JPH01208971A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置Info
- Publication number
- JPH01208971A JPH01208971A JP63032885A JP3288588A JPH01208971A JP H01208971 A JPH01208971 A JP H01208971A JP 63032885 A JP63032885 A JP 63032885A JP 3288588 A JP3288588 A JP 3288588A JP H01208971 A JPH01208971 A JP H01208971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- image pickup
- lens
- peak value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 23
- 101100115215 Caenorhabditis elegans cul-2 gene Proteins 0.000 abstract description 4
- 238000005375 photometry Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の利用分野)
本発明は、COD等の撮像素子よりの映像信号を用いて
オートフォーカス制御を行う電子カメラなどのいわゆる
撮像装置の改良に関するものである。
オートフォーカス制御を行う電子カメラなどのいわゆる
撮像装置の改良に関するものである。
(発明の背景)
従来のこの種の装置においては、夜間撮影等低照度下に
おけるオートフォーカス(AF)制御が困難であるとい
う問題を有していた。以下にこの点について詳細に説明
する。
おけるオートフォーカス(AF)制御が困難であるとい
う問題を有していた。以下にこの点について詳細に説明
する。
AF検出信号は、通常撮像素子からの映像信号を高域通
過型のバンドパスフィルタを通した信号であるので、信
号レベルは画角内の空間周波数と被写体照度に比例する
。第3図はレンズのフォーカスリング位置とAF検出信
号である撮像素子からの高域成分出力の関係を示したも
ので、波形のピーク位置がフォーカスリングの、すなわ
ちレンズのピント位置となる。ここで、(a)を通常の
被写体の出力信号波形とすると、(b)は低照度で空間
周波数の低い被写体の出力信号波形であり、波形がなだ
らかとなり、ピーク検出が難しい。(c)は高照度で空
間周波数の高い被写体の出力信号波形であり、波形が飽
和を生じ、やはりピーク検出は難しく、AF副制御不可
能となる。
過型のバンドパスフィルタを通した信号であるので、信
号レベルは画角内の空間周波数と被写体照度に比例する
。第3図はレンズのフォーカスリング位置とAF検出信
号である撮像素子からの高域成分出力の関係を示したも
ので、波形のピーク位置がフォーカスリングの、すなわ
ちレンズのピント位置となる。ここで、(a)を通常の
被写体の出力信号波形とすると、(b)は低照度で空間
周波数の低い被写体の出力信号波形であり、波形がなだ
らかとなり、ピーク検出が難しい。(c)は高照度で空
間周波数の高い被写体の出力信号波形であり、波形が飽
和を生じ、やはりピーク検出は難しく、AF副制御不可
能となる。
上記の対策として、出力信号のゲインコントロールを行
う方法があり、これはある程度被写体条件に依存しない
で波形をそろえることが可能であるが、信号の大部分が
飽和してしまう様な夜間撮影時等においては、やはりA
F副制御不可能となり、折角ストロボ等の補助光を用意
していてもこの種の撮影が行えないことになる。この場
合、ストロボ等に付属された赤外光照射部材等により赤
外光を照射して映像信号によりAF副制御行うことが考
えられるが、一般に撮像素子前面の光路中には赤外光カ
ットフィルタが設けられているため、この赤外領域の映
像信号でのAF副制御困難である。
う方法があり、これはある程度被写体条件に依存しない
で波形をそろえることが可能であるが、信号の大部分が
飽和してしまう様な夜間撮影時等においては、やはりA
F副制御不可能となり、折角ストロボ等の補助光を用意
していてもこの種の撮影が行えないことになる。この場
合、ストロボ等に付属された赤外光照射部材等により赤
外光を照射して映像信号によりAF副制御行うことが考
えられるが、一般に撮像素子前面の光路中には赤外光カ
