JPS60155460A - 面状の材料を印刷するための装置 - Google Patents

面状の材料を印刷するための装置

Info

Publication number
JPS60155460A
JPS60155460A JP59208450A JP20845084A JPS60155460A JP S60155460 A JPS60155460 A JP S60155460A JP 59208450 A JP59208450 A JP 59208450A JP 20845084 A JP20845084 A JP 20845084A JP S60155460 A JPS60155460 A JP S60155460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
blanket
mounting surface
frame
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59208450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439426B2 (ja
Inventor
ヨーゼフ・グランチユニヒ
ペーター・グーグル
エルンスト・プンチヤルト
ヨハネス・ペー・エム・ツインマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60155460A publication Critical patent/JPS60155460A/ja
Publication of JPH0439426B2 publication Critical patent/JPH0439426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • B41F15/0831Machines for printing webs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、担体な処理するための、特に捺染するための
装置であって、該担体を載設するための載設面と、該載
設面の長手方向に延びる、キャリッジ用のレールとを有
しており、前記載設面の上側に処理装置が設けられてい
て、下側に支承装置が設けられている形式のものに関す
る。
先行の技術 捺染においては、捺染しようとする長尺布地を、いわゆ
るロングテーブルの長手方向及び横方向で緊締されたブ
ランケット又はプレートに、例えば接着によって固定す
ることが知られている。捺染工程のための円筒形又はフ
ラット形のスクリーン型はロングテーブルの長手方向で
レールに沿って走行可能であって、捺染作業は段階的に
徐徐忙行なわれる。最近では、このような形式のロング
テーブルにおいて磁石によってスクリーン型に押しつげ
られるドクタが使用されている。このために、長尺布地
を支持するプレート若しくはブランケットの下側に対抗
面としてのマグネットパー若しくはマグネットローラが
配置されている。この場合、マグネットパー又はマグネ
ットローラをスクリーン箆の移動運動に精確に追従させ
て、フラットスクリーンにおいて長尺布地の長手方向で
スクリーンに対して相対的に!’l確に移動させる必要
がある。
この作業は従来困難であった。
本発明の解決しようとする問題点 本発明の課題は、冒頭に述べた形式の装置で、公知の捺
染技術における前記のような欠点を避けてマグネットパ
ー又はマグネットローラをスクリーン型の移動運動に精
確に追従させることのできるようなものを提供すること
である。
問題点を解決するための手段 前記課題を解決した本発明の装置によれば、2つの別個
のフレームが設けられており、これら2つのフレームの
うちの一方のフレームがレールを有していて、他方のフ
レームが緊締フレームとして構成されていて載設面の両
端部を保持しており、該載設面の下側に設けられた前記
支承装置が、走行可能なキャリッジの上側に配置されて
いて、該キャリッジが前記載設面の上側に配置された処
理装置に連結可能である。
実施例及び作用 次に図面に示した実施例について本発明の構成及び作用
を具体的に説明する。
第1図及び第2図忙よれば、ロングテーブルは、縦げた
11と横けた12とを備えた外側の支持フレーム1を有
している。この支持フレーム1はスタンド13を介して
底部14に固定されている。この支持フレーム1とは別
個にこの支持フレーム1内に緊締フレーム2が設けられ
ており、との緊締フレーム2は支持フレーム1の端部付
付近で緊締台15及びこの緊締台15に結合された緊締
バー16を有している。この緊締バー16は長尺布地を
支持するブランケット3(載設面)若しくはこれに対応
するプレートを掴むようKなっている。繁締バー16を
ロングテーブルの長手方向で移動させることによって、
ブランケット3を所望の形式で緊締することができる。
緊締バー16の代わりにローラを設け、このローラを介
してエンドレスなブランケットをガイドすることも勿論
可能である0ブランケツト3は支持フレーム1には結合
されておらず、この支持フレーム1のすべての部分から
間隔を保って配置されている。ブランケット3は長手方
向でのみ緊締されている。ブランケット3を支持フレー
