JPS6015966A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS6015966A
JPS6015966A JP58124531A JP12453183A JPS6015966A JP S6015966 A JPS6015966 A JP S6015966A JP 58124531 A JP58124531 A JP 58124531A JP 12453183 A JP12453183 A JP 12453183A JP S6015966 A JPS6015966 A JP S6015966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline silicon
substrate
silicon
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58124531A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Fujita
和義 藤田
Toru Inaba
稲葉 透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58124531A priority Critical patent/JPS6015966A/ja
Publication of JPS6015966A publication Critical patent/JPS6015966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5252Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 fat 発明の技術分野 本発明は半導体記憶装置の改良に関する。
(bl 技術の背景 半導体記憶装置のうち、読みだし専用メモリとしてP 
−ROM (Programmable Read 0
nly Memory)は周知である。このP −RO
Mはユーザーが所望のデーターを電気的に書き込むこと
ができ、かつ一度書き込んだデーターは消去することが
できない型である。即ちデーターを電気的に書き込むに
はマトリックス状に配列された多数のメモリセルのうち
“1” またば′0”の一方のメモリセルを外部より電
気的に操作して不動作素子とする方法で行われており、
この方法としては半導体素r−のP−N接合を破壊短絡
するジャンクション破壊力式と、配線層を/8断させる
ヒユーズ切断方式とがある。ここでジャンクシテン破壊
力式はメモリセルの製造方法が複雑でコスト高となる欠
点があり、後者のヒユーズ切断方式は安filliで比
較的製造か容易であるので、主にヒユーズ切断方式が広
く用いられている。
tc+ 従来技術と問題点 ところで上記ヒユーズ切断方式のP −ROMは例えば
半導体素子よりなるメモリセルがマトリックス状に配設
され、該マトリックスの交点にある上記メモリセルのト
ランジスタと直列に接続されている多結晶シリコン層に
過電流を流して該多結晶シリコン層の途中を溶断させて
データーの書込みを行うもので、第1図および第2図に
ががる従来のP−ROMの平面図、およびそのI−■線
に沿った断面図を示す。
図示するようにシリコン(Si)基板1上には二酸化シ
リコン(SiO2)膜よりなる絶縁膜2を介して、所定
パターンの多結晶シリコン脱3が形成されており、該多
結晶シリコン膜3の一部は面積が狭く形成されて、P 
−ROMのヒユーズ体を形成している。
そして該多結晶シリコン欣3」二には燐珪酸ガラス(P
SG ’)膜よりなる絶縁膜4が形成されており、多結
晶シリコン11テ3の両端部」二の」二記PSG膜4は
窓開きされており、その上にはアルミニウム(八1)よ
りなる配線膜5が形成されている。そしてこの配線膜5
はメモリセルを構成する7トリックス状に配設されたト
ランジスタと直列に接続されている。また^lよりなる
配線膜5上には表面を保護するためのPSG膜6が形成
されている。ここで第1図および第2図の7はヒユーズ
を露出する丸めの開口窓である。そしてこのようなP−
flOMにユーザーの注文によって情報を書き込む時に
は、上記多結晶シリコン膜を電気的に切14Jiしたり
、あるいはレーザアニール法や、レーザブロウ法を用い
て該多結晶シリコン腹の抵抗値を変化させて、情報の書
込みを行っている。
ところで前記した電気的に多結晶シリコン膜を切断する
方式で、前記多結晶シリコンよりなる記憶素子を大気中
に露出させない半導体記憶装置に於いては、切断に要す
る電力が大電力を必要としたり、また記憶素子の周辺9
1%の損傷や、また切11部の結晶が再成長する等、高
信頼度の半導体記1.0装置が得られない欠点がある。
また多結晶シリ−Jンよりなる記1.α素子を露出さ−
Uて、電気的に切断して情報を古き込む半導体記憶装置
では、記憶素子を露出するための工程数が増加したり、
また耐湿性がHL<化する等の欠点を住じる。
また一方レーザ光を用いて記憶素子を溶断するような半
導体記憶装置では、工程が複雑となり、また高価で大規
模なレーザ光の先住装置を必要とする等、問題点が多い
fdl 発明の目的 本発明は上記した欠点を除去し、簡単な方法で情報を書
き込むことができる新規な半導体記憶装置の構造の提供
を目的とするものである。
