JPS6015829B2 - ガス安全装置 - Google Patents

ガス安全装置

Info

Publication number
JPS6015829B2
JPS6015829B2 JP14310978A JP14310978A JPS6015829B2 JP S6015829 B2 JPS6015829 B2 JP S6015829B2 JP 14310978 A JP14310978 A JP 14310978A JP 14310978 A JP14310978 A JP 14310978A JP S6015829 B2 JPS6015829 B2 JP S6015829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
gas
solenoid valve
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14310978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5569373A (en
Inventor
征喜 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIHOKU SANGYO KK
Original Assignee
SEIHOKU SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIHOKU SANGYO KK filed Critical SEIHOKU SANGYO KK
Priority to JP14310978A priority Critical patent/JPS6015829B2/ja
Publication of JPS5569373A publication Critical patent/JPS5569373A/ja
Publication of JPS6015829B2 publication Critical patent/JPS6015829B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス安全装置に関するものである。
従来のガス安全装置として、袴関昭47一40334号
には、スイッチによりガス供給路の上流部位の電磁弁を
開くと、この電磁弁は一度開いた後に自動的に閉じ、こ
の電磁弁が閉じている間に該電磁弁より下流側のガス圧
に変化がないと再び該電磁弁を開き、一方、電磁弁が閉
じている間にガス圧が低下すると制御盤に信号を送りブ
ザーを隠して故障を報知するものが提案されている。し
たがって、この従来法のスイッチを、ガスを使用開始す
る際はONとなしガス使用終了時はOFFとすべきもの
となせば、ガス使用開始ごとにガス漏れの有無を検知(
すなわちガス供給路の点検を)することができる。しか
し、上記従来法は、鰭磁弁が開いた後閉じている時間を
短かく設定すると少ないガス漏れは検知できず、またこ
の時間を長く設定すればガスを使用するための準備が長
くなる欠点を有している。
そこで本発明は、上記欠点を解決すべ〈なされたもので
ガス使用開始時及びガス使用中はゴムホースが脱落する
等して即危険なガス供給路1内の供孫溝ガス圧が低下す
る程度のガス漏れのみを検出し、そのかわり、就寝時等
の長時間ガスを使用しないときにはわずかなガス漏れを
も検知するとともにこれを記憶し、次にガスを使用する
際は所定の操作を行なわないと電磁弁が開かないように
なすことにより、ガス使用の便宜性と安全性とを計った
ガス安全装置を提案することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明ではガス供給路に取り
付けた圧力スイッチによりガス圧力低下を知る一般のガ
ス安全装置に於て、ガス不便用になった時点から比較的
長時間の一定時間、例えば3分を計時するタイマーと、
この設定時間内での圧力低下を検知しこれを記憶してお
くと同時に電磁弁を閉める禁止回路とを付加し、各部材
間の作動制御は容易に入手できる簡単な論理回路で結合
した。従って本発明の構成は、 ガス供聯合路の上流部位に通電時のみ該ガス供給路を開
いて下流側にガスを供給する電磁弁を、該電磁弁の下流
側ガス供聯合路には該ガス供給路内のガス圧に応動して
ガス圧が所定値以下となるとONとなる圧力スイッチを