ム1の内側部分から間隔11を保って配置することたよ
って、ブランケット3の下側で走行するキャリッジ5を
ブランケット3の上側で走行するキャリッジIOK連結
するか又はブランケット3の上側に配置された装置に連
結することができる。第1図及び第2図忙おいて、下側
のキャリッジ5は支持フレーム1に固定されたレール1
8に沿って走行する。この下側のキャリッジ5は図示の
実施例ではマグネットパー19を有している。キャリッ
ジ5は連結装置を介してブランケット3の上側に位置す
る装置に連結される。
第3図から第6図までには、フラットスクリーン型を備
えた上側のキャリッジ10と下側のキャリッジ5との連
結形式が図示されている。
上側のキャリッジ10は下側に向けられた係止部7,9
を有しており、この係止部7.9に下側のキャリッジ5
のビン8が係合する。こうしてこれら2つのキャリッジ
5,10は一緒に矢印21の方向で移動せしめられる。
駆動装置としては任意の駆動装置を使用することができ
るが、手動で移動させることも考えられる。第4図によ
れば、上側のキャリッジ10は下側のキャリッジ5から
連結解除されているので、このキャリッジ5は矢印22
の方向で単独で移動させられる。第5図忙よれば、下側
のキャリッジ5はビン8を介して上側のキャリッジ10
の係止部9に連結されている。これによって、これら2
つのキャリッジ5,10は再び同一方向で一緒に移動さ
せられる。第6図によれば、下側のキャリッジ5は上側
のキャリッジ10から再び連結解除されていて、矢印2
3の方向で再びその出発位置へ移動せしめられる。
必ずしも上側のキャリッジがフラットスクリーン型を有
している必要はなく、円筒形スクリーン印刷装置を使用
してもよい。この円筒形スクリーン印刷装置は前記と同
様の形式で下側のキャリッジに連結される。長尺布地は
大抵の場合ブランケット3に接着されるようになってい
るので、下側のキャリッジ5に接着剤キャリッジを結合
するか、若しくは長尺布地を取り除いた後で接着剤の残
りを洗い落とすための洗浄キャリッジを下側のキャリッ
ジ5に結合することもできる。
ブランケットがたるむのを避けるために、このブランケ
ットの下側に支承装置24が設げられている。この支承
装置24は下側のキャリッジ5の軌道内に配置されてい
る。この支承装置24は符号25で示した位置で旋回可
能に軸受けされていて、ばね26によって垂直位置に保
たれている。キャリッジ5がこの支承装置24に突き当
ると、この支承装置24はキャリッジ5の運動方向で傾
けられるのでこのキャリッジ5はさらに移動させられ、
次いでキャリッジ5が支承装置24を通過するとこの支
承装置24は再び自動的に垂直位置処持たらされる。
フラットスクリーン印刷を行なうためには、支持フレー
ム1に柄繰返し固定装置を設ける必要がある。これによ
って7ラツトスクリーンはそのつと規定された所定の間
隔で移動せしめられる。この柄繰返し位置固定装置は本
発明の手段によって支持フレーム1の外側に配置されて
いて容易に調節することができる。付加的に、フレーム
の側方で柄繰返し位置固定装置忙は緩衝器が設けられて
いる。この緩衝器によって上側のキャリッジは制動され
る。本発明の手段によって、駆動調節11、柄繰返し位
置固定装置調節等を電気式に行なって全プリント作業を
自動的に制御することが可能である。
円筒形スクリーン印刷装置を使用する場合、上側のキャ
リッジを戻し案内する際にこの上側のキャリッジはスト
ッパに突き当るまで初めの出発点を越えて戻し移動せし
められ、次いでキャリッジは逆方向に初めの出発点にま
で移動せしめられる。こうしてそのつと歯車の遊びが補
償され、円筒形スクリーン印刷装置の出発位置は常に同
一位置に保たれる。
本発明は図示の実施例のみに限定されるものではない。
本発明による装置は捺染だけでな(、コーティング、防
水加工又はその他の表面処理を行なうためKも使用する
ことができる。
効果 以上のように本発明の手段によれば、公知の捺染技術に
おけるような欠点を避けてマグネットバー又はマグネッ
トローラをスクリーン型(処理装置)の移動運動に精確
に追従させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例による装置の概略的な長手方
向断面図、第2図は第1図による装置の概略的な平面図
、第6図は第1図による装置の上側のキャリッジと下側
のキャリッジとの連結状態を示した概略的な側面図、第
4図は同じく解除状態を示した概略的な側面図、第5図
は同じ(別の連結状態を示した概略的な側面図、第6図
は同じ(解除状態を示した概略的な側面図である。 1・・・支持フレーム、2・・・緊締フレーム、3・・
・ブランケット、5・・・キャリッジ、7・・・係止部
、8・・・ビン、9・・・係止部、10・・・キャリッ
ジ、11・・・縦げた、12・・・横げた、13・・・
スタンド、14・・・底部、15・・・緊締台、16・
・・緊締パー、17・・・間隔、18・・・レール、1
9・・・マグネットバー、21,22,23・・・矢印
、24・・・支承装置、25・・・符号、26・・・ば
ね 第1頁の続き o発 明 者 −tハネス・ペー・エ オーストム・ツ
インマー −シュト リア国りラーゲンフルト・ザンクト・ルプレヒタラーセ
 55

