JPS6015959Y2 - 往復移動体緩衡装置 - Google Patents
往復移動体緩衡装置Info
- Publication number
- JPS6015959Y2 JPS6015959Y2 JP3716980U JP3716980U JPS6015959Y2 JP S6015959 Y2 JPS6015959 Y2 JP S6015959Y2 JP 3716980 U JP3716980 U JP 3716980U JP 3716980 U JP3716980 U JP 3716980U JP S6015959 Y2 JPS6015959 Y2 JP S6015959Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm member
- case
- arrow
- moved
- movable body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Vibration Dampers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本案はテープレコーダ、VTR等のカセットケースノイ
シエクト(排出)装置やドアの開閉を緩衝させる装置に
関する。
シエクト(排出)装置やドアの開閉を緩衝させる装置に
関する。
従来、カセットケースはキャビネットに穿設したカセッ
ト出入部に挿入又は排出可能にしていた。
ト出入部に挿入又は排出可能にしていた。
これはカセット出入部に設けたカセットケースに一端が
連結された連結アームの他端を排出方向へバネで付勢し
、カセットケースの挿入はそのバネの付勢に抗してキャ
ビネットの活動位置へ挿入することによって行なわれ、
又カセットケースの排出はバネの付勢に抗して挿入しカ
セットを活動位置にロックしたロック機構を解除しその
バネの付勢力でカセットハウスを活動位置から非活動位
置へ排出させることによって行なわれる様にしているの
が一般である。
連結された連結アームの他端を排出方向へバネで付勢し
、カセットケースの挿入はそのバネの付勢に抗してキャ
ビネットの活動位置へ挿入することによって行なわれ、
又カセットケースの排出はバネの付勢に抗して挿入しカ
セットを活動位置にロックしたロック機構を解除しその
バネの付勢力でカセットハウスを活動位置から非活動位
置へ排出させることによって行なわれる様にしているの
が一般である。
これによると、カセットケースの排出動作を確実にしよ
うとすればそれに応じてバネの付勢力が大きくなり、必
要以上にカセットケースが勢い良く飛び出したり、大き
な騒音を発したりする。
うとすればそれに応じてバネの付勢力が大きくなり、必
要以上にカセットケースが勢い良く飛び出したり、大き
な騒音を発したりする。
この欠点をなくす為、カセットケースのイジェクトを緩
衝させる装置が設けられる。
衝させる装置が設けられる。
この種のイジェクト緩衝装置はホイルダンパ、エアダン
パ、ガバナー等の緩衝手段をカセットケースの出入動作
に連動可能に連結されるものである。
パ、ガバナー等の緩衝手段をカセットケースの出入動作
に連動可能に連結されるものである。
しかしながら、その様な緩衝手段をカセットケースに単
純に連結した丈ではカセットケースを活動位置へ挿入さ
せる場合も緩衝手段が働く。
純に連結した丈ではカセットケースを活動位置へ挿入さ
せる場合も緩衝手段が働く。
カセットケースが活動位置から排出させる場合は前述の
様にバネの付勢力であり、一定である為、問題はないが
、カセットケースが活動位置に挿入される場合は取扱い
者の挿入操作によるものであり、不特定で、瞬時の大き
な力で行なわれることもある為、連結アーム、その他の
連結部に多大な応力が加わり、破損される虞れがある。
様にバネの付勢力であり、一定である為、問題はないが
、カセットケースが活動位置に挿入される場合は取扱い
者の挿入操作によるものであり、不特定で、瞬時の大き
な力で行なわれることもある為、連結アーム、その他の
連結部に多大な応力が加わり、破損される虞れがある。
これは緩衝力が大きくなるにつれて著しくなる。
又取扱い者の挿入操作に緩衝力が加わると、その挿入操
