JPS60155894A - 製氷による熱エネルギ−貯蔵方法および装置 - Google Patents

製氷による熱エネルギ−貯蔵方法および装置

Info

Publication number
JPS60155894A
JPS60155894A JP59133097A JP13309784A JPS60155894A JP S60155894 A JPS60155894 A JP S60155894A JP 59133097 A JP59133097 A JP 59133097A JP 13309784 A JP13309784 A JP 13309784A JP S60155894 A JPS60155894 A JP S60155894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
ice
storage tank
aqueous liquid
ice storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59133097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120334B2 (ja
Inventor
Suchiibun Rudouigusen Jiyon
ジヨン スチーブン ルドウイグセン
Resurii Rudouigusen Jiru
ジル レスリー ルドウイグセン
Aran Giyaragaa Terii
テリー アラン ギヤラガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen CBI KK
Original Assignee
Hitachi Zosen CBI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen CBI KK filed Critical Hitachi Zosen CBI KK
Publication of JPS60155894A publication Critical patent/JPS60155894A/ja
Publication of JPH0120334B2 publication Critical patent/JPH0120334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/02Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating liquids, e.g. brine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2301/00Special arrangements or features for producing ice
    • F25C2301/002Producing ice slurries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 U産業上の利用分野] 本発明は、冷+;nの方法および冷却用装置に関づ−る
。特に本発明は、氷スラリーまたは氷スラッシコの形で
冷ム11容i’A <’iいし熱エネルギーを貯蔵し、
空気調節おJ、び冷却や冷凍を必要どする工業設備など
のあらゆる冷1(I出目的に利用するための斬新4「装
置ど方法に関ザる。
[発明の背躇] J業iiQ尚の冷却ヤ)冷凍、事務所用ビルお。lこび
一1葉プラン(〜の中央η′気調和(ユ、これに必要イ
を冷凍プラントを運Φ云りるために(昂の電気エネルギ
ーを必要とし、通常月曜から金目υJ:でのぽぽ午前9
時から′ri1o時に↑ろピーク期間中に(13いて■
!力会71に対する需要を増大づる。電力会ネIはこの
需要に児合う十分な発電容量を供給する必要がある。こ
れには設備および機器に対する多額の資本投資が必要だ
が、これら設備は、暑い気象時の1]中しか完全稼(動
されイ1い。夜Uηおよび週末はピーク外需要期間C゛
あり総発電容量のわずか(〕か使用されない。さらに狂
間の春期および秋期の涼しい目し発電容量の使用はわず
かである。
電力のより良い均一な需要を1tf進りるために、多く
の電力会社はピーク外期間に使用される電力について割
引料金を徴11ソしている。このため、商工業界では割
引料金を利用J−る目的C1また不必要な発電ブラン1
へ4追加建造づることにより将来電力1’l金が値−L
すするのを最小にするために、あるいは少イT <ども
発電プラン1〜の増設を遅ら号」、うとしで、できるだ
C)電力消費をピーク外期間にずらJようイ丁方沫をめ
てさた。
冷凍負荷または空調負荷をピーク期間からピーク91期
