JPS6015720A - 低温補償形位相制御回路 - Google Patents

低温補償形位相制御回路

Info

Publication number
JPS6015720A
JPS6015720A JP12164083A JP12164083A JPS6015720A JP S6015720 A JPS6015720 A JP S6015720A JP 12164083 A JP12164083 A JP 12164083A JP 12164083 A JP12164083 A JP 12164083A JP S6015720 A JPS6015720 A JP S6015720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thyristor
gate
temperature
resistor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12164083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444777B2 (ja
Inventor
Takashi Furuta
隆 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Lighting Ltd
Original Assignee
Hitachi Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Lighting Ltd filed Critical Hitachi Lighting Ltd
Priority to JP12164083A priority Critical patent/JPS6015720A/ja
Publication of JPS6015720A publication Critical patent/JPS6015720A/ja
Publication of JPH0444777B2 publication Critical patent/JPH0444777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/12Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
    • G05F1/40Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices
    • G05F1/44Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices semiconductor devices only
    • G05F1/45Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices semiconductor devices only being controlled rectifiers in series with the load
    • G05F1/455Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices semiconductor devices only being controlled rectifiers in series with the load with phase control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は位相制御回路に温度依存性抵抗器を用いた回路
において、低温時の動作を安定にするための回路である
〔従来技術〕
従来の位相制御回路に負特性の温度依存性抵抗器を用い
た調光器では、低温時に温度依存性抵抗器の抵抗値が大
きくなりすぎて、nゲートサイリスタが正常に動作せず
、低温でランプが起動しないような欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は常温では温度依存性抵抗器によって位相
角を制御し、低温ではツェナーダイオードにより位相角
を制御するこ♂を目的とすることにある。
〔発明の概要〕
温度依存性抵抗器を用いた調光器では、Nゲート サイ
リスクのゲート電位を負特性の温度依存性抵抗器で制御
していたが、低温になるとこの抵抗値が大きくなりすぎ
て、Nゲート サイリスクが正常に動作しなくなる。従
って、温度依存性抵抗器と並列にツェナーダイオードを
接続することにより低温時に抵抗値が大きくなっても、
Nゲートサイリスタの動作に影響のない様にした。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図、第3図?こ
より説明する。
第1図は一実施例としての基本回路である。
電源1と全波整流器12とツェナーダイオード11力)
ら成る電源回路。Nゲートサイリスタ8とサイリスタ1
0から成る位相制御回路。負特性をもつ温度依存性抵抗
器2をNゲートサイリスタ8のゲート側に挿入した温度
補償回路。更にその温度依存性抵抗器2と並列にツェナ
ーダイオード3を接続した低温補償回路から成る。
次に動作を説明する。
第2、第3図はNゲートサイリスタ8のアノードカソー
ド、ゲートの電圧波形であり、第2図はツェナーダイオ
ード3を挿入していない時の常温での電圧波形で、第3
図は低温時での波形である。
常温時はツェナーダイオード11の両端には第2、第3
図に見られる様なゲート電圧VGと同様の台形波形が現
わわ、る。Nゲートサイリスタ8のゲート電圧■Gは抵
抗4.7の分圧された電圧が、アノード電圧VAは抵抗
6とコンデンサ5によって充電される電圧が現われる。
そして、ゲート電圧Vaとアノード電圧VAの電位差が VA−MG>a5〜o、8vの条件の時にオンし、コン
デンサ5に充電された電荷がNゲートサイリスタ8と抵
抗9を介←7て放電し力゛ノード電圧VKが誘起され、
サイリスタ1oをトリガする。
次に低温時 であるが、温度依存性抵抗器2が負特性を
有している為、その抵抗値は下記の式で算出される。
R−几oe:x:PB(小−+。) TO: 298’K(25°C) 肋=TOのときの抵媚直 B:定数 例えば、25°CでlOK#(7)抵抗はo ’ c 
−cハ、中37.5 KΩ この様な特性により低温になる(l!:Nゲートサイリ
スタ8のゲート電圧は低下し、Nゲートサイリスタ8の
オンする時間が第3図の様に短かくなり、従って位相角
は小さくなる。
こイア、を例えばけい光灯の調光 器に使用すると低温時は全光状態に近くなる。ここで低
温時に第3図の様にゲート電圧Voが小さくなるとコン
デンサ5に充分電荷が充電されないうちにNゲートサイ
リスク8がオンし、抵抗9に流れる電流とサイリスク1
0のゲートIこ流れ込む電流は減少し、カソード電圧”
hcも小さくなる。
これによってサイリスタ10は導通不可能になる。
これに対して温度によって変化する温度依存性抵抗器2
の両端にツェナーダイオード38挿入することにより低
温時でも高温時でもゲート電圧VGをツェナーダイオー
ド3により制限することができる。例えば、ツェナーダ
イオード3の電圧値を温度依存性抵抗器2が100Cの
抵抗値になった時両端に印加される電圧に設定する七高
温から10’Cまでは温度依存性抵抗器2によってNゲ
ートサイリスク3によって、Nゲートサイリスクの位相
角は制凱さI71.10°C以−1・ではツェナーダイ
オード3によって温度依存性抵抗器2の両端電圧はクリ
ップされ、サイリスタがトリガされない問題を解消する
効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、位相制御回路に温度依存性抵抗器を用
いた回路を低温で動作させるとその負特性により、抵抗
値が増力畦、Nゲートサイリスタのゲート電位は、低温
になるに従って減少する。
ここで、 電源が印加された場合、アノード側のコンデ
ンサに充分電荷が蓄積されない状態でNゲートサイリス
タが導通し、カソード電圧が充分でなく、次段のサイリ
スタを導通させることが不可能となる。そこで低温ども
変らぬ特性を持たせる為に、温度依存性抵抗器と並列に
ツェナーダイオードを挿入し、温度依存性抵抗器の抵抗
値が増加しても、その両端に印加される電圧を一定とし
たので、常温と同等の機能を有する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による低温補償回路付位相制御回路図、 第2図はその常温時Nゲートサイリスタ各部波形図、 第3図はその低温時Nゲートサイリスタ各部の波形図で
ある。 符号の説明 1・・・間流電源、2・・・負特性温度依存性抵抗器、
3・・ツェナーダイオード、 4.6.7.9.・・・
固定抵抗器、5・・・コンデンサ、8・・Nゲートサイ
リスタ、10・・・サイリスタ、11・・・ツェナーダ
イオード、12・・・全波整流器、■・・・アノード、
[相]・・・カソード、■・・・ゲート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源から全波整流器を介してツェナーダイオードによっ
    て電圧をクランプし、ツェナーダイオードのアノードと
    カソードをサイリスクのカソードとアノードにそれぞわ
    、接続しゲートはnゲートサイリスタのカソードと接続
    する。nゲートサイリスタのゲートは抵抗と温度依存性
    抵抗器によって分圧し、アノードは抵抗とコンデンサに
    よる充電電圧が印加される位相制御回路において温度依
    存性抵抗器さ並列にツェナーダイオードを設けたことを
    特徴とする低温補償回路。
JP12164083A 1983-07-06 1983-07-06 低温補償形位相制御回路 Granted JPS6015720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12164083A JPS6015720A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 低温補償形位相制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12164083A JPS6015720A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 低温補償形位相制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015720A true JPS6015720A (ja) 1985-01-26
JPH0444777B2 JPH0444777B2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=14816259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12164083A Granted JPS6015720A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 低温補償形位相制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015720A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021151159A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 日立Astemo株式会社 半導体装置、パワーモジュール、インバータ装置、および電動車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220662A (en) * 1975-08-07 1977-02-16 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Waste water treating apparatus
JPS5332865A (en) * 1976-09-09 1978-03-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Dry denitrating method for exhaust combustion gas

