JPS6015501B2 - 車両用ブレ−キ油圧制御弁装置 - Google Patents

車両用ブレ−キ油圧制御弁装置

Info

Publication number
JPS6015501B2
JPS6015501B2 JP13631980A JP13631980A JPS6015501B2 JP S6015501 B2 JPS6015501 B2 JP S6015501B2 JP 13631980 A JP13631980 A JP 13631980A JP 13631980 A JP13631980 A JP 13631980A JP S6015501 B2 JPS6015501 B2 JP S6015501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
piston
hydraulic chamber
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13631980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5760952A (en
Inventor
光豊 水沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP13631980A priority Critical patent/JPS6015501B2/ja
Publication of JPS5760952A publication Critical patent/JPS5760952A/ja
Publication of JPS6015501B2 publication Critical patent/JPS6015501B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両、特に四輪自動車における2続式のブレ
ーキ油圧制御弁装置に関するものである。
この種のブレーキ油圧制御弁装置としては、マスタシリ
ンダの第1および第2世力ボートと左、右の後輪ブレー
キとの各間を接続する各独立した油路に、第1および第
2出力ボートの出力油圧を左、右の後輪ブレーキにそれ
ぞれ比較的に減圧して伝達し得る第1および第2減圧弁
をそれぞれ介袋し、両減圧弁のピストン弁に、それらの
一端に架橋するように当援ごせた平衡レバーを介して両
ピストン弁の減圧作用開始圧力を決定する共通のばねを
連結したものが知られている。
上記装置においては、2系統の油路が正常な場合には制
動時マスタシリンダの出力油圧の上昇に伴い両ピストン
弁をばねのセット荷重に抗して作動させ、上記出力油圧
を比較的に減圧して左、石の後輪ブレーキに伝達し、制
動に伴う後輪荷重の減少に起因する後輪のロック現象を
防止するものである。
しかしながら上記装置においては、高価な減圧弁を2個
必要とし、また平衡レバーによる両後輪ブレーキ油圧の
平衡機能も複雑で、装置がコスト高となることは免れな
い。
本発明は上記の点に鑑み提案されたもので、高価な減圧
弁の使用は1個とし、これを一方の系統の油路を介装す
ると共にその特性を利用して他方の系統の油路に設けた
簡単な遮断弁を制御して、他方の系統の油路においても
マスタシリンダの出力油圧を後輪ブレーキに比較的に減
少して伝達でき、しかも両後輪ブレーキ油圧を平衡させ
ることができるようにすると共に一方の系統の油路が故
障した場合、他方の正常な系統の減圧弁の減圧作用を停
止若しくは減圧作用開始圧力を上昇させるか、または上
記遮断弁の遮断圧力を上昇させて、上記故障による制動
力の過不足を補うようにした簡単有効な前記ブレーキ油
圧制御弁装置を提供することを目的とする。
以下、図面により本発明の−実施例について説明すると
、Mはブレーキペダル1により操作される公知のタンデ
ム型マスタシリンダ、Bf,,Bf2‘ま左、右の前輪
ブレーキ、Br,,Br2は左、右の後輪ブレーキをそ
れぞれ示し、マスタシリンダMの第1出力ボートP.は
油路LfおよびLrを介して右前輪ブレーキBf2およ
び左後輪ブレーキBr,に接続され、またその第2出力
ボートP2は油路L2fおよびLrを介して左前輪ブレ
ーキBf,および右後輪ブレーキBr2に接続され「左
、右両後輪ブレーキBr,,Br2の作動油圧を制御す
べ〈上記油路L,rおよびLrに本発明の制御弁装置V
が介装される。
上記制御弁装置Vの弁函2の外側には油路Lrの上流側
(マスタシリンダM側)およびその下流側(左後輪ブレ