間に移ILれば、多大の電力節約が実現でさることが認
められていた。これを行うために冷凍プラントをピーク
外期間に運転し冷Iff水または氷を製造して貯蔵する
ことが捉案されてきた。ピーク期間中に前記冷却水ない
し氷を冷却用に使用するのである。冷ノn水よりも氷の
方が単位容積当りの冷却能力が大きいので(比率的7:
1)、本目的用の製氷設備の商用化が注[1されていた
[従来の技術] 従来、水を溜めるタンクと当該タンクを通過する様々の
形状と配置の小さなパイプとから成る製氷機が多くの設
備で使用されてきた。液体冷媒が前記小さなパイプを通
って供給される。当該冷媒が水から熱を吸収Mるど、各
パイプ」二に約1−3インチの氷の層が形成される。こ
のようにして、ピーク外明間中に氷が製造される。
4− 氷に蓄積された冷却エネルギーを使用しJ、うどする詩
(,1、タンクを通して水流を供給し、氷との熱交換に
より当該水を冷却りる。冷ム11された水は、タンクか
ら取り出され熱交換器に)Xられて冷却や建物の空調ま
た(よ他の冷却用に供される。この結果できる温、lニ
ー、)た水は、タンクに戻され氷と接触して再度冷却さ
れる。このシステムは、すべての氷が融解するまで冷J
J1を続(Jる。
[発明が解決しようどする問題点] 前記形式の製氷機は、組立および運転が高価である。ま
たパイプの修理点検が容易でない。さらにパイプの氷層
の厚さが増ずので、水と冷媒との熱交換が氷の断熱効果
により減少する。また所望量の氷の製造に必要な冷却を
得るために、パイプの熱交換表面を非常に人ぎくしなけ
ればならない。
以上の如く、ピーク外負荷中や所望ならピーク負荷中で
も(:fぼ一定の効率で運転で゛ぎるような代替の除用
装置および方法の必要性があることが明らかである。
[問題点を解決ゴるための手段] 本発明の第1の側面は、氷貯蔵タンクから水性液体を取
り出し凍結熱交換器に供給して冷媒どの間接的な熱交換
ににって当該水性液体の少なくとし一部を氷に変換し、
前記凍結熱交換器から前記氷貯蔵タンクに水性液体と氷
の混合体を送り込んで氷スラリーと水性液体とを前記氷
貯蔵タンクに供給し、前記氷貯蔵タンクから冷えた水性
液体を取り出し熱交換器に供給して冷却用に使用される
流体ど間接的に熱交換を行ない、前記氷貯蔵タンクの熱
交換器から流出覆る温まった水性液体を送って氷との接
触により当該水性液体を冷却するようになっている方法
を提供するものである。
氷貯蔵タンクから取り出される水性液体は、所望により
さらに氷をり1造するめだに凍結熱交換器に再循環づる
ことがて゛きる。
本発明に使用される凍結熱交換器は、水性液体が下刃に
管内部を流れることにより冷lJIされ氷が製造される
J、うな、垂直管付多管円筒形凍結熱交換器とすること
ができる。このような凍結熱交換器で得られる氷は、小
さな結晶の形状となってa3す、水性液体とともに容易
に流れる。
特に、本発明に使用される凍結熱交換器は、水性液体の
膜が下方に管内を流れることにより冷却され氷が製造さ
れるにうな、垂直多管円筒形流下液膜式凍結熱交換器ど
Jることができる。適切な凍結熱交換器の1つは、米国
特許4,335.581に開丞されでいる。
本発明の実施に当つ−C1凍結熱交換器、氷貯蔵タンク
おJ:び熱交換器に供給される水Jr![液体は、共通
の水性液体として当該水t4液体間で直接接触しまたは
相H連絡することが望ましい。
場合によっては、本発明の実施に当つ−C1凍結熱交換
器か収容タンクに水性液イホと氷の混合体を供給し、次
に収容タンクから凍結熱交換器に水性液体と氷の混合体
を循環してさらに氷を製造する。
また収容タンクから氷スラリーを取り出しC1氷貯蔵タ
ンクにυ(給することができと)。氷貯蔵タンクの上部
に凍結熱交換器を設置JることにJ、って、当該タンク
氷貯蔵タンクおJ:び収容タンクとして機能づるこがで
きる。
7− 氷貯蔵タンクに液体と氷の混合体を供給してから、水性
液体の低層の上に氷スラリーが層として形成される。当
該水性液体は、氷貯蔵タンクから凍結熱交換器に再循環
され、さらに氷を作ることができる 本発明の実施に当り、電動]ンプレッサーを有し電力使
用のピーク外期間中に運転れる冷凍手段によって冷媒液
体を冷却覆る場合は、氷貯蔵タンクから水性液体を取り
出し凍結熱交換器に送ってまず当該水性液体の少なくと
も一部を氷に変換することが望ましい。
また本発明は、凍結熱交換器に熱交換器から流出する調
った水性液体の一部を送って冷えた水性液体を作り、氷
貯蔵タンクに当該冷えだ水性液体を直接法つ−Cさらに
冷ムロするか又は熱交換器に送るようにしてピーク負荷
冷却期間中に装置を使用づる方法も可能となるものであ
る。この方法により当該装置は、冷却装置としても使用
できる。
本発明の第2の側面は、水性液体供給流入口と水f1液
