JPS60156770A - オルガノシロキサン組成物の製法 - Google Patents

オルガノシロキサン組成物の製法

Info

Publication number
JPS60156770A
JPS60156770A JP59274206A JP27420684A JPS60156770A JP S60156770 A JPS60156770 A JP S60156770A JP 59274206 A JP59274206 A JP 59274206A JP 27420684 A JP27420684 A JP 27420684A JP S60156770 A JPS60156770 A JP S60156770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composition according
composition
acid
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59274206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579114B2 (ja
Inventor
パオロ・アスカレツリ
ジヤンフランコ・ボツカロン
マリオ・デ・アントニース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enichimica SpA
Original Assignee
Enichimica SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enichimica SpA filed Critical Enichimica SpA
Publication of JPS60156770A publication Critical patent/JPS60156770A/ja
Publication of JPH0579114B2 publication Critical patent/JPH0579114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、透明で耐摩耗性の保護コーティングを作るの
に適したオルガノシロキザン組成物に関するものであり
、また透明で均一な耐溶剤性のコーティングが得られろ
ように熱硬化性ペイントと(〜て使用できる前記組成物
の調製方法も開示するものである。この種のコーティン
グは、前記コーティングが直接粘着によって結合される
軟質基板、例えば有機重合体を被覆保護する上で有用で
ある。
本発明による組成物は、アミノアルキルーアルコギシシ
ラン捷たはアルキル−アミノアルキル−アルコキシシラ
ンどポリオキシメチレンの中から選ばれる反応性重合体
との反応生成物から得られるもので、組成物中のシラン
はシラノール基を生成するように部分加水分解された型
で存在している。
組成物は、希釈溶剤と、一部が無機のオギシ酸またはシ
ラノールとの縮合によって安定な結合を形成することが
できる酸型の水酸化化合物から成る酸とによって完成さ
れる。
また、本組成物は、基板表面に塗布され、前記基板にし
っかりと結合した不溶性コーティングとして熱硬化され
るものである。
この型のコーティングは、基板に対し、融和性と以後の
コーティングに対する粘着性の両性質を与えるので、こ
の種のコーティングの不存在下に当該基板に直接粘着す
ることでは得られない多層の有用な物品の製造を可能と
するものである。
従来の技術 ある種の有機重合体、例えばポリカーボネート、ポリメ
チルメタクリンート、ポリ塩化ビニル、ポリエステル等
は、ガラスの代替品として都合よく利用できるような容
認できろ光学特性や衝撃強度および低比重などの良好な
機械的性質を有していることは周知である。
しかしながら、不幸なことには、望ましくない幾つかの
表面特性、中でも耐摩耗性が低いこと、溶剤により容易
に作用を受けること、更に一般的には大気中の試薬に対
する耐性が不充分であること等のために、その使用は制
限を受けたり、或はこの種の有機重合体を衝撃強度に加
え耐摩耗性と耐溶剤性の両方が全て必要である用途にお
いて役に立たないものにしているのである。
かかる欠点を除去するために、多くの方法が提案されて
いる。
米国特許第3,458,342号および第3,522,
080号に記載されているように、幾つかの方法は5i
02、AA’ 203、Z r O3のような薄い無機
コーティングの真空蒸着を利用している。
この方法は、非常に費用がかかるうえに、摩耗に充分対
抗できるよう少なくとも1ミクロンより厚い厚さの層を
得るのに長時間を要するものである。更に、有機重合体
基板と無機コーティングの間の熱膨張係数が異なるため
に、本質的な欠点がある。即ち、この理由のため、温度
変化によってコーティングの自然剥離が誘起されるので
ある。
保護コーティングを得るために、[−カップリング剤」
としても周知の有機官能性シランを使用する別の方法も
公知である。
例えば、米国特許第3,451..836号では、ポリ
カーボネートまたはポリメチルメタクリレートの基板ニ
メチルートリエトキシシランとフェニル−トリエトキシ
シランの混合物から成る組成物を塗布した後、コーティ
ングの硬化を行なうことによって、これらを被覆するこ
とが提案されている。
得られたコーティングは、耐摩耗性が乏しいため、その
有用性は限られたものである。
また、米国特許第3,642,681号には、ポリ珪酸
を主成分とする、実際には、熱硬化性保護ペイントとし
て有用なものとなるよう水解シランのエステルが混合さ
れた氷解部分縮合したテトラエトキシシランを主成分と
する組成物を用いることが開示されている。
米国特許第3 、986 、997号では、シラノール
、主として部分縮合したCH3−84(01()3から
成るシラノールの水性アルコール溶液にコロイドシリカ
を分散した分散液から成るペイントの使用が開示されて
いる。
上述した種類の組成物は、適切な耐摩耗性を示すコーテ
ィングを生成するが、これらの組成物は一面ではガラス
や金属などの無機基板に強固に粘着したとしても、他面
有機重合体に対するこれらの粘着性は不適切かもしれな
い。例えば、ポリカーボネートおよびポリメチルメタク
リV−)に対する粘着性は適当なプライマコートの不存
在下テは不充分であったり、長時間持続しないのである
かかる目的に有用なプライマは、ポリカーボネート表面
を処理するために水性アルコール溶液に溶解したγ−ア
ミノプロピルートリエトキシシランの使用を提案してい
る米国特許第4,127,697号に開示されている。
均一で薄い層がこのようにして得られるが、これはトッ
プコートとして働く氷解オルガノ−アルコキシシランを
主成分とするペイントまたは組成物に対する粘着を助長
するものである。
提案されたこの処理は有用性を限定するばかりである。
事実、基板の光学的品質や透明性を変えないためには、
1〜10分子層の平らなコーティングを得るように非常
に注意深い繊細な被覆技術が要求される。このような精
度は、小型の物品、例えばVンズのような場合のみに得
ることができる。
粘着特性と耐摩耗性を備えた組成物としては、米国特許
第4,042,749号に開示されている。これは1反