(el 発明の構成 かかる目的を達成するための本発明の半導体記憶装置は
、半導体基板上に絶縁膜を介して所定パターンに形成さ
れた多結晶シリコン欣が第1の被膜として形成され、前
記基板上に前記多結晶シリコン)1臭の端部上が開口さ
れている屓開維縁股が第2の被膜として形成され、前記
基板上に開口部を介して多結晶シリコン膜と接続され、
かつill電により該多結晶シリコン膜と合金化してそ
の抵抗を変化させるよう金属配線膜が第3の被膜として
形成され、更に該基板上に表面保護膜が第4の被膜とし
て順次積層形成されていることを特徴とするものである
。更に前記多結晶シリコン欣が所定のパターンで列とな
って配設され、前記多結晶シリコン股のうちの隣接せる
もの同志が金属配線膜によって接続されていることを特
徴とするものである。
ff) 発明の実施例 以下図面を用いて本発明の一実施例につき詳細に説明す
る。
第3図は本発明の半導体記憶装置の構造を示す平面図、
第4図は第3図を■−■線に沿って切断した断面図、第
5図および第6図は本発明の半一〃体記憶装置に情報を
書き込んだ時の状態を示す断面図、第7図は本発明の半
導体記憶装置の伯の実施例を示す断面図、第8図は第7
図を1−1線に沿って切断した断面図である。
第3図、及び第4図に示ず如(Si基板11上には5i
0211AI2よりなる絶縁膜を介してCVD法、及び
プラズマエツチング法を用いて所定のパターンの多結晶
シリコン1模13か形成されている。更に該基板上11
上には、Ii7間絶間膜縁膜てのpsc llR14が
形成されており、該PSG 膜14上の多結晶シリコン
膜13の醋1部上がプラズマエツチング等により窓開き
され、開口部14Δが形成されている。そして該基1反
上には旧の全屈配線膜15が、前記開口部1/IAを介
して、多結晶シリコン膜13の端部と接続するように、
蒸着及びプラズマエツチング法によって所定のパターン
に形成されている。そして更に該基板上にはPSG股1
6が表面保護膜として形成されている。
このようなtRX成の本発明の半導体記憶装置に於いて
、データを書き込む場合について説明すると、前記した
AI配線11715の所定の箇所を通電することで、記
’IQ 素子となるパターンニングされた多結晶シリコ
ン膜13を発熱させ、この発熱により多結晶シリコン股
13とへ1配線11715との合金JFt17を形成す
る。この状態を第5図、および第6図に示す。図で17
は旧とSiとの合金層を示す。ここで第6図の場合は第
5図に比して多結晶シリコン映1:(の駿j7を薄くし
たもので、Siと61との合金層17が多結晶シリコン
膜13の底部に迄、到達して形成されている。このよう
にしてAIとStとが合金層となった部分は多結晶シリ
コン膜に比して抵抗値が減少するので、そのために情報
の書込めが完了する。
以上述べた本実施例でバターニングされた多結晶シリコ
ン膜を1個配設したが、無給この数は任意で多数配設し
ても良い。このようにした構造を第7図の平面図、およ
び第7図のI−It線に沿って切断した第8図の断面図
で示す。図示するよ・)にバターニングされた多結晶シ
リコン膜13の1列に隣接するもの同志が、やばりバタ
ーニングされたへ1配線膜15によってそれぞれ接続さ
れ、全体として1列に配設された多結晶シリコン映13
はそれぞれAI配線膜15によって接続された形となっ
ている。
またその他の本発明の応用例として、冗長ビット形成の
大容量LSIメモリーにおいて、不良ビットと冗長ビッ
トの切り替えの素子として本発明の半導体記憶装置を利
用することも可能である。
fgl 発明の効果 以」二述べたように本発明の半導体記1.a装置にの構
成によれば、簡単な構造で大規模な装置及び、複雑な方
法を用いずに情報の畳込みを実施できる半導体記1意装
置が得られる利点を生しる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体記憶装置の平面図、第2図は第1
図をI−II線に沿って切断した断面図、第3図は本発
明の半導体記憶装置の平面図、第4図は第3図を1− 
11線に沿って切11升シた断面図、第5図および第6
図は本発明の半導体記1.1装置に情報を7:き込んだ
状態を示す断面図、第7図は本発明の半導体記憶装置の
他の実施例を示す断面図、第8図は第7図をI−II線
に沿って切111i した断面図である。 図に於いて、11月はSi基板、2,12は5i02膜
、3.13は多結晶シリコンH俯、4.14は絶縁用P
SG膜、5.15はへI配線股、6,16は表面保訛用
絶H′膜、7.14Aは開口部、17はAIとSiの合
金層を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (]) 半導体!、(板上に絶縁膜を介して所定パター
    ンに形成された多結晶シリコン膜が第1の被膜として形
    成され、前記占(板上に前記多結晶シリコン欣のα11
    )部上が開口されている眉間絶縁膜が第2の被膜として
    形成され、前記基板上に開口部を介して多結晶シリコン
    1模と接続され、かつ通電により該多結晶シリコンI模
    と合金化してその抵抗を変化させるよ・う金屈配線股が
    第3の被膜として形成され、更に該書(板上に表面体J
    膜が第4の被膜として順次fft lff1形成されて