ットフィルタが設けられているため、この赤外領域の映
像信号でのAF副制御困難である。
(発明の目的)
本発明の目的は、上述した問題を解決し、夜間等の被写
体照度が低い場合であっても、撮影を行うことのできる
撮像装置を提供することである。
体照度が低い場合であっても、撮影を行うことのできる
撮像装置を提供することである。
(発明の特徴)
上記目的を達成するために、本発明は、被写体へ向けて
信号波を投射し、該信号波の前記被写体よりの反射波を
検出して該被写体までの距離情報を検出する測距手段と
、該測距手段或はピーク値検出手段よりの信号に基づい
てオートフォーカス制御を行うオートフォーカス手段と
、その時の被写体条件に応じて、前記測距手段或はピー
ク値検出手段のいずれかをオートフォーカス用として選
択する選択手段とを設け、以て、ピーク値検出が不可能
となる夜間撮影時等にあっては、このような条件下でも
測距を可能とするアクティブタイプの測距手段よりの信
号に基づいてオートフォーカス制御を行うようにしたこ
とを特徴とする。
信号波を投射し、該信号波の前記被写体よりの反射波を
検出して該被写体までの距離情報を検出する測距手段と
、該測距手段或はピーク値検出手段よりの信号に基づい
てオートフォーカス制御を行うオートフォーカス手段と
、その時の被写体条件に応じて、前記測距手段或はピー
ク値検出手段のいずれかをオートフォーカス用として選
択する選択手段とを設け、以て、ピーク値検出が不可能
となる夜間撮影時等にあっては、このような条件下でも
測距を可能とするアクティブタイプの測距手段よりの信
号に基づいてオートフォーカス制御を行うようにしたこ
とを特徴とする。
(発明の実施例)
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、1
は撮像レンズ、2は絞り及びシャッタ、3は撮像素子で
あるところのCCD、4は撮像信号処理回路、5は映像
信号を磁気ディスク等に記録する記録回路、6は前記撮
像レンズ1の現在位置を検出するレンズ位置検出回路、
7は前記撮像レンズ1をその光軸方向に駆動するレンズ
駆動回路、8は前記CCD3を駆動するCOD駆動回路
、9はAP信号処理回路、10は制御回路、11は測光
回路、12は、撮像レンズ1の初動方向判別の為、及び
前記AP信号処理回路9よりのピーク検出不能信号が出
力された場合や、測光回路11よりストロボ使用を促す
信号が出力された場合にAP信号処理回路9の代りに用
いられるアクティブタイプの測距回路、13はストロボ
、14はAF選択スイッチである。
は撮像レンズ、2は絞り及びシャッタ、3は撮像素子で
あるところのCCD、4は撮像信号処理回路、5は映像
信号を磁気ディスク等に記録する記録回路、6は前記撮
像レンズ1の現在位置を検出するレンズ位置検出回路、
7は前記撮像レンズ1をその光軸方向に駆動するレンズ
駆動回路、8は前記CCD3を駆動するCOD駆動回路
、9はAP信号処理回路、10は制御回路、11は測光
回路、12は、撮像レンズ1の初動方向判別の為、及び
前記AP信号処理回路9よりのピーク検出不能信号が出
力された場合や、測光回路11よりストロボ使用を促す
信号が出力された場合にAP信号処理回路9の代りに用
いられるアクティブタイプの測距回路、13はストロボ
、14はAF選択スイッチである。
第2図は前記測距回路12の構成を示すものであり、2
1は赤外光を投光レンズ22を介して投射する赤外発光
素子、23は被写体からの前記赤外光を受光レンズ24
を介して受光するラインセンサである。
1は赤外光を投光レンズ22を介して投射する赤外発光
素子、23は被写体からの前記赤外光を受光レンズ24
を介して受光するラインセンサである。
ここで、該測距回路12での動作を簡単に説明すると、
基線長しが既知であり、その後赤外発光素子21から赤
外光が投射され、この赤外光がラインセンサ23で受光
されることにより角度θが明かとなり、これらより被写
体距離Rは算出(R= L / tanθ)される。
基線長しが既知であり、その後赤外発光素子21から赤
外光が投射され、この赤外光がラインセンサ23で受光
されることにより角度θが明かとなり、これらより被写
体距離Rは算出(R= L / tanθ)される。
次にAP動作について説明する。
上記アクティブタイプの測距回路12は前述のように三
角測距を利用して成るものであり、被写体までの測距情
報を得ることができる。カメラの各種動作を制御するた
めの制御回路10は、前記測距回路12からの測距情報
