JPS6015689Y2 - 自動車の後輪懸架装置 - Google Patents

自動車の後輪懸架装置

Info

Publication number
JPS6015689Y2
JPS6015689Y2 JP17487680U JP17487680U JPS6015689Y2 JP S6015689 Y2 JPS6015689 Y2 JP S6015689Y2 JP 17487680 U JP17487680 U JP 17487680U JP 17487680 U JP17487680 U JP 17487680U JP S6015689 Y2 JPS6015689 Y2 JP S6015689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
suspension
vehicle body
rear wheel
pivotally connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17487680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5797709U (ja
Inventor
賢次 牧
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP17487680U priority Critical patent/JPS6015689Y2/ja
Publication of JPS5797709U publication Critical patent/JPS5797709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015689Y2 publication Critical patent/JPS6015689Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車の後輪懸架装置に関し、さらに詳しくは
、車体の前後方向に伸びかつ側方においてタイヤを支持
するサスペンションアームを車体の幅方向両側に有する
独立懸架式の後輪懸架装置に関する。
トレーリングタイプまたはセミトレーリングタイプのサ
スペンションアームを有する懸架装置では、第1図に示
すように、サスペンションアーム10と車体12との連
結部14にはブツシュが介在されているので、例えば旋
回時のようにタイヤ16に横力Fが作用すると、前記ブ
ツシュが変形すして、サスペンションアーム10は変位
され、ステア角θが発生する。
このステア角は自動車の旋回中に、旋回半径を小さくし
ようとする作用があるばかりでなく、かじ取りに対する
自動車の応答の遅れの原因となっている。
そこで本考案は、前記ステア角を可及的に小さく抑えて
、ステア角に起因する前記問題を削減することを目的と
する。
本考案の後輪懸架装置は、トレーリングアームとかセミ
トレーリングアームのように、車体の前後方向に伸びか
つ側方でタイヤ支持体を介してタイヤを支持するサスペ
ンションアームを車体の両側に備えたタイプであって、
両サスペンションアームの中間で車体に回動可能に取り
付けられたセンタアームと、該センタアームの一方の自
由端部に一端部が枢着され、他端部が前記一方のサスペ
ンションアームに枢着された連結アームと、前記センタ
アームの他方の自由端部に一端部が枢着され、他端部が
前記他方のサスペンションアームに枢着された連結アー
ムとを備え、タイヤへの横力作用時には両側のタイヤが
相互に拘束し合うことを特徴とする。
以下本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第2図はセミトレーリングアームタイプの後輪懸架装置
を示している。
サスペンションアーム10は従来公知の形態で連結部1
4を介して車体12に懸架されており、車体の前後方向
に伸びている。
このサスペンションアーム10はその側方11でタイヤ
支持体18を介してタイヤ16を支持しており、車体1
2の両面には前記サスペンションアーム10が鏡面対称
状に配置されている。
左右のサスペンションアーム10の中間で車体12に座
21を介してセンタアーム20が回動可能に取り付けら
れている。
このセンタアーム20は第4図に示すように、座21か
ら突設された軸23に中央で枢着される。
このセンタアーム20の一方の自由端部に連結アーム2
2の一方の端部22aが枢着され、センタアーム20の
他方の自由端部に連結アーム24の一方の端部24aが
枢着されており、前記各連結アーム22.24の他方の
端部22b、24bはそれぞれ左側のサスペンションア
ームト右側のサスペンションアームとに枢着されている
前記センタアームの各連結アームとの枢着部、各連結ア
ームのサスペンションアームとの枢着部には適宜にブツ
シュが介装される。
各連結アーム22と24とは同長に形成され、図のよう
に、タイヤ16に横力が作用しない状態では、センタア
ーム20への枢着部端22at24aは車体の中心線上
に実質的に位置するように、センタアーム20と各連結
アーム22.24との長さが定められることが好ましい
座21から突設される軸23の長さは、第3図に示すよ
うに、各連結アームのセンタアーム20との枢着端部2
2a*24aが無荷重時における各連結アームのサスペ
ンションアームとの枢着端部22b、24bを結ぶレベ
ルよりもh上方に位置するように定められることが好ま
しい。
このhを適当に選択することにより、後述する連結アー
ム22.24相互の拘束力を高めることができる。
また、hなるレベル差を各連結アーム22゜24に与え
ることによって、バウンド時に、平常走行時とは逆向き
の変位をサスペンションアーム10に与えることができ
る。
前記後輪懸架装置を車体に装置して使用に供し、例えば
左タイヤにFl、右タイヤにF2なる横力が作用した場
合、タイヤ支持体18延長上におケル左のサスペンショ
ンアームはXl、右のサスペンションアームはX2なる
横変位をしようとする。
同時に、連結アーム22.24のサスペンションアーム
との枢着端部22b、24bではそれぞれY□、Y2な
る変位が発生しようとする。
しかしながら、センタアーム20においては、軸23の
回りで、YlとY2とは逆向きとなるので、YlとY2
とは相互に拘束し合うこととなり、左右のサスペンショ
ンアームに生ずる実際の変位は前記X工、X2よりもか
なり小さくなる。
第5図は、トレーリングアームタイプの後輪懸架装置で
あって、サスペンションアーム30は車体の前後方向に
伸びており、その側方31にはタイヤ支持体18を介し
てタイヤ16が支持されている。
車体の幅方向の左右に配置されたサスペンションアーム
30の中間で車体に前記センタアーム20と同じ構成の
センタアーム32が回動可能に取り付けられ、このセン
タアーム32に、前記連結アームと同じ構成の連結アー
ム34.36の一端部が枢着され、各連結アーム34.
36の他端部はサスペンションアーム30に枢着されて
いる。
第2図の連結アーム22.24はサスペンションアーム
10の後端においてこのサスペンションアーム10に枢
着されており、他方、第5図の連結アーム34.36は
サスペンションアームの中間においてサスペンションア
ーム30に枢着されているが、このような枢着箇所は任
意に設定できるもので、他部品との干渉を避けしかもサ
スペンションアームの変位を確実に取り出せる箇所であ
ればよい。
本考案によれば、タイヤに横力が加わっても、左右のサ
スペンションアームに連結される連結アームとセンタア
ームとの作用により、サスペンションアームの変位は小
さくされるように拘束される結果、ステア角は従来に比
してかなり小さくなるので、旋回時等における操縦安定
性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はタイヤに働く横力によって、ステア角が発生す
る状態を示す説明図、第2図は本考案の後輪懸架装置の
概略を示す平面図、第3図は同背面図、第4図はセンタ
アームの斜視図、第5図は本考案の後輪懸架装置の別の
例の概略を示す平面図である。 10.30:サスペンションアーム、12:車体、14
:連結部、16:タイヤ、20,32:センタアーム、
22,24,34,36:連結アーム