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 担体な処理するための装置であって、防担体を載
    設するための載設面と、該載設面の長手方向に延びる、
    キャリッジ用のレールとを有しており、前記載設面の上
    側に処理装置が設けられていて、下側に支承装置が設け
    られている形式のものにおいて、2つの別個のフレーム
    (1,2)が設けられており、これら2つのフレーム(
    1,2)のうちの一方のフレーム(1)がレールを有し
    ていて、他方のフレーム(2)が緊締フレームとして構
    成されていて載設面(3)の両端部を保持し又おり、該
    載設面(3)の下側に設けられた前記支承装置が、走行
    可能なキャリッジ(5)の上側に配置されていて、該キ
    ャリッジ(5)が前記載設面(3)の上側に配置された
    前記処理装置に連結可能であることを特徴とする、担体
    な処理するための装置。 2、前記キャリッジ(5)と処理装置との連結が係止部
    (7)とビン(8)とによって行なわれるようになって
    いる、特許請求の範囲第1項記載の装置。 3、前記処理装置がフラットスクリーン型を備えた上側
    のキャリッジ(10)である、特許請求の範囲第1項記
    載の装置。 4、 前記処理装置が円筒形スクリーン印刷装置である
    、特許請求の範囲第1項記載の装置。 5、前記載設面(3)がブランケットであって、このブ
    ランケットの両端部が前記緊締フレーム(2)Kよって
    保持されていて、これによって前記ブランケットが緊締
    されている、特許請求の範囲第1項記載の装置。 6、前記ブランケットが、下側のキャリッジ(5)の軌
    道内に位置し旋回可能である支承装置(24)上に設け
    られており、該支承装置(24)がばねによって垂直状
    態に保たれている、特許請求の範囲第1項又は第5項記
    載の装置。 Z 前記2つのフレーム(1,2)のうちの一方のフレ
    ーム(1)が支持フレームとして構成されており、該支
    持フレームに柄繰返し位置固定装置が設けられている、
    特許請求の範囲M1項から第6項までのいずれか1項記
    載の装置。 8、 前記柄繰返し位置固定装置が上側のキャリッジの
    質量を制動するための緩衝器を有している、特許請求の
    範囲第7項記載の装置。
JP59208450A 1983-10-06 1984-10-05 面状の材料を印刷するための装置 Granted JPS60155460A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0355883A AT381474B (de) 1983-10-06 1983-10-06 Einrichtung zum bedrucken oder beschichten von flaechenfoermigen traegern
AT3558/83-1 1983-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155460A true JPS60155460A (ja) 1985-08-15
JPH0439426B2 JPH0439426B2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=3552172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208450A Granted JPS60155460A (ja) 1983-10-06 1984-10-05 面状の材料を印刷するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4542692A (ja)
JP (1) JPS60155460A (ja)
AT (1) AT381474B (ja)
DE (1) DE3435685A1 (ja)
IT (1) IT1209589B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050245152A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Highland Industries, Inc. Coated airbag fabric
US20050245154A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Highland Industries, Inc. Coated airbag fabric
US20050244596A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Highland Industries, Inc. Coated airbag fabric

