JPS5823001A - 耐熱性の向上した反射防止プラスチツク光学部品 - Google Patents

耐熱性の向上した反射防止プラスチツク光学部品

Info

Publication number
JPS5823001A
JPS5823001A JP56122044A JP12204481A JPS5823001A JP S5823001 A JPS5823001 A JP S5823001A JP 56122044 A JP56122044 A JP 56122044A JP 12204481 A JP12204481 A JP 12204481A JP S5823001 A JPS5823001 A JP S5823001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon number
partial hydrolyzate
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56122044A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Aoki
裕一 青木
Akio Takigawa
滝川 章雄
Motoaki Yoshida
元昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP56122044A priority Critical patent/JPS5823001A/ja
Publication of JPS5823001A publication Critical patent/JPS5823001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐擦傷性・耐熱性・耐湿性・耐熱水 ・性・
耐候性・耐溶剤性に優れ、更に耐擦傷性・耐熱性・耐熱
水性の飛躍的に向上した、反射防止プラスチック光学部
品に関するものである。
該光学部品とは、レンズ或いはフラットシートの様に、
それを介して反対側からの光を透過させる為に使用され
るものを指し、近年この様な分野に合成重合体が使用さ
れる憧痩はますます高まっている。所が、この様なプラ
スチックは耐擦傷性・耐溶剤性に乏しいという欠点があ
り、この欠点をて、ガラスを貼りつけてラミネートにし
たり、真′空蒸着・プラズマ処理・イオンプレ。−ティ
ング・スパッタリンク’−0VDなどに依って金属酸化
物や弗化物の薄膜を形成させたり、硬化性樹脂塗料を塗
布し、乾燥させたりする事が考えられている。
また、充分な耐擦傷性を有すると思われるガラスにして
も、その反射はプラスチツタと同様に強く、反射防止機
能を賦与する事は合成重合体と共にひとつの課題であり
、この場合には真空蒸着や〜、゛ プラズマ処理・宮オンブレーティング曹スパッタリング
・CVDなどを用いて金属酸化物や弗化物の薄膜を形成
する事に依って実現する事が考えられている。プラスチ
ックの場合には、表面硬度の改良も兼ね備えている。湿
式のコーティングに依って反射防止被覆を行なう事は困
難である。
反射防止機能に就いては、その技術はかなりの部分が公
知になってlす、例えば特公昭!;3−306゜特開昭
3;3−370’lJ、jT、3−’127’13,3
.3−1032’19などには、反射防止被覆に就いて
の技術が開示されている。また、この様な機能を有した
製品も数多く存在する。これ等はいずれも、真空蒸着な
どの方法に依って、金属酸−化物や弗化物の薄膜を形成
させるもので、無機質の薄膜が主体となっている。この
様に無機質の薄膜を被覆した光学部品は、基板がガラス
の場合には、充分な硬度と耐熱性を有するが、基板がプ
ラスチックの場合には、耐熱性が劣悪で、硬度も充分と
はいえない。たとえばこの様な光学部品を熱湯に浸漬し
た場合、7分以内に亀裂が生じるが、これは、有機質で
あるプラスチック基板に無機質の薄膜を積層している為
であると考えられる。すなわち、脆い無機質の薄膜がプ
ラスチック基板との熱膨張率の差がら生じた応力の為に
亀裂を生じるわけである。また、耐擦傷性が不充分であ
る事に就いては、有機質のプラスチック基板と無機質の
薄膜の間の接着性が不充分である事も原因のひとつであ
る。
本発明に於いては、この様な、プラスチック基板に被覆
した無機質の薄膜特有の劣悪な耐熱性を改善し、併せて
耐擦傷性をも飛躍的に向上させている。すなわち、忍耐
防止機能を持った無機質の薄膜とプラスチック基板との
間に更に一層の緩衝層を設けて上記した様な諸性能を向
上させるものである。
すなわち、本発明は、 1、二層からなる被覆を有し、その外側の層M/が反射
防止機能を有した金属酸化物、窒化物、硫化物、弗化物
などからなる無機質の層であり、その基板に近い側(内
側)の層M2が、 A、(a)一般式5i(OR1)4(但し式中R1は炭
素数/〜ダのアルキル基を示す)で示される西アルコキ
ン珪素と、一般式R25i(OR3)3 (但し式中R
2は炭素数/−Jの炭化水素基、R3は炭素数/〜lの
アルキル基を示す)で示される有機トリアルコキシ珪素
との共部分加水分解物または/および各々の部分加水分
解物の混合物よりなり、5i02として計算された四ア
ルコキシ珪素部分加水分解物とR25i01.5として
計算された上記有機トリアルコキシ珪素の部分加水分解
物とが重量比でs/q i−q s/sからなる珪素化
合物部分加水分解物と、(b)  (a)中の5i02
として計算された四アルコキシ珪素部分加水分解物とR
25iO1,5として計算された有機トリアルフキ・/
珪素の部分加水分解物の合計10O重量部に対して、一
部または全部をアルキルエーテル化したメチロールメラ
ミンと2個ないし、それ以上の水酸基をもつモノマーま
たはオリゴマーとをり゛ラム当量比で/ : 0.!r
〜/Jに混合したものまたは前記混合物の予備縮合物1
0−!;00重量部を溶剤に溶解して得られるコーティ
ング組成物 または、 B、メタクリロキシアルキルトリアルコキシシランの加
水分解物とラジカル開始剤と縮合反応触媒とを含有する
コーティング組成物 または、 C,(a)エポキシ基含有有機シランの加水分解物と、
(b)過塩素酸アンモニウム を含有し、成分(b)は成分(a)の100重量部当り
O,OS〜10重量部であるコーティング組成物 または、 D、下記(a) l (b) l (C)(式中R4は
エポキシ基を有する有機基+ R5は水素、炭素数/〜
乙の炭化水素基、ビニル基、R6は炭素数/−5の炭化
水素基、アルコキシアルキル基またば炭素数/〜lのア