と前記レンズ位置検出回路6よりの撮像レンズ1の現在
位置情報より該撮像レンズ1の繰り出しく或は繰り込み
)位置を求め、この時点でフォーカシングのためのレン
ズ初動方向を決定し、レンズ駆動回路7を介して撮像レ
ンズ1を駆動する。一方CCD3で光電変換され、得ら
れた映像信号はAF信号処理回路9へ取り込まれ、ここ
で高周波成分の信号のピーク値の検出が行われており、
その後肢回路によりピーク値が検出されたことの確認を
したら制御回路10はレンズ駆動回路7を介して前記撮
像レンズ1の繰り出しを直ちに停止する。
角測距を利用して成るものであり、被写体までの測距情
報を得ることができる。カメラの各種動作を制御するた
めの制御回路10は、前記測距回路12からの測距情報
と前記レンズ位置検出回路6よりの撮像レンズ1の現在
位置情報より該撮像レンズ1の繰り出しく或は繰り込み
)位置を求め、この時点でフォーカシングのためのレン
ズ初動方向を決定し、レンズ駆動回路7を介して撮像レ
ンズ1を駆動する。一方CCD3で光電変換され、得ら
れた映像信号はAF信号処理回路9へ取り込まれ、ここ
で高周波成分の信号のピーク値の検出が行われており、
その後肢回路によりピーク値が検出されたことの確認を
したら制御回路10はレンズ駆動回路7を介して前記撮
像レンズ1の繰り出しを直ちに停止する。
前記動作が終了すると、制御回路10はシャッタ及び絞
り2の制御、つまり露光制御を行う。
り2の制御、つまり露光制御を行う。
これにより、前記CCD3で光電変換され、シャッタ及
び絞り2にて露光制御された映像信号は撮像信号処理回
路4を通り、その後記録回路5により最終的に磁気ディ
スク等に記録される。
び絞り2にて露光制御された映像信号は撮像信号処理回
路4を通り、その後記録回路5により最終的に磁気ディ
スク等に記録される。
また、前記動作過程において、AF信号処理回路9より
のピーク検出不能信号が出力された場合や、測光回路1
1よりストロボ使用を促す信号が出力された場合は、制
御回路10は前記測距回路12からの信号に基づいて、
フォーカシングのためのレンズ初動方向のみならず、撮
像レンズ1の繰り出し量制御をも、つまり該撮像レンズ
1の最初から最後までの駆動制御(AP量制御をも行う
。その後ストロボ14を発光させ、以後同様の動作を行
わせる。
のピーク検出不能信号が出力された場合や、測光回路1
1よりストロボ使用を促す信号が出力された場合は、制
御回路10は前記測距回路12からの信号に基づいて、
フォーカシングのためのレンズ初動方向のみならず、撮
像レンズ1の繰り出し量制御をも、つまり該撮像レンズ
1の最初から最後までの駆動制御(AP量制御をも行う
。その後ストロボ14を発光させ、以後同様の動作を行
わせる。
尚、上記のAP量制御切り換えは、AP選択スイッチ1
4を外部操作することによっても行える構成としている
。又通常撮影時に前記測距回路12よりの情報に基づい
て撮像レンズ1の最後までの駆動制御を行わないのは、
アクティブタイプのAPの場合、距離検出に限界があり
、焦点距離の大きいレンズを有するカメラにおいて、精
度上好ましくないからである。又ンビーク検出方式の場
合、測距視野の位置や大きさを自在に変えることが可能
等、インテリジェント化を図ることができるためである
。
4を外部操作することによっても行える構成としている
。又通常撮影時に前記測距回路12よりの情報に基づい
て撮像レンズ1の最後までの駆動制御を行わないのは、
アクティブタイプのAPの場合、距離検出に限界があり
、焦点距離の大きいレンズを有するカメラにおいて、精
度上好ましくないからである。又ンビーク検出方式の場
合、測距視野の位置や大きさを自在に変えることが可能
等、インテリジェント化を図ることができるためである
。
また、測距回路12よりの情報に基づいて、撮像レンズ
1のレンズ初動方向を判別する方式にしているため、従
来のように撮像レンズ1を前ビン側或は後ビン側に動か
して見るといった動作を必要とするために、ハンチング
を生じたり、また撮像レンズ1を所望の位置まで駆動す
るのに時間を要するといったことが解消される。
1のレンズ初動方向を判別する方式にしているため、従
来のように撮像レンズ1を前ビン側或は後ビン側に動か
して見るといった動作を必要とするために、ハンチング
を生じたり、また撮像レンズ1を所望の位置まで駆動す
るのに時間を要するといったことが解消される。
(発明と実施例の対応)
本実施例において、AP信号処理回路9が本発明のピー
