JPS60159732A - カメラの合焦信号による自動シヤツタレリ−ズ装置 - Google Patents

カメラの合焦信号による自動シヤツタレリ−ズ装置

Info

Publication number
JPS60159732A
JPS60159732A JP1482384A JP1482384A JPS60159732A JP S60159732 A JPS60159732 A JP S60159732A JP 1482384 A JP1482384 A JP 1482384A JP 1482384 A JP1482384 A JP 1482384A JP S60159732 A JPS60159732 A JP S60159732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
light
light receiving
subject
release device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1482384A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nagaoka
伸治 長岡
Keiji Arai
慶二 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Koki KK
Original Assignee
Seiko Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Koki KK filed Critical Seiko Koki KK
Priority to JP1482384A priority Critical patent/JPS60159732A/ja
Publication of JPS60159732A publication Critical patent/JPS60159732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/38Releasing-devices separate from shutter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、三角測距の原理を利用した投光式の距離検出
装置を有するカメラに於いて、移動する被写体が、撮影
者の所望の距離に到達した際、自動的にシャツタレリー
ズ動作を行わせる、自動シャツタレリーズ装置に関する
ものである。更K。
該自動シャツタレリーズ装置は、距離検出装置の受光部
からの信号により、シャツタレリーズ動作を電気的に制
御するものである。
最近、距離検出装置(以下オートフォーカスと称す)付
フルオートのカメラが一般化してきている。しかしなが
ら上記の如きカメラにおいて、被写体が移動する物体(
例えば、自動車、子供等)の場合、撮影者が、ファイン
ダー内の移動する被写体をのぞきながら追っているうち
に、シャッターチャンスを逃がす恐れがある。
又、通常のオートフォーカス作動で移動する被写体を撮
影しようとした場合、現在の自動焦点カメラではシャン
ク動作の前に距離検出及び撮影レンズの位置設定動作を
行うため、この時間が数を寥 かかつてしまい、実際の
シャンク動作をする時は被写体が正しいピント位置より
異なっている場合がある。
本発明は、上述の様な問題点に着目し考案されたもので
あり、測距用発光素子から投光され、被写体からの反射
光を撮影者の希望する撮影距離でのみ、測距用受光素子
により受光でさるように、撮影者が撮影−11にあらか
じめ、手動で受光素子前面の走査板もしくは発光素子の
投光角度を撮影希望距離に相関させた位置に手動でセン
トすることにより、移動する被写体が撮影者の撮影希望
距離に到達した時に、測距用発光素子の被写体からの反
射光を測距用受光素子で受光し、該受光素子の出力を検
出して該検出した信号により、シャツタレリーズマグネ
ット駆動回路を電気的に制御する様に構成したものであ
る。
以下図面に従って、実施例について説明する。
第1図及び第2図(a) 、 (b)は本発明のブ11
の実施例の作動を説明するだめの図である。図中1は測
距用投光レンズ、2は測距用受光レンズ、5は近赤外発
光ダイオード等の発光素子、4は受光素子、5I′i走
量板、6は被写体であり、6 a 、 ・6b、 6c
は被写体が移動した時の位置である。7は投光光軸、8
は反射光光軸であり、8a、8b、8cはそれぞれ被写
体6a、6b、6(!からの反射光光軸でるる。
第5図は、本発明を実際のAF句カメラに実施した除の
外見図でるる。図中9はAP付カメラ本体、10は撮影
希望距離設定及び通常のオートフォーカス作動の切換え
を行う距離リングである。
第4図は、本発明の詳細な説明するための回路図である
。図中11.12は交流増幅器、15゜16は帰還路に
接続されたコンデンサ、14.17は帰還路に接続され
た抵抗、15.f8はカンプリングコンデンサ、19は
検波回路、20.21はそれぞれ積分抵抗及び積分コン
デンサ、22は自動シャツタレリーズと通常のオートフ
ォーカス作動の切り換えを行うスイッチ、25はレベル
検出回路、24はシャツタレリーズマグネット駆動回路