ーキBr,側)にそれぞれ接続された第1入口3,およ
び第1出口4,と、油路Lての上流側および下流側にそ
れぞれ接続された第2入口32および第2出口42とが
開□する。第1入口3,と第1出口4,および第2入口
32と第2出口42との間に、各間を連通する第1およ
び第2制御油圧室6,,62がそれぞれ設けられている
。第1制御油圧室6・内には弁部7と、その両端面より
それぞれ突出する第1弁村8および第2升杵9とよりな
るピストン弁10が設けられる。
第1制御油圧室6,は、その中間部に設置したゴム等の
弾性弁座12を境として第1入口3,に連なる入力油圧
室11.と、第1出口4,に連なる出力油圧室112と
に区分され、入力油圧室11,の外端側に連なるシリン
ダ孔29には該室11,の外様壁を構成するピストン3
0が階合される。出力油圧室112には前記ピストン弁
10の弁部7が弁座12と協働するように配置され、第
1弁杵8は入力油圧室11,を縦断してその基端部をピ
ストン30に摺動自在に支承させ、また第2弁杵9は後
述する平衡ピストン15を貫通してその先端部を前記第
2制御油圧室62 に臨ませる。
上記ピストン弁10において、第1弁粁8の基端部断面
積A,と第2弁粁9先端部の有効受圧面積ふとの関係は
A,>A2と設定される。また入力油圧室11,にはピ
ストン弁10を開放方向、即ち弁部7を弁座12から離
す方向に偏怖させるばね13が所定のセット荷重を以て
縮設される。ピストン弁10の開放位置はその弁部7が
出力油圧室112の段部11慶に当接して規制される。
而して、ピストン弁10、弁座12およびばね13は減
圧弁V,を構成する。前記ピストン30は前面にカップ
シール30aを備え、またその後面には第1弁村8の外
端面に離間可能に当接するばね受板34が重合され、こ
のばね板34をピストン弁10‘こ向って弾発する補助
ばね32が、シリンダ孔29の外端に連なるばね室31
に縞設される。
而して、上記ピストン30およびばね受板34は、入力
油圧室11・の油圧発生時、その油圧により後退して補
助ばね32のピストン弁15に対する強発作用を無効に
する油圧作動装置Dを構成する。シリンダ孔29とばね
室31間には、ピストン30およびばね受板34の後退
限を規定するストッパ段部33が設けられている。第2
制御油圧室62 は、その中間部に設置した弁座部材1
4を境として第2入口32 に連なる入力油圧室22,
と第2出口42に連なる出力油圧室222とに区分され
、入力油圧室22,には弁座部村14の弁座14aと協
働する球弁16、およびそれを弁座14aとの係合方向
へ偏碕させる弁ばね17とが収容される。
而して升座部材14、球弁16および弁ばね1 7は遮
断弁V2を穣成する。前記ピストン弁10の第2弁村9
はその端面より紬径の押し棒19を突出させており、そ
の押し棒19は球弁16を開放し得るように弁座14a
の弁孔18内に挿入される。ここで、ピストン弁10の
開閉ストローク、即ちその弁部7の段部11夕との当援
位置から弁座12との係合位置までの移動距離S,と、
球弁16の開閉ストローク、即ち球弁16の押し棒19
の押圧による開放位置から弁座14aとの係合位置まで
の移動距離S2との関係はS,>S2と設定され、また
上記ピストン弁10の開閉ストロークS,とピストン3
0の移動ストロークS3との関係はS3>S,と設定さ
れる。
出力油圧室222の一端には、本発明のストツパ手段と
しての端壁23aを有するシリンダ孔23が連なり、そ
の端壁23aに、隣りの出力油圧室112に連なる蓮通
孔5が閉口する。
上記シリンダ孔23に平衡ピストン15が摺合され、そ
のピストン15の軸○部を第2弁杵9が摺動自在に貫通
する。その平衡ピストン15を端壁23aに向って偏橋
させる戻しばね21が出力油圧室222に縮設される。
したがって、平衡ピストン15は通常、戻し‘まね21
により端壁23aとの当綾位置に保持される。而して、
前記シリンダ孔23、平衡ピストン15、戻し‘まね2
1及びストッパ手段としての端整23aは、本発明の油
圧平衡装置を構成している。
次にこの実施例の作用を説明すると、車両の走行中にブ
レーキペダル1を踏んでマスタシリンダMを作動し、そ
の第1および第2出力ボートP,,P2から油圧が出力
されれば、第1出力ボートP,の出力油圧か油路Lfお
よび油路Lrをそれぞれ介して右前輪ブレーキBf2お
よび左後輪ブレーキBr,に伝達してそれらを作動し、
また第2出力ボートP2の出力油圧は油路Lfおよび油
路Lrをそれぞれ介して左前論ブレーキBf,および右