ク値検出手段に、測距回路12が測距手段に、レンズ駆
動回路7.COD駆動回路8及び制御回路10がオート
フォーカス手段に、制御回路10又はAF選択スイッチ
14が選択手段に、それぞれ相当する。
ク値検出手段に、測距回路12が測距手段に、レンズ駆
動回路7.COD駆動回路8及び制御回路10がオート
フォーカス手段に、制御回路10又はAF選択スイッチ
14が選択手段に、それぞれ相当する。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明によれば、被写体へ向けて
信号波を投射し、該信号波の前記被写体よりの反射波を
検出して該被写体までの距離情報を検出する測距手段と
、該測距手段或はピーク値検出手段よりの信号に基づい
てオートフォーカス制御を行うオートフォーカス手段と
、その時の被写体条件に応じて、前記測距手段或はピー
ク値検出手段のいずれかをオートフォーカス用として選
択する選択手段とを設け、以て、ピーク値検出が不可能
となる夜間撮影時等にあっては、このような条件下でも
測距を可能とするアクティブタイプの測距手段よりの信
号に基づいてオートフォーカス制御を行うようにしたか
ら、夜間等の被写体照度が低い場合であっても、撮影を
行うことが可能となる。
信号波を投射し、該信号波の前記被写体よりの反射波を
検出して該被写体までの距離情報を検出する測距手段と
、該測距手段或はピーク値検出手段よりの信号に基づい
てオートフォーカス制御を行うオートフォーカス手段と
、その時の被写体条件に応じて、前記測距手段或はピー
ク値検出手段のいずれかをオートフォーカス用として選
択する選択手段とを設け、以て、ピーク値検出が不可能
となる夜間撮影時等にあっては、このような条件下でも
測距を可能とするアクティブタイプの測距手段よりの信
号に基づいてオートフォーカス制御を行うようにしたか
ら、夜間等の被写体照度が低い場合であっても、撮影を
行うことが可能となる。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図図示測距回路の構成を示す図、第3図はこの種の
装置におけるレンズのフォーカシング位置と映像信号の
高周波成分の出力の関係を示した図である。 1・・・・・・撮像レンズ、3・・・・・−CCD、6
・・・・・・レンズ位置検出回路、7・・・・・・レン
ズ駆動回路、8・・・・・・COD駆動回路、9−・・
・・・AF信号処理回路、1゜・・・・・・制御回路、
12・・・・・・測距回路、14・・・・・・AF選択
スイッチ。 特許出願人 キャノン株式会社
第1図図示測距回路の構成を示す図、第3図はこの種の
装置におけるレンズのフォーカシング位置と映像信号の
高周波成分の出力の関係を示した図である。 1・・・・・・撮像レンズ、3・・・・・−CCD、6
・・・・・・レンズ位置検出回路、7・・・・・・レン
ズ駆動回路、8・・・・・・COD駆動回路、9−・・
・・・AF信号処理回路、1゜・・・・・・制御回路、
12・・・・・・測距回路、14・・・・・・AF選択
スイッチ。 特許出願人 キャノン株式会社
Claims (1)
- (1)撮像手段よりの映像信号中の高周波成分のピーク
値を検出するピーク値検出手段を備えた撮像装置におい
て、被写体へ向けて信号波を投射し、該信号波の前記被
写体よりの反射波を検出して該被写体までの測距情報を
検出する測距手段と、該測距手段或は前記ピーク値検出
手段よりの信号に基づいてオートフォーカス制御を行う
オートフォーカス手段と、その時の被写体条件に応じて
、前記測距手段或はピーク値検出手段のいずれかをオー
トフォーカス用として選択する選択手段とを設けたこと
を特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63032885A JPH01208971A (ja) | 1988-02-17 | 1988-02-17 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63032885A JPH01208971A (ja) | 1988-02-17 | 1988-02-17 | 撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01208971A true JPH01208971A (ja) | 1989-08-22 |
Family
