JPS6015445A - 新規なポリエチレン組成物 - Google Patents

新規なポリエチレン組成物

Info

Publication number
JPS6015445A
JPS6015445A JP58123175A JP12317583A JPS6015445A JP S6015445 A JPS6015445 A JP S6015445A JP 58123175 A JP58123175 A JP 58123175A JP 12317583 A JP12317583 A JP 12317583A JP S6015445 A JPS6015445 A JP S6015445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
ppm
higher fatty
composition
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58123175A
Other languages
English (en)
Inventor
Kisoo Moriguchi
森口 基十雄
Yoichi Ishiwatari
石渡 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58123175A priority Critical patent/JPS6015445A/ja
Publication of JPS6015445A publication Critical patent/JPS6015445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、優れた平滑性及び光沢を有する成形品表面を
得ることのできるポリエチレン組成物に関する。
ホ+7 xチレンは、押出成形によってパイプ、シート
等、吹込成形によってボトル、中柴成形品。
Tダイ、インフレーション法等の方法によってフィルム
、延伸成形によってモノフィラメント、延伸テープ、回
転成形によって1ラム、各種容器等に成形加工される。
これらの成形方法は、原料ポリエチレンを溶融温度(メ
ルティングポイント)以上の温度で溶融させ、回転成形
を除いては溶融樹脂を狭いスリット、ダイ、ノズル等か
ら連続的に押出す工程を必須工程として含んでいる。か
かる連続的に押出す加工方法において、樹脂圧力の低い
場合にはダイから樹脂が出るとき樹脂が十分緩和されに
くいので、特に成形初期に樹脂とダイの内面とのなじみ
が悪いとき、成形品の表面がざらざらになったりすしが
出て来るなどの弊害をもたらすことが多い。このような
状態になると成形品は製品とはならなくなシ、表面が平
滑になるまでの成形品はすべてロスとなシ、生産性の低
下は著しい。すなわち、成形品の表面が平滑になって、
表面の優れた成形品が容易に生産出来、かつロスは少な
い程、換言すれば成形品の表面が平滑になるまでの時間
が短い程、生産性は向上し望ましい。
本発明者は5,41Jエチレンの連続押出加工性の改良
について研究を重ねた結果、本発明に到達したものであ
る。すなわち、本発明は、脂肪酸のカルシウム塩、脂肪
酸の亜鉛塩及び7]?リエチレングリコールの三者を、
ある特定の量と割合で添加することにより、成形品表面
の肌荒れを抑制し、成形品表面が平滑になるまでのロス
を著しく減少させ、及び押出成形等の加工品の光沢を著
しく増大させるポリエチレン組成物に関するものである
ポリエチレンに脂肪酸の金属塩を添加することにより、
押出性、金属との滑性などが改良されることは公知であ
る。(例えば(株)化学工業社発行プラスチックおよび
ゴム用添加剤実用便覧)。
17C1実際に、脂肪酸のカルシウム塩、アルいは亜鉛
塩を添加したポリエチレン組成物は市販されている。し
かしながら、本発明のように、該2種類の脂肪酸金属塩
及びポリエチレングリコールを特定のM’ 、割合でポ
リエチレンに添加することによって、それらの相乗効果
で成形品表面の平滑性、光沢が著しく良好になることは
知られていなかった。本発明はそれらの3種類の添加剤
の相乗効果に茫づいているのである。
−ルを含むメルト・インデックスが10以下のポリエチ
レン組成物であり、高級脂肪酸のカルシウム塩(5)の
量がポリエチレンに対し500〜4 、000 ppm
、高級脂肪酸の亜鉛塩(B)がポリエチレンに対し20
0〜4 、000 ppm 、囚の沿十(B)の鎚が1
.000〜7,000ppm。
ポリエチレンゲルコールtclの俸゛がポリエチレンに
対し100〜3.oooppmであることを特徴とする
ポリエチレン組、成物である。
本発明の組成物の効果を具体的に列挙すれば下記の如く
である。
(1)押出成形加工時、成形品表面の肌の平滑性が良好
であり、成形開始から成形品表面の肌が平滑になるまで
の時間が従来のポリエチレンに比べ、数分の−から数十
分の−にまで短縮され成形ロスが著しく減少する。
(2) ダイの樹脂圧力が100Ky/cm”のような
