JPS60159084A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS60159084A
JPS60159084A JP1422484A JP1422484A JPS60159084A JP S60159084 A JPS60159084 A JP S60159084A JP 1422484 A JP1422484 A JP 1422484A JP 1422484 A JP1422484 A JP 1422484A JP S60159084 A JPS60159084 A JP S60159084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
platen
printing
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1422484A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kagaya
加賀屋 康治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1422484A priority Critical patent/JPS60159084A/ja
Publication of JPS60159084A publication Critical patent/JPS60159084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、プラテンとこれに対向する記録ヘッドとの間
に転写材と被転写材とを介在させてこの転写材の色剤を
被転写材に転写して画像を形成する画像形成装置に関す
る。
[発明の技術的背景とその問題点] この種の装置においては、転写部に給送される被転写材
にたわみがあると印字ズレを生ずるため、被転写材のた
わみを吸収づべく種々の手段がUiじられている。従来
は、転写部への搬送方向前段において被転写材を挟持し
て制動するブレーキ手段を設けていた。
しかしながら、このような画像形成装置にあってはブレ
ーキの摩耗によりたわみの吸収が不可能となる欠点があ
り、また被転写材を制動する制動音が発生し騒音の原因
ともなる。ざらに、ブレーキ手段を設(プるとによるI
N格、駆動制御の複層[化が装置を高価なものとしてい
た。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みて成されたちのrあり、装置の
構成、駆動制御が簡易であって確実に被転写材のたわみ
を吸収して印字ズレを防止することができる画像形成装
置を提供することを目的と覆るものCある。
1発明の概要] 前記「1的を達成するための本発明の概要は、レジスI
−ローラによって転写部に給送された被転写材の搬送先
端がプラテンとピンチローラとに挟持された緒に、前記
レジメ1〜〇−ラを反給送方向に逆転駆動し【被転写材
のたわみを吸収J−るようにしたことを特徴とするもの
Cある。
[発明の実施例] 以下、本発明を図面にポリ−実施例を参照しC説明する
。第1図は熱転写記録装置全体の構成を[路面に示り−
ものr、図中1は装置本体で、この装動本体1の十面部
には排紙[〜レイ2が、また、この後方部位には被転写
材供給部としてカセット装着部22に装着されたカッ1
ル紙供給力セッ[へ3と手差し1へレイ17とが配置さ
れている。また、装置本体1内の上記排紙(〜レイ2の
装着部に対応する位置には被転写材の駆動部たるプラテ
ンローラ4が設けられているとともにこのプラテンロー
ラ4の下側にはプラテンローラ4の軸方向に沿って図示
しない発熱部をライントッド状に形成した記録ヘッドた
るサーマルヘッド5が設(プられている。尚、このプラ
テンローラ4とサーマルヘッド5とで転写部200を構
成してしる。また、前記プラテンローラ4の周面近傍に
、この周面に接離可能な給紙側ピンチローラ20と排紙
側ピンチローラ30とが39けられている。
また、第2図(Δ)にも示ずように装胃木(A1内には
転写材としての[1−ル状の熱転写リボン6を繰出し可
能に収納づるリボン収納部7、及びこのリボン収納部7
から繰出された熱転写リボン6を順次巻取るリボン巻取
部8が÷儲けられている1゜そして、リボン収納部7の
ロール(巻芯)9に巻回され、繰出された熱転写リボン
6は第1.第2のリボンガイド10,11に順次巻掛け