体流出口とを有する凍結熱交換器、前記凍8− 結熱交換器に冷奴を供給し、て当該凍結熱交換器に送ら
れる水子11液体を間接的に冷却するための閉じたルー
プの冷凍手段、氷貯蔵タンク、前記凍結熱交換器から氷
と水性液体の混合体を取り出して前記氷貯蔵タンクに送
る手段、前記氷貯蔵タンクから冷えた水性液体を取り出
し熱交換器に供給して冷却用に使用された流体を冷却す
る手段、および前記熱交換器から渇よった水性液体を取
り出し前記氷貯蔵タンクまたは前記凍結熱交換器ないし
部分的に当該氷貯蔵タンクおよび凍結熱交換器の両方に
供給J”る手段から成っている装置Gを提供するもので
ある。
前記装置は氷貯蔵タンクから水性液体を取り出して凍結
熱交換器にJ’iるための手段も右Jることが望ましい
特に本発明は、水性液体供給流入[]と水f1液体流出
口とを右する多管円筒形凍結熱交換器、前記凍結熱交換
器に冷媒を供給して当該凍結熱交換器に送られる水性液
体を間接的に冷却するための閉じたループの冷凍手段、
凍結熱交換器出口からの氷と水性液体どの混合体を収容
器るための収容タンク、前記1[7容タンクから水P1
液体を取りだl)で凍結熱交換H人[]に送る手段、氷
貯蔵タンク、前記収容タンクから氷スラリーを取り出し
て前記氷貯蔵タンクに送る手段、前記氷貯蔵タンクから
冷えに水性液体を取り出し熱交換器に送って冷却用に使
用される流体を冷却する手段、および前記熱交換器から
淘Jニー、)た水性液体を取り出して前記氷貯蔵タンク
または前記凍結熱交1!i!!器ないし部分的に当該水
貯蔵タンクおよび凍結熱交8!!器の両方に供給Jるだ
Iこめの手段から成っている装置を提供するものである
さらに本発明は、水↑jl液体供給流入口と水性液体流
出口とを右する多管円筒形凍結熱交換器、前記凍結熱交
換器の胴側に冷媒を供給Jるための閉じたループの冷凍
手段、前記凍結熱交換器出口からのΔ(と水性液体どの
混合体を収容づ−ための収容タンク、前記収容タンクか
ら水性液体を取り出して前記凍結熱交換器入口に供給す
るための手段、氷貯蔵タンクであ当該タンクの底部の水
性液体層の上に氷スラリー層を浮かせるようにtJ−っ
ている当該タンク、前記収容タンクから氷スラリーを取
り出して前記氷貯蔵タンクに供給するた砧の氷スラリー
を取り出1)C前記氷貯蔵タンクに供給するための手段
、前記氷貯蔵タンクから水性液体を取り出して114記
凍結熱交換器入[=1に供給Jるための手段、前記氷貯
蔵タンクの底部から冷えた水ff :I’j。
体を取り出し熱交換器に送・ンで冷却用に使用される流
体を冷IJ11ろlこめの手段1.j′3よび?+rt
記熱交換器から温まった水fIt液体を取り出して前記
31(貯蔵タンクまた(i前記凍結熱交換器ない1]部
分的に当該氷貯蔵タンクおよび凍結熱交換器の両方に供
給するための手段から成っている装置を1足供するもの
である1゜ 本装置a’3 J、’び本方法の実施に当っては、あら
ゆる種類の適当な冷媒が使用できる。冷媒は、低温Jタ
ノールまたは水P1グリコール溶液等のj;うに周囲温
度において液体であるものとづ−ることができる。31
:た冷媒は、アンモニアまたフレオン商標冷媒のように
周囲温度において気体であるものど11− −づ゛ることもできる。
水芸rm a3J、ひ本方法においては、ブライン(水
に塩化ナトリウムを加え他のF!!(H物を添加したも
の或いは他の無機物は無添加のもの)、水ど液体グリロ
ール、121に]]ニブーレングリ]−ルまIこは他の
水付溶液との混合体等の数多くの水性液体が使用できる
。ブライン(、Jl、形成される氷が好ましい結晶用法
を右し、良好に流れ、氷を通過するブラインの初出が迅
速なので、水性液体どして現在最適の選択である。
[実施例] 合理的で実際的イl目において、図面の各図中に示され
る同一イテいし類似要素′A8たは部品は同一?A号が
fマlされる、。
第1図におい−C,凍結熱交換器1oは米国特許4.2
3,436に開示されているような垂直多管円筒形流下
液膜式のものである1、凍結熱交換器10の胴側(11
、閉じたループの冷凍系統12により冷却される。アン
モニア等の気体冷媒は、導管1/lにより凍結熱交換器
10の胴側かへ取り出さ 12− れ、モーター18に」、り駆動される二1ンブレッザー
16に供給される3、圧縮された冷媒は、コンプレツサ
ー16から導管20を通って凝縮器22に送られる。液
体冷媒は導管23により凝縮器22から取り出され、冷
媒収容器24にjXられ、導管25により膨脹分26に
送られ、導管28に膨+11Hして凍結熱交換器10の
胴側に送られる。
ブラインは導管50により凍結熱交換器10の上部に供
給され、下降薄膜として管内部表面を流下する。ブライ
ンは管内を流下覆るに従って冷却され、ブラインと氷と