低い圧力でもそのような効果があり生産効率が大幅に向
上する。
(3)成形品表面の光沢度が著しく高い。
(4)強度、伸度、耐衝雰性等の機械的性質、耐熱性、
寸法安定性等の熱的性質は、従来のポリエチレンと同様
に優れている。
(5)阻めて容易に製造出来る組成物である。
(6)応用用途が広い組成物である。特にシート、・ξ
イブ等の押出成形、吹込み成形、フィルム成形等に大き
な効果を発揮する。また射出成形、熱成形、回転成形な
どを行なうことも出来る。
以下、本発明を詳述する。
本発明における組成物において、ポリエチレンとは、エ
チレンの単独重合体及びエチレンと池のオレフィン、す
なわちプロピレン、ブテン、ヘキセン、オクテンなど0
+s以下のα−オレフィンの少量との共重合体を主成分
と1゛るものを言う。/ことえば、高密度ポリエチレン
、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン及びこれら
のrfL合物等がある。
本発明において使用さオLる高級脂肪酸のカルシウム塩
及び亜鉛塩とは、炭素数が10以上の高級脂肪酸、例え
は、ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ノソル
ミチン眩、リグノセリン酸、セロチン1浚、モンタンi
ff、’)シノール1裟、ラウロレン酸、ペーヘン酸、
オレイン1究、リノール酸等の高級脂肪酸のカルシウム
基因、及び哩鉛塩(I3)である。
本発明において使用されるポリエチレングリコールは、
分子量が1 、000以上、より好ましくは2 、00
0以上のものである。分子量゛が1,000未満の場合
は、ポリエチレンゲルコールをポリエチレンに溶融混合
するとき、また押出成形するときに分解方化し臭気がひ
どく、組成物としても効果が著しく減少する。
本発明において使用される高級脂肪酸金属塩及びポリエ
チレングリコールの址と割合は下記の如き範囲になけれ
ばならない。囚の景;ポリエチレンに対して500〜4
.000 ppm 、 (B)の址;ポリエチレンに対
して200〜4,000 ppm%(A)の世+(Bl
の曾;1.000−7,000 ppm以下、(C)の
掛;ポリエチレンに対し100〜3,000 ppmで
ある。囚の量、([3)の量、(5)のAt + (B
lのi丘、(U)の址のいずれの一つでも、上i己範囲
を外れる場合は、下記のような理由で望ましくない。す
なわち、少ない場合は成形品表面の平滑性、光沢は従来
からの公知のポリエチレン組成物と同じであり1本発明
の特長が無い。舊だ、多い場合は成形品表面の平滑性、
光沢への効果は上記範囲の場合とほとんど同じで、一方
押出性が低下し、成形品の高吸湿性、ポリエチレングリ
コールの表面へのゾリード等好ましくない現象が現われ
−C〈る。
より押出成形用組成物として好曾しい量と割合は下記の
通りで、この場合は押出成形品表面の平滑性、光沢の効
果は抜群である。この場合は感湿性、ゾリード等の現象
もない。すなわち、It、I Iが2以下で、(5)の
景;ポリエチレンに対しi、ooo〜3.000 pp
m%(B)の指;ポリエチレンに対し500〜2.00
0 ppm%(A)の批十(B)のIS’、 ; 2,
000〜4,000 ppm。
(U)の斌;ポリエチレyに対し500〜2 、000
 ppmである。
本発明のポリエチレン組成物の製造方法としては、ポリ
エチレンと囚と(I3)及び(01f−同時に加熱混練
する方法、あるいは囚、 (B) 、 tC>のいずれ
か−者又は王者とボ′リエチレンとを予め加rA混線後
、残る成分を加えて加熱混線する方法、LA) 、 (
Bl及び(U)の−者、王者あるいは王者を含むマスタ
ーノ々ンチをポリエチレンと加熱混練する方法等がある
。加熱混線装置としては通常使用される混線機、例えば
各種押出壁、バンバリーミキサ−、ニーダ−、ミキシン
グロール等が使用出来る。あるいtま、成形用の押出機
等の中で、成形と同時に加熱混練することもできる。ま
た、加熱混線の前に予備混合をすることが推奨される。
予備混合装置としては、通常使用される混合機、例えば
、ドラムブレンダー、■タイゾゾレンダー、リゼンブレ
ンダー、ヘンシェルミキサー、その他の混合機が使用出
来る。
加熱混線の温度は、ポリエチレンの溶融軟化温度以上熱
分解温度以下の範囲にあるが、通常は130℃〜280
℃で実施される。
本発明のポリエチレン組成物は上記成分以外に。
熱安定剤、紫外線吸収剤、可塑剤、顔料、帯電防止剤、
増粘剤1発泡剤、難燃剤、ゴム成分、ポリマー、他のポ
リオレフィン、その他通常ポリエチレンに隋加され得る
厳加物を少量含むことが出来る。
以下、実施例により、さらに詳細に説明するが発明の範
囲は実施例の範囲のみに制限されるものでLない。
実施例 l メルトインデックスが0.35.密度が0.955、ゾ
テンーlが0.3mo1%共恵合している高密度ポリエ
チレンの粉末に対して、熱安定剤としてブチル化ヒドロ
キシトルエン1,050 ppm、ステアリン酸カルシ