、25はシャツタレリーズマグネント、26は通常のオ
ートフォーカス回路、27はオートフォーカスマグネッ
トである。
次に作動について説明する。
第1図において、まず走査板5は、撮影者が撮影前に撮
影希望距離に相関した位置に手動で動かすことができる
。次に、電気回路系の電源スイッチ(図示せず)をオン
することにより、測距用投光レンズ1を介して発光素子
5から被写体6に向けて投光される。ここで撮影者の撮
影希望距離が6bの位置であるとする。
被写体が、撮影希望距離6bより遠側の位置6aから近
側へ移動してくる場合を考えると、まず、被写体が6a
の位置の場合、発光素子5より投光された光は、6aの
位置で反射され測距用受光用レンズ2を介して走査板5
0Aの位置に結像する。
この時、受光素子4に反射光は当たらない。
次に被写体が近側へ移動し、撮影希望距離6bに到達す
ると、発光素子から投光された光は、6bの位置で反射
され、測距用受光レンズ2t−介して、走査板5のスリ
ット’IL−通過して、受光素子1上のBの位置に結像
される。さらに被写体が近側に移動し6Cの位置に来る
と、発光素子から投光された光の60の位置で反射され
、測距用レンズ21!−介して走査板5のCの位置に結
像する。この時、受光素子4に反射光は再び当たらなく
なる。
第2図(a)は、走査板5、受光素子4及び被写体から
の反射光の結渾位置の関保全示し、第2図(b)はその
時の回路出力vOを表した図である。
被写体が6aの位置の場合、被写体からの反射光は走査
板5にさえぎられ受光素子4には当たらない。この時、
受光素子4は、発光素子50反射光以外の自然光等によ
る光を受光しているが、後述する交流増幅回路を使用し
ているために回路出力v6は低いレベルにある。
次に、被写体が撮影希望位置6bに到達すると、被写体
からの反射光は、走査板5のスリットヲ通過して受光素
子4上のBの位置に結酸する。この時受光素子4は、発
光素子から投光された光の被写体からの反射光を受光す
るため光電出力が増加し、回路出力v6は高いレベルに
上がる。
ここで発光素子5からの光は、パルス駆動等による変調
光にすることによって、自然光との識別を行うことがで
きる。
さらに被写体が近側に移動し6Cの位置に来ると、被写
体からの反射光は、走査板5にさえぎられ、受光素子に
は当たらず、回路出力v6は再び低いレベルに下がる。
又、被写体か撮影希望距離より近911Iから遠側へ移
動する時も、上述の作動と同様である。
以上の説明かられかるように、撮影者が撮影希望距離に
相関した位置に走査板5を設定すると、被写体が、その
撮影希望距離に到達した時のみ、回路出力voが高いレ
ベルにナル。
次に第4図において、被写体が撮影希望距離に到達して
受光素子に発光素子の被写体からの反射光による信号が
入力されると、交流増幅器11゜12で交流増幅され、
その増幅された信号を検波回路19で検波し、さらに積
分抵抗20、積分コンデンサ21で積分された信号が回
路出力v(1として、第2図(b)の様な信号として出
力される。
この信号をレベル検出回路25で検出し、レベル検出回
路26の出力信号によりシャンタレリーズマグネット駆
動回路勿介してシャツタレリーズマグネットを電気的に
制御するものてめる。
父、通常のオートフォーカス作1freさせる場合は、
切換スイッチ22’@:Ap回路側へスイッチングする
ことにより、通′繕のオートフォーカス撮影が可能でめ
る。
すなわち、被写体に向けてフレーミンクし、シャツタレ
リーズ釦を押すと、まず、発光素子5からの光が投光さ
れた状態で走査板5が近距離から遠距離に相当する方向
に走査して行き、積分出力がピークになった点でオート
フォーカス用のマグネットを動作させて撮影レンズの位
t’を決定する。
次に、さらにシャツタレリーズ釦を押し下げていくとシ
ャッタ金レリーズし、蕗出作動、・行なわれる。
このシステムに関しては本出願人による4Hff昭55
−124268及び特願昭57−1618において詳述
に述べている。
第5図は、不発8Aを実際のAF付カメラに実施した外
見図であり、通常のオートフォーカス撮影モードの場合
は、距離リング10’1AUTOの位置にセントするこ
とにより、第4図の切換スイッチ22がAP回路側ヘス
インチングされる。
又、自動シャツタレリーズ撮影モードの場合は、距離リ
ング10を回転δせ、撮影希望距離にセントすることに
より、撮影レンズが、その距離にピントが合う位置に設
定されると共に第4図の切換スイッチ22が自動シャツ
タレリーズ撮影側にスイッチングされると同時に、第2
図(a)の走査板5が撮影希望距離と相関した位置にセ
ットされる。
第5図は、本発明の第2の実施例である。図中101は
測距用投光レンズ、102は測距用受光レンズ、105
は発光素子、104は受光素子、106は被写体であり
、106a、106b、106cの被写体が移動した時
の位置でるる。107は投光光軸でおり、107a、1
07b、107c は、それぞれ、発光素子106から
被写体106a、106b、106c への投光光軸で
ある。
次に動作について説明する。
第5図に於いて、発光素子105は、撮影者が撮影前に
、撮影希望距離に相関した角贋に、手動で動かすことが