の混合スラリーは、凍結熱交換器10から収容タンク3
2に出口30を通って流れる。収容タンク32に集めら
れたスラリーは、導管3/Iによって取り出され、ポン
プ36に供給され、導管38に送られ、氷貯蔵タンク/
IOの上部に供lil′iされる。収容゛タンク32の
下部にあるブラインは、導管46にΔこり取り出され、
ポンプ/18に供給、され、導管50に送られて凍結熱
交換器10の上部に供給される。
製氷中、1ラインは導管52により氷貯蔵タンり/IO
から取り出され、収容タンク32に供給されて凍結熱交
1!2!器10を通って再循環される。または、導管5
2から導管54にブラインを送り、導管/16にjスつ
−Cポンプ/l−8に供給し、導管50によって凍結熱
交換器10に再循環することもできる。
ntf記製氷方法(ま、所望に応じて連続することがで
きるが、通常は氷が氷貯蔵タンクの約1/2から3//
I4!:満たし残りが液体どなるまで運転覆る。
経済的な製氷のために、電気利金が最低の時、すなわち
一般的に日曜から木曜の午後10から翌朝9時まで、お
よび週末の金曜午後10時から日曜夜までのピーク外期
間に製氷運転Mる。当然のこと<iから、ピーク外期間
は、場所および周囲条イ1に![イjされる。
氷の形で蓄えられている冷却容量を冷却用に使用づる場
合は、氷貯蔵タンク40から導管58にJ、って冷えた
ブラインを取り出してポンプ60に供給づる。冷えたブ
ラインは、ポンプ60により導管62に送られ、熱交換
器64に供給され、当該熱交換器に導管6Gを通って供
給される温かい液体を間接的に冷2JI L、当該液体
は冷えた流体として導管68から取り出される。この結
果ブラインは氾かくなる。温J:ったブラインは氷の間
を流れながら氷に熱を移行して冷え、その結果氷を解か
づ。このシステムは、氷が氷貯蔵タンクにある限り運転
を継続りることができる。タンク中の冷却用水♀は、所
望冷却期間に見合うことが望ましい。
第2図は、本発明に基づく装置の第2実施例を示す。こ
の実施例において、冷えた流体は熱交換器64から導管
68により取り出され、設備80内のコイル78に供給
され必要な冷ム0を提供する。
温まった液体は、]コイル8から導管66にJ、り取り
出され、熱交換器6/11こ)スられで前記通り再度冷
却される。
第2実施例における氷貯蔵タンク40のN1法は、設備
80の全冷却負荷を供給するのに不−1分なものでもよ
い。イれでb当該装置は次のよう4J一方法により、必
要な冷却を提供りるように使用覆るこ15− どができる。導管70内の温J:つたブラインの全部ま
たは一部は、導管90に供給され、凍結熱交換器10の
頂部に送られる。ブラインは、運転中の前記凍結熱交換
器を流れながら、氷を形成せずに冷却されることができ
る。冷えたブラインは、前記凍結熱交換器から導管30
により取□り出され、収容タンク32に供給される。冷
えたブラインは、収容タンク332から導管100によ
り取り出され、氷貯蔵タンク40の底部に供給される。
冷えたブラインは、導管58によりタンク40から取り
出されポンプ60により導管62に送られて熱交換器6
4に供給され、前記通り冷却用に使用される。
前記冷えたブラインの製造およびその冷却への使用は、
電力負荷ピーク外明間中でもよい。
前記詳細説明は、理解を明確にするためにのみ1jわれ
た乙のであり、本発明に何等限界をも設定Jるものでは
なく、当業名には明らかなように種々変更がありうるも
のC゛ある。
[発明の効果] 前記製氷および冷却システムは、建物空調用の 16− 主冷却システムどじ−C1電力使用ピーク時またはピー
ク外の時、ないしその組合せにおいて、それらの期間を
通してJ:たは第一次的に使用できる。
本システムは、現存の従来型空調システムの補助どして
使用することにより現在の冷却負荷の一部をピーク外期
間に移行する」:うに使用することもできる。本システ
ムはさらに、小型の従来の冷凍システムと組み合せて使
用することよにより空調負荷を平均化するように使用覆
ることができる。
また、本システム(,1、冷却または冷凍を必要とづる
あらゆる工2設備で使用できる。
本発明の製氷装置の1つの利点は、水タンク内に延びる
パイプを使用し氷が当該パイプ上に約1〜3インチの厚
さで出来る従来のものに比べて、より少ない冷媒蒸発表
面積どJ、り良い熱伝達で製氷ができることである。本
発明の装置の別の重要な特徴は、凍結熱交換器、氷貯蔵
タンク、および熱交換器において同一液体を共通に使用
できることである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく装置の第1実施例を示す概略図
。 第2図は本発明にL!づく装置の第2実施例を示づ概略