シル基、aは1〜3.bは0−2であってa十り≦3で
ある。)で示されるエポキシ基を有する珪素化合物から
選ばれる1種もしくは2種以上の加水分解物 (b)一般式(,2) R7cmSi−(OR”)a−
c  (2)(式中R7は炭素数/〜乙の炭化水素基、
ビニル基、メタクリロキシ、基、アミノ基、メルカプト
基または塩素を有する有機基、R8は炭素数/−5の炭
化水素基、アルコキシアルキル基または炭素数/−1の
アシル基、CはO〜3である。)で示される有機珪素化
合物の加水分解物、粒径/〜lOOミリミクロンのコロ
イダルシリカ、および有機チタン化合物から選ばれる7
種もしくは2種以上、および(0)過塩素酸アンモニウ
ム を含有するコーティング組成物。
または、 E、(a)一般式5i(OR9)4(但り式中R9ハ炭
素数/−lのアルキル基を示す)で示されるテトラアル
コキシシランの部分加水分解物および/または一般式R
10Si(OR11)3(但し式中質10は炭素数/−
4の炭化水素基、R11は炭素数/−1のアルキル基を
示す)で示される有機トリアルコキシシランの部分加水
分解物7〜60重量部(但し上記テトラアルフキジシラ
ン部分加水分解物は5i02として計算し、上記有機z
アルコキシシランの部分加水分解物はR25i01.5
として計算する。)、(b)一部または全部をアルキル
エーテル化したメチロールメラミンと2個ないしそれ以
上の水酸基をもつ多価アルコールとをダラム当量比で/
 : (0,!;〜/、5)の割合で反応させた予備縮
合物lI〜7j重量部、および 13n ゛  1 (C)一般式R12−8i (OR14)3−n   
(但し式中R12はエポキシ基を官能基としてもつ有機
基。
R13は水素、メチル基、エチル基またはビニル基、 
R14は炭素数/〜lのアルキル基、nはOまたは/を
示す)で示されるエポキシ基含有有機シラン化合物およ
び/またはその部分加水分解物5〜95重量部(但し、 13n R123103−n  として計算する。)の上記(A
) 、 (B) ? (0)の合計100重量部を主成
分として溶剤に溶解してなるコーティング用組成物。
または、 R4a−8i (OR6)4−a−b (式中R4はエポキシ基を有する有機基、R5′は水素
、炭素数/〜乙の炭化水素基、ビニル基 R6は炭素数
/〜5の炭化水素基、アルコキシアルキル基または炭素
数/−1のアシル基、aは/〜3.bはO〜2であって
a+b≦3である)で示されるエポキシ基を有する珪素
化合物から選ばれる1種もしくは2種以上の加水分解物 (b)一部または全部をアルキルエーテル化したメチロ
ールメラミン;尿素またはその化合物;2個またはそれ
以上の水酸基を有する多価アルコール;2個またはそれ
以上のカルボキシル基を有する多価カルボン酸;2個ま
たはそれ以上のアミ7基を有する多価アミン;脂肪(式
中R15およびR16はそれぞれ独立に水素原子、低級
アルキル基、カルボキシル基を表わし、Xはカルボキシ
ル基、アミ7基、置換アミノ基またはシアノ基を有する
側鎖である。)で示される繰り返し構造単位を有するぎ
リマー;から選ばれる1種もしくは2種以上と(C,)
硬化触媒 を含有するコーティング組成物0 または、 G、下記(a) 、 (b)及び(C)(a)一般式 
R2O−8i −(OR8)4−C(1)(式中R7は
炭素数l〜乙の炭化水素基、ビニル基、メタシリロキシ
基、アミ7基、メルカプト基または塩素を有する有機基
、R8は炭素Wl/〜5の炭化水素基、アルコキシアル
キル基または炭素数l−ダのアシル基、Cはθ〜3であ
る)で示される有機珪素化合物および/またはその加水
分解物、エポキシ化合(式中R17、R18はそれぞれ
ぢ虫立(こ水素原子。
低級アルキル基、また(まカルボキシル基を表゛ わし
、Yはエポキシ基を有する側鎖を表わす。)で示きれる
繰り返し構造単位を含有するボ1」マーもしくはコボ1
Jマーカ)ら選Gfれる1種もしくは2種以上 (b)粒径/−100ミ1ノミクロンのコロイタ゛ルシ
リカ (0)過塩素酸アンモニウム を含有するコーチインク゛組成物 に依って形成された硬イヒ層である。反射防止機能を有
する合成重合体光学部品。
に関するものである。
反射防止層M/は、金属の酸化物、窒イし物、硫化物、
弗化物などを通常知られてし)る真室蒸着。
イオンプレーテインク゛、スノぐツタ1ノンク゛、 C
VD。
プラズマ処理などを用し)で薄膜番こ形成したものであ
り、現在使用されてI/)る反射防止プラスチック光学
部品の反射防止層に用しλられてし)るものと同じ様な
もので良い。この場合、M1層&ま単層コ−トでも、多
層コートでも良い。単層コートの場合、その薄膜の屈折
率は低い方が良い。
理想的には、空気の屈折率をl’l Air 、層M/
の屈折率をnMl、層M2の屈折率を1M2とすれば、
nAir−1M2−1M2の関係であることが望ましい
また、膜厚は//りλ (λは’I!;0−AOOnm
)f)<良い。多層コートの場合には、外側層(大気に
接した層)が単層コートの場合と同じ様な層でなくては
ならず、この大気に接した層と硬化層MJの間にはさま
れた層は、大気に接した層よりも、その層に接した部分
の屈折率が高くなくてはならないが、この様な層には、
単にその層の屈折率が高いもの、更にいくつかの層に分
がれてぃて大気に接した層に近づくにつれて屈折率を高
くしたもの、或いはその層の屈折率を硬化層M2がら反
射防止層M/の大気に接した層の方向へ連続的に変えた
ものなど、・種々のものが考えられる。この様な光学薄
膜に用いられる金属の酸化物、窒化物、硫化物1或いは
弗化物ナトニハ、A1hO3v 5b203 。
CaF21 CeO21CeF3 t Na5AA!F
’6e La2O3t LaF3 tPbF3y Mg
Fa r NdF3r Pr6O11+ SiO、5i
02.Si3N4+Ti02rTi304 +Ti3N
4 +Th02 +ThF4 rZnS、BN wZr
02などが一般に知られている。M/層には、これらを
単独で′用いても良く、また、数種類を混合しても、そ
の混合比率を膜厚方向へ変化させても良い。この様な無
機質の薄膜は、プラスチック基板上に形成した場合には
、既に徐べた様に、軟らかいプラスチック基板上に形成
した為に、その脆さが災いして耐擦傷性に欠ける。この
欠点を硬化層M−に依って補うわけである。また、耐熱
性も、この硬化層M−を設けることに依って飛躍的に向
上し、たとえば30分間程度の煮沸で亀裂が入る様なこ
とはない0有機質の硬化層を無機質の薄膜M/と基板プ
ラスチックの間に設ける事に就いては公開特許公報昭!