後輪ブレーキBr2に伝達してそれらを作動する(第2
図の線a参照)。
この場合、入力油圧室11,の油圧を受けてピストン3
0が補助ばね32に抗して右方の後退限まで移動して補
助ばね32のピストン弁10に対する偏崎力が無効にさ
れる。そして、マスタシリンダMの第1、第2出力ボー
トP,,P2の出力油圧が所定値以上に上昇すると、減
圧弁V,、遮断弁VBおよび平衡ピストン15等の協働
により左、右の後輪ブレーキBr,およびBr2の作動
油圧の制御が開始される。
即ち、第1入口3,の油圧の上昇により第1制御油圧室
6,内においてえは、弁部7に前記のような第1、第2
弁杵8,9の面積差(即ちA,一ん)に起因して出力油
圧室113の油圧による図で右向きの押圧力が作用し、
また第2入口32の油圧の上昇により第2制御油圧室6
2内においては第2弁杵9の端面(その受圧面積はん)
に入力油圧室22,の油圧による同方向への押圧力が作
用する。
このピストン弁10‘こ作用する右向きの両押圧力の和
(上記断面積A,に出力油圧室112の油圧を乗じたも
のに相当する。)がばね13のセット荷重に打勝つと、
ピストン弁10は右方へ移動を開始する。そしてその移
動量がS,に達すると、弁部7が弁座12に着座して第
1制御油圧室6,の出力油圧室11,,112間の運通
を遮断する。(第2図の点b参照)。その後、更に第1
および第2の出力ボートP,,P2の出力油圧が上昇す
ると、入力油圧室11,の油圧によるピストン弁10の
左向きの押圧力(弁部7の断面積んと前記断面積A,の
差に入力油圧室11,の油圧を乗じたものに略相当する
)が、出力油圧室112の油圧によるピストン弁10の
右向きの押圧力(前記断面債んと前記面積んの差に出力
油圧室112の油圧を乗じたものに略相当する。)に打
勝つてピストン弁10を左方へ押返して弁部7を弁座1
2から僅か離間し、入、出力油圧室11,,112間を
再び蓮通させ、出力油圧室1 12 の油圧、したがっ
て左後輪ブレーキBr.の油圧を上昇させる。この昇圧
に伴い出力油圧室112 の油圧によるピストン弁10
の右向きの押圧力が直ちに増大し、ピストン弁10を右
勤して弁部7を再び弁座12に着座させ、以後、第1出
力ボートP,の出力油圧の上昇に伴い同様の作動が高速
に繰返され、かくしてマスタシリンダMの第1出力ボー
トP,の出力油圧は左後輪ブレーキBr,に比較的に減
圧して伝達される(第2図の線c参照)。減圧弁V,の
ピストン弁10が開放位置から閉鎖位置までの距離S,
を右動したときは、S,>S2の関係から遮断弁V,の
球弁16は押し棒19の押圧から解放されて弁ばね17
の偏俺力により弁座14aに着座し、弁孔18を閉じ、
その結果第2制御油圧室62の入、出力油圧室22,,
222間の蓮通が遮断される。
そして、その遮断状態はピストン弁10の既に述べた減
圧作動中も維持される。このため、ピストン弁10の作
動により第1制御油圧室6,の出力油圧室112の油圧
が上昇して第2制御油圧室62の出力油圧室222の油
圧を上回れば、両出力油圧室112,222の油圧を両
端面に受ける平衡ピストン15が上記圧力差により出力
油圧室222側へ摺動し、それに伴い両出力油圧室11
2,222の油圧が平衡した時点で平衡ピストン15の
移動は停止する。その結果、第2制御油圧室62の出力
油圧室222の油圧は第1制御油圧室6,の出力油圧室
112の油圧に連動することになるので、右後輪プレー
キBr2の油圧は左後輪ブレーキBr,のそれと同様の
上昇特性を示す(第2図の線c参照)。以上は油圧回路
に故障がなく、全部のブレーキBf,,Bf2およびB
r,,Br2が正常に作動する場合である。
いま、仮に第1出力ボートP,の系統の油勝Lf,L,
rにのみ故障を生じ、右前輪ブレーキBf2および左後
輪ブレーキBr,が作動不能になったとすると、制動時
においては第1制御油圧室6,内にマスタシリンダMの
第1出力ボートP,の出力油圧は作用せず、したがって
ピストン30の補助ばね32に対する押圧力は解除され
るので、補助ばね32がばね受板34を介してピストン
弁10を開放方向に押圧する。
一方、第2出力ボートP2の出力油圧が第2制御油圧室
62内に作用する。そして第2出力ボートP2の出力油
圧の上昇により、ピストン弁10の第2弁粁9の端面に
作用する油圧による右向きの押圧力が両ばね13,32
のセット荷重の和に打勝つと、ピストン弁10は同方向
へ移動し、遮断弁V2が閉じる。これにより右後輪ブレ
ーキBr2の作動油圧の上昇が制限され、遮断弁V2は