図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)氷貯蔵タンクから水性液イホを取り出し凍結熱交
    換器に供給して冷媒との間接的な熱交換により当該水性
    液体の少なくとも一部を氷に変換し、前記冷凍熱交換器
    から前記氷貯蔵タンクに水性液体と氷の)R合体を送り
    込んで当該氷貯蔵タンクに氷スラリーど水性液体を供給
    ()、前記氷貯蔵タンクから冷えた水i’[’tQ体を
    取り出し熱交換器に供給して間接的な熱交換により冷加
    用に使用される液体を冷IJ1シ、前記熱交換器から氷
    貯蔵タンクに温まった水性液体を戻し氷どの18触によ
    って当該湿まった水11液体を冷却−(jることから成
    っている製氷による熱エネルギー貯蔵方法。 (2)水性液体が氷貯蔵タンクから取り出さ41冷凍熱
    交換器に再循環してさらに氷を@1造するようになって
    いる特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (3)で冷凍熱交換器が垂直管付多管円筒形凍結熱交換
    器であり、水性液体が管内を流下することによって冷却
    されて氷と4ヱリ、当該氷が小さな結晶として形成され
    るような特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (/l)凍結熱交換器が多管円筒流下液膜式凍結熱交換
    器であり、水性液体のλI膜が管内を決手づることによ
    っで冷ノ、Ilされて氷となり、当該氷が小ざな結晶と
    し゛C形成されるような特許請求の範囲第1rrJまた
    は第2項に記載の方法。 (5)凍結熱交換器、氷貯蔵タンクおよび熱交換器に供
    給される水性液体が共通の水性液体どじで直接接触しあ
    るいは)史v1?lるjzうな特許請求の範囲第1項に
    記載のjノ法。 (6)水性液体供給流入口および水性液体流出口を有す
    る凍結熱交換器、凍結熱交換器に冷媒を供給して当該凍
    結熱交換器に送られる水性液体を間接的に冷却する閉じ
    たループの冷凍手段、氷貯蔵タンク、凍結熱交換器出口
    から水性液体または氷と水性液体どの混合イホを取り出
    し−C氷貯蔵タンクに送る手段、氷貯蔵タンクから冷え
    た水性液体を取り出し゛C熱交換器に送り冷!、ll用
    に使用される流体を冷却2Iる一T段、a3 J、び熱
    交換器から温まった水性液体を取り出し氷貯蔵タンクま
    たは凍結熱交換器ないし部分的に前記氷貯蔵タンクおよ
    び凍結熱交換器の両方に送る手段から成っている装置。 (7)当該装置の凍結熱交換器が胴側にある冷媒によっ
    て冷却される垂直管を有する多管円筒形凍結熱交換器で
    あるようイT特許請求の範囲第6項に記載の装置。 (8)氷が小さイj結晶どして製造され、氷貯蔵タンク
    の中の氷がスラッジ]またはスラリーであるJ、うな特
    8′F品求の範囲第6項に記載の装置。
JP59133097A 1983-12-08 1984-06-29 製氷による熱エネルギ−貯蔵方法および装置 Granted JPS60155894A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/559,486 US4509344A (en) 1983-12-08 1983-12-08 Apparatus and method of cooling using stored ice slurry
US559486 1983-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155894A true JPS60155894A (ja) 1985-08-15
JPH0120334B2 JPH0120334B2 (ja) 1989-04-17

Family

ID=24233774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59133097A Granted JPS60155894A (ja) 1983-12-08 1984-06-29 製氷による熱エネルギ−貯蔵方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4509344A (ja)
JP (1) JPS60155894A (ja)
ZA (1) ZA848834B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252340A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Shinryo Air Conditioning Co Ltd 氷蓄熱装置