;1l−10I1.337に記されているが、これには
硬化層を与える塗料組成物に就いては[r−クロロプロ
ピルトリメトキシシラン(0lCH2CH2(J2Si
 (OCH3) 3)又はビニルトリクロロシラン(O
H2−CH8iO13)又はビニル−トリス(β−メト
キシエトキシ)シラン(CH2−CH8i (OOH2
CH20CH3)3)又はr−メタクリロキシプロピル
トリメトキシシラン((3H2−C(OH3)Coo(
3H2CH2CH2Si(OCH3)3)又はβ−<3
.1l−−r−ボキシシクロヘCH25i(OCH3)
3〕又ハr−メルカフトフロビルトリメトキシシラン(
H8OH2CH20H2Si(OCH3)3)又はr−
アミノプロピルトリエトキシシラン(NH20H2CH
2CH2Si(OCH2CH3)3)又はN−β−(ア
ミノエチル)−r−アミノプロピルトリメトキシシラ>
 (NH2CHpCH2NHCH20H2Si(OCH
3)3) 又ハr −ウレイドプロピルトリエトキシシ
ラン(NH2C0NHCH2CH2CH25i(OCH
2CH3)3)の何れかの高分子物質」としか記されて
おらず、また実施例も挙げられていないので詳細が不明
である。層M、2を構成する塗膜は、硬度・耐熱性・耐
湿性・耐熱水性・耐候性・可撓性に優れたものでなくて
はならないのである。
本発明者等は、前記A−Gに挙げるコーティング組成物
に依り形成された塗膜が反射防止層M/と基板の間に設
けるに適している事を見出した。
前記A−Gのコーティング組成物は、無機系の薄膜であ
るM/層とプラスチツタ基板の間に設ける硬化層M2を
形成するに適した”ものであり、これらに依って形成さ
れた塗膜は、硬度・耐熱性・耐湿性・耐熱水性・耐候性
・耐薬品性・可撓性が良好である。この中でも特に、コ
ーティング組成物りを塗布、乾燥させて得られた塗膜は
特に上記諸性能に優れている。以下、組成物りに就いて
詳述する。
この組成物で使用される一般式(1)で示される成分(
A)のエギキシ基を有する珪素化合物としては、下記の
様なものが挙げられる。グリシドキシ基を/ケ有する珪
素化合物の具体例としては、グリシドキシメチルトリメ
トキシシラン、グリシドキシメチルトリエトキシシラン
、β−グリシドキシエチルトリメトキシシラン、β−グ
リシドキシエチルトリエトキシシラン、r−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、r−グリシドキシプロ
ビルトリエトキシシラン、r−グリシドキシプロビルト
リ (メトキシエトキシ)シラン、r−グリシドキシプ
ロピルトリアセトキシシラン、δ−グリシドキシブ!ル
トリメトキシシラン、δ−グリシドキシブチルトリエト
キシシラン、グリシドキシメチルジメトキシシラン、グ
リシドキシメチル(メチル)ジメトキシシラン、グリシ
ドキシメチル(エチ/L)ジメトキシシラン、グリシド
キシメチル(フェニル)ジメトキシシラン、グリシドキ
シメチル(ビニル)ジメトキシシラン、グリシドキシメ
チル(ジメチル)メトキシシラン、β−グリシドキシエ
チル(メチル)ジメトキシシラン。
β−グリシドキシエチル(エチル)ジメトキシシラン、
β−グリシドキシエチル(ジメチル)メトキシシラン、
r−グリシドキシプロピル(メチル)ジメトキシシラン
、r−グリシドキシプロピル(エチル)ジメトキシシラ
ン、r−グリシドキシプロピル(ジメチル)メトキシシ
ラン、δ−グリシドキシブチル(メチル)ジメトキシシ
ラン、δ−グリシドキシブチル(エチル)ジメトキシシ
ラン。
δ−グリシドキシブチル(ジメチル)メトキシシラン。
、グリシドキシ基を2ケまたは3ケ有する珪素化合物の
具体例としては、 ビス(グリシドキシメチル)ジメトキシシラン。
ビス(グリシドキシメチル)ジェトキシシラン。
ビス(グリシドキシエチル)ジメトキシシラン。
ビス(グリシドキシプロピル)ジェトキシシラン。
トリス(グリシドキシメチル)メ、トキシシラン。
トリス(グリシ、ドキシメチル)エトキシシラン。
トリス(グリシドキシエチル)メトキシシラン。
トリス(グリシドキシエチル)エトキシシラン。
トリス(グリシドキシプロピル)メトキシシラン。
トリス(グリシドキシプロピル)エトキシシラン。
グリシジル基を有す4珪素化合物の具体例としては、グ
リシジルメチルトリメトキシシラン、グリシジルメチル
トリエトキシシラン、β−グリシジルエチルトリメトキ
シシラン、β−グリシジルエチルトリエトキシシラン、
r−グリシジルプロビルトリメトキシシラン、r−グリ
シジルプロビルトリエトキシシラン、r−グリシジルプ
ロピルトリ (メトキシエト、キシ)シラン、r−グリ
シジルプロピルトリア七トキシシラン。
脂環式エポキシ基を有する珪素化合物の具体例としては
、3.l−エポキシシクロヘキシルメチルトリメトキシ
シラン、3.l−エポキシシクロヘキシルメチルトリエ
トキシシラン、3.クーエポキシシクロヘキシルエチル
トリメトキシシランt3,41−エポキシシクロへキシ
ルブチルトリメトキシシラン13,4’−エポキシシク
ロへキシルブチルトリメトキシシラン等がある。
この組成物で使用される成分(B)のうち、前記一般式
(2)で示される有機珪素化合物としては下記の様なも