ウムi、ooo ppm、ステアリンet 11t’−
鉛2.Goo ppm、及び分子量が3,000のH5
IJエチレングリコール1,000ppmを加え、ヘン
シェルミキサーでよく混合した後、スクリュー径が65
mmの押出機で温度230℃、押出ff140に9/I
+rで混線押出及びペレタイズを行ない、ブチル化ヒド
ロキシトルエン、ステアリン酸カルシウム、ステアリン
酸亜鉛及びポリエチレングリコールを含む高密度ポリエ
チレン組成物のベレットをつくった。
この高密度ポリエチレン組成物のベレットから次の機械
、条件で/eイブをつくった。
(1) 機械 a 押出機;スクリュー径65酊 b グイ;外ダイ径136m、内ダイ径12+3m(2
) パイプ成形伯仲 a 押出温度;190℃ b 冷却方法;放冷 C押出量; 45Kr/hr d 樹脂圧力;20h/crn” (3)顔料マスターパッチ ポリエチレン801R量%とカーボンブラック20:H
′C惜%とからなるマスターパッチ、このマスターパン
チを上記高密1rgポリエチレン組成物100重量部に
対し10重量部混合し、上記のノミイブ成形用押出4ス
(島に投入した。なお、顔料マスター、7ソチを加えた
のは、成形品表面の肌荒れの状態をより明確にするため
、及び光沢の差をはっきりとさせるためである。
(4)ノミイブ成形品表面の平滑性の判定方法上記・ξ
イブ成形機のスクリュー、ダイを充分に分掃し、成形品
表面のキズの原因となるような、「−:5化劣化、熱劣
化したポリエチレンを取り除き、上記の高密度ポリエチ
レン組成物と顔料マスターパンチとの混合物をノξイブ
に成形した。そして成形品表面の肌荒れ、光沢の差によ
るムラなどがなくなり、・ξイブの外面、内面ともに平
滑な表面肌になるまでの時間を測定した。判定は目視で
行なった。また、ザンゾルごとにスクリュー、ダイの分
掃を行なった。
(5)光沢度の測定 上記方法により成形した・ξイブの表面の光沢を村上色
彩技術研究新製GM−26D(微少面測定部接続)を用
いて測定した。測定面積は5膿角で、測定値はGs(6
0℃)で表示した。
(6)テスト結果 ・ξイブ成形品の表面は成形開始よシ0゜3時間以内に
外面、内面とも平滑になった。
寸だ、光沢度Gs(60℃)は8.8の値になった。
これらの結果をまとめて表1に示す。
実施例 2〜7 実施例1で使用した高密度ポリエチレンを使いそれぞれ
表1に示す如き添加剤組成及びポリエチレングリコール
の分子量にした以外は、すべて実施例1と同様にして、
ポリエチレン組成物を作り性能を調べた。その結果を表
1に示す。
実施例2〜6の組成物はいずれもパイゾtJ′y、形に
おいて成形品表面が平滑になるまでの時間は1.0時間
未満であシ、光沢度も7.0以上で優れた性能を有して
いる。
比較例 1〜8 実施例1で使用した高密度ポリエチレンを使いそれぞれ
表1に示す如き添加剤組成及び、+51Jエチレンゲル
コールの分子量にした以外は、すべて実施例1と同様に
してポリエチレン組成物を作夛性能を調べた。その結果
を表1に示す。
比較例1〜4のポリエチレンゲルコールを含まない組成
物は、・ξイブ成形において成形品表面が平滑になるま
での時間が2.0時間以上であり、光沢度も4.0以下
と低い。
比較例5〜8の組成物においてはかなりの改良効果が認
められるが、パイプ成形において成形品表面が平滑にな
るまでの時間が1.0時間以上である。又、ポリエチレ
ングリコールとして分子量が500のものを使用しても
成形品表面の平滑性、光沢度に対する効果はほとんど認
められない。
以下余白 実施例 8 メルトインデックスが1.0、密度が0.965の高密
度ポリエチレンの粉末に対して、熱安定剤としてジチル
化ヒドロキシトルエンi、ooo ppm−ステアリン
酸カルシウム1,000 ppm、ステアリン酸亜鉛2
.000 ppm 、及び分子量が3,000のポリエ
チレンゲルコール1,000 ppmを加え、ヘンシェ
ルミキサーでよく混合した後、スクリュー径が65Wr
mの押出機で温度230℃、押出量soKg/hrで混
練押出及びペレタイズを行ない、ジチル化ヒドロキシト
ルエン、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛及
びポリエチレングリコールを含む高密度ポリエチレン組
成物のペレットを作った。
この高密度ポリエチレン組成物のペレットから次の機械
、条件でシートを成形した。
(11機械 a 押出機;スクリュー径40■ bTダイ;幅500間、リップ間隔1.0mm(2) 
シート成形条件 8 押出温度; 180℃ b 引取部;3段ポリジンゲロール Cロール温度;70℃ d 押出g ; 30 Ky / b rcj 98脂
圧力ニ 、100 K7 /ci++2(3) 顔料マ
スターバッチ ポリエチレン80重量%とカーボンブラック20重量%
とからなるマスターパッチ、このマスターパンチを上記
^密度ポリエチレン組成物ioo重量部に対し10重量
部混合し、上記のシー1−1成彩用押出機に投入した。