作の自由度を制限する欠点を有する。
作の自由度を制限する欠点を有する。
本案は以上の様な点に鑑み提案されたもので、カセット
ハウスを挿入させる場合は緩衝手段との連結が解除され
、カセットを排出させる場合は緩衝手段が連結される簡
単で、低廉な構造を提供できる。
ハウスを挿入させる場合は緩衝手段との連結が解除され
、カセットを排出させる場合は緩衝手段が連結される簡
単で、低廉な構造を提供できる。
本案の好ましい例によると、カセットケース等の移動体
と、該移動体に緩衝作用を付与する緩衝手段とを、伸縮
可能な第1のアーム部材と第2のアーム部材とで連結し
、前記移動体がバネで排出動作される場合は、前記第1
のアーム部材と第2のアーム部材が伸長状態で停止され
、前記緩衝手段と連動して排出動作され、緩衝作用が付
与され、又前記移動体が挿入動作される場合は、前記第
1のアーム部材と第2のアーム部材が縮小可能とされ、
前記緩衝手段と独立して挿入動作可能とされ、緩衝作用
が付与されない様にしたことを特長とする。
と、該移動体に緩衝作用を付与する緩衝手段とを、伸縮
可能な第1のアーム部材と第2のアーム部材とで連結し
、前記移動体がバネで排出動作される場合は、前記第1
のアーム部材と第2のアーム部材が伸長状態で停止され
、前記緩衝手段と連動して排出動作され、緩衝作用が付
与され、又前記移動体が挿入動作される場合は、前記第
1のアーム部材と第2のアーム部材が縮小可能とされ、
前記緩衝手段と独立して挿入動作可能とされ、緩衝作用
が付与されない様にしたことを特長とする。
第1図は本案をカセットケースのイジェクト(排出)緩
衝装置として使用した斜視図、第2図は第1図A−A部
断面図で、カセットケースを閉鎖した状態を示す。
衝装置として使用した斜視図、第2図は第1図A−A部
断面図で、カセットケースを閉鎖した状態を示す。
第3〜5図は第1図B−B部から見た正面図で、第3図
はカセットケースが開放されつつある状態、第4図は閉
鎖されつつある状態、第5図は閉鎖が完了した状態を夫
々示す。
はカセットケースが開放されつつある状態、第4図は閉
鎖されつつある状態、第5図は閉鎖が完了した状態を夫
々示す。
第1〜5図に於て、10はカセットケースで、テーププ
レーヤのキャビネット11に軸12を中心として所定角
度回動可能に支持され、矢印13方向へ回動されたとき
、キャビネット11のフロントパネルに穿設した挿入口
14を開放した第1の位置に、又矢印13と反対方向(
矢印15方向)へ回動されたとき、閉鎖した第2の位置
に夫々移動可能である。
レーヤのキャビネット11に軸12を中心として所定角
度回動可能に支持され、矢印13方向へ回動されたとき
、キャビネット11のフロントパネルに穿設した挿入口
14を開放した第1の位置に、又矢印13と反対方向(
矢印15方向)へ回動されたとき、閉鎖した第2の位置
に夫々移動可能である。
カセットケース10の内側面にはカセット16(第2図
)を出入可能に支持する溝17が一対のL状部材18に
よって形成される。
)を出入可能に支持する溝17が一対のL状部材18に
よって形成される。
ケース10の一側面19には軸20を中心に回動可能に
第1のアーム部材21の一端22が支承される。
第1のアーム部材21の一端22が支承される。
第1のアーム部材21の他端23は第2のアーム部材2
4の一端25に軸26を中心に回動可能に連結される。
4の一端25に軸26を中心に回動可能に連結される。
第2のアーム部材24の他端27は移動部材28の一端
29に軸30を中心に回動可能に連結される。
29に軸30を中心に回動可能に連結される。
移動部材28はキャビネット11内のシャーシ31に固
定した一対のピン32に沿って矢印33方向又は逆方向
へ移動加能に支持される。
定した一対のピン32に沿って矢印33方向又は逆方向
へ移動加能に支持される。
移動部材28はピン32に移動可能に支持される長孔3
4と、その長孔に沿うラック35を有する。
4と、その長孔に沿うラック35を有する。
移動部材28の他端36には第2の付勢手段37の一端
38が係止され、他端39がシャーシ31に固定したピ
ン40に係止される。
38が係止され、他端39がシャーシ31に固定したピ