JPS6314063A (ja) * 1986-06-30 1988-01-21 新菱冷熱工業株式会社 過冷却式氷蓄熱装置
JPS63503239A (ja) * 1986-01-18 1988-11-24 コルデコ ソシエテ アノニム 冷気を蓄積復元する方法と方法を実施するための装置
JP2006052921A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Mayekawa Mfg Co Ltd スラッシュ冷媒を利用した冷却方法及び装置、並びに超電導限流器
CN109798618A (zh) * 2019-03-15 2019-05-24 宁波易米制冷科技有限公司 采用水介质的蓄冷式冷风扇
JP2019516053A (ja) * 2016-03-21 2019-06-13 リバウンド テクノロジーズ, インク.Rebound Technologies, Inc. 復熱の方法、システム、及び装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0316966B1 (en) * 1984-07-17 1995-03-08 Sunwell Engineering Company Limited Ice making machine
US4584843A (en) * 1984-11-05 1986-04-29 Chicago Bridge & Iron Company Method and apparatus of storing ice slurry and its use for cooling purposes
FR2584174A1 (fr) * 1985-06-27 1987-01-02 Coldeco Sa Procede de generation, d'accumulation et de restitution de frigories et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US4809513A (en) * 1986-08-19 1989-03-07 Sunwell Engineering Company Limited Ice melting in thermal storage systems
WO1988004568A1 (en) * 1986-12-19 1988-06-30 Colin Alder Connery Water treatment apparatus and method
US4883520A (en) * 1986-12-19 1989-11-28 Living Water Corporation Water treatment apparatus and method
SE8701157D0 (sv) * 1987-03-20 1987-03-20 Magnus Von Platen Sett och anordning for utvinning av latentverme ur koldberarsystem
ATE71213T1 (de) * 1987-03-21 1992-01-15 Marc A Paradis Eisherstellende waermepumpe mit verwendung von wasserunterkuehlung.
US4936102A (en) * 1987-07-20 1990-06-26 Sunwell Engineering Company Ltd. Method and apparatus for cooling fish on board a ship
JP2617126B2 (ja) * 1987-07-20 1997-06-04 サンウエル エンジニアリング カンパニー リミテッド 船上の魚を冷却する方法および装置
US4936114A (en) * 1989-06-23 1990-06-26 Chicago Bridge & Iron Technical Services Company Apparatus and method of freeze concentrating aqueous waste and process streams to separate water from precipitable salts
FR2654500B1 (fr) * 1989-11-10 1992-10-16 Thermique Generale Vinicole Procede et dispositif de transfert de froid.