配し、さらに、ガス使用開始時にONとなしてガス使用
終了時のOFFとなす手動のスイッチと、前記圧力スイ
ッチと手動スイッチとよりの信号により前記電磁弁を開
閉する制御盤とを配してなるガス安全装置において、該
制御盤には、手動スイッチ信号処理回路部と、圧力スイ
ッチ信号処理回路部と、警報表示回路部と、電磁弁電源
回路部と、これに更に禁止回路部を組合せてなり、上記
圧力スイッチ信号処理回路部は、圧力スイッチより圧力
低下信号が入力すると該圧力低下信号をスイッチ信号処
理回路部へ出力すると共に警報表示回路部へも制御信号
を出力してこれを作動する圧力信号回路から構成し、上
記手敷スイッチ信号処理回路部は、手動スイッチよりガ
ス使用信号が入力すると電磁弁電源回路へ制御信号を出
力し電磁弁を開ける始動信号回路と、該ガス使用信号の
入力後比較的短時間のタイマーにより設定された所定時
間後に圧力スイッチよりの圧力低下信号の入力があった
場合には電磁弁を遮断し警報表示回路部を作動する制御
信号を出力する始動時ガス漏れ信号回路と、更に、上記
ガス使用信号の入力が無くなってから別の比較的長時間
のタイマーにより設定された所定時間内に圧力スイッチ
よりの圧力低下信号が入力されると禁止回路部へ制御信
号を出力する使用後ガス漏れ信号回路を付加して構成し
、上記禁止回路部は、使用後ガス漏れ信号回路よりの制
御信号を復帰信号を受けるまでこれを記憶して、電磁弁
電源回路と警報表示回路部とへ夫々電磁弁を遮断し警報
表示を作動する制御信号を夫々出力するロック信号回路
と警報表示回路とから構成し、上記警織表示回路部は、
警報表示信号回路と圧力信号回路とのいずれかより制御
信号を受けると表示灯点灯の制御信号を出力する表示灯
通電信号回路と、警報表示信号回路と始動時ガス漏れ信
号回路とのいずれかより制御信号を受けるとブザーに通
電の制御信号を出力するブザー通電信号回路とから構成
し、上記電磁弁電源回路部は、始動時ガス漏れ信号回路
とロック信号回路との制御信号の双方が無く始動信号回
路よりの制御信号を受けた場合のみ電磁弁へ通電しこれ
を開ける制御信号を出力する雷磁弁通電信号回路より構
成してなる。
以下、本発明ガス安全装置を添付図面に示す実施例にも
とずし、て詳細に説明する。
図中、1がガス供V給路で、通常固定配管と称されてお
り、一端(図左側)は図示しないガス供9給源、例えば
プロパンガスではガスボンベに、都市ガスではガスメー
ターの流出口に連結される。
一方、該ガス供給路1の他端は適宜分M皮してガス栓7
,7を配し、このガス栓7,7にゴムホース等のフレキ
シブルホース8,8を介してガス器具4,4が連結され
ガス供給系が構成される。なお、このガス供給系は従来
公知のものと変るところはない。上記ガス供給路1の上
流部位には、通電時のみ該ガス供孫舎路1を開いて下流
側にガスを供V給する電磁弁2を配している。
また、該電磁弁2の下流側のガス供聯合路1部位には該
ガス供聯合路1内のガス圧に応動してガス圧が所定値以
下となるとON(通電状態)となる圧力スイッチ3を配
している。この圧力スイッチ3は、具体的構造を図示し
ていないが、一面をガス供給路1内に面したダイアフラ
ムの上下動によりスイッチが開閉されるもの等が利用で
きる。さらに、ガス器具4,4の付近等の適宜な場所、
例えば最も使用頻度の多いガス器具4の近くの壁面等に
は、ガス使用時にON(通電状態)ガス使用終了時にO
FF(通電遮断状態)となす手動のスイッチ5と、前記
圧力スイッチ3と該スイッチ5とよりの信号により電磁
弁2を開閉する制御盤6とを配している。なお、図から
必らずしも明確ではないが、上記スイッチ5は、ボタン
8aを押すとONとなりボタン8bを押すとOFFとな
るものである。上記制御盤6は、第2図に明らかに示す
ごとく構成されてなり、抵抗とコンデンサの組合せより
なるタイマーと、論理回路と、トランジスタとを利用し
てなる、スイッチ信号処理回路15と、圧力スイッチ信
号処理回路16と、禁止回路17と、警報表示回路18
と、電磁弁隊源回路19とを配してなる。
上記スイッチ信号処理回路15は、スイッチ5よりガス
使用信号が入力すると電磁弁電源回路19へ制御信号を
出力する始動信号回路C2と、タイマーを介してガス使
用信号の入力後所定時間後に圧力スイッチ3よりの圧力
低下信号の入力があつた場合には電磁弁電源回路19と