られ−Cプラテンローラ4とサーマルヘッド5との間に
尋かれ、ついで第3のリボンガイド12を介してプラテ
ンローラ4から急激に離間するように折返したのち第4
のリボンガイド13に巻掛けられた状態でリボン巻取部
8のロール(巻芯)14に巻取られる構成となっている
一方、」ニ記ブラデンローラ4の上部後方には第1図に
示ずようにレジストローラの一例である可逆回転可能な
アライニングローラ対15.15が配設されている。
また、前記カット紙供給カセット3から後述する給送ロ
ーラ16を介し−C取出し供給された被転写材(被記録
材)どしてのカット紙Pa1または前記手差しトレイ1
7から挿入され手差し供給ローラ%118.18を介し
−C供給されたカット紙[〕h、または上記カット紙供
給カセット3と差し替え可能なロール紙供給カレット(
図示せず)から供給されたロール紙pcをプラテンロー
ラ4とこれに転接づべく配置された前記給紙側ビンヂロ
ール20との間に送り込む構成となっている。なお、カ
フ1ル紙Pa、カットiPb及びU−ル紙Pcは共に被
転写材の一例である。
また、前記カセット装着部22と前記アライニングロー
ラ対15.15との間にはロール紙pcを案内するロー
ル紙案内路23を形成リーベく第1゜第2のガイド板2
4.25が配置されている。さらに、前記カット組供給
カセット3内の最上層のカッ1〜紙PaをW擦送出する
給送ローラ16が設けられ、この給送ローラ16により
送出されるカット紙Paを前記転接部20に導く用紙案
内路210が、第3のガイド板27と前記第2のガイド
25との対向面間に形成されている。また、手差し給紙
ローラ対18.18の先方には手差し用紙Pbを案内す
る手差し用紙案内路26を形成づべく前記第3のガイド
板2−7とこれに対向配置された第4のカイト板28と
が設けられている。さらに、前記排紙トレイ2の入口部
近1労には排紙1−]−ラ対29.29が設【ブられ、
この排紙ローラ対29.29と前記プラテンローラ4と
の間には、プラテンローラ4の正回転により送出される
用紙1つa、pt3pcを排紙ローラ対29.29に案
内する排紙側用紙案内路31を形成すべく第5.第6の
ガイド板32.33が配置されている。また、上記排紙
側用紙案内路31と前記手差し用紙案内路26との間に
は給紙側ピンチ【]−ラ20とプラテン4との間から送
り出されるカッ1〜紙Paもしくは手差し用紙p bを
り1紙1−レイ2と手差しl−レイ17との間に導く戻
り用紙案内路34が形成された状態どなっている。この
戻り用紙案内路34は@7.第8のガイド板35.36
の対向面間によっC形成されている。尚、前記アライニ
ングローラ対15.15と前記転写部200との間には
、前記第7のガイド35の下端部とこれに対向配置され
た用紙搬送ガイド70との対向面間に用紙案内路201
が形成され−でいる。
また、リボン張設路の上流側には発光器37と受光器3
と3とからなるリボン検知器39が設けられているとと
もに、排紙側ピンチローラ30の近傍には用紙先端検知
器41がそれぞれ設けられている。
尚、第1図中/12は表示/操作入力部、/I3は主駆
動源としてのパルスモータ、44は給紙用パルスモータ
、46はリボン巻取り用パルスモータCある。また、4
7.48は給紙側ピンチローラ20及び損紙側ピンチロ
ーラ30をプラテンローラ4に対して接111t?lる
プランジャ型ソレノイドであり、73は前記ザーマルヘ
ッド5をプラテン【」−ラ4に対しく接離するプランジ
ャ型ソレノイドであり、49は電源部、50は制御部で
ある。この制御部50は後述するように装置本体1内に
収容された機器と接続されているとともに外部1幾器(
図示しない)と接続された状態となっている。
ここで、各ローラの駆動部の構成を第2図([3)を参
照して説明する。前記アライニングロー515の両端側
には第1.第2のクラッチ215,216が取着されて
いる。第2のクラッチ216がONされた際には、プー
リとベル1〜等から成る第1の動力伝達部材220を介
して伝達される前記パルスモータ43の可逆回転力にJ
、って前記アライニングローラ15を可逆回転駆動づる
ようになっている。尚、前記第1の動力伝達部材220
Eま前記プラテンローラ4と排紙ローラ29とにもパル
スモータ43の回転力を伝jヱするようになっている。
一方、第1のクラッチ215がONされた際には、ブー
1ハベル1〜及びギア等から成る第2の動力伝達部材2
21によって伝達される前記パルスモータ/I4の可逆