US5000008A (en) * 1990-01-04 1991-03-19 Coca-Cola Company Storage system for ice slurry
US5037463A (en) * 1990-04-20 1991-08-06 Chicago Bridge & Iron Technical Services Company Freeze concentration and precipitate removal system
US5139549A (en) * 1991-04-05 1992-08-18 Chicago Bridge & Iron Technical Services Company Apparatus and method for cooling using aqueous ice slurry
GB9212444D0 (en) * 1992-06-11 1992-07-22 Electricity Ass Tech Cold storage apparatus
DE4221364A1 (de) * 1992-06-29 1994-01-05 Raimund Dr Kaufmann Sonde zum Erwärmen von Körpergewebe
US5220954A (en) * 1992-10-07 1993-06-22 Shape, Inc. Phase change heat exchanger
FR2706982B1 (ja) * 1993-06-21 1995-08-04 Thermique Generale Vinicole
JP2705770B2 (ja) * 1994-04-18 1998-01-28 鹿島建設株式会社 冷媒上昇流路付き直接接触式冷却槽
JPH0886478A (ja) * 1994-07-18 1996-04-02 Ebara Corp 氷蓄熱式冷凍機ユニット
US5525251A (en) * 1994-11-18 1996-06-11 Store Heat And Produce Energy, Inc. Thermal energy storage compositions to provide heating and cooling capabilities
US5525250A (en) * 1994-11-18 1996-06-11 Store Heat And Produce Energy, Inc. Thermal energy storage composition to provide heating and cooling capabilities
CA2143465C (en) * 1995-02-27 2007-05-22 Vladimir Goldstein Ice slurry delivery system
US5571232A (en) * 1995-06-02 1996-11-05 Carolina Power & Light Company Thermal energy storage tank containing submerged ice mass
US20020066548A1 (en) * 1997-02-04 2002-06-06 Richard Wisniewski Freezing and thawing of biopharmaceuticals within a vessel having a removable structure with a centrally positioned pipe
US20020020516A1 (en) * 1997-02-04 2002-02-21 Richard Wisniewski Freezing and thawing vessel with thermal bridge formed between internal structure and heat exchange member
US6196296B1 (en) 1997-02-04 2001-03-06 Integrated Biosystems, Inc. Freezing and thawing vessel with thermal bridge formed between container and heat exchange member
US6158499A (en) * 1998-12-23 2000-12-12 Fafco, Inc. Method and apparatus for thermal energy storage
JP3111219B1 (ja) * 1999-05-25 2000-11-20 工業技術院長 ポリビニルアルコールを利用した冷熱輸送方法及び装置
JP2001091069A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Hitachi Ltd アンモニア冷凍装置
US6634182B2 (en) 1999-09-17 2003-10-21 Hitachi, Ltd. Ammonia refrigerator
US6635414B2 (en) 2001-05-22 2003-10-21 Integrated Biosystems, Inc. Cryopreservation system with controlled dendritic freezing front velocity
FR2827037B1 (fr) * 2001-07-03 2003-09-12 Bousquet Adrien Laude Dispositif et procede de stockage et de regeneration d'un fluide frigo-porteur comprenant une phase solide et une phase liquide melangees
US20070137842A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Philippe Lam Heating and cooling system for biological materials
GB2452918B (en) * 2007-09-18 2013-03-13 Scottish & Newcastle Plc Control system
US9671171B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Bluelagoon Technologies Ltd. Systems and methods of thermal transfer and/or storage
CN102822614B (zh) * 2009-09-17 2017-02-08 蓝瑚科技有限公司 传热和/或储热的系统及方法
CA2906040A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Foodexus, Llc Closed loop ice slurry refrigeration system
CN104729177B (zh) * 2015-03-09 2018-02-27 深圳市兄弟制冰系统有限公司 冰水混合器
KR101710134B1 (ko) * 2015-11-26 2017-02-27 (주)선우이엔지 고효율 아이스슬러리 빙축열시스템