警報表示回路18とへ制御信号を出力する始動時ガス漏
れ信号回路C3と、別のタイマーを介してガス使用信号
の入力が無くなってから所定時間内に圧力スイッチ3よ
りの圧力低下信号が入力されると禁止回路17へ制御信
号を出力する使用後ガス漏れ信号回賂C4とからなる。
なお、該始動信号回路C2は、スイッチ5をONとする
と所定の入力電圧がドロップすることでガス使用開始を
検知し、このガス使用信号はNOT回路64で反転して
電磁弁電源回路19へ制御信号を出力するものである。
また、始動時ガス漏れ信号回路C3は、上記NOT回路
64の出力端を抵抗65とコンデンサ66との組合せよ
りなり信号を所定時間(例えば1秒)遅らせるタイマー
を介してNAND回路67の一方側入力端に連結し、こ
のNAND回路67の他方側入力端には圧力スイッチ信
号処理回路16の出力端を連結し、かつNAND回路6
7の出力はNOT回路68で反転するようになしてある
。さらにまた、使用後ガス漏れ信号回路C4は、前記N
OT回路64の入力端側をNAND回路73の−方側入
力端に連結し、このNAND回路73の他方側入力端に
は圧力信号処理回路16の出力端を連結し、かつNOT
回路64の入力端側は抵抗70とコンデンサ71との組
合せによりなり信号を所定時間(例えば3分)遅らせる
タイマーとNOT回路72とを介してNAND回路75
の一方側入力端に連結し、一方NAND回路73の出力
端はNOT回路74を介して該NAND回路75の他方
側入力端に連結してなる。上記圧力スイッチ信号処理回
路16は、圧力スイッチ3より圧力低下信号が入力する
と、前述のごとく該圧力低下信号をスイッチ信号処理回
路15へ出力すると共に警報表示回路18へも制御信号
を出力する圧力信号回路C5からなる。
この圧力信号回路C5は圧力スイッチ5力のNすると所
定の入力電圧がドロップすることで圧力低下を検知し、
この圧力低下信号はNOT回路76で反転されるように
なっている。上記禁止回路17は、使用後ガス漏れ信号
回路C4よりの制御信号の入力により復帰信号を受ける
までこれを記憶して電磁弁電源回路19と警報表示回路
18とへ制御信号を出力するロック信号回路C6と警報
表示信号回路C7とからなる。
このロック信号回路C6と警報表示信号回賂C7とは、
一方側入力端を前記使用後ガス漏れ信号回路C4を連結
し他方側入力端を電源に連結したフリップフロツプ回路
77からなり、該フリップフロツプ回路77の正常時ハ
イレベル出力端がロック信号回路C6となり、正常時ロ
ーレベル出力端が警報表示回路C7となしてある。上記
警報表示回路18は、警報表示信号回路C7と圧力信号
回路C5とのいずれかより制御信号を受けると表示灯2
1に通電の制御信号を出力する表示灯通電信号回路C8
と、警報表示信号回路C7と始動時ガス漏れ信号回路C
3とのいずれかより制御信号を受けるとブザー20に通
電の制御信号を出力するブザー通電信号回路C9とから
なる。
該表示灯通電信号回路C8は、一方側入力機に警報表示
信号回路C7を他方側入力端に発信回路88の出力端を
連結したAND回路78と、一方側入力にロック信号回
路C6を他方側入力端に圧力信号回路C5を連結したA
ND回路79とを有し、両AND回路78,79の出力
端をOR回路80の入力端に連結し、このOR回路80
の出力を表示灯21への通電を開閉するトランジスタ8
3のベースに連結してなる。また、ブザー通電信号回路
C9は、警報表示信号回路C7と始動時ガス漏れ信号回
路C3とを一方側入力端に連結し他方側入力端には発振
回路88を連結するAND回路82を有し、このAND
回路82の出力端をブザー20への通電を開閉するトラ
ンジスタ84のベースに連結してなる。上記電磁弁電源
回路19は、始動時ガス漏れ信号回路C3とロック信号
回路CSとの制御信号の双方がなく始動信号回路C2よ
りの制御信号を受けた場合のみ電磁弁2へ通電の制御信
号を出力する電磁弁通電信号回路CI0よりなる。
この電磁弁通電信号回路CIOは、始動信号回路C2と
ロック信号回路C6とが連結されたNAND回路86の
出力機をNOT回路85を介して電磁弁2への通電を開
閉するトランジスタ89のベースに連結するもので、ま
た始動時ガス漏れ信号回路C3は上記NOT回路85の
入力端に連結してなる。なお、第2図中14は異常信号
処理回路である。この異常信号処理回路14に連結する