のが挙げられる。すなわち、 トリメチルメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン
、メチルトリメトキシシラン、テトラエトキシシラン、
フェニルトリメトキシシラン、フェニルメチルジメトキ
シシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル−トリス
(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリアセトキ
シシラン、r−メタクリロキシブロビルトリメトキシシ
ラン、r−アミノブロビルトリエトキシシラン、N−β
−(アミノエチル)−r−γミノプロピルトリメトキシ
シラン、N−ビス(β−ヒドロキシエチ/I−)−r−
アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノ
エチル)−r−アミノプロピル(メチル)ジメトキシシ
ラン、r−クロロプロピルトリメトキシシラン、r−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン等がある。これら
は単独併用することにより、特にサンシャインウェザ−
メーターテスト後の外観および硬度が良好となる。
この組成物において成分(A)として用いられる前記一
般式(1)で示されるエポキシ基を有する珪素化合物か
ら選ばれる7種もしくは2種以上の加水分解物および成
分(B)の7種として用いられる前記一般式(2)で示
される有機珪素化合物から選ばれる1種もしくは2種以
上の加水分解物とは、該珪素化合物中のアルコキシ基、
アルコキシアルフキシ基またはアシロオキシ基の一部ま
たは全部が水酸基に置換されたものおよび置換された水
層基同志が一部自然に縮合したものを含んでいる。これ
らの加水分解物は、公知の様にたとえば水とアルフール
のごとき混合溶媒中、酸の存在下で加水分解することに
よって得られる。前記一般式(1)および(2)で示さ
れる珪素化合物を加水分解しないで用いた場合は、硬化
塗膜が白化し、また耐摩耗性も不充分である。
一般式(ト)及び(2)で示される珪素化合物及びチタ
ン「ヒ合物を加水分解物として用いる場合は、別々に加
水分解するよりは、混合して同時に共加水分解する方が
良好な結果を与える場合が多い。
この組成物において成分(A)と成分(B)の混合量は
、成分(A)の合計100重量部(但し、固形分で計算
し   R2b”   、  とじて計算する。)R”
a−si−C4−aB に対し成分(B)の合計O,OS〜300重量部〔但し
、固形分で計算し、一般式(2)で示される有機珪素コ
ロイダルシリカは5i02として計算された固形分で計
算する。また、チタン化合物は、R6d−Ti−0+−
d  (但しR6は水酸基ヲ含マナレ1]璽 非加水分解基、dは/〜グである。)として計算する。
〕 の範囲で用いることが好ましい。成分(B)の7種とし
て一般式(2)で示される有機珪素化合物を用いる場合
は成分(A)の合計100重量部に対して0.1 、1
50 重1km 、コロイダルシリカは同じく7〜70
重量部また有機チタン化合物は同じく7〜60重量部の
範囲で用いることがより好ましし\。
成分(B)の合計がO,OS重量部以下であると併用す
る効果が小さくなり、また300重量部以上であるとク
ランクが発生しやすくなる。
次にこの組成物の特徴の一つである塗料液のホ。
ノドライフが長く、シかも比較的低温でも短時間で充分
硬化し、更に基材との付着性が良好な硬イし触媒につい
て詳述する。すなわち、エポキシ基を有する珪素化合物
の硬化触媒としては次の様な触媒がよく知られている。
すなわち過塩素酸、塩酸。
硝酸、リン酸、硫酸、スルホン酸、ノぐラドルエンスル
ホン酸、三フッ化ホウ素及びその電子供与体との錯体o
 5nc14+ZnG13.FeG1!3yAllC1
3+Sb C15+ T −L C74などのルイス酸
及びその錯体。
゛酢酸ナトリウム、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸コバル
ト、オクチル酸亜鉛、オクチル酸スズ等の有!1酸金属
塩。ホウフッ化亜鉛、ホウフッ化スズ等のホウフッ化金
属塩類。ホウ酸エチル、ホウ酸メチル等のホウ酸有機エ
ステル類。水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアル
カリ類。テトラブトキシチタン、テトライソプロポキシ
チタン等のチタネートエステル類。クロムアセチルアセ
トネート、チタニルアセチルアセトネート、アルミニウ
ムアセチルアセトネート、コバルトアセチルアセトネー
ト、ニッケルアセチルアセトネート等の金属アセチルア
セトネート類。n−ブチルアミン。
ジ−n−ブチルアミン、トリーn−ブチルアミングアニ
ジン、ビグアニド、イミダゾール等のアミン類等がある
が、いずれも種々の欠点を有する。
すなわち過塩素酸は、顕在性触媒のため塗料液のポット
ライフが極めて短い。また、硬化塗膜の着色も著しい。
塩酸、バラメルエンスルホン酸。
37ツ化ホウ素モノエチルアミンコンプレツクス等のプ
いンステッド酸またはその電子供与体との錯体。S n