回転力をワンウェイクラッチ217が一方向に規制して
前記アライニングローラ15を反給送方向にのみ逆転駆
動づるj:うになっている。尚、パルスモー夕44の可
逆回転力は前記給送lコーラ16にも伝達されるように
なっているが、図示しないワンウェイクラッチの作用に
より給送[J−ラ16は給送方向へのj[回転のみを行
うようになつ【いる。尚、このクラッチの切り換え指令
呼びパルスモータの駆動指令は後jボづ−る制御手段た
る主制御部191で行うようになっている。
尚、前記カット紙[1,給カレツl〜3は第3図に示t
 、J:うに力セラ1−木体61の前枠部61aにマグ
ネット65が埋込まれていC1このマグネツ1−65の
位置をカセット装着部22に配設された検出器(リード
スイッチ)6Gにより磁気的に検出することによりカッ
ト紙供給カセットであることが自動釣に検出できるよう
になっている。
しかして、たとえば外部の31算機やワードプロセッサ
等から記録命令が出されることにより、この記録装置が
動作とし、カフ1ル紙供給力廿ツ1〜3を装着した場合
においては、カット紙paに記録されることになる。す
なわら、記録命令により、パルスモータ44が駆動して
後述するように駆動力が伝達されて給送ローラ16が反
部81方向に回転し、カット紙供給カセツ1−3内の最
上部のカット紙Paが取出される。カット紙供給カレッ
ト3か−ら取り出されたカッ1〜紙paは第2.第3の
ガイド板25.27に」;って形成された用紙案内路2
10を通過し、カッ1〜紙paの先端が停止中のアライ
ニングローラ15.15の転接部に当接し、ここCカッ
ト紙p aの先端がアライニングされる。
そして、前記第1のクラッチ215がOF Fきれ第2
のクラッチ216がONされた題にパルスモータ43が
駆動されると、アライニングローラ対15.15が給送
方向に駆動され、用紙搬送ガイド70と第7のガイド板
35の間に進む。その時第4図に示すように給紙゛側ピ
ンチローラ20はソレノイド47によっ゛CCプラシン
]−ラ4 ft1ll (矢印へ方向)に押圧され、排
紙側ピンチ[1−ラ30はソレノイド48によっC矢印
口方向に引かれプラテンローラ4から離され−(いる。
一方、このとす、1ノーマルヘツド5は第4図に示づよ
うに前記プランジャソレノイド73が無励磁状態となっ
ているため、矢印Ch向に変位してプラテンローラ4か
ら離間した状態にある。そしてパルスモータ43によっ
てプラテン【」−ラ4を反時計方向に回転させ、パルス
モータ46によって一リボン巻ぎ取り部8の巻芯14を
1.′iこ1方向に回転させ、またソレノイド73を励
磁してプラテン[]−ラ4と熱転写リボンGによってカ
ット紙Paを07j向に進める。排紙側ピンチ[]−5
5301部傍にはカッI−紙Paの先端を検知Mる前記
用紙先端検知器41が設けられており、この用紙先端検
知器41はたとえば発光素子と受光素子とにより構成さ
れている。この用紙先端検知器41にカットti P 
aの先端が検知されると、パルスモータ46の回転を止
め、熱転写リボン6の搬送を止める。またソレノイド7
3によって1ノーマルヘツド5をプラテンローラ4から
解除し、ソレノイド47によつ(給紙側ピンチローラ2
0をプラテンl−1−ラ4から解除し、ソレノイド48
によって排紙側ピンチローラ30をプラテンローラ4に
圧接させ、この状態で第1のクラッチ215をONLN
2O2ラッチ216をOFFする。その後、パルスモー
タ44を駆動してアライニングローラ対15.15を反
給送方向に逆回転させる。そうするとアライニングロー
ラ対15.15と排紙側ピンチローラ30との間では、
カッh Wi P aがたわむことなくプラテンローラ
4の周面に沿って巻回されることになる。その後、プラ
ンジャ型ソレノイド47を動作さ1!て給紙側ピンチ[
1−ラ20をプラテンローラ4に圧接させる。そして、
プラテンローラ4と排紙側ビンチロ〜う30が接してい
る部分近くまでプラテンローラ4を時計方向に回転させ
、カット紙Paを逆搬送させる。逆搬送し終わったら、
ソレノイド73を動作・させて!ナーンルヘッド5をプ
ラテンローラ4に圧接させ、熱転写リボン6をリボン巻
取り部8の巻芯1/lを峙削方向に回転さ住巻き取ると
同時に1ラテンローラ4を反時計方向に回転させながら
、ザーマルヘッド5の加熱記録が始まる。つまりこの部
分において、熱転写リボン6の上のインクが一す−マル
ヘッド5により加熱溶融されカッ1へ紙Paに転写され
