JPS6015882Y2 - 鎌錠の受座板 - Google Patents

鎌錠の受座板

Info

Publication number
JPS6015882Y2
JPS6015882Y2 JP1981068691U JP6869181U JPS6015882Y2 JP S6015882 Y2 JPS6015882 Y2 JP S6015882Y2 JP 1981068691 U JP1981068691 U JP 1981068691U JP 6869181 U JP6869181 U JP 6869181U JP S6015882 Y2 JPS6015882 Y2 JP S6015882Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking piece
door frame
lock
hole
sickle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981068691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57198264U (ja
Inventor
泰蔵 和田
Original Assignee
国産金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国産金属工業株式会社 filed Critical 国産金属工業株式会社
Priority to JP1981068691U priority Critical patent/JPS6015882Y2/ja
Publication of JPS57198264U publication Critical patent/JPS57198264U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015882Y2 publication Critical patent/JPS6015882Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は鎌錠の受座板に関するものである。
引戸の鎖錠に通常用いられており、鎖錠時に一方の戸の
枠に取着された錠に配してあり、常時錠内に理没してい
る鎌状の係止片を、回動杆その他適宜の手段を用いて回
動させつつ錠から突出させ、これを他方の戸の、前記一
方の戸の枠と重畳関係にある戸枠に形成した孔に嵌挿さ
せて双方の戸を互に不動状態にするようなものは鎌錠と
して従来から周知に属するところである。
この種の錠においては、前記のように係止片が他方の戸
に係合しただけでは、元来レール上任意の位置において
若干上下動が可能で、これによってレールに戸を着脱す
るように構威しである引戸においては、鎖錠が不完全た
るをまぬかれないことは容易に理解できるところであろ
う。
そこで、いつばんに使用されている引戸においては、レ
ール上を走行する戸は上記のように上下方向に可動であ
るばかりでなく、室の内外方向にも少許量のガタの存在
によって若干可動であり、さらに、アルミニューム、鉄
なお金属製あるいは木製に限らず多少撓曲し得るのが普
通であるので、前記一方の戸枠に取着してあり、他方の
戸枠に係合している鎌状の係止片をさらに適宜変位させ
ることによって前記他方の戸枠を、前述のガタ、撓曲性
を利用して若干変位、変形させて重畳関係にある両戸枠
を強固に密着させて両者を一体的に結合し、これによっ
て鎖錠効果を確保するように構成するのが普通である。
このことを第3図を参照して略述すると、錠の鎌状係止
片は一方の戸枠に取着した錠内に理没して図示10′で
示した鎖錠の位置にあるものとする。
鎖錠にあたっては、前記一方の戸枠に重畳した位置にあ
る他方の戸枠ないしこれに固定した板体Cの孔C′を介
して該戸枠に形成した凹所り内に係止片10を回動させ
て図示実線位置まで持ち来たす。
この場合係止片10は、錠本体適所にもうけたピン30
を中心として、図示しない適宜の回動手段によって回動
せしめれらる。
このように双方の戸は、両戸枠が係止片10によって相
互に連結されることになるからレール上を摺動開放する
ことは一応不可能となるが、前記したようにこれだけで
は鎖錠は不完全たるをまぬかれない。
そこで、第3図々示のように、係止片がピン30に係合
する孔11を長孔とし、さらに、錠本体に、前記の回動
手段の操作によって第3図矢印へ方向に摺動自在の板体
20に斜方向の孔21を形成し、前記ピン30をこの孔
21にも係合させておくものとする。
このように構成することによって、外部から操作者が適
宜の回動手段を操作することによって鎌状係止片10を
第3図鎖線位置から実線位置まで回動したのち、あるい
は回動作動とある程度重複して、板体20を矢印A方向
に変位させると、固定ピン30と、係止片の長孔11と
板体20の斜方向の孔21との関係作動によって鎌状係
止片10は長孔11に沿って図示左方に変位し、その自
由端は、前記他方の戸枠ないしはこれに取着した板体C
の裏面に密着して他方の戸枠を若干左方にうごかして前
記一方の戸枠に弾性的に密着させることになり、双方の
戸は、事実上一体的になって良好な不動状態を保って鎖
錠状態が確保されることになる。
このようなものは従来から提案されており、係止片10
、板体20等を動かす機構は本案に直接関係がないので
、その説明は省略したが、この種のものは鎌状の係止片
に回動運動と直線運動をなさしめることとなるために錠
自体の構成が複雑かつ大型となることを免れなかったの
である。
本案はこのような公知のものの欠点にかんがみてなされ
たものであって、前記板体20に相当する部材を係止片
10と同じ側に配することなく、係止片にはもっばら回
動運動のみ付与することによって双方の戸を互に密着さ
せることを可能ならしめるものである。
第1および第2図は本案による鎌錠の要部を示すもので
、本案に直接関係のない錠本体側に回動自在に配設しで
ある鎌状係止片10は、引戸を閉鎖した場合双方の戸の
枠部分が重畳関係となったときの一方の戸枠に配されて
おり、他方の戸枠Fには、鎌状係止片10が嵌入する開
口12をそなえた座板1が、ビス13.14等適宜の手
段で戸枠表面に固定されており、その内側には孔Hが形
成しである。
この座板1の背面、孔H側には、該座板背面に摺動自在
に受板2が配してあり、この受板にはその下部に係止片
10が進入する位置に開口22が形成しである。
さらにこの受板2の、少なくとも一側端部近傍には受板
2に垂直方向後方(図示右方)にのびる立上り片25が
一体に形成しである。
この立上り片25には、第1図から明らかなように図示
左下から右上方にのびている斜孔23,24が形成され
ており、各斜孔には、孔H内面戸枠側に固定したピン3
1.32が、前記各斜孔の右上端部に係合するようにな
っている。
本案による受座板はおおむね以上のような構成となって
いるから、一方の戸枠にある図示しない錠機構を操作し
て鎌状の係止片10を矢印りの方向に回動させて図示鎖
線の位置に持ち来たすと、該係止片は座板1の開口12
および受板2の下部に形成された開口22をこえて、座
板1の背後に達して戸を不動状態とする。
この位置からさらに係止片10を矢印り方向に回動させ
ると、該係止片10は受板2を上方に偏倚させるがこの
ときピン31.32が前述のように斜孔23,24に係
合しているために受板2は上昇するとともに、ピン31
,32と斜孔23゜24との関係運動によって、戸枠F
は第1図左方に変位して、係止片10を装架した不図示
の戸枠側に接近する傾向となる。
この場合、前述のように、戸枠Fは紙面垂直方向にのび
るレール上に載置されており、戸枠とレール間には若干
のガタがあり、また戸枠F自体には少許の撓曲性がある
ので、これらの性質によって重畳関係にある戸枠、従っ
て雨戸を互に密着させてより確実に鎖錠状態を維持する
ことができるものである。
本案はまた引戸において、戸これを装架する框との間に
おいても上記の場合とまったく同様に適用し得ることは
直ちに理解できるところである。
以上説明したように、本案による受座は、鎌錠の鎖錠に
あたって、鎌状の係止片に回動係合作用および直線動に
よる密着作用の双方を行なわせることなく、係止片には
もっばら回動作用のみを担持させ、密着作用は別異の機
構によって行なわせるようにしたから、鎌錠の機構が全
体として簡単となり、この種の錠のコストの低減に資す
るところが大きいものである。
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図は、本案による受座板の構戒を示す
側面図および端面図、第3図は、公知の錯錠の作動を略
示する側面概要部である。 図中、符号1・・・・・・座板、2・・・・・・受板、
10・・・・・・係止片、12,22・・・・・・開口
、23,24・・・・・・斜孔、25・・・・・・立上
り片、31,32・・・・・ゼン、F・・・・・・戸枠
、H・・・・・・孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 戸枠、框など被施錠部材の一方の部材に配した錠に回動
    出液自在の鎌状の係止片10をもうけ、他方の部材には
    孔Hをもうけるとともにこの孔の開放部に前記係止片1
    0が嵌入する開口12を有する座板1を固定し、この座
    板1の内側に前記開口12と重畳する位置に開口22を
    有しかつ前記係止片10が前記開口22に係止して回動
    変位するときにこれとともに上下動する受板2を配設し
    、この受板2には前記係止片10の回動変位面に平行な
    立上り片25を一体に形成し、該立上り片25には前記
    孔H内にあって戸枠に固着したピン31.32が遊嵌し
    前記立上り片従って受板2を上下方向に変位させるため
    の斜孔23,24を設けてなる鎌錠の受座板。
JP1981068691U 1981-05-14 1981-05-14 鎌錠の受座板 Expired JPS6015882Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981068691U JPS6015882Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14 鎌錠の受座板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981068691U JPS6015882Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14 鎌錠の受座板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57198264U JPS57198264U (ja) 1982-12-16
JPS6015882Y2 true JPS6015882Y2 (ja) 1985-05-18