ン40に係止される。
第2の付勢手段37は移動部材28と、第2のアーム部
材24と、第1のアーム部材21とを矢印33と逆方向
へ常時所定の力で付勢するもである。
材24と、第1のアーム部材21とを矢印33と逆方向
へ常時所定の力で付勢するもである。
移動部材28には緩衝手段41が連結される。
緩衝手段41は実施例の場合風車42が用いられ、移動
部材28の移動力がギア43a、43b、43cを経て
風車42に回転力となって伝えられる。
部材28の移動力がギア43a、43b、43cを経て
風車42に回転力となって伝えられる。
ケース10は第1の付勢手段44によって軸12を中心
に矢印13方向へ常時所定の力で付勢される。
に矢印13方向へ常時所定の力で付勢される。
第1の付勢手段44の付勢力は、第2の付勢手段37の
付勢力に比べて大きく、ケース10は第1の付勢手段4
4の付勢力で第2の付勢手段37の付勢力に抗して矢印
13方向へ移動可能に設計される。
付勢力に比べて大きく、ケース10は第1の付勢手段4
4の付勢力で第2の付勢手段37の付勢力に抗して矢印
13方向へ移動可能に設計される。
ケース10の他側面45には第2図に示す通りピン46
が固定される。
が固定される。
挿入口14の内側にはそのピン46に対向して係止片4
7が軸48を中心に矢印49方向へ回動可能に支持され
る。
7が軸48を中心に矢印49方向へ回動可能に支持され
る。
係止片47の一端は斜面50と段面51を有し、他端は
バネ52がシャーシとの間に掛は渡され、係止片47を
矢印49方向と逆方向へ常時所定の力で付勢する。
バネ52がシャーシとの間に掛は渡され、係止片47を
矢印49方向と逆方向へ常時所定の力で付勢する。
この係止片47の他端には爪部53を有し、イジェクト
釦54が矢印55方向へ押圧されたときに連動して矢印
56方向へ移動されるスライド板57に設けた爪部58
が衝合することによって係止片47が矢印49方向へ回
動可能である。
釦54が矢印55方向へ押圧されたときに連動して矢印
56方向へ移動されるスライド板57に設けた爪部58
が衝合することによって係止片47が矢印49方向へ回
動可能である。
第2図に於て、59はヘッド、60はカセット16をヘ
ッド方向へ押圧する押圧部材、61はスライド板57を
矢印56と逆方向へ常時付勢するバネを夫々示す。
ッド方向へ押圧する押圧部材、61はスライド板57を
矢印56と逆方向へ常時付勢するバネを夫々示す。
第1のアーム部材21と第2のアーム部材24との連結
部には第3〜5図に示す様に停止手段62を有する。
部には第3〜5図に示す様に停止手段62を有する。
停止手段62は実施例の場合第1のアーム部材21の他
端27に一体に折曲げ形成された爪片63と、第2のア
ーム部材24の一端の側面64とにより構成される。
端27に一体に折曲げ形成された爪片63と、第2のア
ーム部材24の一端の側面64とにより構成される。
爪片63は側面64の方向に折曲げられており、第1の
アーム部材21と第2のアーム部材24とが長伸する方
向(第3図)に回動されると、爪片63と側面64とが
衝合し、両者の回動が停止される。
アーム部材21と第2のアーム部材24とが長伸する方
向(第3図)に回動されると、爪片63と側面64とが
衝合し、両者の回動が停止される。
又短縮する方向(第4図)に回動されると、爪片63と
側面とが離れ、両者の回動が自由となる。
側面とが離れ、両者の回動が自由となる。
以上の構成の取扱い、動作につき説明すると、カセット
16をケース10の溝17に挿填し、ケース10を矢印
13と逆方向へ押圧腰挿入口14へ挿入する。
16をケース10の溝17に挿填し、ケース10を矢印
13と逆方向へ押圧腰挿入口14へ挿入する。
この挿入は第1の付勢手段44に抗して行なわれる。
すると第1のアーム部材21の一端22もケース10と
連動して同方向へ移動される。
連動して同方向へ移動される。
このとき、第1のアーム部材21の他端23は、第2の
アーム部材24と移動部材28を経て第1の付勢部材3
7で矢印33と逆方向へ付勢されているので、同方向へ
移動されるが、それよりも早い速度でケース10が矢印
13と逆方向へ押圧されると、第4図の様に、第1のア