    いることを特徴とする半導体記憶装置。 (2)前記多結晶シリコン膜が所定のパターンで列とな
    って配設され、前記多結晶シリニ1ン脱の・うちの隣接
    ゼるもの同志か金屈配線欣によって接続されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第(])項に記載の半導体
    記憶装置。
JP58124531A 1983-07-07 1983-07-07 半導体記憶装置 Pending JPS6015966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58124531A JPS6015966A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58124531A JPS6015966A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015966A true JPS6015966A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14887776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58124531A Pending JPS6015966A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62238658A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法
US4921109A (en) * 1985-05-07 1990-05-01 Shibuya Computer Service Kabushiki Kaisha Card sorting method and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4921109A (en) * 1985-05-07 1990-05-01 Shibuya Computer Service Kabushiki Kaisha Card sorting method and apparatus
JPS62238658A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0553072B2 (ja) * 1986-04-09 1993-08-09 Nippon Electric Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2759183B2 (ja) アンチヒューズ構造体およびその製造方法
US6295721B1 (en) Metal fuse in copper dual damascene
JPS5847596Y2 (ja) 半導体装置
JP3466929B2 (ja) 半導体装置
JPH06508722A (ja) アンチヒューズ構造体およびその製造方法
JP2003086687A (ja) 半導体装置
US5652169A (en) Method for fabricating a programmable semiconductor element having an antifuse structure
US20080032493A1 (en) Semiconductor device
JP4083441B2 (ja) ヒューズを備えた半導体装置及びヒューズ切断方法
US8593850B2 (en) Diode-less array for one-time programmable memory
JPS6015966A (ja) 半導体記憶装置
US7863177B2 (en) Fuse in a semiconductor device and method for fabricating the same
JP3287293B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5864061A (ja) 半導体装置
JP4399970B2 (ja) 半導体装置
JP2817531B2 (ja) 半導体装置
US20050205965A1 (en) Semiconductor device having a fuse including an aluminum layer
KR100340714B1 (ko) 결함구제를 위한 반도체소자의 제조방법
TW531836B (en) An integrated circuit having a passive device integrally formed therein
KR100218146B1 (ko) 메모리 셀의 제조 방법
EP0887858A2 (en) Protection layer for laser blown fuses in semiconductor devices
JPH05166935A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004335735A (ja) 半導体装置
JPH06244285A (ja) 半導体装置
JPH0344062A (ja) 改善された可溶性リンクを有する集積回路