 C141Z n C13などのルイス酸。酢酸ナトリ
ウム、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト。
オクチル′醸亜鉛、オクチル醸スズ等の有機酸の金属塩
。水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ類。
テトラプ′トキシチタン、テトライソプロポキシチタン
等のチタネートエステル類。クロムアセチルアセトネー
ト。n−ブチルアミン9.ジ−n−ブチルアミン、トリ
ーn−ブチルアミン。
イミダゾール等のアミン類では充分な硬化をおこす為に
は長時間高温で加熱しなければならず実用的ではない。
ホウフッ化亜鉛、ホウフッ化スズ等を用いた塗膜は、耐
水性が不充分で熱水に浸漬することにより硬度低下をき
たし、またアルミニウムアセチルアセトネートは、短時
間で充分硬化するが基板との付着性が不良である。
以上の点より、本発明者らは塗料液のポットライフが長
く、シかも比較的低温でも短時間で充分硬化し、更に付
着性が良好な硬化触媒として潜在性触媒の7種である過
塩素酸アンモニウムが最適であることを見いだした。こ
の硬化触媒i添加量は組成物の固形分〔成分(A)十戒
分(B)〕に対してO,OS〜10重量部%、より好ま
しくは0./〜S重i%であ、る。
コーティング組成物に含ませてよい溶剤としてはアルコ
ール類、tトン類、エステル類、エーテル類、七ロソル
ブ類、ハロゲン化物、カルボン酸類、芳香族化合物等を
あげることができ、これらのうち/゛種または2種以上
の混合溶剤として用いることができる。特にメタノール
、エタノール。
プロパツール、インプロパツール、ブタ/−ル等の低級
アルコール◇メチル七ロソルプ、エチルセロソルブ、プ
チルモロソルプ等のセロソルブ類。
ギ酸、酢酸、プロピオン酸等の低級アルキルカルボン酸
類。トルエン、キシレン等の芳香族化合物。
および酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類等を屯独
もしくは混合溶剤として用いることが好ましい。
更に必要に応じて平滑な塗膜をうるためにアルキレンオ
キシドとジメチルシロキサンとのブロック共重合体のフ
ローコントロール剤たとえば日本ユニカー社製NUCシ
リコンY−700t(商品名)等を添加することができ
る。これらフローコントロール剤の添加量は、少量で充
分でありコーティング組成物全体に対し0.0/−!;
重量部%、より好ましくは0.03〜3重量部%である
また、酸化防止剤、紫外線rJ&収剤等を少量添加する
こともできる。この組成物のコーティングは通常おこな
われている浸漬法、噴霧法、ローラフーティング法また
は70−コート法等のコーティング方法によってコーテ
イング後、基材の変形温度(例えば/ 30 ’C)以
下の温度で1.20分〜j時間焼付け、硬化させること
により耐摩耗性、耐熱水性、付着性及び耐候性が良好な
塗膜が得られる。
この塗膜の好ましい厚味は、7〜30ミクロン。
より好ましくは3〜/jミクロンである。7ミクロン以
下であると耐摩耗性が充分でなく、また、30ミクロン
以上になるとクラックが発生しやすくなる。
この組成物は、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリ
レート、ポリスチレンおよびポリ塩化ビニル等のプラス
チック基材に対し適用することができる。それらのうち
特に付着性が問題となる場合は、ブライマー処理をすれ
ば充分効果的な付着性を有する塗膜を得ることができる
既記した様な硬度・可撓性・耐熱性・耐候性・耐薬品性
・耐熱水性・耐湿性の良好な塗膜を形成し得る塗料組成
物を雨いてプラスチック光学部品を被覆してから乾燥・
硬化させ、然る後にその上から無機質の反射防止層を被
覆すれば、この様な中間層なしでプラスチック基板上に
直接反射防止層を被覆した場合よりも特に、硬度と耐熱
性が飛躍的に向上する。以下に本発明に於ける若干の実
施例を挙げるが、本発明は、以下の実施例に依って同等
制限されるものではない。なお実施例中の部1%はそれ
ぞれ重量部9重量%を表わす。
−上五噌^ML、挽郵ぼ+J ’Ayハナ体?−アセ、
j ft 、た。
すなわち、 耐摩耗性; +ooooスチール?−ルで摩擦し、傷の
つきにくさを調べ次の様に判定した。
A;強く摩擦しても傷がつかない。
B;強く摩擦すると少し傷がつく。
C;強く摩擦するとかなり傷がつく。
D;弱い摩擦でも傷がつく。
付着性;いわゆるクロスカットテープテストで塗膜表面
にナイフで/ m711間隔で縦横に各11本の平行線
を入れて100個のマス目をクロスカットし、その上に
セロファン粘着テープを付着させた後テープを剥離して
100個のマス目の中で剥離しないマス目の個数をもっ
て表示した。
耐熱水性;煮沸水中に7時間浸漬後の塗膜の状態を調べ
た。
実施例/−10,比較例1〜2 実施例1 塗料組成物(P−/)の調製r−グリシドキ
シプロビルトリメトキシシラン720部、コロイダルシ
リカ(日産fE学工業■製。
スノーテックス−C1固形分−0%)2glI部。
メチルトリメトキシシラン−1g部、酢酸/部及び0.