できる。つまり、撮影希望距離が、106b の位置の
場合、1061)+7)反直に発光素子106から投光
されている3、 次に被写体が撮影希望距離より遠11111106aか
ら近側に移動する場合考えると、被与体が106aの位
置にある場合。発光素子105から投光された光は被写
体には当たらず、従って受光素子104に被写体からの
反射光は返らず回路出力vOは低いレベルにある。次に
、被写体が撮影希望距離106b の位置に絢達すると
、発光素子105から投光された光は106bの位置で
反射され、測距用受光レンズ102を介して受光素子1
04上に結像する。この時回路出力voは高いレベルに
上る。さらに被写体が近側106Cの位置に移動すると
、発光素子105から投光された光は被写体には当たら
ず、発光素子104に被写体からの反射光は返らず回路
出力v6は再び低いレベルに下る。つまりこの回路出力
変化を本発明の第1の実施例と同様の処理を行うことに
より、シャツタレリーズ動作′t−電気的に制御するこ
とができる。
次に、本発明を実際のシャッタへ応用した除のシャツタ
レリーズ駆動機構の一例を簡単に説明する。弗6図にお
いて、61はシャツタレリーズマグネット、62は可動
鉄片、65は鉄片レバー、54はGL+h爪、65σシ
ャッタ駆勧部材、56はバネ、57は、開放レバー、6
8は開閉レバー、59は露出制御用マグネット、40は
可動鉄片、41は鉄片レバーである。次にその動作につ
いて説明する。
まず初めに司!kII鉄片52は、シャツタレリーズマ
グネット51に吸着されている。又、露出制御用マグネ
ット59には通電が行われ可動鉄片40は吸収されてい
る。次にシャツタレリーズマグネット51に通電される
と、可動鉄片52及び鉄片レバー55は、軸50a’i
!一回転中心とし右旋し、同時に鉄片レバー65により
、係止爪54も軸50aを回転中心として右旋し、それ
により、シャンタ駆動部材55がバネ56の作用をうけ
て右方向に移動を開始する。次にシャンタ駆動物材65
上の開放レバー57が開閉し、< −58f軸50b′
(il−回転中心として右施させ、セクター(図示せず
。)を開放させる。その後、外界輝度に応じた適正露光
が得られると、露出制御用マグネット59の通電が断た
れ可動鉄片40及び鉄片レノく−41が軸50cQ回転
中心とし右施し、それにより、鉄片レバー41が開放レ
バー57を押し開放レバー67は左施し開閉レバー58
t−釈放し、セクターを閉じて一連の露出動作を完了す
る。
以上説明したように本発明の自動シャツタレリーズ装置
は、いわゆる投光、走査方式のオートフォーカス装置を
有するカメラに対し、わずかの機構及び電気回路を追加
することによって構成きれ従って安価にして実施可能で
あり、さらに以下の利点を備えている。すなわち撮影者
が撮影希望距離に相関した位置に走査部材を手動で設定
した上で被写体からの反射光を受光素チャ受光し、その
受光素子の出力信号によりシャツタレリーズ動作を電気
的に制御するものであるから、被写体が移動する場合、
撮影者がファインダーをのぞきながら、被写体を追って
いるうちにシャッターチャンスを逃がす恐れもなくなる
。又、被写体からの反射光を受光した後、ただちに露光
動作にはいる構成にしたため、冒壜で述べたように通常
のオートフォーカス作動での撮影のような蕗元前の距離
検出の為の時間を省くことができ、その距離検出の時間
中に被写体が正しいピント位置から異なることもなく、
特に被写体が早い速度で移動する場合は極めて有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1の実施例を示す図、第
5図は本発明’1jAF付カメラに実施した際の外見図
、第4図は作動の説明を行うための回路図、第5図は本
発明の第2の実施例、第6図は本発明を応用したシャン
タレリーズ駆動機構の説明を行うための図である。 1、 101・・・・・・測距用投光レンズ、2、10
2・・・・・・鉤距用受光レンズ、5、 105・・・
−・・発光素子、 4、104・・・・・・・受光素子、 5・・・・・・走査板、 6、 106・・・・・・被写体、 10・・・・・・距離リング、 11.12・・・・・・交流増幅器、 19・・・・・・検波回路、 25・・・・・・レベル検出回路、 24・・・・・・シャツタレリーズマグネット駆動回路
、25.50・・・・・・シャツタレリーズマグネット
、26・・・・・・オートフォーカス回路、27・・・
・・・オートフォーカスマグネット、54・・・・・・
係止爪、 55・・・・・・シャッタ駆動部材、 57・・・・・・開放レバー、 68・・・・・・開閉レバー、 59・・・・・・露出制御用マグネット。 以 上 第2図 第5図 あ6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光素子及び投光レンズより成る投光手段と、受
    光素子及び受光レンズより成る受光+段と、走査手段を
    有し、被写体までの距離を測定する自動焦点検出装置を
    備えたカメラに於いて、手動で距離設定可能な距離設定
    部材を備え、Pnln自記焦点検出装置に含まれる走査
    手段は、Mu記距離設足部材と連動して、撮影距離に相
    関した位置に、手動で設定され、さらに、KI記被写体