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体の前後方向に伸びかつ側方においてタイヤを支持す
    るサスペンションアームを車体の幅方向両側に有する自
    動車の後輪懸架装置であって、前記両サスペンションア
    ームの中間で車体に回動可能に取り付けられたセンタア
    ームと、該センタアームの一方の自由端部に一端部が枢
    着され、他端部が前記一方のサスペンションアームに枢
    着された連結アームと、前記センタアームの他方の自由
    端部に一端部が枢着され、他端部が前記他方のサスペン
    ションアームに枢着された連結アームとを備え、タイヤ
    への横力作用時には両側のタイヤが相互に拘束し合うよ
    うに構成された、自動車の後輪懸架装置。
JP17487680U 1980-12-08 1980-12-08 自動車の後輪懸架装置 Expired JPS6015689Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17487680U JPS6015689Y2 (ja) 1980-12-08 1980-12-08 自動車の後輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17487680U JPS6015689Y2 (ja) 1980-12-08 1980-12-08 自動車の後輪懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5797709U JPS5797709U (ja) 1982-06-16
JPS6015689Y2 true JPS6015689Y2 (ja) 1985-05-17

Family

ID=29532709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17487680U Expired JPS6015689Y2 (ja) 1980-12-08 1980-12-08 自動車の後輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015689Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5797709U (ja) 1982-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59966Y2 (ja) 自動車用後輪懸架装置
US5071156A (en) Vehicle rear suspension system
US5193843A (en) Suspension system of a vehicle
US5176398A (en) Vehicle rear suspension system
US5158320A (en) Suspension system for vehicles
US5335933A (en) Suspension system of a vehicle
JPS6015689Y2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
JP2570860B2 (ja) 車両のサスペンション
US6764084B1 (en) Suspension system for a steerable wheel
JPH0228009A (ja) 自動車の後部懸架装置
JPS58133908A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS6229406A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JPS6331812A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JP3170032B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション
JPS63176709A (ja) リヤサスペンシヨン装置
JP2547568B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPS6022509A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPH054404Y2 (ja)
JPH0569002B2 (ja)
JP3200854B2 (ja) 操舵駆動輪用サスペンションの組立て方法
JPH0672116A (ja) ダブルウィシュボーン式サスペンション
JPH051163B2 (ja)
JPS5832968Y2 (ja) 自動車用後輪懸架装置
JP2627435B2 (ja) 自動車の懸架装置
JPH089285B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン構造