ーム部材21と第2のアーム部材24とがその接続部で
短縮される方向に回動され、爪片63が側面64より離
れ、移動部材28と独立してケース10が押圧可能とな
る。
アーム部材24と移動部材28を経て第1の付勢部材3
7で矢印33と逆方向へ付勢されているので、同方向へ
移動されるが、それよりも早い速度でケース10が矢印
13と逆方向へ押圧されると、第4図の様に、第1のア
ーム部材21と第2のアーム部材24とがその接続部で
短縮される方向に回動され、爪片63が側面64より離
れ、移動部材28と独立してケース10が押圧可能とな
る。
ケース10の矢印15方向への移動が終点近くになると
、ピン46は係止片47の斜面50を経て段面51に嵌
合、係止される。
、ピン46は係止片47の斜面50を経て段面51に嵌
合、係止される。
そして第1のアーム部材21の他端23は第2の付勢手
段37により移動部材28と第2のアーム部材24とて
矢印33と逆方向へ移動され、再び爪片63が側面64
に衝合した第3図の状態にされる。
段37により移動部材28と第2のアーム部材24とて
矢印33と逆方向へ移動され、再び爪片63が側面64
に衝合した第3図の状態にされる。
移動体28が矢印33と逆方向へ移動されるとき、風車
42が回動され、風圧による緩衝作用を受け、所定の速
度で移動されるが、ケース10の矢印15方向への移動
と独立して行なうことができる。
42が回動され、風圧による緩衝作用を受け、所定の速
度で移動されるが、ケース10の矢印15方向への移動
と独立して行なうことができる。
これと反対にケース10を矢印13方向へ移動するとき
は、イジェクト釦54を矢印55方向へ押圧すると、ス
ライド板57がバネ61に抗して矢印56方向へ移動さ
れる。
は、イジェクト釦54を矢印55方向へ押圧すると、ス
ライド板57がバネ61に抗して矢印56方向へ移動さ
れる。
すると、爪部58と53が衝合し、係止片47はバネ5
2に抗して矢印49方向へ回動され、段面51とピン4
6の嵌合が解除される。
2に抗して矢印49方向へ回動され、段面51とピン4
6の嵌合が解除される。
これによりケース10は第1の付勢手段44の付勢で矢
印13方向へ移動される。
印13方向へ移動される。
このとき、第1のアーム部材21の一端22も矢印13
方向へ移動され、第1のアーム部材21と第2のアーム
部材24はその連結部が爪片63と側面64との衝合し
た長伸状態(第3図)のま)同方向に移動され第2のア
ーム部材24と移動部材28とが矢印33方向へ移動さ
れる。
方向へ移動され、第1のアーム部材21と第2のアーム
部材24はその連結部が爪片63と側面64との衝合し
た長伸状態(第3図)のま)同方向に移動され第2のア
ーム部材24と移動部材28とが矢印33方向へ移動さ
れる。
移動部材28が同方向へ移動されると、風車42が回動
され、移動部材28に風圧による緩衝作用を付与される
。
され、移動部材28に風圧による緩衝作用を付与される
。
よってケース10の矢印13方向への移動は緩衝手段4
1により減速された所定の速度で移動される。
1により減速された所定の速度で移動される。
以上のように本案によればケース10が矢印15方向へ
移動される場合は停止手段62の爪片63と側面64と
の衝合が解除される方向に第1のアーム部材21と第2
のアーム部材24とが回動可能となり、移動部材28の
移動、緩衝部材41の回動に独立してケース10が同方
向へ移動可能となり、緩衝部材41の緩衝作用を受けず
、自由に行なわれ、ケース10に矢印15方向の回動力
が取扱い者により大きく加えられても、ケース10、ア
ーム部材21,24、移動部材28、緩衝部材41に及
ぼさず、それらを破損する等の欠点が解消される。
移動される場合は停止手段62の爪片63と側面64と
の衝合が解除される方向に第1のアーム部材21と第2
のアーム部材24とが回動可能となり、移動部材28の
移動、緩衝部材41の回動に独立してケース10が同方
向へ移動可能となり、緩衝部材41の緩衝作用を受けず
、自由に行なわれ、ケース10に矢印15方向の回動力
が取扱い者により大きく加えられても、ケース10、ア
ーム部材21,24、移動部材28、緩衝部材41に及