る。
転写されたカッ1−紙paはカイト板32.33間に形
成された排紙側用紙案内路31間を通り、排紙1−1−
ラ対29.29によって)Jット紙Paの後端がプラテ
ンローラ4と給紙側ピンチ1.1−ラ2゜が接し“Cい
こ・部分近くまでJJ)紙1へレイ2にJJI紙される
。その後、ソレノイド73をOl−F L、てザーマル
ヘッド5をプラテン【−1−ラ4がら解除してプラテン
【コーラ4を時CI方向に回転させることによってガイ
ド板35.36間に形成される戻り用紙案内路34でカ
ッ1−紙1〕aを逆搬送さける。その後は、熱転写リボ
ン6のカラー色の数だ(プ全く同じ動作を繰り返し、転
写し終わると排tel〜レイ2″に11紙される。この
間カット紙Paは先端部を排紙トレイ2に後端部を排i
t−レイ2と手差しトレイ17どの中間部より拮紙して
いることになる。
前記熱転写リボン6はリボン繰り出し部7がらリボンガ
イド10,11,12.13を経てパルスモータ46に
よってリボン巻取り部8c巻き取られる。リボンガイド
10近傍には、熱転写リボン6の種類や熱転写リボン6
の色が検知できる検知器39が設けれている。この検知
器39は発光素子37と受光素子38がら構成されてお
り、熱転写リボン6には後述づるように複数個たとえば
4個のバーコードが設()であり、この4個のバーT]
−ドの絹み含わUで熱転写リボン6の種類と色を検知で
き、熱中−写りボン6の種類は操作部12のカラー表示
部(図示けず)に表示され機、体をあけることなくセラ
1〜しである熱転写リボン6の種類がわかる。J、た熱
転写りボン6のカラーの境界を印字点近くに設定り−る
ためにリボンカイト13の近傍に[」−タリー土ン]−
ダ90と検知器91を設けるく第1図および第2図(A
)参照)。熱転写リボン6の移動どともにロータリー土
ンローダ90が回転し、ロータリーエンコーダ90に設
tプた穴と検知器91r熱転写リボン6の搬送距離を検
知でき、検知器3つで検知した熱転写リボン6の所定の
色の先端を印字点93の近くにもっていき、自動的にイ
ニシャルセットを行なう。また熱転′qリボン6の種別
を自動判別し、m横制御のモードを変え、印刷範囲を変
えることができる。
特に熱転写リボン6が単色転写紙の場合は多色熱転写リ
ボンの印刷範囲よりも広範囲に印刷できる。
また、多色熱転写リボンを使用した場合、印字信号が熱
転写リボンの指定色までであった時は、その指定色の印
字終了後は熱転写リボンをスキップ搬送させる。特に4
色熱転写リボン(ブラックB、イエローY、”7げンタ
M、シアンC)を使用した場合、ブラック熱転写リボン
C印字を開始し、イエロー印字信号e終了した場合はマ
ぜンタM 。
シアンCをスキップ搬送して次のブラック印字可能状態
にする。
前記プラテン[1−ラ4とサーマルヘッド5の関係は用
紙pa 、pb 、pcの搬送のために圧接と解除の繰
り返しが必要である。そこぐ第5図に示すようtこ、サ
ーマルヘッド5を支持リ−る板ばね95と板ばね95を
支持するサーマルヘッド保持軸96とこれらを固定づる
ねじ97,98とV−マルヘッド6をプラテンローラ4
に圧接させるソレノイド73から構成されている。そし
て、ソレノイド73をONしてサーマルヘッド5をプラ
テンローラ4にJ]二接させ、ソレノイド73をOFF
してサーマルヘッド5の自重でプラテンローラ4から解
除さける構成となっている。しかし、ソレノイドと板ば
ね95を単に直結した状態で使用すると、ソレノイド7
3とサーマルヘッド5との間のわずかな距離の違いで押
圧が変化して機体でのばらつきがでてくる。そこで本実
施例のようにアーマブ1799とフランジ100とのギ
ャップ(ストローク)を少なくし、サーマルヘッド5と
ソ1.ツノイド73に設けたストッパ101間にスプリ
ング102を挿入して使用し、第6図に示プように、た
とえばP?の押圧力が必要であればP2の圧縮荷重をも
つスプリング102を使用し、゛ギャップ(ストローク
)がSLだとづればP+ −P2 (Ko)の金箔があ
り、ソレノイド73の保持力としてはP2より大きけれ
ばよいので、その分電圧を下げることができるので、省
エネになり、電圧を下げな(Jれば小形のソレノイドを
使用することがぐぎ、省エネ、機体のコンバク(へ化に
なる。また第7図のようにサーマルヘッド5の印字面〈
発熱体部分)がプラテンローラ4に対し−C傾いていて
もソレノイド73′c印字方向に押し上【yると板ばね
95は弾性体のため破線の状態でプラテンローラ4と一