応性シランとテトラアルキルチタン酸塩またはテトラア
ルキルジルコン酸塩等の金属エステルとの混合物から成
るものである。
これらの化合物は両者とも予備加水分解せずに用いられ
、シランは炭素官能性シラン、即ち不飽和の基またはエ
ポキシド基を含むシランから選ばれている。
組成物は基板に展着されてから、紫外線照射か加熱のい
ずれかによる硬化工程を受けている。
この型の組成物は非常に感温性であることから、即座に
、特に調製後可及的速やかに使用しなければならない欠
点を被っていて、その貯蔵は問題となっている。
発明の目的 従って、本発明の目的は、従来のコーティングの」−述
した欠点を有しない透明で耐摩耗性のある保護コーティ
ングを作るのに適したオルガノシロキサン組成物を提供
することである。
本発明の目的は、有機重合体等の軟質基板に直接粘着に
よって結合されるコーティングであって、熱硬化されて
これら基板に対し耐摩耗性や耐溶剤性を力えることがで
きるコーティング或は基板に対し融和性とその後のコー
ティングに対する粘着性を与えることができるコーティ
ングを作るのに適したオルガノシロキサン組成物を提供
することである。
更に、本発明の目的は、オルガノシロキサン組成物のコ
ーティングで被覆された軟質材料製の物品或は更に別の
有機コーティングやガラス薄層を含む透明な積層物品を
提供することである。
発明の概要 本発明によれば、有用性が上述の欠点によって制限され
ることのない組成物を得ることができる。
この種の組成物は、実際には、透明性、均一性および耐
摩耗性の高いコーティングを作るもので、プライマを要
せずに粘着すべき合成有機重合体に対する非常に良好な
粘着特性を備え、更に現在公知の塗装技術を用いたとき
、大きな表面に対しても最適な展着特性を示すと共に、
数ケ月も充分な効能を維持できる最適な貯蔵特性を示す
ものであ空蒸着コーティングのような他のコーティング
に対する粘着または別な方法では粘着しないような或は
非保護表面、例えばガラスを積層するのに用いた接着剤
を侵すような熱可塑性接着剤捷たは可塑化した接着剤に
対する粘着を助長する利点を有している。
別な面では、ここに開示する組成物は、多層の透明な物
品を得るためのプライマとしても有用である。特に、有
機重合体とガラス、殊にポリカーボネートとガラスとの
積層体や結合物品を可塑化ポリブチラールを用いること
により得ることが可能である33 と 本発明によるコーティングに1つて有用な組成物は、塩
基型のオルガノシラン、即ち第一または第二アミン型の
塩基性官能基を含むオルガノシランの成分囚のポリオキ
シメチノン型の成分(Bl トの部分反応または全反応
から得られる。
この組成物は、上記反応生成物を希釈酸性溶媒(酸性成
分(0勺が有機酸または有機酸混合物である。あるいは
、任意にこの酸の一部が無機オキシ酸(成分D)に置換
えてもよい。9で希釈することにより完成される。
本発明の成分(ん、即ち反応性有機官能性シランは、少
なくとも1の塩基型窒素含有官能基を含むオルガノ−ア
ルコキシシランから選ばれるもので、下記一般式(1)
で表わされる。
(式中、Xは炭素原子1ないし10を有するアリーレン
系またはアルキレン系の基から選ばれる二価の基であり
、軽重しくはXは例えば−(CH2)m−であり、mは
1以上10以下である。)几1で表わされる基は、−価
の炭化水素基の中から、或は可及的にハロゲン置換した
アリールおよびアルキルの飽和並びに不飽和基の中から
選ばれる。また、R1は水素であってもよい。
R1は、水素、炭素原子1ないし8を含むアルキル基、
並びにアリール基、特にフェニル基から選ぶのが好まし
い。
R■で表わされる基は、可及的に・・ロゲン置換された
一価の炭化水素基、例えばアルキル基、アルケニル基、
シクロアルキル基、アリール基の中い。
シランの式(1)において、nは0.1および2である
が、0および1が好ましい。またZは水素、−価のアル
キル基または第二の窒素含有官能基を含む基、例えばア
ミノ−アルキル基から選ばれる。
アミノ−アルキル基の場合、代表的な式は、下肥(2)
の如く書くことができよう。
(式中、XlおよびX2は同−寸たは異なるもので、X
基とl〜で既に定義した上述の全ての基から選ばれる。
) 本発明の目的に対1−実際に選ばれるシランは、次の通
りである。
3−アミノプ口ピル−トリエトキシゾラン112N−(
CII2)3−sj−(o−c2n、、)3;アミノメ
チル−トリエトキシンラン 1−12N −CII2− Si (0−C,、ll5
)3 。
2−アミノエチル−アミノプロピル−トリメトキシシラ
ンH3N −(CII2)、、−NTI−(CH□)3
−8i(0−CH3)3゜(J9) 2−アミノエチル−アミノプロピル−メチル−ジメトキ
シシラン CII。
■12N −(CII2)2−NI−I(CII2)3
−8j−(OCI−R3)2有用な反応性重合体〔成分
IB)〕は、環式および線状ポリオキシメチレン両者と
ポリオキシメチレングリコールから選ばれる。
特に、式(CI−120)nの重合体を用いることがで
きる。この式はわが3に等しいか或は3以上のいずれか
である環式重合体を表わしており、その生成物はわが3
つの場合トリオキサンまたはトリーオキシメチシンと、
nが4の場合テトラオギザンと、以下同様に称されるも
のである。
一般には、下記一般式の反応性重合体が有用である。
R’ −(OCI−12)111− OR,”(式中、
R/およぶR,//は一般にアルキル基または水素であ
り、mは一般的に6より大きく、100(20) はどの数でもよい。) 既に述べたように、成分(A+と成分iBlは、概して
シラン+A1100部に対し成分(813〜12部の重
量比で相−げに反応させなければならない。
これら画成分間のモル比は、反応生成物が分子針30の
単位に基づいて、即ら式−(cr−1’&−に対して成
分+Blのモル数を計算し、シランのモル数の少なくと
も15係ないし100%が転化した結果であるように選
ばれる。
(Bl/N、即ち成分子Blの全窒素量に対する比率と
して表わされる」−述のモル1ヒは、 0.15〜1.
2 の範囲、好ましくは0.45〜0.99の範囲内に
なければならない。
更に、成分iAlは上述のシランの一種或はこれらの混
合物であってもよく、成分tBlはポリオキシメチ+z
7iたはポリオキシメチレンクリコールノ一種或はこれ
らの混合物であってもよい。
また、反応すべき重合体を微粉末として溶剤の不存在下
に液体シラン中に学に分散させることにより、反応を起
こすことができる。これとは別に、論述しているこの反
応に関して不活性である溶剤の存在下に行なう操作も1
だ有益である。適当な溶剤には、エーテル、脂肪族およ
び脂環式炭化水素、脂肪族アルコール、塩素化および弗
素化炭化水素溶剤並びにこれらのエステルおよびアミド
等が選ばれる。これらの溶剤に加え、シランや式R,−
8t(OR) (式中、R1およびR’は上述n 4−
n の式(1)で定義した通りである)で表わされるアルキ
ル−アルコキシシラン並びにアルギル−アシルオキシシ
ラン等もまた有用なものである。
以上検討した反応は、湿気のない不活性雰囲気下に維持
した反応容器内で、5°〜70℃、好ましくは12°〜
50℃の範囲内にある温度で行なわれる。
