1・・・色分離フィルタ、2・・・基板、3・・・凹部
、4・・・着色画像、5・・・透明樹脂保護税、6・・
・レジスト。 出願人代理人 猪 股 清 第1図 第2図 (C) 第3図 (0) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1基板上表面にパターン状に形成された凹部のそれぞれ
    に、複数の着色画像が規則的に配列されるように、各単
    一色の透明着色インキ層が基板主表面とほぼ同一平面上
    にまで設けられていることを特徴とする色盆離フィルタ
    。 2以下の工程(a)〜(f)を含むことを特徴とする色
    分離フィルタの製造方法: 工程(a)二基板上表面上に、凹部形成用開口部が設け
    られたレジストパターンを形成す る工程 工程(b):前記レジストパターンで被覆された基板主
    表面をエツチングして、基板主表 面にパターン状の凹部を形成する工程 工程(C)二基板上表面上のパターン状凹部内に第1透
    明着色インキ層を基板主表面とほ ぼ同一平面上にまで設ける工程 工程(d):必要に応じて、第1透明着色インキ層上に
    透明樹脂保護膜を形成した後、基 板主表面を研摩して、基板主表面上か ら突出している部分を除去する工程 工程(e):工程(a)〜(d)を繰シ返して、基板主
    表面上に、第2透明着色インキ層をパター ン状に設ける工程 工程(f):必要に応じて、さらに工程(al〜(dl
    を繰シ返して、第3透明着色インキ層、第 4透明着色インキ層・・・・・・・・・を設ける工程。
JP59015873A 1984-01-31 1984-01-31 色分離フイルタおよびその製造方法 Pending JPS60159803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015873A JPS60159803A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 色分離フイルタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015873A JPS60159803A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 色分離フイルタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60159803A true JPS60159803A (ja) 1985-08-21

Family

ID=11900912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015873A Pending JPS60159803A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 色分離フイルタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159803A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247624A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Nissha Printing Co Ltd 液晶パネルディスプレイ用多色カラーフィルターの製造方法
JPH02103517A (ja) * 1988-10-13 1990-04-16 Ricoh Co Ltd カラー液晶表示装置
JPH02275903A (ja) * 1989-01-10 1990-11-09 Toshiba Corp カラーフィルタ及びその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置
JPH0361902A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルターの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549740A (en) * 1978-10-02 1980-04-10 Toshiba Corp Edit display system of display unit
JPS57211187A (en) * 1981-06-23 1982-12-24 Tokyo Shibaura Electric Co Display unit
JPS5812313A (ja) * 1981-04-01 1983-01-24 シユミツト・トランスフオルマトレン・ベ−・ヴエ− 空冷乾式変圧器又はリアクトル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549740A (en) * 1978-10-02 1980-04-10 Toshiba Corp Edit display system of display unit
JPS5812313A (ja) * 1981-04-01 1983-01-24 シユミツト・トランスフオルマトレン・ベ−・ヴエ− 空冷乾式変圧器又はリアクトル
JPS57211187A (en) * 1981-06-23 1982-12-24 Tokyo Shibaura Electric Co Display unit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247624A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Nissha Printing Co Ltd 液晶パネルディスプレイ用多色カラーフィルターの製造方法
JPH0545004B2 (ja) * 1985-08-27 1993-07-08 Nissha Printing
JPH02103517A (ja) * 1988-10-13 1990-04-16 Ricoh Co Ltd カラー液晶表示装置
JPH02275903A (ja) * 1989-01-10 1990-11-09 Toshiba Corp カラーフィルタ及びその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置
JPH0361902A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルターの製造方法
JPH0812294B2 (ja) * 1989-07-31 1996-02-07 凸版印刷株式会社 カラーフィルターの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009104339A1 (ja) カラーフィルタ及びその製造方法並びに固体撮像素子
TW200844497A (en) Color filter and method of manufacturing the same, and solid-state image pickup element
US20080206659A1 (en) Color filter and method of manufacturing the same, and solid-state image pickup element
JPH10142794A (ja) 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルターの製造法及びカラーフィルター
JPS60159803A (ja) 色分離フイルタおよびその製造方法
JPH11209632A (ja) 赤色樹脂組成物、感光性赤色樹脂組成物、赤色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JP2008176184A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP4281154B2 (ja) 感光性着色樹脂組成物及びカラーフィルター
JP2000258911A (ja) 感光性着色性樹脂組成物、着色画像形成用感光液、感光性エレメント、着色画像の製造法、カラーフィルター用パネルの製造法及びカラーフィルターの製造法
JP2009025623A (ja) 着色パターン形成用着色熱硬化性組成物、固体撮像素子、着色パターン及びその形成方法、ならびにカラーフィルタ及びその製造方法
JPH11209631A (ja) 緑色樹脂組成物、感光性緑色樹脂組成物、緑色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JPH11310714A (ja) 赤色樹脂組成物、感光性赤色樹脂組成物、赤色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JPH11310715A (ja) 赤色樹脂組成物、感光性赤色樹脂組成物、赤色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JP2002105326A (ja) 赤色樹脂組成物、感光性赤色樹脂組成物、赤色着色画素の製造法及びカラーフィルタの製造法
EP0140971B1 (en) Permanent color photographic picture
JP4236559B2 (ja) 着色感光性樹脂組成物およびそれを用いたカラーフィルタ
JP2008026847A (ja) 感光性着色樹脂組成物、カラーフィルタの製造方法及びカラー表示装置
JP2005105114A (ja) 緑色樹脂組成物、感光性緑色樹脂組成物、緑色画像形成用感光液、緑色着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JPH10133010A (ja) カラーフィルターの製造法及びカラーフィルター
JP2003183511A (ja) 赤色樹脂組成物、感光性赤色樹脂組成物、赤色画像形成用感光液、赤色着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JP2000031448A (ja) 固体撮像装置の表面地形の平坦化方法
CN102466972B (zh) 用于彩色滤光片的光敏树脂组合物和应用其的彩色滤光片
JP2001183518A (ja) カラーフィルターの製造法及びこれを用いたカラーフィルター
JPH0786565B2 (ja) カラーフイルターの製造方法
JP2994481B2 (ja) カラーフィルタの製造方法