リミッタとして機能する(第2図の線d参照)。この場
合の昇圧制限点eは第2弁村9の基端部断面積A2と両
ばね1 3,32のセット荷重の和により決定されるの
で、そのセット荷重の和に打勝つための油圧による押圧
力は正常時よりも大幅に増大し、したがって昇圧制限点
eは正常な場合の減圧作用開始圧力、つまり第2図b点
に比べて遥かに高圧となり、これにより右後輪ブレーキ
Bら‘ま平時以上の制動力を発揮し、左後輪ブレーキB
r,の作動不能による制動力の不足を補って正常時と略
同様の車両減速時を得ることができる。これとは反対に
、第2出力ボートP2の系統の油機L2f,L2rにの
み故障を生じ、左前論ブレーキBf,、および右後輪ブ
レーキBr2が作動不能になったとすると、制動時にお
いては第2制御油圧室62 にはマスタシリンダMの第
2出力ボートP2の出力油圧が作用せず、第1出力ボー
トP,の出力油圧が第1制御油圧室6,内に作用し、ピ
ストン30が後退して補助ばね32をピストン弁10‘
こ対する偏崎力を無効にする。
そして第1出力ボートP,の出力油圧の上昇により弁部
7に作用する出力油圧室11,の油圧による右向きの押
圧力がばね13のセット荷重に打勝つと、ピストン弁1
0は同方向へ移動し、弁部7を弁座12に着座させる。
この場合の減圧作用開始圧力は第1弁粁8と第2弁杵9
の面積差A,一A2とばね13のセット荷重により決定
されるので、そのセット荷重に打勝つための油圧による
押圧力は正常時よりも大幅に増大し、したがって減圧作
用開始圧力は第2図f点となり、この場合も点bに比べ
て遥かに高圧となる。このように減圧作用開始圧力が高
圧となることにより正常時と略同様の車両減速度を得る
ことができる。減圧作用開始後においては、ピストン弁
10の作動によって左後輪ブレーキBr,に、第1出力
ボートP,の出力油圧を比較的に減圧して伝達すること
になるので、左後輪ブレーキBr,に伝達される油圧は
第2図の線gのように斜線をたどりながら上昇するもの
である。
なお、第1および第2弁杵8,9の断面蹟A,および有
効受圧面積A2の関係をA,Sふと設定した場合には、
減圧弁V,は開放状態となって減圧作用を停止し、左後
輪ブレーキ&,の油圧は第2図の線hのように線aと同
一勾配で上昇する。以上のように本発明によれば、マス
タシリンダの第1および第2出力ボートにそれぞれ達通
する第1および第2入口と、車両の左右の後輪ブレーキ
にそれぞれ達通する第1および第2出口と、前記第1入
、出口間を蓮通する第1制御油圧室と、前記第2入、出
口間を運通する第2制御油圧室とを有する弁函と;前記
第1制御油圧室を開閉し得るように設けられ、且つ基端
部を該室の外端壁に摺動自在に支承させると共に先端部
を前記第2制御油圧室に臨ませたピストン弁と、前記ピ
ストン弁に開放方向の偏碕力を与えるばねとを有し、前
記第1および第2入口の油圧が所定値以上に上昇すると
、該第1および第2入口の油圧がピストン弁にそれぞれ
与える閉じ方向の力と前記ばねのばね力との協働により
前記第1入口の油圧を前記第1出口に比較的に減圧して
伝達すべ〈前記ピストン弁を開閉作動するようにした減
圧弁と;通常は前記第2制御油圧室を開放し、前記ピス
トン弁の閉鎖直前に前記第2制御油圧室を閉鎖すべ〈前
記ピストン弁と連動して設けられた遮断弁と;前記第1
出口の油圧が前記第2出口のそれより高いとき両出口の
油圧を平衡させる、前記遮断弁及びピストン弁から独立
した油圧平衡装置と;よりなり、前記油圧平衡装置は、
前記弁函に設けられて前記第1および第2出口間を連適
するシリンダ孔と、このシリンダ孔に摺合する平衡ピス
トンと、この平衡ピストンの第1出口側への摺動限を規
制すべ〈前記シリンダ孔に設けられるストッパ手段と、
このストッパ手段との係合位置に前記平衡ピストンを弾
発保持し得る房し‘まねとを備えているので、正常の制
動時には遮断弁の閉弁後にピストン弁が減圧作用を開始
するが、その際、第1出口の油圧が第2出口のそれより
高くなると前記油圧平衡装置の平衡ピストンが直ちに第
2出口側へ移動してその両出口間の油圧差を確実に解消
することができ、従ってマスタシリンダの出力油圧を左
、右の後輪ブレーキに各別に且つ比較的に減圧して伝達
すると共に、その各伝達油圧を互いに確実に平衡させる
ことができ、車両に良好な制動効果を与えることができ
る。
しかも高価な減圧弁は1個で足りる上、前記遮断弁及び
油圧平衡装置は減圧弁に比べ構造が簡単であるから、全
体として構造簡単でコストの低減に寄与し得る。また特
に油圧平衡装置は遮断弁及びピストン弁から独立してい