塩基性シランとポリオキシメチレンとの間の直接反応は
自己触媒するので、反応媒質の粘度が明らかに増加する
ことで示されるように、重合体の形成が誘起される。
反応は、媒質粘度が27℃で測定したとき30センチボ
イズより高くならな(・が常に5センチポイズ以上に増
加するように、その粘度増加を検査しながら、30分か
ら5時間の時間で進めることができる4、その後、反応
を停止トする。反応を停止する適当な方法は、有機酸(
成分C)または有機酸と無機酸(成分D)との混合物を
適当な濃度で溶解して含み、更に可及的には適尚量の水
を含む溶剤捷たは溶剤配合物によって形成される希釈浴
σ)中で反応生成物(A 十B )を冷希釈することで
ある。
この方法では、酸性溶剤は希釈剤として働くもので、そ
の容量は一般に最終組成物の1〜6部を成している。
最終組成物内の溶剤は、シランの溶剤や、シランとポリ
オキシメチレンとの反応生成物の溶剤のいずれでもよい
。他面、溶剤として、成分囚と成分tBlの間に反応を
起こすのに使用できる溶剤は全て用いることができる。
しかしながら、有機重合体の表面を処理したり、これら
の透明性を保つためには幾つが予防措置をとらなければ
ならない。即ち、溶剤は被覆すべき表面を侵してはなら
ないし、同時に、その表面を充分湿潤にするとともにコ
ーティングを平らに展着できるように、低い表面張力を
有していなければならないのである。
かかる特性や低い表面張力を有する溶剤としては、エー
テル、アルコール、脂肪族および脂環式の両脚化水素、
弗素化炭化水素並びにこれらの配合物、シランおよびア
ルコキンシラン等の中から選ばれる。
一般には、100℃以」二の沸点を有し炭素原子]ない
し8を含む溶剤が用いられる。
特殊な型では、例えば、ポリカーボネートやポリメチル
メタクリレート等の樹脂のためには、炭素原子1ないし
5を含む脂肪族アルコールがむしろ選ばれるが、これに
はメタノール、エタノール、インプロパツールとn−ブ
タノールおよびこれらの配合物が含まれる。
また、塩素化炭化水素、ケトン、芳香族類、エステル等
の溶剤は、好捷しくはないとしても、選んだ溶剤との配
合物どして一般に10%以下の小量を用いることもでき
る。
最終組成物内の水含量は、シランの珪素原子に結合した
アルコキシル基の部分加水分解が起るように調整しなけ
ればならない。原則として、水含量は、シランを対応す
るシラノールに加水分解できるように理論的根拠に基づ
いて計算されるべきものである。水の量は、実際は、理
論計算量の25〜75%の範囲内に調整することが好ま
しい。
有機カルボン酸〔成分(C)〕の濃度は、最終組成物の
pII値が7以下であり、好ましくは3〜6の範囲内に
あるように選ばれる(このpH値は、溶液1部を蒸留水
1部に混合して得られる水性アルコール溶液で測定する
)。
実際には、この濃度は、酸が希釈溶剤の6〜20重i%
の割合を成すように調整されるが、より正確に言えば、
窒素原子に対する全カルボン酸当量の比率(−C0OH
/N )は、その値が0.75〜2.5の範囲内にあり
、好ましくは1.2〜2の範囲内にあるように選ばれる
本発明によれば組成物の1つの基本構成成分である酸は
、2つの機能を有している。即ち、1つにはペイントが
良好な貯蔵特性を持つことができるように充分に低い組
成物pHを保持しなければならないことと、他の1つは
シラノール基−8iOf(をシロキザン結合、即ち、S
i −0−Si型の結合に縮合する工程の触媒を制御す
る機能を引き続き有することである。
この型の結合を形成することは、赤外線吸収スペクトル
で示されるように、実に、コーティングが熱硬化して不
溶性で而」摩耗性のコーティングを形成する現象を伴っ
ている。
本発明の組成物では、添加1−だ酸の一部分はプロトン
を有する酸の型のもので、これは組成物を基板表面に塗
布した後すぐに大部分の溶剤と共に組成物を出て行くも
のと予知されているものであり、第2の部分は組成物内
に存在する塩基性基に対しプロトンを放出する解離型で
含捷れている。
酸のこの第2の部分は、即ち、高温度で引起される硬化
工程の[a触媒」として働く塩化したアミンと結合して
いる。
高温度では、酸は見方を変えれば解離しているので、揮
発性があれば、コーティングから出て行き、シラノール
を縮合してシロキサン結合を形成木 (加〆分解による重合)する活性触媒種であるアミン基
を放出するわけである。
上述の目的によれば、適尚な酸としては、コーティング
が塗布されて熱硬化する温度で充分に揮発性があるもの
や、かかる条件を受けた時分解されて分解生成物を揮発
するもの等、任意にハロゲン置換した炭素原子1ないし
4の有機モノカルボン酸、即ち、オキシ酸、アルデヒド
酸およびケトン酸の全てである。
炭素原子1ないし2を含む任意にハロゲン置換した酸が
むしろ選ばれる。これらの酸の中には、ギ酸、酢酸、塩
化酢酸、二塩化酢酸、三塩化酢酸、弗化酢酸、二弗化酢
酸、三弗化酢酸、グリオキシル酸、グリコール酸等があ
る。
「潜触媒Jとして働くのに適した酸には、fal上述し
たのと同じモノカルボン酸、(bl炭素原子4以上の有
機モノカルボン酸およびポリカルボン酸、およびtel
 IJン酸、ホウ酸またはケイ酸等の無機オキシ酸や、
更に一般には、成分子D+を選ぶことができ、下記式(
3)で表わされる酸性を有するヒドロキシ置換化合物の
全て等がある。
上述のヒドロキシ置換化合物は、高温度でシラノール基
−8iOHと反応して適尚なSi−0−M 結合を作る
ことができ、その結果前記化合物〔成分の)〕が反応に
よりコーティングの構成部分となれるヒドロキシ置換化
合物から選ばれる。
なお、式(3)では、m−1−nは値3または4を有し
、■は一般に炭素原子1ないし4のアルギルであるが、
水素又はアシル基であってもよく、Mはホウ素、ケイ素
、リン、チタニウム、アルミニウム、ジルコニウム、ス
ズ、アンチモン、ヒ素である。
成分の)の含量は、Mの存在する窒素全量に対する原子
比(M/N )が0以下ではなく、かつ0.39に等し
いか或はそれ未満であるよう(O≦M/N≦0.39 
) に選ばれる。
有機酸に対して、成分子Dlの含量は、酸性のカルボキ
シル当量に関するモル比(M/ C00I−I )を計
算すると、18%はどである。
組成物は調製されたとき、直後に塗布することができる
が、使用前に、攪拌下室温で少なくとも7日間貯蔵して
おくことが好ましい。
使用時には、懸濁粒子やコーティングに欠陥をつくる可
能性のある沈澱物を除去するように、組成物は的確に沢
過されなければならない。
基板に対する被覆工程は、浸し塗りまたは吹付は塗りな
どの周知のペイント付着技術、或は流し塗り、ローラ塗
り、スピン塗りなどの技術のいずれかの方法によって都
合良く行なうことができる。
寸法が大きくても平らなシートの特殊な場合には、好ま
しい技術は浸漬による塗付けである。
被覆した基板の良好な光学特性を確かなものにするには
、40%未満、好ましくは20%〜30俤の範囲内の相
対湿度を有する無塵環境内で必要塵され、そしてできる
限り充分に脱脂されなければならない。例えば、適当な
清浄工程としては、ることがら成っている。
均一なペイント層を塗布した後は、溶剤と揮発性酸の大
部分が蒸発する前に、付着した層の乾燥が起るまで、基