/NHCl!/9g部を混合しざo′cで2時間還流し
た。得られた溶液は37.9%の固形分を含んでいた。
この様にして得られたシリコーン変性コロイダルシリカ
溶液7ざ一部にエチルセロソルブ/I’1部、過塩素酸
アンモニウムJJ部、フローコントロール剤少々を加え
て塗料とした。
実施例−塗料組成物(P−,2)の調製r−グリシドキ
シプロビルトリメトキシシラン39d部、コロイダルシ
リカ(日産化学工業■製。
スノーチックスC2固形分20%)90ダ部及び −3
NHC110部を混合しざ0℃で7時間還流した。
得られた溶液はtto、o%の固形分を含んでいた。 
−この様にして得られたシリコーン変性コロイダルンリ
カ溶液675部にエチルセロソルブ1102部、過塩素
酸アンモニウム2.7部、フローコントロール剤少々を
加えて塗料とした。
実施例3 塗料組成物(P−J)の調製r−グリシドキ
シプロビルトリメトキシシラン/20部にチタンポリマ
ー(日本曹達■)製。
TBT−4100)ワ、<z部を加え、攪拌しつつ、更
に0、/規定塩酸27部を添加し、室温で3時間攪拌し
て加水分解を行なった。得られた淡黄色透明なを添加し
塗料とした。
実施例1 塗料組成物(P−ダ)の調製イソプロピルア
ルコールざ5部にr−グリシドキシプロビルトリメトキ
シシラン/30部、エチルシリケートタを部を溶解し、
さらに0./規定塩酸水溶液S1部を徐々に加えて室温
で加水分解を行ない、その後室温で20時間以上熟成し
た。
得られた溶液は無色透明で、 として計算されたr−グリシドキシプロビルトリメトキ
シシラン加水分解物2g%+ 3102として計算され
たエチルシリフート加水分解物7%を含んでいた。
この様うにして得られたr−グリレドキシブロビルトリ
メトキシーランとエチルシリケートの共加水分解物溶液
350部にエチルセロソルブ/、2!;部。
aps酸アンモニウム/、一部とフローコントロール剤
少々を添加し塗料とした。
実施例! 硬化層M2被、N物品(G−/〜j)の作製
次の表7の様に塗料組成物を浸漬塗布し、いずれも/ 
30 ’Cで1時間、乾燥・硬化させた。
実施例6 反射防止被覆物品の作製(1)硬化層被覆物
品C−/を発熱体上の5i02及びAl!203と共に
真空槽内に設置し、真空度l0−6’rorrまで排気
した後、G−/を100℃に加熱してAl2O3を//
S〜/ll!;mμまで蒸着させる。引き続き5i02
をl/S〜1115mμまで蒸着させた。耐摩耗性はA
、付着性は100/100.耐熱水性も良好であった。
実施例7′反射防止被覆物品の作製(,2)硬化層被覆
物品0.、−2を発熱体上の5i02及びTiO2と共
に真空槽内に設置し、真空度1O−5T□rrに排気し
た後、C−2を/ 00 ’Cに加熱してTiO2を膜
厚//!;−/’13mμまで蒸着させる。
次いで5i02を膜厚/15”−/lljmμまで蒸着
させる。耐摩耗性はA、付着性は100/1000耐熱
水性も良好であった。
実施例ざ 反射防止被覆物品の作製(3)硬化層被覆物
品0−jを発熱体上の5i02と共に真空槽内に設置し
、真空度10”−6’rorrまで排気した後、C−3
をり0°Cに加熱して膜厚が//j〜/’l!;rr+
μになる様に5i02を蒸着させる。耐摩耗性はA、付
着性は100/100.耐熱水性も良好であった。
実施例9 反射防止被覆物品の作製(II)硬化層被覆
物品C−1を発熱体上の5i02.SiOyceo2と
共に真空槽内に設置し、真空度10−6’rorrまで
排気した後にC−ゲを90′Cに加熱してから系内に酸
素を導入して真空度を1O−5TOrrまで低下させる
。次いで導入する酸素の量を調節し乍らSiOを表面か
ら遠ざかるにつれて膜厚方向に屈折率が徐々に高くなる
様に蒸着させ、膜厚が3’13〜’13!; mμにな
る様にする。次いで再び排気しテ、l0−6 Torr
 ニし、ceo2を膜厚、230−290mμになるま
で蒸着させる。最後に5i02を膜厚/lS〜/115
mμになる様に蒸着させる。耐摩耗性、はA、付着性は
100/1000.耐熱水性も良好であった。
実施例70 反射防止被覆物品の作製(j)硬化層被覆
物品a−Sを発熱体上のS’i02. CeO2と共に
真空槽内に設置し、s’p<io″”Torrまで排気
した後、c−jを90”Cに加熱しT 5i02 kc
eo2を蒸着させる。硬化層がら速ざがるほど膜厚方向
にCeO2が5i02に対して増加して行く様にし、膜
厚がlμ程度になったところでceo2のM;ffを停
止トシ、SiO2のみを更に//J−/13; mtl
の膜厚に蒸着する。耐摩耗性はAで付着性は100/1
000耐熱水性も良好であった。
比較例/ 反射防止被覆物品の作製(6)ジエチレング
リコールビスアリルカーボネート樹脂(商品名CR−J
9)製シートと発熱体上の5i02を真空槽内に設置し
、10−” Torrまで排気してから酸素を導入して
10”−5TOrrに保つ。
基板を90℃に加熱して5i02を膜厚tiooop、
まで蒸着して行く間に酸素導入量を徐々に増加させて行
き、真空度を1O−4TOrrまで低下させる。
再(J 1O−5Torrまで排気して5i02を膜厚
q、s。
Aに蒸着した。付着性は100/ 100であったが、
耐摩耗性はDであった。また、この被覆物品を90°C
の水に浸漬すると7分以内に亀裂が生じた。
比較例−反射防止被覆物品の熱水浸漬 現在市販の反射防止被覆ジエチレングリコールビスアリ
ルカーボネート樹脂製メガネレンズの硬度とり0°Cの
水に7分間浸漬した結果を下の表2に示す。