ID=12371331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63032885A Pending JPH01208971A (ja) | 1988-02-17 | 1988-02-17 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01208971A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5597999A (en) * | 1993-08-02 | 1997-01-28 | Minolta Co., Ltd. | Auto focus detecting device comprising both phase-difference detecting and contrast detecting methods |
CN100365462C (zh) * | 2004-09-17 | 2008-01-30 | 佳能株式会社 | 图像摄取装置及其控制方法 |
-
1988
- 1988-02-17 JP JP63032885A patent/JPH01208971A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5597999A (en) * | 1993-08-02 | 1997-01-28 | Minolta Co., Ltd. | Auto focus detecting device comprising both phase-difference detecting and contrast detecting methods |
CN100365462C (zh) * | 2004-09-17 | 2008-01-30 | 佳能株式会社 | 图像摄取装置及其控制方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7430367B2 (en) | Image pickup apparatus, camera main body thereof and interchangeable lens | |
JP2004309866A (ja) | カメラの自動焦点調節装置 | |
JP2008122534A (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム | |
JPH0767027A (ja) | 静止画・動画両用カメラ | |
JPH09211308A (ja) | 自動焦点撮像装置の被写体検出機構 | |
JPS61145971A (ja) | 撮像装置 | |
JPH01208971A (ja) | 撮像装置 | |
JP6544941B2 (ja) | 光学機器の制御方法、レンズ装置、撮像装置および撮影システム | |
JP4847352B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2008298956A (ja) | 撮像装置 | |
JP3411931B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JPH0267529A (ja) | ズーム機能付きカメラ | |
JP3441931B2 (ja) | 自動焦点調節装置、撮像装置、撮像システム、及び記録媒体 | |
JPH01181287A (ja) | カメラの測距システム | |
JPH0694988A (ja) | 静止画記録装置 | |
US5162837A (en) | Electronic camera having a built-in strobe | |
JPH1013730A (ja) | ビデオカメラ | |
JPH07287160A (ja) | 電子ビューファインダユニット及びそれを含むカメラシステム | |
JP3232566B2 (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JP2004309867A (ja) | カメラの自動焦点調節装置 | |
KR200170178Y1 (ko) | 보조광을 이용한 카메라의 패시브 방식의 자동 측거 장치 | |
JPH0528027B2 (ja) | ||
JPH02163715A (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JPH0275285A (ja) | カメラにおけるシャッタ速度決定方法 | |
JP2762786B2 (ja) | 撮像装置 |