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220662A (en) * 1975-08-07 1977-02-16 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Waste water treating apparatus
JPS5332865A (en) * 1976-09-09 1978-03-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Dry denitrating method for exhaust combustion gas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021151159A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 日立Astemo株式会社 半導体装置、パワーモジュール、インバータ装置、および電動車両
WO2021192530A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 日立Astemo株式会社 半導体装置、パワーモジュール、インバータ装置、および電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444777B2 (ja) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825099A (ja) 電気制御システム
JPS60229124A (ja) 電気制御システム及び駆動装置
JPS58119016A (ja) 低電圧負荷用電源装置
US6121731A (en) Discharge lamp lighting system with overcurrent protection for an inverter switch or switches
JP2005522177A (ja) ライン周波数スイッチング・レギュレータ
TWI604757B (zh) Line voltage compensation system for LED constant current control
JPS6015720A (ja) 低温補償形位相制御回路
CN110035579B (zh) 兼容可控硅调光器的高功率因数无频闪线性控制方法及所用控制装置
JP2514925B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS59136028A (ja) 直流安定化電源の保護装置
JP2583914B2 (ja) 直流モータ駆動回路
JPS6111436B2 (ja)
JPS642554Y2 (ja)
JPS6036655B2 (ja) 二線式交流開閉装置
SU1244755A2 (ru) Тиристорный регул тор напр жени
JPS6115600Y2 (ja)
JP2835666B2 (ja) 白熱灯用電源装置
JP2854632B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6011439B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH05109491A (ja) 高周波点灯装置
JPS6225822A (ja) サ−ジ吸収回路
JPS6135116A (ja) サ−ジ吸収回路
JPS6337478B2 (ja)
KR950023232A (ko) 전자식 형광등 안정기의 구동제어회로
JPS60151993A (ja) 電界発光装置