    からの反射光を前記受光手段により受光し、前記受光素
    子の光電出力変化を検出する検出回路と、+!11記検
    出回路からの信号により、電気的にシャツタレリーズ動
    作を行わせるシャツタレリーズ十投とを備えたことを特
    徴とするカメラの合焦信号による自動シャツタレリーズ
    装置。
  2. (2) 特許請求の範囲第1頂記載のカメラの合焦信号
    による自動シャツタレリーズ装置に於いて、前記走査手
    段は、前記受光素子上を走査する走査板であることを特
    徴とするカメラの合焦信号による自動シャツタレリーズ
    装置。
  3. (3) !許請求の範囲第1頂記載のカメラの合焦信号
    による自動シャツタレリーズ装置に於いて、前記走査手
    段は、前記発光素子の投光角度を変化させ走査するよう
    に構成したことを特徴とするカメラの合焦信号による自
    動シャンクレリーズ装置。
JP1482384A 1984-01-30 1984-01-30 カメラの合焦信号による自動シヤツタレリ−ズ装置 Pending JPS60159732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1482384A JPS60159732A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 カメラの合焦信号による自動シヤツタレリ−ズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1482384A JPS60159732A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 カメラの合焦信号による自動シヤツタレリ−ズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60159732A true JPS60159732A (ja) 1985-08-21

Family

ID=11871756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1482384A Pending JPS60159732A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 カメラの合焦信号による自動シヤツタレリ−ズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112601011A (zh) * 2020-12-07 2021-04-02 广东省电信规划设计院有限公司 自动拍摄控制方法及其控制装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112601011A (zh) * 2020-12-07 2021-04-02 广东省电信规划设计院有限公司 自动拍摄控制方法及其控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367934A (en) Camera with an automatic focusing device
US5355166A (en) Image sensing apparatus
JPH04295837A (ja) リモートコントロール機能付きアクティブ測距装置
US4527880A (en) Flash device and/or photographic apparatus usable with the same
US4831404A (en) Automatic focusing camera
JPS60159732A (ja) カメラの合焦信号による自動シヤツタレリ−ズ装置
JP2622305B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2855781B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2727188B2 (ja) ビデオカメラ
JP3126061B2 (ja) 測距装置
JP2533176B2 (ja) カメラの露出制御装置
JPH01108877A (ja) 撮像装置
JPH01208971A (ja) 撮像装置
JP2880833B2 (ja) 自動焦点カメラ
JPH0112250Y2 (ja)
JPH02684B2 (ja)
JP2004309867A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP3165198B2 (ja) パノラマカメラの撮影領域補正装置
JPS5917403B2 (ja) 自動焦点調節装置を有するカメラ
JPH0332172A (ja) 固体撮像カメラのフォーカシング装置
JPS62144486A (ja) 電子カメラ
JP3165197B2 (ja) パノラマ撮影可能なオートフォーカスカメラ
JPH0720664Y2 (ja) 小型カメラの絞り制御装置
JPH01181287A (ja) カメラの測距システム
JPS59222804A (ja) 自動焦点検出装置