るので、同装置の油圧ピストンのストロークを、遮造弁
及びピストン弁の各関弁ストロークとは無関係に十分長
く設定することができて、前述の、第1、第2出口間の
油圧平衡作用が一層確実に得られ、その上、遮断弁及び
ピストン弁に前記平衡ピストンの戻いまねを特別に連係
させる必要もないから、それら弁の作動精度も向上る。
さらに、前記減圧弁のばねと脇動して前記ピストン弁に
開放方向の偏橋力を与える補助ばねと、前記第1制御油
圧室の油圧発生時には、その油圧により前記補助ばねの
前記ピストン弁に対する作用を無効にする油圧作動装置
とを備えたので、マスタシリンダの第1出力ボート、即
ち第1制御油圧室系統の油路が故障した場合には、減圧
弁のばねおよび補助ばねの両偏崎力の協働により遮断弁
による第2制御油圧室の閉鎖時期を遅延させ、これによ
り遮断弁による昇圧制限点を正常時よりも上昇させて正
常な第2制御油圧室系統の後輪ブレーキに平時以上の制
動力を発揮させ、第1制御油圧室系統の後輪ブレーキの
作動不能による制動力の不足を補って正常時と略同様の
車両減速度を得ることができ、また第2制御油圧室系統
の油路が故障した場合には、ピストン弁による減圧作用
が停止、若しくは減圧作用開始圧力が大幅に上昇し、そ
の結果前記同様に正常時と略同様の車両減速度を得るこ
とができものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断正面図、第2図はマス
タシリンダの出力油圧と後輪ブレーキ油圧との関係を示
すグラフである。 M……マスタシリンダ、P,,P2……第1、第2出力
ボート、V.・・・・・・減圧弁、V2・・・・・・遮
断弁、D・・・・・・油圧作動装置、2・・・・・・弁
函、3,,32・・…・第1、第2入口、4.,42…
…第1、第2出口、6,,62・・・・・・第.1、第
2制御油圧室、10・・・・・・ピストン弁、13・・
・・・・ばね、15・・・・・・平衡ピストン、21…
…戻しばね、23……シリンダ孔、23a・・・・・・
ストッパ段部としての端壁、32・・・・・・補助ばね
。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マスタシリンダの第1および第2出力ポートにそれ
    ぞれ連通する第1および第2入口と、車両の左右の後輪
    ブレーキにそれぞれ連通する第1および第2出口と、前
    記第1入、出口間を連通する第1制御油圧室と、前記第
    2入、出口間を連通する第2制御油圧室とを有する弁函
    と;前記第1制御油圧室を開閉し得るように設けられ、
    且つ基端部を該室の外端壁に摺動自在に支承させると共
    に先端部を前記第2制御油圧室に臨ませたピストン弁と
    、前記ピストン弁に開放方向の偏倚力を与えるばねとを
    有し、前記第1および第2入口の油圧が所定値以上に上
    昇すると、該第1および第2入口の油圧がピストン弁に
    それぞれ与える閉じ方向の力と前記ばねのばね力との協
    働により前記第1入口の油圧を前記第1出口に比較的に
    減圧して伝達すべく前記ピストン弁を開閉作動するよう
    にした減圧弁と;通常は前記第2制御油圧室を開放し、
    前記ピストン弁の閉鎖直前に前記第2制御油圧室を閉鎖
    すべく前記ピストン弁と連設して設けられた遮断弁と;
    前記第1出口の油圧が前記第2出口のそれより高いとき
    両出口の油圧を平衡させる、前記遮断弁及びピストン弁
    から独立した油圧平衡装置と;前記減圧弁のばねと協働
    して前記ピストン弁に開放方向の偏倚力を与える補助ば
    ねと;前記第1制御油圧室の油圧発生時にはその油圧に
    より前記補助ばねの前記ピストン弁に対する作用を無効
    にする油圧作動装置と;よりなり、前記油圧平衡装置は
    、前記弁函に設けられて前記第1および第2出口間を連
    通するシリンダ孔と、このシリンダ孔に摺合する平衡ピ
    ストンと、この平衡ピストンの第1出口側への摺動限を
    規制すべく前記シリンダ孔に設けられるストツパ手段と
    、このストツパ手段との係合位置に前記平衡ピストンを
    弾発保持し得る戻しばねとを備えてなる、車両用ブレー
    キ油圧制御弁装置。