Family

ID=29864608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981068691U Expired JPS6015882Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14 鎌錠の受座板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015882Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141713A (en) * 1976-05-20 1977-11-26 Fuji Seal Ind Co Ltd Method of printing and its transfer film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141713A (en) * 1976-05-20 1977-11-26 Fuji Seal Ind Co Ltd Method of printing and its transfer film

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57198264U (ja) 1982-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3352586A (en) Locking device for sliding windows and doors
JPH0510472B2 (ja)
US2608428A (en) Latch mechanism
GB2076879A (en) Lock mechanism
US4612728A (en) Double-opening device of automobile doors
JPS6015882Y2 (ja) 鎌錠の受座板
JPS592279Y2 (ja) スライド回転扉のストツパ装置
US1982269A (en) Sash operating mechanism
US3732709A (en) Lock means for relatively slidable closures
KR200442766Y1 (ko) 락카용 문 쇄정장치
US1601687A (en) Sash starter and holder
JPH0728386Y2 (ja) 電動両開き戸の施錠装置
JPH0233571Y2 (ja)
RU2559252C2 (ru) Фурнитура соединительного стержня, имеющая предотвращающий неправильное функционирование элемент, и окно или дверь, имеющие такую фурнитуру соединительного стержня
JPH027151Y2 (ja)
JPS6212767Y2 (ja)
JPH0420129Y2 (ja)
SU1694836A1 (ru) Устройство дл фиксации откатной створки
US2926515A (en) Lock for swinging window
JP2571398B2 (ja) 引違い直列サッシ
JPS6316464Y2 (ja)
JP2522579Y2 (ja) すべり出しヒンジ
JPH027162Y2 (ja)
JP2969113B1 (ja) 引き戸用ストッパー装置
JPS5927511Y2 (ja) 引戸用ストツプ金具