板は22°〜32℃の範囲内の温度の環境に少なくとも
15分間装いておくことが好ましい。乾燥後、一般には
80℃より高いが考慮している有機重合体の軟化温度よ
り低い温度でコーティングは硬化される。
一般的に、満足すべき硬化を達成するには35分から1
20分で充分であり、硬化工程を真空中高温度で行なう
ならば、これらの時間は更に低減することかできる。
15ミクロンまでの厚さ、好ましくは1〜7ミクロンの
範囲内にある厚さが得られるように、溶液の粘度や採用
した特定の塗装技術に依存して、コーティングの厚さは
変えることができる。
」−に述べたように、組成物は、一般にシート、フィル
ム或は透明な物品、または特別には平らな或は湾曲した
シートまたはセルラーシート等を製造するのに用いられ
る種類の有機重合体を被覆するために特に有用である。
これらの中には、例えばポリ−(ジフェニル−2I27
−プロパン−カーボネート)等の芳香族ポリカーボネー
トや、ポリ−(ジエチンングリコールーピサリルーカー
ボネート)等の脂肪族ポリカーボネート、ポリアクリレ
ート、ポリメチルメタクリレート等のポリメタクリレー
ト、および例えばポリ(エチレンテレフタレート)等の
ポリエステルなどから成る重合体がある。
本発明の保護コーティングで有効に被覆することができ
る別の重合体には、酢酸、プロピオン酸および酪酸セル
ロース等セルロースのエステル、ポリアセタール、ポリ
アミド、ポリ塩化ビニル、ポリスルホン、ポリエーテル
スルホン、ポリスチレンや、スチレンのアクリロニトリ
ルおよびアクリロニトリル−ブタジェンとの共重合体な
どがある。
平らな形状および湾曲形状のシート、フィルムまたはプ
レートの形成はセルラーシートの形を有するこのように
被覆された物品は、窓や保護シートとして有用であり、
また一般にこの型の物品は建築の分野や輸送産業の分野
で有益に用いることができる。
この種の物品、特にシートは、例えばポリカーボネート
とガラスから成る積層シート等の多層物品を製造するう
えで有効に用いることができる。
これらの被覆された物品をこのように有益に応用できる
のは、コーティングによって示される性質、即ちガラス
をガラスに積層させるために通常用いられている可塑化
した熱可塑性接着剤に対する粘着を助長する性質に由来
するものである。特に、以下の実施例で示すように、ポ
リカーボネートは、接着剤、例えば可塑化したポリビニ
ルブチラールを用いて、接着剤によりこの重合体の乳白
化を起こす現象もなく、反対に、これはこの種のコーテ
ィングの不存在下で起こるのだが、ガラスと積層するに
適したものに都合よく成るのである。
また、同時に、ポリビニルブチラールのポリカーボネー
トに対する粘着性は、この有機重合体が挿入された接着
剤によってガラスにしっかりと結合されている多層物品
が得られるほどに増大している。この型の多層物品は、
この重合体の機械的性質が本発明による被覆工程によっ
て変化しない以下の実施例においては、下記の構造を有
する多層物品を得るためのプライマコーティングとして
本発明のコーティングが都合良く利用されることをあわ
せて記載している。
重合体/プライマ/トップコート (この構造では、トップコートはプライマの不存在下で
は基板に対して満足できる粘着性を持っていないか、或
は基板に対しある程度の粘着性を持っていたとしても、
その粘着性は長時間持続するものではない。)これは、
米国特許第3,986,997号や英国特許第1,59
6,151号に記載されているようなコロイドシリカを
実質量含有している真空蒸着した無機ガラス質コーティ
ングおよびシロキサン−ガラス質コーティングの場合で
ある。
既に述べたように、この型のコーティングは、適切な耐
摩耗性を有している。特に、厚さ数ミクロンの真空蒸着
した5i02の薄層は、ガラスの耐摩耗性と区別し難い
耐摩耗性を有しているので、原則的には理想コーティン
グである。基板、例えばポリカーボネートまたはポリメ
チルメタアクリレートの基板に上記の蒸着を直接試みる
時は、実質的な2つの欠点に出会うはずである。即ち、
粘着が不十分であるか、或は蒸着時に粘着が得られたと
しても、その粘着は長時間持続しないのである。また、
両物質は非常に異なる熱膨張係数を有しているため、自
然剥離が起こることもある。
本発明の組成物をプライマコーティングとして用いろこ
とによって、良好な粘着性の要件と熱膨張係数の改良さ
れた融和性の要件の両者を満たしながら、上述のトップ
コートを塗布することができ、この場合得られる多層物
品をより耐久性あるものにしているのである。
発明の実施例 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1〜4 温度32℃に恒温とした容量500 mlの反応容器に
、γ−アミノプロピルートリエトキンシラン190gを
導入した。攪拌下、トリオキサン(CI−120)31
2gをC110/N1−■2 0モル比が0.47とな
るように添加した。
粉末が液体中で完全分散するのを確かにするため、攪拌
を進めた3゜ 完全に溶解するまで、即ち溶液が再び透明となり、その
粘度が17.7センチポイズの値に達するまで、トリオ
キサンを反応させた。
この時、粘性のある生成物を、エタノール340m1.
酢酸8ml、リン酸2.6gおよび水8 mlから成り
冷却して5°Cに保った希釈浴の中に注ぐことによって
、反応を停止した。
反応生成物の組成物を室温で3日間攪拌下に置いた後、
これを沢過し、使用前4℃で25日間貯蔵した。組成物
は、その調製から6ケ月後も、沈澱物やゲル化物の痕跡
を示しはしなかった。
第2の組成物(組成物2)は、r−アミノプロピル−ト
リエトキシシランと2−アミノエチル−アミノプロピル
−トリメトキシシランとのl:】混合物160gをパラ
ホルムアルテヒドH−(OCH2)m−OH(式中、m
の値は20〜80である)12gとトリオキサン6gか
ら成るポリオキシメチレン混合物に、CH2O/NH2
反応物の比を0.91にして反応させることによって調
製した。反応は、22℃の恒温とし、かつ反応生成物を
、組成物1に類似の希釈剤、即ちリン酸をホウ酸B (
OH)a 2.5.9に代えた希釈剤中に希釈して行な
った。同様に、この溶液も貯蔵してから先の例に併用し
た。比較のために、二倍量のポリオキシメチレンを用い
て、即ちトリオキサン24g(組成物3)およびパラホ
ルムアルテヒド24g(組成物4)をそれぞれ用いて、
両方とも反応を繰り返した。
即ち、CH2O当量対NH2当量の反応比は1よりはる
かに大きい値を用いたのである。
その結果得られた組成物は、調製後3日以内にゲル化し
たことから、安定性が低減したことを示した。
実施例5〜11 」−述の実施例による組成物1および2を5invet
251101 (登録商標)の名で販売されている市販
材料を射出成形して得た一辺15crnの方形プンート
の型を有し、厚さ3嗣のポリカーボネート試料を塗装す
るのに使用した。塗装は、組成物の調製8から30日後
に行ない、また遅れて更に90日後に繰り返した。試片
の塗装は、シートを速度n5cmm/馴で移動する浸漬
法によって、20℃で、相対湿度28%に維持された湿
った環境の中で行なった。
各試片は大気に15分分間上た後、炉内120℃で1.