表   2 1 日 特許出願人 日本板硝子株式会社 手  続  補  正  書 昭和56年?月21日 特許庁長官 殿 2 発明の名称 耐熱性の向上した反射防止プラスチック光学部品3 補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府大阪市東区道修町q丁目ざ番地名 称 
(1100)日本板硝、子株式会社代表者  菅 沼 
俊 彦 を代理人 住所  東京都港区新a/丁目/ざ番/乙号日生新橋ビ
ル5F 7 補正の内容 ]、 明細書の第ざ頁第S行の1粒径/〜10Oミクロ
ンーjを「粒径l〜100ミリミクロン」と訂正する〇
;シ、  明細書の第2g頁第7行の「nAiI”1M
2−1M2 Jを「nAir−nM2=nMIJと訂正
する。
3、 明細書の第2g頁第7行の「単独」と1併用」の
間に以下を加入する 「でまたは一種以上併用してもよい。
成分(B)のうち粒径/〜100 mμのコロイダルシ
リカとは、溶媒たとえば水またはアルコール系溶媒に、
無水珪酸の上記粒径の超微粒子を分赦せしり ちだコロイド溶液であり、周知の方法で製造され、市販
されているものである。
また成分(B)のうち、有機チタン化合物としては、テ
トラブチルチタネート、テトライソプロピルチタネート
、テトラキス(−一エチルヘキシル)チタネート、の様
なアルコキシチタン及びそれらの縮合体であるアルコキ
シチタンポリマー;テトラステアリルチタネート、トリ
ブトキシモノステアリルチタネート等のチタンアシレー
ト;ジ−イソプロポキシ・ビス(アセチルアセトン)チ
タネート、ジブトキシ・ビス (トリエタ/−ルアミン
)チタネート、ジヒドロキシ・ヒ゛ス(ラフティクアシ
ド)チタネート、テトラオクチレングリコールチタネー
ト等のチタンキレ−1・ならびにこれらの加水分解物が
挙げられる。
これら(B)成分の7種もしくは2種以上を(A)成分
と」 4、明細書の第tI1頁第2行の「染浴」を「温水」と
訂正する。
以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 二層からなる被覆を有し、その外側の層M1が反
    射防止機能を有した金属酸化物、窒化物、硫化物、弗化
    物などからなる無機質の層であり、その基板に近い側Ω
    層M2が、 A、(五)一般式5i(OR1)+(但し式中R1は炭
    素数/−1のアルキル基を示す)で示される四アルコキ
    シ珪素と、一般式R2Si (OR3) 3(但し式中
    R2は炭素数/〜乙の炭化水素基、 R3は炭素数/〜
    ダのアルキル基を示・す)で示される有機トリアルコキ
    シ珪素との共部分加水分解物または/および各々の部分
    加水分解物の混合物よりなり、5i02として計算され
    た四アルコキシ珪素部分加水分−物と・R25iO]、
    5として計算された゛上記有機トリアルコキシ珪素の部
    分加水分解物とが重量比でj/りj〜9ンjからなる珪
    素化合物部分加水分解物と、(b)  (a)中の5i
    02として計算された゛四アルフキシ珪素部分加水分解
    物とR25io1.として計電された有機トリアルコキ
    シ珪素の部分加水分解物の合計100重量部に対して、
    一部または全部をアルキルエーテル化したメチロールメ
    ラミシと2個ないし、それ以上の水酸基をもつモノマー
    またはオリゴマーとをダラム当量比で/ : 0.3〜
    /、jに混合したものまたは前記混合物の゛予備縮合物
    1O−j−00重量部を溶剤に溶解して得られるコーテ
    ィング組成物 または、 B、メタクリロキシアルキルトリアルコキシシランの加
    水分解物とラジカル開始剤と縮合反応触媒とを含有する
    コ゛−ティ)グ組成物 または、 (3,’(a)エポキシ基含有有機シランの加水分解物
    と、(b)過塩素酸アンモヨウム を含有し、成分(b)は成分(a)の100重量部当り
    O,OS〜10重量部であるコーティング組成物 または、 D、下記(a) 、 (b)及び(C)(a)一般式(
    1)R5b R4a−8i−(OR6)4−a−b  (1)(式中
    R4はエポキシ基を有する有機基。 R5は水素、炭素数/−Jの炭化水素基、ビニル基、R
    6は炭素数/−5の炭化水素基。 アルコキシアルキル基または炭素数/〜qのアシル基、
    aは7〜3.bは。〜2であってa十り≦3である。)
    で示されるエポキシ基を有する珪素化合物から選ばれる
    1種もしくは一種以上の加水分解物 (b)一般式(2)  R7cmSi −(OR8)4
    −c  (2)(式中R7は炭素数l〜乙の炭化水素基
    。 ビニル基、メタクリロキシ基、アミ7基、メルカプト基
    または塩素を有する有機基、R8は炭素@l−1の炭化
    水素基、アルコキシアルキル基または炭素数/〜グのア
    シル基、CはO〜3である。)で示される有機珪素化合
    物の加水分解物、粒径/〜10Oミリミクロン機 のコロイダルシリカ、および有チタン化合物へ から選ばれる7種もしくは2種以上、および(C)過塩
    素酸アンモニウムを含有するコーティング組成物。 または、 E、(a)一般式5i(OR9)4(但し式中R9は炭
    素数/〜ダのアルキル基を示す)で示されるテトラアル
    コキシシランの部分加水分解物およWまたは一般式R1
    0Si(OR”)3(但し式中R10は炭素数/−4の
    炭、化水素基、R11は炭素数/〜ダのアルキル基を示
    す)で示される有機トリアルコキシシランの部分加水分
    解物/’−乙O重量部(但し上記テトラアルコキシシラ
    ン部分加水分解物は5i02として計算し、上記有機ト
    リアルコキシシランの部分加水分解物はR25i01.