異常検出センサーは図示していないが、燃焼を電気回路
の開閉として検知する感燃体、ガス漏れ警報器の警報ブ
ザー通電回路、振動により電気回路が開閉する地震検知
器等の異常によりスイッチSがONするものを連結する
ものである。そして、この異常信号処理回路14は、ス
イッチSがONすると電磁弁電源回路19へ制御信号を
出力する異常信号回路CIよりなる。なお、この異常信
号回路CIは、スイッチSをONすることで所定の入力
電圧がドロップして異常を検知し、この異常の信号はN
OT回路61により反転され、抵抗62とコンデンサ6
3との組み合せによるタイマーにより信号を所定時間(
例えば3秒)遅らせるようになっている。このタイマー
は、例えば立消えを感燃体で検知する場合、風等で炎が
ゆれて一時的に不燃を検知してしまう場合があるためで
ある。次に本実施例の作用につき説明する。先ず、ガス
を使用するときはスイッチ5をONとなし、ガスの使用
が終ったら該スイッチ5はOFFとなすことにする。そ
こで、ガスを使用していない場合でスイッチ5はOFF
となしてあるとすれば、始動信号回路C2には制御信号
が生ず、その結果電磁弁電源回路19のトランジスタ8
9は作動せず電磁弁2は閉じている。
次に、ガスを使用する場合は、スイッチ5をONとする
すると始動信号回路C2に制御信号が出力し、このとき
ロック信号回路C6に制御信号が出力されていなければ
トランジスタ89は作して電磁弁2へ通電する。上記の
ガス使用開始に際して、例えばホース88が外れていて
多量にガスが漏れていることも有る。
この様な場合、例え電磁弁2を開いてもガス供給路1内
のガス圧は漏洩量が多いため貝0所定のガス圧までには
至らない。そのためタイマー設定時間後もも圧力スイッ
チ3がONとなっているため、始動時ガス漏れ信号処理
回路C3に制御信号が出力され電磁弁2は閉じて、表示
灯21が点灯し、警報ブザー20が鳴る。スイッチ5を
ONとなし、ガス漏れがなれれば始動信号回路C2より
制御信号が電磁弁電源回路に出力され続け、始動時ガス
漏れ信号回路C3には制御信号が出力されないため引続
き電磁弁2へは通電され電磁弁2を開き続けることがで
きる。
ガス使用中に、ホース8が抜けたりして多量にガスが漏
れることもある。この場合はスイッチ5をONした後タ
イマーの所定時間後に圧力スイッチがONしている前述
の場合と同様であるため、電磁弁2は閉じ表示灯21が
点灯し、ブザー20が鳴る。ガス使用終了後スイッチ5
をOFFすると始動信号回路C2の制御信号は消えるた
め電磁弁2への通電は遮断する。
その後電磁弁2以後でガス漏れがなければ続いて残留ガ
スにより圧力スイッチ3はOFFの状態でいるが、万一
ホースに亀裂でも有る場合は残留ガスは漏れて圧力スイ
ッチ3はONとなる。この場合は電磁弁2を閉めてから
圧力スイッチ3がONするまでの時間によりガス漏れの
程度が検知できる。すなわち、スイッチ5をOFFとし
た後タイマーの設定時間内に圧力スイッチ3がONとな
るとガス漏れが危険な程度であることを検知して使用後
ガス漏れ信号回路C4に制御信号が出力され、禁止回路
17を作動せしめる。禁止回路17が作動するとロック
信号回路C6と警報表示信号回路C7とに制御信号が出
力され電磁弁2を閉の状態にックし、ブザー20と表示
灯21とに通電する。なお、禁止回路17を復帰するた
めの復帰信号は制御盤6の電源を一度切って再投入する
ことにより入力せしめればよい。本発明は上記のごとき
構造、作用よりなるため、スイッチ5をガス使用終了後
OFFとしてお仇ま、ガス不便用時のガス漏れ事故は防
止することができる。なお、起床時にスイッチ5をON
となし、就寝時スイッチ5をOFFとなすようになして
も就寝時のガス漏れ事故は防止され、ガス漏れ事故防止
に役立つ面がきわめて大きい。また、本発明は、ガス使
用開始時、及びガス使用中に多量のガス漏れがあると、
もち論これを検知ししてガス供聯合を遮断することがで
きる。
このガス漏れはガス供給路1内のガス圧に影響するほど
多量のガス漏れでないと検知できないが、ホース亀裂等
のわずかな量のガス漏れは、ガス使用終了後スイッチ5
をOFFとなしてから検知するため、事故原因を早期に
発見して対処できるものである。そして、本発明は禁止
回路17を設けることにより、わずかなガス漏れ時でも
これを検知すると、次にはガス漏れ原因の有るのを無視