ぼさず、それらを破損する等の欠点が解消される。
又ケース10が第1の付勢手段44により矢印13方向
へ移動される場合は、停止手段26の爪片63と側面6
4とが衝合され、移動部材28、緩衝部材41と協動し
て行なわれ、緩衝部材41の緩衝作用を受け、減速して
行なわれ、第1の付勢手段44の付勢て衝撃音を発する
ことなく行なわれる。
へ移動される場合は、停止手段26の爪片63と側面6
4とが衝合され、移動部材28、緩衝部材41と協動し
て行なわれ、緩衝部材41の緩衝作用を受け、減速して
行なわれ、第1の付勢手段44の付勢て衝撃音を発する
ことなく行なわれる。
更に第1のアーム部材21と第2のアーム部材24との
接続部における伸縮動作を利用して行なわれ、構成が簡
単で、安価に提供できる等の実用的効果を有する。
接続部における伸縮動作を利用して行なわれ、構成が簡
単で、安価に提供できる等の実用的効果を有する。
尚本案は上述の実施例に限定されるものではなく、種々
設計変更が可能である。
設計変更が可能である。
例えばカセットケース10の代りにドア、蓋体に使用す
ることができる。
ることができる。
又移動部材28と風車42の連結は歯車の代りに摩擦板
等の他の連結手段を用いることができる。
等の他の連結手段を用いることができる。
更に緩衝手段41も風車に限らず、摩擦力を利用した他
の緩衝手段を採用することができる。
の緩衝手段を採用することができる。
第1図は本案一実施例のカセットケース挿排装置の斜視
図で、カセットケースを排出するときの図、第2図は第
1図A−A部断面図で、カセットケースを挿入したとき
の図、第3図〜第5図は第1図B−B部正面図で、第3
図はカセットケースが排出されつ)あるときの状態図、
第4図はカセットケースが挿入されつ)あるときの状態
図、第5図はカセットケースが挿入された後の状態図を
夫々示す。 10は移動体、44は第1の主熱手段、21は第1のア
ーム部材、24は第2のアーム部材、62.63.64
は停止手段、28は移動部材、41は緩衝手段、37は
第2の付勢手段を示す。
図で、カセットケースを排出するときの図、第2図は第
1図A−A部断面図で、カセットケースを挿入したとき
の図、第3図〜第5図は第1図B−B部正面図で、第3
図はカセットケースが排出されつ)あるときの状態図、
第4図はカセットケースが挿入されつ)あるときの状態
図、第5図はカセットケースが挿入された後の状態図を
夫々示す。 10は移動体、44は第1の主熱手段、21は第1のア
ーム部材、24は第2のアーム部材、62.63.64
は停止手段、28は移動部材、41は緩衝手段、37は
第2の付勢手段を示す。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 第1の位置と第2の位置との間を往復移動可能に装着さ
れた移動体と、該移動体が前記第1の位置と第2の位置
との一方の位置に移動されたとき前記移動体を他方の位
置へ移動させるように付勢する第1の付勢手段と、一端
が前記移動体に又は該移動体と連動する部材に所定角度
回動可能に連結された第1のアーム部材と、該第1のア
ーム部材の他端に一端が所定角度回動可能に連結された
第2のアーム部材と、前記第1のアーム部材の他端と前
記第2のアーム部材の一端とが前記所定角度の一端に回
動されたときその回動を停止させる停止手段と、前記第
2のアーム部材の他端に又は該他端と連動する部材に所
定角度回動可能に一端が連結され所定量移動可能に装着
された移動部材と、該移動部材の移動に所定の緩衝作用
を付与する緩衝手段と、 前記第1のアーム部材の他端と前記第2のアーム部材の
一端とが前記所定角度の一端に回動されその回動が前記
停止手段で停止される状態に前記第2のアーム部材を移
動させるように付勢し、前記移動部材を一方へ移動させ
るように付勢する第2の付勢手段とを備え、前記移動体
が前記第1の付勢手段で前記他方の位置へ移動されると
き前記第2の付勢手段に抗し前記緩衝手段の緩衝作用を
付与されて行なわれ、又前記移動体が前記一方の位置へ
移動されるとき前記第1のアーム部材の他端と前記第2
のアーム部材の一端とが前記所定角度の他端に回動され