5時間熱硬化された。
かくして、厚さ4〜5ミクロンのコーティングを得たが
、これらのコーティングは均一で、透明であり、欠陥の
ないものであった。
比較のために、γ−アミノプロピルートリエトキンシラ
ン190gを実施例1で記載したのと同じ組成の酸性希
釈浴に希釈することによりポリオキシメチレンとの反応
を省いて調製した組成物(組成物5)で、同様の試片を
同じ方法で塗装した。
更に比較のために、実施例1の反応を繰り返し、反応生
成物を酸を含丑ない溶剤のみで希釈することによって、
塩基型の組成物(組成物6)を調製した。
これらの比較組成物(組成物5および組成物6)両者を
貯蔵し、ポリカーボネート板に塗付けした組成物1およ
び組成物2に併用した。
全ての場合、塗装した試片についてコーティングの性質
、例えば透過率、粘着性、耐摩耗性および耐アセトン性
等を検査1〜だ。
透過率は、ノ1ゼオメータのGardener器機を用
いてd相定した。、 基板に対する粘着性は、切欠きの深さがコーティング厚
1状上;でなるように注意しながら、表面に1辺が1m
の正方形100個を設けて測定した。
切欠き+E方形に対1〜、スコッチ型粘着テープ、即ち
Brandλ4agic Transparent T
ape No、 810 (商品名)の部片(3M)を
結句けた3つ強く圧力を加えた後、テープを試片表面に
対し角度90°で急に引上けて、これを引剥した。かく
して、3回試験を繰り返1〜だ後、取れた正方形の数に
基づいて0から100の点数で粘着性を評価した。
1制摩fL性については、Taber摩耗計によりAS
TMD 1044法に従って、即ち装入量500 、!
9の下にCS −10F M摩ホイールを用いて、・・
ゼオメ・・−夕によって100ザイクル後に曇りの増加
分(ΔH%)を測定して決定した。
耐アセ)・ン性は、溶剤で生戻しした綿フロックを表向
に結句けろことによって評価した。15分後、侵食点の
有無を確認した。変質を観察しなかったときは、30分
寸で試験を続けた。溶剤とのこの接触時間の後も、表面
の変質が観察されないならば、この試験には合格したも
のと考えることができる。その評点は、(+)または(
−)の記号で付しである。
第1表に示すように、組成物Jおよび2の完全な調製法
によってのみ、充分に効果のあるペイント、即ち長時間
効能を有しながら、熱硬化することで得られるコーティ
ングの性質を111めすに保持しつづけるペイントを得
ることができる。
S Tも 実施例12〜15 γ−アミノプロピルートリエトキンシラン100gをト
リオキサン8gに温度32°Cで実施例1に記載の方法
に従って反応させた。
反応生成物(粘度15.7センチボイズ、26℃で)を
、メチル−トリエトキシシラン /l/ 100 ml, x fi / −/l/ 1
00 ml, 、氷酢酸40ml,+)ン酸2.3gお
よび水21gから成る希釈浴で直ちに希釈した。この希
釈浴は、上述の組成となるよう使用24時間前に調製し
ておいた。
溶液を室温で攪拌下に5時間保った後、これを沢過し,
更に水2.5%を含むエタノール200 mlで希釈し
た。
最終組成物(組成物7)を4℃で貯蔵しておき、ポリカ
ーボネート(pc)製、ポリメチルメタクリレート(P
MMA)製およびポリスチレン(PST)製の方形試片
1.01XI5crnを塗装するために30日後および
90日後に使用した。
コーティングの硬化は, PCについては115°Cで
1.5時間、PMMAおよびPSTでは87℃で4時間
貸なった。
比較のために、同じシランを用いポリオキシメチレンと
の反応は省いて同様の組成物(組成物8)を調製した。
これらの結果は、第2表に比較対照しであるが、この表
から、アミノシランのポリオキシメチンンとの反応を省
いたならば、コーティングの基板に対する均一な粘着性
や完全な透明性は得られないことが判った。
また、組成物の効能については、その調製から数ケ月間
は顕著な耐久性があることは明らかである。
実施例16〜19 r−アミノプロピルートリートキシシラン400gとア
ミノメチル−トリエトキシシラン10017の混合物を
トリオキサン4−2 gに実施例12の方法に従って反
応させた。
これとは別に予めトリアセトキシ−ビニルシラン500
 mlを水60.9およびリン酸12.5 gを含むメ
タノール/エタノール1:3配合物礼000mA’に冷
混合して、希釈浴を調製しておいた。
アミノシランのトリオキサンとの反応生成物ヲ希釈する
この希釈浴は、使用前、室温で18時間放置した。
希釈浴を0℃と10℃の間の温度に冷却しなから、反応
生成物を希釈浴にゆっくりと注ぐことにり よ〆、希釈を行なった。
0 得られた溶液(調合品9)を−℃、攪拌下に7日装置い
た後、r過し、溶剤メタノール/エタノール混合物(’
/3 ) 3,000mJで更に希釈してから、ポリカ
ーボネート試料の塗装に使用する前10℃で30日間貯
蔵した。厚さ1〜2ミクロンの第1コーティング層、即
ちプライマコーティングを得た。
引き続き、寸法15crnx15mを有するこの型の試
片を、加水分解したメチル−トリエトキシシランを主成
分としコロイドシリカを混入した組成物の中に浸漬させ
て塗装した。
トップコートとしてここで用いた組成物は下記の手順に
従って得たものであった。
即ち、5t02 28重量%を寸法11〜15ミリミク
ロンの粒子として存在して含むコロイドシリカ水性懸濁
液100 gを氷酢酸pH3,5に酸性化した。
この懸濁液に、温度を5〜10℃の値に保ちながら、メ
チル−トリエトキシシラン180gをゆっくりと添加し
た。少量の酢酸を添加してpHを3.5に制御した。
酢酸の添加終了時から、懸濁液はシランを完全に加水分
解するため、室温で24時間放置した。
次KlQffi液ヲ割合1/3のエタノール/メタノー
ル混合物から成る溶剤500 mlで希釈してから、室
温で7日間攪拌下に置いた後、この溶液を沢過し、次い
で組成物9から得たプライマで既でに塗装されている試
片を塗装するのに用いた。
比較のために、プライマコーティングのないポリカーボ
ネート材料とプライマコーティングのあるポリカーボネ
ート試料両者を同じトップコート用ペイントで被覆した
。」−記のプライマコーティングは、組成物9に等しい
組成物から、アミノ−オルガノシランのポリオキシメチ
ノンとの反応を省いて調製して得たものであり、この組
成物を組成物10と名付けた。
シラン1部を水6チを含むメタノール6部に溶解させて
得たγ−アミノプロピルートリエトキシシランの単一溶
液をプライマとして用いて、使用前24時間待ってから
別の比較を行なった(組成物11)。
以上4種類の試料について、コーティングの粘着性と粘
着性の長時間ねかしに対する耐性に関し試験を行なった
。このために、試料はウェザーオメータに250時間お
よび500時間入れておいた。
これらの結果は第3表に比較対照しであるが、この表か
ら、組成物9に関するプライマによってのみ、オルガノ
シロキサンコーティングは長時間持続する粘着性を有し
得ることがはっきりと判かる。
実施例20〜23 上述の実施例12および16の組成物(即ち、組成物7
および9)および実施例14の組成物(即ち、組成物8
)(比較のため)を、ポリカーボネートに対するプライ
マコーティングとして使用−4弊 ファイト製の溶融ルンボを用いて、 5.10 の酸素
雰囲気中で行なったが、酸素は気化した一酸化ケイ素を
蒸着する二酸化物5in2に完全転化するのを確実にす
るものである。
供給源から28Cn′L離して試料を置き、その温度を
52°〜57℃の範囲に維持した。蒸着率は15A/秒
の一定になるよう制御して、厚さ3ミクロンのコーティ
ングを33分間で得た。
試片に対し、蒸着後、実施例1に記載の通りに粘着性試
験を行なったが、この試験から粘着性は満足すべきもの
であることが判った。更に、750サイクルのTabe
r摩耗計に摩耗子、5−11型の修復用ディスクで15
0サイクル毎にC8−10F研磨ホイールを修復しなが
ら耐摩耗性試験を行なった。
第4表のデータが示すように、本発明によって調製した
プライマコートのみが充分な粘着性があり、かつ顕著な
耐摩耗性を備えた8102 コーティングを蒸着し得る
のである。かかる結果は、むき出しの(即ち、プライマ
のない)基板に蒸着されたシリカの挙動と対比されるへ
きである。つまり、かかる場合には、試片を蒸着室から
取り出すとすぐに、8102コーテイングは自然に剥離
してし捷う(51) 実施例24〜26 寸法30crnX 30cyn、厚さ1cmで、0.6
謔の壁を備えたポリカーボネートのセルラーシーi・に
、スプレーガンを用いて、その1面に実施例1に開示の
組成物を被覆させた。
比較のため、同じ方法で同一寸法のシートを実施例9の
組成物5で被覆した。
コーティングを110℃で65分間硬化させた後、これ
らのシートを使用して、同一寸法で厚さ2叫のガラスシ
ートから構成される積層シートを作った。ポリカーボネ
ートをガラスに結合するための接着剤として、両方の場
合とも、トリエチレンーグリコールージ(2−エチルブ
チV−ト)で可塑化したポリビニルブチラールの厚さ0
.75 mを有するシートを使用した。
積層は、クランプでしっかりと固定した三層を減圧10
 トルの炉に予め装入して、115℃で20分間行なっ
た。
その後、試料を空気雰囲気のオートクレーブに13気圧
、125℃で30分間入れておいた。
(52) この方法で、セルラーPC層/コーティング/PVB 
/ガラスから成る積層体の形で、透明な明らかに均一に