してガス使用は行なえない(すなわち所定の復帰操作が
必要となる)ためガス供給系のの保守がより確実に期さ
れることになる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ガス安全装置の正面図、第2図は本発明
装置の制御盤のロジック回路図を示すものである。 1…・・・ガス供給路、2・・…・電磁弁、3・・・・
・・圧力スイッチ、6・・・・・・制御盤、15・・・
・・・スイッチ信号処理回路、16・・・・・・圧力ス
イッチ信号処理回路、17・・・・・・禁止回路、18
・…・・警報表示回路、19・・・・・・電磁弁電源回
路、20・・・・・・ブザー、21・・・・・・表示灯
、C2・・・・・・始動信号回路、C3・・・・・・始
動時ガス漏れ信号回路、C4・・・・・・使用後ガス漏
れ信号回路、C5・・・・・・圧力信号回路、C7・・
・・・・警報表示信号回路、C6・・…・ロック信号回
路、C8・・・・・・表示灯通電信号回路、C9・・・
・・・ブザー通電信号回路、CI0・・・・・・電磁弁
通電信号回路。 矛′図矛2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガス供給路1の上流部位に通電時のみ該ガス供給路
    1を開いて下流側にガスを供給する電磁弁2を、該電磁
    弁2の下流側ガス供給路1には該ガス供給路1内のガス
    圧に応動してガス圧が所定値以下となると自動的にON
    となり圧力低下信号を発する圧力スイツチ3を配し、さ
    らに、ガス使用開始時にONとなしガス使用信号を発し
    、ガス使用終了時にOFFとなしガス使用信号を消滅す
    る手動のスイツチ5と、前記圧力スイツチ3と手動スイ
    ツチ5とよりの信号により前記電磁弁2を開閉する制御
    盤6とを配してなるガス安全装置であつて、該制御盤6
    には、手動スイツチ信号処理回路15と、圧力スイツチ
    信号処理回路16と、制御信号を受けて警報を発する警
    報表示回路18と、制御信号を受けて上記電磁弁を開閉
    作動する電磁弁電源回路19とを組合せてなり、上記圧
    力スイツチ信号処理回路16は、圧力スイツチ3より圧
    力低下信号が入力すると該圧力低下信号をスイツチ信号
    処理回路15へ出力すると共に警報表示回路18へも制
    御信号を出力する圧力信号回路C5からなるガス安全装
    置に於て、上記制御盤6には更に禁止回路17を組合せ
    てなり、上記手動スイツチ信号処理回路15は、手動ス
    イツチ5よりガス使用信号が入力すると電磁弁電源回路
    19へ制御信号を出力する始動信号回路C2と、該ガス
    使用信号の入力後比較的短時間のタイマーにより設定さ
    れた所定時間後の圧力スイツチ3よりの圧力低下信号に
    感じて電磁弁を閉じ警報表示を行なう制御信号を出力す
    る始動時ガス漏れ信号回路C3と、上記ガス使用信号の
    入力が無くなつてから別の比較的長時間のタイマーによ
    り設定された所定時間内の圧力スイツチよりの圧力低下
    信号に感じて禁止回路17へ制御信号を出力する使用後
    ガス漏れ信号回路C4とからなり、上記禁止回路17は
    、使用後ガス漏れ信号回路C4よりの出力信号を復帰信
    号を受けるまで記憶して、電磁弁電源回路19と警報表
    示回路18とへ電磁弁を閉じ警報表示を行なう制御信号
    を夫々出力するロツク信号回路C6と警報表示信号回路
    C7とからなり、上記警報表示回路18は、警報表示信
    号回路C7と圧力信号回路C5とのいずれかより制御信
    号を受けると表示灯21点灯の制御信号を出力する表示
    灯通電信号回路C8と、警報表示信号回路C7と始動時
    ガス漏れ信号回路C3とのいずれかより制御信号を受け
    るとブザー20の吹鳴の制御信号を出力するブザー通電
    信号回路C9とからなり、上記電磁弁電源回路19は、
    始動時ガス漏れ信号回路C3とロツク信号回路C6との
    制御信号の双方が無く始動信号回路C2よりの制御信号
    を受けた場合のみ電磁弁2へ通電しこれを開ける制御信
    号を出力する電磁弁通電信号回路C10よりなることを
    特徴とするガス安全装置。
JP14310978A 1978-11-20 1978-11-20 ガス安全装置 Expired JPS6015829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14310978A JPS6015829B2 (ja) 1978-11-20 1978-11-20 ガス安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14310978A JPS6015829B2 (ja) 1978-11-20 1978-11-20 ガス安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5569373A JPS5569373A (en) 1980-05-24
JPS6015829B2 true JPS6015829B2 (ja) 1985-04-22

Family

ID=15331108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14310978A Expired JPS6015829B2 (ja) 1978-11-20 1978-11-20 ガス安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015829B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187178A (ja) * 1983-04-08 1984-10-24 Chuo Sansho Kk ガス安全装置
JPS6018372U (ja) * 1983-07-14 1985-02-07 株式会社 桂精機製作所 復帰安全自動確認機構付きガス遮断制御装置
JPS6038527A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 住宅設備装置
JPS62292983A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Kitazawa Valve:Kk ガス事故防止システム
JP2532844B2 (ja) * 1986-06-24 1996-09-11 株式会社キッツ ガス事故防止システム
WO2016202350A2 (en) * 2015-06-15 2016-12-22 Ibrahem Mahmoud Nashaat Mohamed Anti-gas fires

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5569373A (en) 1980-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5489889A (en) Universal earthquake safety valve
GB2099158A (en) Gas flow control apparatus
JPS5872011A (ja) ガス事故防止装置
JPS6015829B2 (ja) ガス安全装置
US4142851A (en) Apparatus for preventing gas leakage
JPS6027901B2 (ja) ガス安全装置
JPH0239120Y2 (ja)
JP3427321B2 (ja) ガス安全装置
JPS622066Y2 (ja)
JPH0216985B2 (ja)
JPS6030409B2 (ja) ガス安全装置
JPS62292983A (ja) ガス事故防止システム
JPS6039626Y2 (ja) ガス安全装置
JP2532844B2 (ja) ガス事故防止システム
JPS6314244B2 (ja)
JP3219602U (ja) ガスレンジ制御システム
JPS59100312A (ja) ガス回路緊急遮断システム
EP0793042A1 (en) Safety valve arrangement
KR890000579Y1 (ko) 누설 가스차단기
JPH0480519A (ja) ガス供給系制御装置
JPS6053811B2 (ja) ガス供給安全装置
JPH0772614B2 (ja) ガス安全装置
KR940007376Y1 (ko) 가스보일러의 가스누출 감지장치
JPS649031B2 (ja)
JPH01108500A (ja) 配管系の安全装置