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956286U (ja) * 1972-08-21 1974-05-17
JPS5246916A (en) * 1975-10-02 1977-04-14 Zimmer Johannes Device for handling strips* particulaly of stencil printers

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1135856B (de) * 1958-12-04 1962-09-06 Zimmer S Erben K G Filmdruckmaschine
US3988986A (en) * 1972-04-10 1976-11-02 Peter Zimmer Anti-drooling device for screen-printing machine
US3889629A (en) * 1973-03-16 1975-06-17 Black James Stencil screen coating machine
DE2628585A1 (de) * 1975-07-07 1977-01-20 Johannes Zimmer Filmdruckmaschine
DE7531294U (de) * 1975-10-02 1976-02-05 Zimmer, Johannes, Klagenfurt (Oesterreich) Einrichtung zum behandeln von warenbahnen
AT334861B (de) * 1975-10-01 1977-02-10 Zimmer Johannes Flachschablonen-siebdruckeinrichtung
DE2722069C3 (de) * 1977-05-16 1981-10-22 Mathias 4815 Schloss Holte Mitter Vorrichtung zum Drucken von Warenbahnen
DE2750690A1 (de) * 1977-11-12 1979-05-17 Siebdruckmaschinen Von Holzsch Vorrichtung zum herstellen einer schablone fuer siebdruckformen
DE3334444A1 (de) * 1983-09-23 1985-04-11 Gerhard 4800 Bielefeld Klemm Siebdruckmaschine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956286U (ja) * 1972-08-21 1974-05-17
JPS5246916A (en) * 1975-10-02 1977-04-14 Zimmer Johannes Device for handling strips* particulaly of stencil printers

Also Published As

Publication number Publication date
ATA355883A (de) 1986-03-15
IT8423023A0 (it) 1984-10-05
DE3435685A1 (de) 1985-04-25
DE3435685C2 (ja) 1987-04-16
JPH0439426B2 (ja) 1992-06-29
AT381474B (de) 1986-10-27
IT1209589B (it) 1989-08-30
US4542692A (en) 1985-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920017629A (ko) 베드 장치 및 회복용 부착기구
JPS60155460A (ja) 面状の材料を印刷するための装置
RU2241088C1 (ru) Шпалоподбивочная машина с собственной рамой и рамой для агрегатов
RU93049641A (ru) Устройство для контроля обода железнодорожного колеса
ATE293719T1 (de) Vorrichtung zum abladen von schienen
JP2887330B2 (ja) フード位置決め載置装置
JPH0624839B2 (ja) スクリーン印刷装置
DE69418748T2 (de) Verfahren zum Herstellen eines Trägers für eine Flachdruckplatte
ATE108377T1 (de) Verschiebbare einheitliche struktur zur befestigung oder zum unterstützen von fahrzeugrädern.
RU2001133186A (ru) Способ базирования колесной пары, базирующее приспособление и устройство для позиционирования колесной пары, а также комплекс для измерения нормируемых линейных размеров колесных пар
CN2423299Y (zh) 全自动轨道式绗缝机
CN216708696U (zh) 网版转框机
CS129492A3 (en) Apparatus for mounting a tool-carrying frame on a track
CA2120822A1 (en) Machine for the treatment of a ballast bed or of a formation
PL311523A1 (en) Method of accurately positioning and installing rail supporting points and mechine therefor
KR19980017510A (ko) 범퍼 도장용 컨베이어 대차의 어태치먼트
DE50014624D1 (de) Verfahren zum Montieren eines Rahmenstocks
JP3229962B2 (ja) レール懸垂形横行ガーダの走行駆動装置
ATE54185T1 (de) Gestellstab mit einer vorrichtung zu seiner halterung an einer tragschiene.
JPS6115309U (ja) 舗装路面の凹凸測定装置
RU99111388A (ru) Устройство для укладки и перекладки рельсовых плетей железнодорожного пути
SU1587103A1 (ru) Рабочий орган устройства дл мойки
JPS6212511Y2 (ja)
CA2217358A1 (en) Screen printing machines
RU2005101212A (ru) Устройство для накопления и выдачи проката