様に接し、等分布荷重になるので印字濃度のむらや11
当たりがなくなり印字不良を防げるというずぼらしい効
果がある。
次に、制御回路について説明り−る。第8図において、
制御手段たる主制御部191には表示/操作人力部42
からの制御信号および各センサ、即ちリボン検知器39
、用紙検知器40、用紙先端検知器41、カレット検知
器66、サーマルヘッド6の基板温度検知器106,1
06、印字媒体温度検知器192、排紙検知器193、
副制御部194からの出力信号が供給される。主制御部
191はこれらの信号に基づい−C表示/操作入力部4
2、副制御部194、サーマルヘッド5、データバッフ
ァ(メモリ)195、インターフェース部196に所定
の操作信号を供給するとともに、主制御部191より供
給される制御信号により所定の操作に対応した表示が行
なわれる。副制御部194では主制御部191およびロ
ータリーエン」−ダの検知器91より供給される制御信
号によって、パルスモータ42、リボン巻取り用パルス
モータ46、給紙用パルスモータ44、サーマルヘッド
5、駆動用ソレノイド73、ピンチし]−ラ20駆動用
ソレノイド47、ピンチローラ30駆動用ソレノイド4
8がそれぞれ所定の動作状態に設定される。また、デー
タバッファ’195では主制御部191の制御信号によ
ってインターフェース部196を介して供給される外部
接続機器197からの印字データを例えば1ライン毎に
記fiするとともに、この記憶された印字データをサー
マルヘッド5に供給する動作が行なわれる。サーマルヘ
ッド5では主制御部191より供給される制御信号おJ
:びデータバッファ195より供給される印字データに
基づいて熱転写リボン6上のインクを溶融し、用紙Pa
 、Pb 、Pcに熱転写する動作が行なわれる。
また、前記インターフェース部196は主制御部191
と外部接続機器197との信号の授受を行なうものであ
る。インターフェース部196から外部接続機器197
へは垂直同期信号(ベージ同期信号)、水平同期信号、
クロック信号、装置本体の動作装置を示ずスティタス信
号供給され、外部接続機器197からはスタート信号、
スタート信号、色指定信号等のコマンド信号d3よび印
字データが供給される。ここで、入力された印字データ
が例えば印字パターン化されている場合は直接前記デー
タバッファ195に記憶され、文字コードの場合は図示
せぬコードインターフェース制御回路、キャラクタジェ
ネレータ等を用いて文字パターンに変換瞥された後デー
タバッファ195に記憶される。
次に、このように構成された画像形成装置における印字
動作の概略を第9図、第10図(a )乃至第10図(
h )を参照して説明する。−例とし−Cカット紙を使
用した印字動作について説明づる。
尚、カッ1へ紙の検出は前述した通りである。
外部接続(幾器197よりスタート信号が供給されると
、ステラ7”SC1においてピンチローラ20がプラテ
ンローラ4に押圧され。この後ステップSC2において
給送ローラ16、プラテンローラ4が駆動され、第10
図(a)、(b)に示す如く用紙Paが搬出される。こ
れと同時にステップSC3において、リボン巻取部8が
駆動され、所定のインクが印字点まで搬送される。この
リボン搬送とともに、ステップS04においてサーマル
ヘッド5がプラテンローラ4に押圧される。この状態に
おいてステップSC5では用紙先端検出器41によって
用紙Paの先端が検出されたが否かが判定される。この
結果、用紙Paの先端が検出されない場合は、ステップ
SC6,ステップSC5が繰返し実行され、用紙paの
搬送が行なわれる。また、第10図(′C)に示す如く
用紙Paの先端が用紙先端検知器41によって検知され
ると、ステップSC7においてピンチローラ30がプラ
テンローラ4に押圧され、ステップSC8においてサー
マルヘッド5がプラテンローラ4から離間される。さら
に、ステップSC9においてピンチローラ20が離間さ
れる。ステップsci。
において前述したようにアライニングローラ対15.1
5を逆転駆動すると、第10図(d )に示づ゛ように
用紙1) aのたわみが取り除かれる。そして、ステッ
プSCI 1においてピンチローラ20がプラテンロー
ラ4に押圧され、ステップ5C12において第10図(
e)に示ず如くプラテンローラ4が逆回転され、用紙[
〕aがワズかに逆搬送される。このとき、用紙paはピ
ンチローラ20゜30およびプラテンローラ4によって