WO2017150993A1 (en) 2016-03-03 2017-09-08 Normax-Invest Sp. Z.O.O. Tube freeze exchanger, particularly for feeding a chili accumulator

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1397332A (en) * 1972-02-11 1975-06-11 Atomic Energy Authority Uk Method and apparatus for the desalination of saline water
US3992900A (en) * 1973-03-27 1976-11-23 Avco Corporation Plural stage freeze crystallization with wash-water/concentrate interface control
US3885399A (en) * 1973-03-27 1975-05-27 Robert J Campbell Means for and method of purifying contaminated water
US4211085A (en) * 1976-11-01 1980-07-08 Lewis Tyree Jr Systems for supplying tanks with cryogen
US4186562A (en) * 1976-11-01 1980-02-05 Lewis Tyree Jr Cryogenic refrigeration for vehicles
US4224801A (en) * 1978-11-13 1980-09-30 Lewis Tyree Jr Stored cryogenic refrigeration
US4286436A (en) * 1980-06-16 1981-09-01 Chicago Bridge & Iron Company Falling film freeze exchanger
US4341085A (en) * 1981-03-04 1982-07-27 Chicago Bridge & Iron Company Freeze concentration apparatus and method
US4335581A (en) * 1981-08-12 1982-06-22 Chicago Bridge & Iron Company Falling film freeze exchanger
US4438634A (en) * 1982-11-05 1984-03-27 General Mills, Inc. Freeze concentration apparatus
US4442679A (en) * 1983-03-28 1984-04-17 Chicago Bridge & Iron Company Vertical shell and tube heat exchanger with sleeves around upper part of tubes

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252340A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Shinryo Air Conditioning Co Ltd 氷蓄熱装置
JPH0130062B2 (ja) * 1985-09-02 1989-06-15 Shinryo Air Cond
JPS63503239A (ja) * 1986-01-18 1988-11-24 コルデコ ソシエテ アノニム 冷気を蓄積復元する方法と方法を実施するための装置
JPS6314063A (ja) * 1986-06-30 1988-01-21 新菱冷熱工業株式会社 過冷却式氷蓄熱装置
JP2006052921A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Mayekawa Mfg Co Ltd スラッシュ冷媒を利用した冷却方法及び装置、並びに超電導限流器
JP4686149B2 (ja) * 2004-08-16 2011-05-18 株式会社前川製作所 スラッシュ窒素を利用した冷却装置
JP2019516053A (ja) * 2016-03-21 2019-06-13 リバウンド テクノロジーズ, インク.Rebound Technologies, Inc. 復熱の方法、システム、及び装置
CN109798618A (zh) * 2019-03-15 2019-05-24 宁波易米制冷科技有限公司 采用水介质的蓄冷式冷风扇

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120334B2 (ja) 1989-04-17
US4509344A (en) 1985-04-09
ZA848834B (en) 1985-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60155894A (ja) 製氷による熱エネルギ−貯蔵方法および装置
US4596120A (en) Apparatus and method for cold aqueous liquid and/or ice production, storage and use for cooling and refrigeration
JPH0213214B2 (ja)
JP3043408B2 (ja) 貯冷と水の純化をする方法と装置
CN101487613B (zh) 一种冰蓄冷空调系统
US5448892A (en) Methods and apparatuses for providing cool thermal storage and/or water purification
CN201497253U (zh) 利用热泵加热或冷却海水后进行供水的装置
CN107741075A (zh) 一种蓄冰供暖两用节能空调装置
CN104315635B (zh) 中小型大温差双工况动态流态冰冰蓄冷空调
CN110186131B (zh) 一种高效蓄冰系统方法
CN218645684U (zh) 一种动态冰蓄冷的制冷系统
CN109780657A (zh) 一种无板换新式动态蓄冰和电蓄热系统
JPS6036835A (ja) 氷蓄冷式空調冷房システム
CN204176831U (zh) 中小型大温差双工况动态流态冰冰蓄冷空调
CN209415663U (zh) 一种无板换新式动态蓄冰和电蓄热系统
CN101650106B (zh) 一种用于化工生产的低温蓄冷方法和装置
JP2000121107A (ja) 氷蓄熱システム
CN201497261U (zh) 利用热泵加热海水后进行供水的装置
CN104748469A (zh) 一种双工况丁烷制冰装置
JP3516314B2 (ja) 過冷却水を利用した氷蓄熱装置
JPS61140764A (ja) 熱交換用結氷装置
CN217876220U (zh) 一种集成空调蒸发器或冷凝器功能的闭式承压储能设备
JPS58195725A (ja) 氷蓄熱利用空調システム
JPS6192397A (ja) 空温式蒸発器の再生方法
JP2577156B2 (ja) プレート型熱交換器を用いた製氷方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees