JPS6117702B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117702B2
JPS6117702B2 JP6174979A JP6174979A JPS6117702B2 JP S6117702 B2 JPS6117702 B2 JP S6117702B2 JP 6174979 A JP6174979 A JP 6174979A JP 6174979 A JP6174979 A JP 6174979A JP S6117702 B2 JPS6117702 B2 JP S6117702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve seat
input
hydraulic chamber
pressure receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6174979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55156753A (en
Inventor
Koichi Myasaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP6174979A priority Critical patent/JPS55156753A/ja
Publication of JPS55156753A publication Critical patent/JPS55156753A/ja
Publication of JPS6117702B2 publication Critical patent/JPS6117702B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両用ブレーキ油圧制御装置、特に
マスタシリンダの出力ポートに連なる入力油圧室
と後輪ブレーキに連なる出力油圧室とを有する本
体と;入、出力油圧室間を区画するように配設さ
れた弾性弁座と;出力油圧室にあつて、前記弾性
弁座に着座し得る第1受圧面を一端面に、またこ
の第1受圧面より受圧面積の広い第2受圧面を他
端面に形成された受圧ピストンを有し、前記弾性
弁座の弁孔を貫通して前記本体に摺動自在に支承
される弁体と;この弁体を前記弁孔の開き方向に
付勢するばねと;を備える形式のものに関する。
かかる形式のブレーキ油圧制御装置は、制動時
マスタシリンダの出力油圧が所定値以上に上昇し
た後は前記弁体と弁座との協働により弁孔を開閉
制御してマスタシリンダの出力油圧を比例的に減
圧しつつ車輪ブレーキに伝達し、制動に伴う後輪
荷重の減少に応じて車輪ブレーキの制動力を制御
するものである。
ところで、かかるブレーキ油圧制御装置には、
制動解除過程でもマスタシリンダの出力油圧と後
輪ブレーキの制動油圧とが制動時の関係を保ちつ
つ、ヒステリシス無く後輪ブレーキの制動油圧を
減圧させる、という要求がある。
従来、この要求に対応して、前記弁座の外周部
を、入力油圧室から出力油圧室への流体の流れは
阻止するがそれと反対方向の流体の流れは許容す
る逆止弁に形成し、制動解除時には出力油圧室の
油圧をその逆止弁を通じて入力油圧室に戻すよう
にしたものがあるが、その逆止弁は入力油圧室の
内周面に離間可能に密着する先鋭のシールリツプ
を必要とし、これが本体への装着時等に損傷して
逆止弁機能を損なう惧れがある。
そこで、本発明はそのような逆止弁を弁座に設
けずとも前述の要求を満足させ得る簡単有効な前
記ブレーキ油圧制御装置を提供することを目的と
し、その特徴は、弾性弁座の外周部を入力油圧室
の内周面に油密に嵌合保持すると共に、該外周部
と、弾性弁座の受圧ピストンに着座される内周部
との中間部に該内周部の軸方向変位を許容する環
状ヒンジ部を形成したところにある。
以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、第1図においてMはブレーキペダル
Bpにより作動されるタンデム型マスタシリンダ
で、その第1出力ポートP1に第1油路L1を介し
て前輪ブレーキBfのホイールシリンダが、また
その第2出力ポートP2に第2油路L2を介して後
輪ブレーキBrのホイールシリンダがそれぞれ接
続され、前記第2油路L2に制御装置Vが介装さ
れている。
制御装置Vは本体1を有し、その一側と他側と
に、第2油路L2の上流に連なる入力ポート2
と、同下流に連なる出力ポート3とを備えてお
り、その本体内部を後述するゴム等の弾性材より
なる弁座4により入力ポート2に連なる入力油圧
室Aと、出力ポート3に連なる出力油圧室Bとに
区分し、弁座4と協働して両油圧室A,B間を連
通、遮断するピストン形弁体5を本体1内に収容
する。
弁体5の弁杆6は弁座4の弁孔7を貫通して本