たわむことなく挾まれている。このようにして用紙pa
の印字開始位置が設定された後、ステップ5C13に8
3いて熱転写リボン6および用紙paが搬送されるとと
もに、ステップSCI 4においてサーマルヘッド5が
プラテンローラ4に押圧され、ステップ5C15におい
て第10図(f、)に示すこと印字が開始される。そし
て、ステップ5C16において印字終了(ページ同期信
号あるいはストップ信号)が検出されるまで、ステップ
5C15,5C16が繰返し実行される。印字終了が検
出されると、ステップSC17において熱転写リボン6
が次の色の印字点まで搬送されるとともにステップSC
18においてサーマルヘッド5がプラテンローラ4から
離間される。さらにステップSC1つにおいて第10図
(g)に示す如く用紙Paが印字点まで逆搬送される。
このとき、用紙paは第10図(h)に示す如く用紙案
内路35.36の間に収納される。この後、ステップ5
C20においてサーマルヘッド5がプラテンローラ4に
押圧され、ステップ5C21において次の色の印字が開
始される。ステップ5C22では色指定信号によって指
定された総ての色の印字が終了したか否かが判定され、
終了されていない場合はテップ5C17から5C22が
繰返し実行される。そして、金色の印字が終了すると、
ステップSC23において、排紙1コーラ対29.29
が駆動され、排紙1へレイ2に用紙が送り出される。
尚、上記説明は多色印字についてCあったが単色印字の
場合は最初の印字の後、即排紙される。
これは前述したにうに検出された熱転写リボンの種別J
3よび色指定信号に応じて制御される。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではな(、本
発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
E発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、被転写材の搬送
先端がプラテンとピンチローラとに挟持された後にレジ
ストローラを反給送方向に逆回転することにより被転写
材のたわみを吸収し、もっC印字ズレを防止づることが
できる。従って、従来のように別個にブレーキ手段を設
けることもなく装置の構成と駆動制御の簡易化を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例Cある画像形成装置全体の構
成を示す概略断面図、第2図(Δ)は転写材の供給部を
示す概略説明図、第2図(B)は各ローラの駆動部を示
?l概略だ2明図、第3図はカッ1へ紙供給力セラI・
の概略断面図、第4図は被転写材の転写部への供給動作
を示す概略説明図、第5図はサーマルヘッドの接離駆動
部の構成をポリ概略説明図、第6図はサーマルヘッドの
接離駆動に用いられるスプリングの押圧力と圧縮荷重と
の関係を示す特性図、第7図はサーマルヘッドとプラテ
ンとの位置関係示す概略説明図、第8図は制御系の概略
を示づブロック図、第9図はカッl−紙を用いた印字動
作を説明するためのフローチャー1−1第10図(a 
)乃至第10図(h)は印字のための各動作を示’?l
概略説明図である。 4・・・・・・プラテン、5・・・・・・記録ヘッド、
6・・・・・・転写材、15・・・・・・レジストロー
ラ、30・・・・・・ピンチローラ、191・・・・・
・制御手段。 200・・・・・・転写部、 Pa 、Pb 、Pc・・・・・・被転写材。 ゛ ストロ−,7(mm) 弔10図 (f) 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) プラテンどこのプラテンに対向配置される記録
    ヘッドとからなる転写部に転写材と被転写材とを介在さ
    せ、この転写材の色剤を被転写材に転写して画像を形成
    づる画像形成装置において、被転写材を所定のタイミン
    グで前記転写部に送出覆る一可逆回転可熊なレジストロ
    ーラと、前記転写部の転写位置よりも被転写材の転写搬
    送方向後段において前記プラテンと接離可能に配置され
    たピンチローラと、前記被転写材の搬送先端が前記プラ
    テンとピンチローラとに挾持された後に被転写材のたわ
    みを吸収すべく前記レジストローラを反送出方向へ逆転
    駆動制御する制御手段とを有することを特徴とりる画像
    形成装置。
JP1422484A 1984-01-31 1984-01-31 画像形成装置 Pending JPS60159084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1422484A JPS60159084A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1422484A JPS60159084A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60159084A true JPS60159084A (ja) 1985-08-20

Family

ID=11855093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1422484A Pending JPS60159084A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159084A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158481A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録方法
US5215392A (en) * 1990-05-25 1993-06-01 Hitachi Koki Co., Ltd. Dot line printer with paper slack elimination mechanism
US5218380A (en) * 1992-02-21 1993-06-08 Eastman Kodak Company Platen drag mechanism for thermal printers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158481A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録方法
JPH0462273B2 (ja) * 1984-12-28 1992-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US5215392A (en) * 1990-05-25 1993-06-01 Hitachi Koki Co., Ltd. Dot line printer with paper slack elimination mechanism
US5218380A (en) * 1992-02-21 1993-06-08 Eastman Kodak Company Platen drag mechanism for thermal printers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6073889A (ja) プリンタ装置
US7507046B2 (en) Borderless platen drive printing
JPS60159084A (ja) 画像形成装置
JPS61199972A (ja) 画像形成装置
JPS60159081A (ja) 画像形成装置
JPS60159083A (ja) 画像形成装置
JPH09169147A (ja) プリンタ装置
JPS60159085A (ja) 画像形成装置
JPS60159078A (ja) 画像形成装置
JPS61154866A (ja) 画像形成装置
JPS6082377A (ja) プリンタ装置
JPS61154967A (ja) 画像形成装置
JPS61163877A (ja) 画像形成装置
JPS61164869A (ja) 画像形成装置
JPS6073878A (ja) 画像形成装置
JPS60180867A (ja) 画像形成装置
JPS61154965A (ja) 画像形成装置
JPS6077055A (ja) ロ−ル紙供給カセツト
JPS61160267A (ja) 画像形成装置
KR0132864B1 (ko) 프린팅 방법 및 그 장치
JPS61197259A (ja) 画像形成装置
JPS60180868A (ja) 画像形成装置
JP3178090B2 (ja) 印刷装置及びその記録紙制御方法
JPS61195868A (ja) 画像形成装置
JPS61163875A (ja) 画像形成装置