JP13631980A 1980-09-30 1980-09-30 車両用ブレ−キ油圧制御弁装置 Expired JPS6015501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13631980A JPS6015501B2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 車両用ブレ−キ油圧制御弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13631980A JPS6015501B2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 車両用ブレ−キ油圧制御弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5760952A JPS5760952A (en) 1982-04-13
JPS6015501B2 true JPS6015501B2 (ja) 1985-04-19

Family

ID=15172433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13631980A Expired JPS6015501B2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 車両用ブレ−キ油圧制御弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015501B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5760952A (en) 1982-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3082744A (en) Servomotor control valve
JPS6320256A (ja) マニユアル・電気二系統ブレ−キ装置
US2328637A (en) Brake actuating system
US4598955A (en) Slip control system master cylinder with piston sleeve
GB2032029A (en) M brake actuators anti-compounding braking system and valve for hydraulic ca
US4036534A (en) Anti-skid control apparatus with booster device and pressure reducing device
US4053186A (en) Proportional valve apparatus for use in a rear brake system of a vehicle
US4462641A (en) Deceleration sensing valve assembly for vehicle brake
US5791746A (en) Valve arrangement for controlling the brake pressure in a vehicle hydraulic power-brake system
JPS6222825B2 (ja)
US5171072A (en) Brake hydraulic pressure generator
JPH03500522A (ja) 液圧ブレーキ装置
JPS6015501B2 (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御弁装置
JPS6198665A (ja) 多方向制御弁装置
US4346941A (en) Hydraulic pressure control valve device of hydraulic brake system for vehicles
US4444436A (en) Hydraulic pressure control valve
JPH0449020Y2 (ja)
US3937524A (en) Pneumatic braking systems for vehicles
JPS6220370Y2 (ja)
US4884404A (en) Master cylinder assembly
JPS6326287Y2 (ja)
US3131607A (en) Servo-action apparatus
JPH0327418B2 (ja)
JPS6117702B2 (ja)
JPS5833141B2 (ja) 車輌用ブレ−キ油圧制御弁装置