体1の両端壁に支承され、弁杆6の中間部に固設
した受圧ピストン8は弁座4に対向して出力油圧
室Bに配設される。受圧ピストン8を境として弁
杆6の出力油圧室A側部分と出力油圧室B側部分
とでは、直径において前者の方が大きく、したが
つて受圧ピストン8の弁座4に対向する第1受圧
面8aより、その反対側の第2受圧面8bの方が
面積が広くなつている。この弁体5を出力油圧室
Bの方向へ一定のばね力により偏倚させるばね9
を入力油圧室A内において弁杆フランジ部6aと
端壁間に縮設し、これにより受圧ピストン8は通
常、弁座4から離れて弁孔7を開放している。
前記弁座4は第2図に示すように、筒状外周部
4aと、中心部に弁孔7を有し前記外周部4aの
一端部に環状ヒンジ部4cを介して連なる内周部
4bとよりなり、その内周部4bの一端面は漏斗
状テーパ面11に形成される。また環状ヒンジ部
4cは、その両端面に一対の環状溝12,13を
刻設することによつて可撓性に富む薄肉に形成さ
れ、その曲げ変形により外周部4aに対する内周
部4bの円滑な軸方向偏倚を許容する。
弁座4の外周部4aは、入力油圧室Aの内周面
に油密に嵌合されると共に入力油圧室Aの、出力
油圧室Bとの境界壁面に当接させられる。またテ
ーパ面11は受圧ピストン8の第1受圧面8aに
対向させられる。弁座4の内側環状溝13と弁杆
フランジ部6aとの間にばね14が縮設され、制
動解除操作が比較的緩徐に行われた場合において
弁座4の移動を阻止する。15は本体1のブリー
ザ孔16に装着したゴム等のプラグで、その底面
中央にはブリーザ用のスリツト17を有し、弁体
5の摺動を円滑に行うものである。
次に、この実施例の作用を説明すると、制動時
においてブレーキペダルBpによりマスタシリン
ダMを作動すれば、その第1出力ポートP1から送
出される圧油は第1油路L1を経て前輪ブレーキ
Brに供給されてそれを作動し、第2出力ポート
P2から送出される圧油は第2油路L2の上流を経
て制御装置Vの入力ポート2に流入する。この圧
油は入力油圧室A、弁孔7、出力油圧室Bおよび
出力ポート3を経て後輪ブレーキBrに供給され
てそれを作動する。そしてマスタシリンダMの発
生油圧の上昇により出力油圧室Bの油圧が所定値
に達すると、受圧ピストン8の両受圧面8a,8
bの面積差に起因して受圧ピストン8に働く、図
で右向きの油圧による押圧力がばね9のセツト荷
重に抗して弁体5を右動し、受圧ピストン8を弁
座4のテーパ面11に着座させて弁孔7を閉じ、
両油圧室A,B間を遮断する。この場合受圧ピス
トン8が弁座4のテーパ面11に楔作用により食
い込むので大きなシール効果が得られる。その
後、更にマスタシリンダMの発生油圧を上昇させ
れば、受圧ピストン8の受圧面8aに作用する入
力油圧室Aの油圧が高まり、弁体5を左方へ押し
返して弁孔7を再び開くので、出力油圧室Bを昇
圧するが、それに伴い受圧ピストン8の両受圧面
8a,8bの面積差に起因して生じる前記右向き
の押圧力が直ちに増大して弁体5を再び右動し、
弁孔7を閉じ、以後マスタシリンダMの発生油圧
の上昇に伴い同様の動作が繰り返される。その結
果、弁体5が一旦作動してからは、マスタシリン
ダMの発生油圧、即ち入力油圧室Aの油圧を出力
油圧室Bに比例的に減圧して伝達することができ
る。
制動解除時においてブレーキペダルBpの踏圧
力を解放すると、前輪ブレーキBfの圧油は第1
油路L1を経てマスタシリンダMの第1出力ポー
トP1に還流を開始し、一方、制御装置Vの入力油
圧室A内の圧油も入力ポート2、第2油路L2
経てマスタシリンダMの第2出力ポートP2に還流
を始めるので入力油圧室A内が減圧される。これ
に伴い出力油圧室B内の残留油圧が見掛け上、上
昇した状態となるので、弁体5は、受圧ピストン
8をテーパ面11に着座させたままばね9のばね
力に抗して右動し、これに伴い弁座4のヒンジ部
4cを撓ませながら内周部4bを右動させ、これ
により出力油圧室Bの容積を増加させてその内部
の残留油圧を減圧する。この場合、弁座4はその
外周部4aがばね13のばね力により定位置に保
持されるも、その内周部4bがヒンジ部4cの撓
み作用を以てスムーズに右動するから、弁体5
の、入力油圧室A内油圧変化に対する応答性が良
好である。而して弁体5がその右動に際しばね9
より受ける抵抗はその右動量の増加につれて増加
するので、その弁体5の右動途中で弁座4の内周
部4bは、それに作用する入、出力油圧室A,B
間の差圧力によつて受圧ピストン8から離隔する
ように入力油圧室A側に撓んで弁孔7を開放し、
出力油圧室B内の圧油を入力油圧室Aへ流出させ
る。この流出により入、出力油圧室A,B間の差
圧が減少するので、弁体5はばね9のばね力によ
り左方へ若干押し戻されるが、その後、更なる入
力油圧室A内の減圧によつて出力油圧室B内の残
留油圧が見掛け上再び上昇するから、弁体5は再