その回動が前記停止手段で停止される状態が解除され前
記緩衝手段の緩衝作用を付与されることなく行なわれる
ことを特長とする往復移動体緩衝装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3716980U JPS6015959Y2 (ja) | 1980-03-21 | 1980-03-21 | 往復移動体緩衡装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3716980U JPS6015959Y2 (ja) | 1980-03-21 | 1980-03-21 | 往復移動体緩衡装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56139041U JPS56139041U (ja) | 1981-10-21 |
JPS6015959Y2 true JPS6015959Y2 (ja) | 1985-05-18 |
Family
ID=29632741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3716980U Expired JPS6015959Y2 (ja) | 1980-03-21 | 1980-03-21 | 往復移動体緩衡装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6015959Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-03-21 JP JP3716980U patent/JPS6015959Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56139041U (ja) | 1981-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4828236A (en) | Damper device for a door having dual-direction operating biasing spring means | |
CN109763733A (zh) | 一种开门器 | |
US4716480A (en) | Carriage latch for a disc drive | |
EP0402037A3 (en) | Disk cartridge | |
KR100202827B1 (ko) | 비데오 테이프레코더의 프론트도어 개폐장치 | |
JPS6015959Y2 (ja) | 往復移動体緩衡装置 | |
JPS6331233Y2 (ja) | ||
US5091813A (en) | Tape cartridge with T-shaped braking lever | |
KR100202828B1 (ko) | 비데오 테이프레코더의 프론트도어 | |
US5173818A (en) | Adapter for an ultra-compact cassette | |
JPS6138125Y2 (ja) | ||
JPH0145319Y2 (ja) | ||
JPS6141173Y2 (ja) | ||
JP2580077Y2 (ja) | 錠におけるデッドボルトの空動き防止装置 | |
JPH0235107B2 (ja) | Jidoshayodoahandorusochi | |
JPH0229561Y2 (ja) | ||
JPS5813484Y2 (ja) | 移動部材緩衝装置 | |
JPS5814457Y2 (ja) | カセットテ−プレコ−ダにおけるカセットホルダ開閉機構 | |
JPS6319985Y2 (ja) | ||
JPH0713073Y2 (ja) | カセット装着装置 | |
JP2949655B2 (ja) | 磁気記録再生装置のブレーキ装置 | |
GB2220517A (en) | Tape loading | |
JPS6331236Y2 (ja) | ||
JPH0713069Y2 (ja) | カセット装着装置 | |
JPS599388Y2 (ja) | カセットレコ−ダの蓋開閉構造 |