粘着結合した物品が得られた。
コーティングを施さなかった時には、得られた物品はP
C表面の変質のために、完全に不透明なものとなってし
まった。
透明な物品における粘着耐性は、積層物品を熱と湿気の
サイクルに曝すことによって確かめた、即ち試料を温度
70℃、相対湿度95%で12時間、引き続き4℃で更
に12時間曝した。
不透明性捷たは分離の徴候が現われるまで、このサイク
ルを繰り返した。
第5表から理解できるように、ポリカーボネートをコー
ティングで保護しない時は、第1図のサイクルの後剥離
が生じている。
実施例1のコーティングによるときだけ、積層体の真の
安定性が達成されたが、しかしながら、コノ安定性はア
ミノシランがポリオキシメチレンと反応していない組成
物によって得られる安定性よりも大きいのである。
以下の実施例の中で、ポリカーボネートが熱可塑性接着
剤、例えばポリビニルブチラールによりガラスに結合さ
れる前に、ここに開示した組成物で被〜されている積層
体において達成できる粘着の安定性に関する別の証拠が
提示されている。
実施例27 Sinvet 273101 (登録商標)を延伸する
ことにより製造されたシートを切断した。寸法30CI
rLX306■、厚さ5聴の3つのポリカーボネート製
試料を被覆するために、実施例160舶成物、即ち組成
物9を用いた。
これらの試料を使用して、可塑化したポリビニルブチラ
ールが厚さ2陥の一対のガラスシートの間にある積層物
品を3個、第1図の略図に従って作った(図中、1と7
は厚さ2聴のガラスシートであり、2と6は厚さ0.7
5胴のPVBであり、3と5は実施例7と同じコーティ
ングであり、4は厚さ5購のポリカーボネ−1・である
)。
積層は、セルラーシー1・の場合のように、」−述の実
施例24〜26で開示した方法に従って行なつた。
欠陥のない、光透過率78%の透明な3つの積層体を得
た。
これら3つの物品を、沸騰水に2時間浸漬した後、15
0Wのキセノンランプを用いて紫外線に100時間晒し
てから、沸騰工程を更に2時間繰り返した。
処理の最後に、分離個所の存在、不透明点の出現の有無
、気泡の出現等を確かめるために試料を検査した。剥離
を観察した場合はなく、1例で直径1〜2調の小さな分
離した気泡が3個以上も中央領域に生じていたが、全て
の例で不透明領域は積層体の縁部、即ち接着剤が水と直
接接触している処から1にT1以内に限られていた。
実施例28 上の実施例と同じく組成物9で被覆された寸法50CT
Lx50ぼのポリカーボネート製シートから出発して、
ガラス層およびポリビニルブチラール層との多層積層物
品を作った。
この実施例が例証しているように、この種の物品は軽兵
器の弾道衝撃に抵抗する透明窓として有用である。
これらの物品は次の層から成るものであった。
1)厚さ6胴の非強化ガラスシート 2)厚さ0.75聴のPVB層 3)6循のガラスシート 4) 0.75胴のPVB層 5)8媚のガラスシート 6) 2.2媚のPVB層 7)実施例16の組成物9(図中の記号R)で被覆した
5胴のポリカーボネートシートはつきりさせるために、
これらの物品における各層の配置を第2図に示しである
かかる多層「ガラス」について、軽兵器から射出された
発射体の弾道衝撃に対する抵抗試験を行なった。
このために、これらの多層物品は、四隅に配置した4個
のネジ固着具でその座部に固定してフレームに装着した
。このフレームは密閉したスチール製ボックスの窓とし
て働くことができるようにヒンジ止めされていた。
このようにすることに」:って、多層物品は、そのポリ
カーボネート層をボックスの内部に対面させて、窓の「
ガラス」として働いている。
ボックス内で微細な破片が飛散したが否かをも確かめる
ために、検査紙を隙間からボックス内に入れておいた。
弾道試験の結果を、第6表に報告する。
強力な兵器による場合でも、積層体が穿孔されることは
なかったし、更に繰り返された発射にも耐え、その有用
性を示していた。
更に、破片が完全に存在しなかったことを強調しなけれ
ばならない。より強力な兵器の場合は、発射体はポリカ
ーボネートを変形させるが、ポリカーボネートは銃弾に
「反抗」し、「可塑性」様態で変形するもので、これは
有機重合体の機械的性質が傷つけられなかったことを例
証するものである。
(59) (60) 発明の効果 板に対しその透明性を損なうことなく、耐摩耗性や耐溶
剤性を与えることができるので、基板の光学特性や機械
的性質を生かすことができる。また、軟質基板に対する
融和性とその後のコーティングに対する粘着性を、その
基板に与えることがで、きるので、本発明のオルガノシ
ロキサン組成物のコーティングを用いることによって、
各種の積層物品、特にガラス薄層を含む積層物品を作る
ことができる。積層物品の例として軽兵器の弾道衝撃に
抵抗できる透明窓を製造できることからも、本発明のオ
ルガノシロキサン組成物は大変有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による組成物のコーティングを含む積
層物品の断面図である。 第2図は1本発明による組成物のコーティングを含む他
の積層物品の断面図である。 (第1図) 1,7・・ガラスシート、2,6・・PV
B、3.5・・コーティン グ、4・・ポリカーボネート基板。 (第2図) 1,3.5・・ガラスシート、2゜4.6
− ・PVB、7・−ポリカー ボネート基板、R・・コーチイン グ。 (ほか7名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軟質基板上に耐摩耗性かつ粘着助長性保護被膜を生
    成するためのオルガノシロキサン組成物において、 (At 一般式(1)のオルガノ−アルコキシシラン〔
    式中、Xは炭素原子工ないし10のアリールまたはアル
    キレン基の中から選ばれる二価の基■ であり、几で表わされる基は一価の炭化水素基の中から
    、或は可及的にハロゲン化された飽和または不飽和のア
    ルキル基およびアリール基の中から選ばれ、几は水素で
    あってもよく、♂で表わされる基は可及的に7・ロゲン
    置換された一価の炭化水素基であり、前記シランの前記
    式(1)では、nは0.1および2の値であり、Zは水
    素または一価のアルキル基またはアミンラジカルの組か
    ら選ばれる第二の窒素含有官能基を含む基の中から選ば
    れる基であり、該Zとして前記アミンラジカルから選ん
    だ場合、代表的な式は下記の式(2)で表現することが
    できる。 (式中、XlおよびX2は同一または異なるもので、前
    記Xとして既に定義された基金ての中から選ばれる。う
    〕、 iBl 下記一般式(3)のポリオキシメチノンR’ 
    −(OCH2)m−OR″(3)〔式中 H,/および
    R”は一般にはアルキル基または水素であり、mは一般
    的に6〜100の範囲(両端を含む)内にある。〕、 tel 有機モノカルボン酸、および任意にIDI 一
    般式(4)の無機オキシ酸 ((ML、)n 〔式中、Mはホウ素、ケイ素、リン、チタン、アルミニ
    ウノ8、ジルコニウム、スズ、アンチモンおよびヒ素で
    あり、rn十nは3丑たは4の値であり、Itは一般に
    炭素原子1ないし4のアルギル基であり、水素斗たはア
    シル基であってもよい。〕 のそれぞれの中から選ばれろ成分から成り、前記成分臥
    )と前記成分子Blとを湿気のない不活性雰囲気下で反
    応せしめ、反応媒質の粘度が27℃で測定したとき、3
    0センチボイズを超えて高くならない」二うに、しかし
    5センチボイズ以」−に増えるよう反応を急冷し、最後
    に有機モノカルボン酸(前記成分(C))と任意にこれ
    に溶解した無機酸(前記成分の))を含む溶剤または溶
    剤混合物から成る希釈浴中に、最終組成物におし・て生
    じるpHが3へ−6の範囲内にあるよ(3) うにして、前記成分+A+および+Blの反応生成物を
    希釈することによって得られることを特徴とする、オル
    ガノシロキザン4fl 酸物。 2 前記成分+Alが、好捷しくは3−アミノプロピル
    −トリエトキシシラン、アミノメチルートリエトキンノ
    ラン、2−アミノエチルーアミノプロピルートリメトギ
    シシランおよび2−アミノエチルーアミノプロピルーメ
    チルジメトギシソランの中から選ばれるものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3 前記成分+Blが、好ましくはトリオキザンおよび
    パラ−ホルムアルデヒドの中から選ばれるものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成物。 4 前記成分+CIが、好1しくは任意に・・ロゲン置
    換された炭素原子1ないし4のオギシ酸およびアルデヒ
    ド酸並びにケトン酸の中から選ばれるものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成物。 5 前記成分telが、好ましくはギ酸、酢酸、塩(4
    ) 化酢酸、二塩化酢酸、二塩化酢酸、フッ化酢酸、二フッ
    化酢酸、三フッ化酢酸、グリオキシル酸およびグリコー