度右動してその受圧ピストン8を弁座4のテーパ
面11に着座させて弁孔7を閉じ、以後同様の作
動が繰り返され、かくして入、出力油圧室A,B
間の連動、遮断を繰り返しつつ後輪ブレーキBr
の油圧を入力油圧室Aの減圧に応じて減少させる
ことができる。
ところでマスタシリンダMの内部には通常、作
動油の急激な還流を抑制するための逆止弁等の流
量制御手段が配備されているので、制動解除時に
ブレーキペダルBpを急速に戻したような場合に
でも、入力油圧室A内の油圧が極度に急減するよ
うなことはないが、そのような場合と、ブレーキ
ペダルBpを比較的緩徐に戻した場合とを比較す
ると、前者の場合の方が後者の場合よりも、出力
油圧室Bに対する入力油圧室Aの減圧の度合が相
対的に大きくなる傾向はある。そのため特に前者
の場合には、制動解除当初、出力油圧室Bの残留
油圧が見掛け上、急上昇することになるが、その
際には弁座4の外周部4aを入力油圧室A内周面
に対しばね14のばね力に抗して右方へ摺動させ
ることによつて、出力油圧室B内を効果的に減圧
することができる。そしてその減圧の過程でも、
先に詳述した、弁座ヒンジ部4cの撓み作用に基
づいて入、出力油圧室A,B間の連通、遮断が繰
り返されるので後輪ブレーキBrの油圧を入力油
圧室Aの減圧に応じて減少させることができる。
尚、本実施例では、ブレーキペダルBpを急速
に戻した場合に見掛け上急上昇する、出力油圧室
B内の残留油圧を効果的に減少させる目的で、弁
座4の外周部4aを入力油圧室A内周面に特に摺
動可能に嵌合保持したものを示したが、弁座4の
外周部4aを入力油圧室A内周面にたとえ摺動不
能に嵌着したとしても、弁座4各部の形状、寸
法、ばね特性等の選択如何によつては上記目的を
支障なく達成できるものである。
以上のように本発明によれば、弾性弁座の外周
部を入力油圧室の内周面に油密に嵌合保持すると
共に、該外周部と弾性弁座の受圧ピストンに着座
される内周部との中間部に該内周部の軸方向変位
を許容する環状ヒンジ部を形成したので、制動解
除過程では、弁座の内周部がヒンジ部の撓み作用
により受圧ピストンと共に入力油圧室側へ円滑に
変位し、その間に摩擦を生じることがなく、その
結果出力油圧室の油圧を、入力油圧室の減圧に対
応させてヒステリシス無く減圧制御することがで
き、良好な制動力の減少制御を行うことができ
る。しかも弁座は、弁体に着座される内周部の1
個所に開閉部を設ければ足り、従来のような逆止
弁は不要となるから、その開閉部が車体への装着
の際などに損傷を受ける惧れもなく、また構造が
極めて簡単で廉価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例の縦断正面図、
第2図は本発明に適用される弁座の縦断面図であ
る。 A……入力油圧室、B……出力油圧室、Br…
…後輪ブレーキ、P2……第2出力ポート、M……
マスタシリンダ、1……本体、4……弁座、4a
……外周部、4b……内周部、4c……ヒンジ
部、5……弁体、7……弁孔、8……受圧ピスト
ン、8a……第1受圧面、8b……第2受圧面、
9……ばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マスタシリンダMの出力ポートP2に連なる入
    力油圧室Aと後輪ブレーキBrに連なる出力油圧
    室Bとを有する本体1と;入、出力油圧室A,B
    間を区画するように配設された弾性弁座4と;出
    力油圧室Bにあつて、前記弾性弁座4に着座し得
    る第1受圧面8aを一端面に、またこの第1受圧
    面8aより受圧面積の広い第2受圧面8bを他端
    面に形成された受圧ピストン8を有し、前記弾性
    弁座4の弁孔7を貫通して前記本体1に摺動自在
    に支承される弁体5と;この弁体5を前記弁孔7
    の開き方向に付勢するばね9と;を備えた車両用
    ブレーキ油圧制御装置において、前記弾性弁座4
    の外周部4aの入力油圧室Aの内周面に油密に嵌
    合保持すると共に、該外周部4aと、弾性弁座4
    の受圧ピストン8に着座される内周部4bとの中
    間部に該内周部4bの軸方向変位を許容する環状
    ヒンジ部4cを形成したことを特徴とする、車両
    用ブレーキ油圧制御装置。
JP6174979A 1979-05-18 1979-05-18 Brake oil pressure controller for vehicle Granted JPS55156753A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174979A JPS55156753A (en) 1979-05-18 1979-05-18 Brake oil pressure controller for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174979A JPS55156753A (en) 1979-05-18 1979-05-18 Brake oil pressure controller for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55156753A JPS55156753A (en) 1980-12-06