    5として計算する。)、(b)一部または全部をアルキ
    ルエーテル化したメチロールメラミンと2個ないしそれ
    以上の水酸基をもつ多価アルコールとをダラム当量比テ
    / : (0,3〜/、j)の割合で反応させた予備縮
    合物lI〜75重量部、および (C)一般式   R13n(但し、式中R”  5i
    (OR14)3−n R12はエポキシ基を官能基としてもつ有機基、R13
    は水素、メチル基、エチル基またはビニル基、R14は
    炭素数/〜lのアルキル基、nは0まかは/を示す)で
    示されるエポキシ基含有有機シラン化合物および/また
    はその部分加水分解物5〜95重量部(但し、 1341 R”−3iO±1 として計算する。)の上記(A) 
    、 (B) p (C)の合計100重量部を主成分と
    して溶剤に溶解してなるコーティング用組成物 または、 (式中Hmはエポキシ基を有する有機基、R5は水素、
    炭素数/〜乙の炭化水素基、ビニル基p R6は炭素数
    7〜jの炭化水素基、アルコキシアルキル基または炭素
    数/〜lのアシル基、aは/〜3.bは0−2であって
    a+b≦3である)で示されるエポキシ基を有する珪素
    化合物から選ばれる7種もしくは2種以上の加水分解物 (b)一部または全部をアルキルエーテル化したメチロ
    ールメラミン;尿素またはその化合物;2個またはそれ
    以上の水酸基を有する多価アルコール;2個ま充はそれ
    以上のカルボキシル基を有する多価カルボン酸;2個ま
    たはそれ以上のアミン基を有する多価アミン5脂肪族ま
    たは芳香族エポキシ化合物;および(式中R15および
    R16はそれぞれ独立に水素原子、低級アルキル基、カ
    ルボキシル基を表わし、Xはカルボキシル基、アミ7基
    、置換アミ7基またはシア/基を有する側鎖である。)
    で示される繰り返し構造単位を有するポリマー;から選
    ばれる1種もしくは一種以上と(C)硬化触媒を含有す
    るコーティング組成物。 または、 G、下記(a) + (b) +及び(c)(a)一般
    式 R7cmSi−(○R8)4−C(式中R7は炭素
    数l〜乙の炭化水素基、ビニル基、メタクリロキシ基、
    アミノ基、メルカプト基または塩素を有する有機基rR
    ”は炭素数l〜夕の炭化水素基、アルコキシアルキル基
    または炭素数)−ダのアシル基、CはO〜3である)で
    示される有機珪素化合物および/またはその加水分解物
    、エポキシ化合(式中R1?、RI8はそれぞれ独立に
    水素原子。 低級アルキル基、またはカルボキシル基を表わし、Yは
    エボキ、シ基を有する側鎖を表わす。)で示される繰り
    返し構造単位を含有するポリ・ マーもしくはコポリマ
    ーから選ばれる1種もしくは2種以上 (b)粒径1N100ミクロンのコロイダルシリカ (C)過塩素酸アンモニウムを含有するコーティング組
    成物 に依って形成された硬化層である、反射防止機能を有す
    る合成重合体光学部品。
JP56122044A 1981-08-04 1981-08-04 耐熱性の向上した反射防止プラスチツク光学部品 Pending JPS5823001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122044A JPS5823001A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 耐熱性の向上した反射防止プラスチツク光学部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122044A JPS5823001A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 耐熱性の向上した反射防止プラスチツク光学部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5823001A true JPS5823001A (ja) 1983-02-10

Family

ID=14826212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122044A Pending JPS5823001A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 耐熱性の向上した反射防止プラスチツク光学部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823001A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088901A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Seiko Epson Corp 合成樹脂製レンズ
JPS60168101A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 Seiko Epson Corp 合成樹脂製レンズ
JPS60209701A (ja) * 1984-04-04 1985-10-22 Seiko Epson Corp 合成樹脂製防曇レンズ
JPH02148002A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光学部品
EP0402473A1 (en) * 1988-10-31 1990-12-19 Sumitomo Cement Co. Ltd. Antireflection articles, process for their production and coating composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256949A (en) * 1975-11-06 1977-05-10 Seiko Epson Corp Preparation of film for preventing reflection
JPS5423557A (en) * 1977-07-23 1979-02-22 Ito Kougaku Kougiyou Kk Optical parts of plastics and method of manufacturing same
JPS5674202A (en) * 1979-11-21 1981-06-19 Toray Ind Inc Optical element

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256949A (en) * 1975-11-06 1977-05-10 Seiko Epson Corp Preparation of film for preventing reflection
JPS5423557A (en) * 1977-07-23 1979-02-22 Ito Kougaku Kougiyou Kk Optical parts of plastics and method of manufacturing same
JPS5674202A (en) * 1979-11-21 1981-06-19 Toray Ind Inc Optical element

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088901A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Seiko Epson Corp 合成樹脂製レンズ
JPS60168101A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 Seiko Epson Corp 合成樹脂製レンズ
JPS60209701A (ja) * 1984-04-04 1985-10-22 Seiko Epson Corp 合成樹脂製防曇レンズ
EP0402473A1 (en) * 1988-10-31 1990-12-19 Sumitomo Cement Co. Ltd. Antireflection articles, process for their production and coating composition
JPH02148002A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光学部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799963A (en) Optically transparent UV-protective coatings
US5035745A (en) Ion-exchanged abrasion resistant coatings
US5316854A (en) Glass or quartz articles having high temperature UV absorbing coatings containing ceria
EP0776925B1 (en) Coating film having water repellency and low refractive index
US6008285A (en) Process for the production of compounds based on silanes containing epoxy groups
US4476281A (en) Silicone resin coating composition
JP4159619B2 (ja) シラン水解物−アルミニウム化合物系の耐摩耗被覆組成物およびこれを用いた耐摩耗かつ耐衝撃被覆製品
US5134021A (en) Anti-fogging film
JP4032185B2 (ja) 低屈折率及び撥水性を有する被膜
US4309319A (en) Silicone resin coating composition
US5199979A (en) UV resistant, abrasion resistant coatings
CA1159978A (en) Silicone resin coating composition
US4368235A (en) Silicone resin coating composition
EP0437902B1 (en) Anti-fogging film
JPS629266B2 (ja)
CA1159991A (en) Silicone resin coating composition
US6680125B1 (en) Coating composition and method for preparing the same, and scuff-resistant plastic lense
GB2067582A (en) Silicone resin coating composition
EP0486469A1 (en) Organic-inorganic hybrid polymer
EP0260966B1 (en) Coating composition
JPS6310640A (ja) 眼鏡プラスチックレンズ用コーティング組成物
JPS58126502A (ja) 反射防止プラスチツク光学部品
US4367262A (en) Solid substrate coated with silicone resin coating composition
JPH0579114B2 (ja)
US4486503A (en) Silicone resin coating composition