    ル酸の中から選ばれるものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第4項記載の組成物。 6 前記成分iDlが、好捷しくけリン酸、ホウ酸およ
    びケイ酸の中から選ばれるものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。 7 (BE/’N、即ち前記成分子Blの全窒素量に対
    する比率として表わされろモル比が0.15〜1.2の
    範囲になければならないことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の組成物。 8 前記モル比+Bl/Nが、好ましくは0.45〜0
    .99の範囲内にあることを特徴とする特許請求の範囲
    第6項記載の組成物。 9 前記成分+AIと前記成分+Blの間の反応が、l
    −チル、脂肪族および脂環式炭化水素、脂肪族アルコー
    ル、塩素化およびフッ素化炭化水素、エステル、アミド
    および下記一般式のアルキル−アルコキシシラン、 R,’ −Si (OR”) n 4−n (式中、RおよびR11ま前記成分(A)で定義したの
    と同じ意味を有する。)、並びにアルキル−アシルオキ
    シシランから選ばれる溶剤の溶液中で行なわれることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成物。 10 前記成分は)と前記成分子Blの間の反応が、5
    ゜〜70℃の範囲内にある温度で行なわれることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の組成物。 われることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組
    成物。 12 前記成分+AIと前記成分+Blの間の反応が、
    30分から5時間の範囲にある反応時間で行なわれるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成物。 】3 前記成分tclおよび付量に前記成分tDIを含
    む溶剤が、軽重しくはT−チル、アルコール、脂肋於、
    炭化水素及び脂環式民化水素、フッ素化炭化水素、シラ
    ンおよびアルコキシシラン、またはこねに)の配合物か
    ら選ばれるものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の組成物。 14 前記溶剤が、奸才しくは炭素原子1ないし5の脂
    117j族アルコール、例えばメタノール、エタノール
    、インプロパツール並びにn−ブタノール、およびこれ
    らの配合物から選ばれるものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第13項記載の組成物。 15 全カルボン酸当量の窒素原子に対する比率(−C
    OOII )、/N 、が0.75〜2.5の範囲内で
    変わることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組
    成物6. 16 全カルボン酸当量の窒素原子に対する前記比率、
    (−C0OH) /’N 、が好ましくは162〜2の
    (7) 範囲内で変わることを特徴とする特許請求の範囲第15
    項記載の組成物。 17 前記成分(Dlが、Mと全窒素惜の間の原子比M
    /’Nが0・〜0.39の範囲(05: M/’N≦0
    .39 )内にあるような量で存在することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 18 前記軟質基板が、芳香族ポリカーボネート、脂肪
    族ポリカーボネート、ポリアセタ−ル、ポリメタクリレ
    ート、ポリエステル、セルロースエステル、ポリアセタ
    ール、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリスルホン、ポ
    リエーテルスルホン、ポリスルンン、およびスチレンの
    アクリロニトリルおよびアクリロニトリル−ブタジェン
    共重合体の中から選ばれるものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。 19 前記軟質基板が、好ましくはポリ−(ジン1二ル
    ー2,27−ブロパンーカーボネート)、ホリー(ジエ
    チレングリコール−ビザリル−カ−ボネート)、ポリメ
    チルメタクリV−l−,ポ(8) リー(エチレンテレフタレート11.酢酸セルロース、
    プロピオン酸セルロースおよび酪酸セルロースの中から
    成るものであることを特徴とする特許請求の範囲第18
    項記載の組成物。
JP59274206A 1983-12-27 1984-12-27 オルガノシロキサン組成物の製法 Granted JPS60156770A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT24393A/83 1983-12-27
IT24393/83A IT1205310B (it) 1983-12-27 1983-12-27 Composizioni organo-silossaniche per rivestimenti protettivi resistenti all'abrasione e promotori di adesione

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156770A true JPS60156770A (ja) 1985-08-16
JPH0579114B2 JPH0579114B2 (ja) 1993-11-01

Family

ID=11213370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59274206A Granted JPS60156770A (ja) 1983-12-27 1984-12-27 オルガノシロキサン組成物の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4652497A (ja)
EP (1) EP0146995B1 (ja)
JP (1) JPS60156770A (ja)
AT (1) ATE29038T1 (ja)
DE (1) DE3465488D1 (ja)
IT (1) IT1205310B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044521A1 (fr) * 2006-10-13 2008-04-17 Nitto Boseki Co., Ltd. Composition polymère comprenant un produit de condensation d'un alcoxyde métallique, un composé organosilane et un composé du bore
JP2008111048A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Nitto Boseki Co Ltd 近赤外線遮断コーティング組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4726969A (en) * 1986-03-27 1988-02-23 Eniricherche, S.P.A. Thermosetting polyisiloxanic composition for protective coatings and process for coating polycarbonate sheets
JPH0737505B2 (ja) * 1987-07-02 1995-04-26 ポリプラスチックス株式会社 ケイ素含有ポリアセタールコポリマーの製造法
US5264516A (en) * 1987-07-02 1993-11-23 Polyplastics, Co., Ltd. Silicon containing polyacetal copolymer and manufacturing method thereof
CA1329341C (en) * 1988-10-19 1994-05-10 Rosemary Bridget Albinson Method of forming adherent fluorosilane layer on a substrate and ink jet recording head containing such a layer
DE3914874A1 (de) * 1989-05-05 1990-11-08 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur verstaerkung des haftens von polymeren stoffen an carbonatoberflaechen
US5405218A (en) * 1992-05-05 1995-04-11 Foamseal Inc Method for the repair of existing manholes using elastomeric materials