JPS6117702B2 true JPS6117702B2 (ja) 1986-05-08

Family

ID=13180117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6174979A Granted JPS55156753A (en) 1979-05-18 1979-05-18 Brake oil pressure controller for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55156753A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131370U (ja) * 1981-02-13 1982-08-16
JPS57191155A (en) * 1981-05-18 1982-11-24 Nissin Kogyo Kk Oil pressure control valve for car brake
JPS5885556U (ja) * 1981-12-08 1983-06-10 リズム自動車部品製造株式会社 液圧制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55156753A (en) 1980-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0562099B2 (ja)
JPS6137134B2 (ja)
US3442080A (en) Dual hydraulic brake systems and brake booster mechanisms therefor
US6276136B1 (en) Hydraulic pressure brake apparatus
US4462641A (en) Deceleration sensing valve assembly for vehicle brake
GB2041127A (en) Hydraulic pressure control valve assembly for dual circuit braking systems
JPS5857333B2 (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
GB2077869A (en) Brake system for an automotive vehicle
JPH0514671B2 (ja)
US3210941A (en) Pressure proportioning master cylinder
JPS6117702B2 (ja)
US4290265A (en) Master cylinder device
JPS6344585B2 (ja)
JP2516837B2 (ja) 後輪ブレ―キ用制動液圧制御装置
GB2032553A (en) Deceleration responsive brake control valves
GB2087494A (en) Hydraulic Pressure Control Valve for Dual Circuit Braking System
JPH0215416B2 (ja)
US3555821A (en) Power unit for hydraulic brake systems
US4366742A (en) Hydraulic force multiplying device
US4346941A (en) Hydraulic pressure control valve device of hydraulic brake system for vehicles
GB2129518A (en) Fluid pressure control valve for a vehicle hydraulic braking system
US5259666A (en) Double brake booster
JPS6213890Y2 (ja)
JPH0232534Y2 (ja)
US4360237A (en) Deceleration sensing type fluid pressure control device for vehicle brake system