US5349002A (en) * 1992-12-02 1994-09-20 General Electric Company Heat curable primerless silicone hardcoat compositions, and thermoplastic composites
US5508062A (en) * 1994-12-02 1996-04-16 Dow Corning Corporation Method for forming an insoluble coating on a substrate
US6582823B1 (en) * 1999-04-30 2003-06-24 North Carolina State University Wear-resistant polymeric articles and methods of making the same
US6592999B1 (en) * 2001-07-31 2003-07-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Multi-layer composites formed from compositions having improved adhesion, coating compositions, and methods related thereto
DE102005020511A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-09 Basf Ag Verbundelement, insbeondere Fensterscheibe
US20100273696A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Herbert Hopfstock Composition and method for the prevention and removal of unwanted paint on a surface
DE102010030111A1 (de) * 2009-08-11 2011-02-17 Evonik Degussa Gmbh Wässrige Silansysteme für den Blankkorrosionsschutz und Korrosionsschutz von Metallen
US8729179B1 (en) * 2012-08-20 2014-05-20 Henkel US IP LLC Moisture curable polyacrylates

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3252825A (en) * 1959-09-14 1966-05-24 Owens Corning Fiberglass Corp Process of coating glass fibers with hydrolyzed condensation product of amino silane and copolymerizable monomer
US3792073A (en) * 1972-05-10 1974-02-12 Union Carbide Corp Preparation of siloxaneoxyalkylene polymers
DE2262909A1 (de) * 1972-12-22 1974-07-04 Basf Ag Neue organosilane
US4113665A (en) * 1977-02-03 1978-09-12 Ameron, Inc. Coatings prepared from trialkoxysilanes
DE3103932C2 (de) * 1981-02-05 1984-01-12 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von insbesondere als Elektroisolierharze verwendbaren hitzehärtbaren Organosiloxanharzen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044521A1 (fr) * 2006-10-13 2008-04-17 Nitto Boseki Co., Ltd. Composition polymère comprenant un produit de condensation d'un alcoxyde métallique, un composé organosilane et un composé du bore
JPWO2008044521A1 (ja) * 2006-10-13 2010-02-12 日東紡績株式会社 金属アルコキシド縮合物と、有機シラン化合物と、ホウ素化合物を含む高分子組成物
JP5594558B2 (ja) * 2006-10-13 2014-09-24 日東紡績株式会社 金属アルコキシド縮合物と、有機シラン化合物と、ホウ素化合物を含む高分子組成物
US9029449B2 (en) 2006-10-13 2015-05-12 Nitto Boseki Co., Ltd. Polymeric composition comprising metal alkoxide condensation product, organic silane compound and boron compound
JP2008111048A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Nitto Boseki Co Ltd 近赤外線遮断コーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE29038T1 (de) 1987-09-15
EP0146995B1 (en) 1987-08-19
IT1205310B (it) 1989-03-15
IT8324393A0 (it) 1983-12-27
DE3465488D1 (en) 1987-09-24
EP0146995A2 (en) 1985-07-03
US4652497A (en) 1987-03-24
JPH0579114B2 (ja) 1993-11-01
EP0146995A3 (en) 1985-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60156770A (ja) オルガノシロキサン組成物の製法
US4338375A (en) Surface coating composition
CA1159991A (en) Silicone resin coating composition
US4799963A (en) Optically transparent UV-protective coatings
US4368235A (en) Silicone resin coating composition
US4356233A (en) Primed inorganic substrates overcoated with curable protective compositions
US20020018900A1 (en) Coating material and process for the prodution of functional coatings
US4732787A (en) Varnishes with high hardness, resistant to abrasion, process for their preparation, and application of these varnishes to coating of solid substrates
JPS60166355A (ja) 被覆用組成物
KR19990078343A (ko) 붕소및(또는)알루미늄함유혼합물,혼성물질및코팅물
KR100815735B1 (ko) 플라스틱 기재용 코팅 조성물
US4450255A (en) Alumina-containing organosilicon resins
JPH03157453A (ja) シリコーンプライマー組成物
US4783347A (en) Method for primerless coating of plastics
JP2019183149A (ja) 混合組成物
JPS5857508B2 (ja) 基体上に密着性金属表面を生成する方法
JPH0329823B2 (ja)
JPS6081256A (ja) 被覆用組成物
JP2005334714A (ja) 複合傾斜塗膜、自己傾斜性塗工液および用途
JPH059439A (ja) コーテイング用組成物
JPH07138530A (ja) ハードコートの製造方法
JP2021161411A (ja) シラン系塗料組成物の製造方法および積層体の製造方法
JP2013124208A (ja) 防曇性物品
GB2113698A (en) Polymerizable primer coating compositions and polycarbonates coated therewith
JPS5823001A (ja) 耐熱性の向上した反射防止プラスチツク光学部品