(4) シート成形品表面の平滑性の判定方法上記シー
ト成形機のスクリュー、ダイを充分に分掃し、成形品表
面のキズの原因となるような、酸化劣化、熱劣化したポ
リエチレンを取り除き、上記の重密度ポリエチレン組成
物と顔料マスターパンチとの混合物をシートに成形した
。そして成形開始30分後の成形品表面の肌荒れ、光沢
の差によるムラなど平滑性の判定を目視で行ない% 5
段階評価をした。また、ザンゾルごとにスクリュー、ダ
イの分掃を行なった。
(5) 光沢度の測定 上記方法によシ成形したシートの表面の光沢を実施例1
と同様に測定した。
(6) テスト結果 ノート成形品の表面の平滑性は極めて良好であった。
また、光沢度Gs(60℃)は9゜3の値になった。
これらの結果をまとめて表2に示す。
実施例 9〜11 べて実施例8と同様にして、ぼりエチレン組成物を作り
性能を調べた。その結果を表2に示す。
比較例 9〜12 実施例8で使用した高密度ポリエチレンを使いそれぞれ
表2に示す如き添加物組成にした以外はすべて実施例8
と同様にして、ポリエチレン組成物を作り性能を調べた
。その結果を表2に示す。
実施例 12〜15 メルトインデックスが0.06.密度が0.950の高
密度ポリエチレンを用い、それぞれ表2に示す如き添加
剤組成、及び押出温度を200℃にした以外は、すべて
実施例8と同様にして、ポリエチレン組成物を作シ性能
を調べた。その結果を表2に示す。
比較例 13〜16 メルトインデックスが0.06、密度が0.950の尚
密度ポリエチレンを用い、それぞれ表2に示す如き添加
剤組成、及び押出温度を200℃にした以外はすべて実
施例8と同様にして、ポリエチレン組成物を作り性能を
調べた。その結果を表2に示す。
以下宗白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 メルトインデックスが10以下で、高級脂肪酸の
    カルシウム塩(4)、高級脂肪酸の亜鉛塩(II)及び
    分子量が1,000以上のポリエチレングリコール(C
    )の三者をそれぞれ下記の量1割合で含有するポリエチ
    レン組成物 (4)の量;ポリエチレンに対し500〜4,000 
    ppm中)の量;ポリエチレンに対し200〜4,00
    0 T)l)m(4)の量+CB)の量; 1,000
    〜7,000 ppm(C)の聞、;ポリエチレンに対
    し100−3,000 ppmλ メルトインデックス
    が2以下で、高級脂肪酸のカルシウム基因、高級脂肪酸
    の亜鉛塩の)及び分子量が1,000以上のポリエチレ
    ングリコール(C)の三者をそれぞれ下記の量1割合で
    含有する特許請求の範囲第1項記載のポリエチレン組成
    物(4)の量;ポリエチレンに対し1,000−3,0
    00 ppm■)の量;ポリエチレンに対し500〜z
    ooo ppm囚のift +(B)のtK : 2,
    000〜4,000 ppm(Oの量:ポリエチレンに
    対しsoo〜2.ooo I)13m
JP58123175A 1983-07-08 1983-07-08 新規なポリエチレン組成物 Pending JPS6015445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123175A JPS6015445A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 新規なポリエチレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123175A JPS6015445A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 新規なポリエチレン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015445A true JPS6015445A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14854039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58123175A Pending JPS6015445A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 新規なポリエチレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015445A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001310987A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Kuraray Co Ltd 熱可塑性重合体組成物
CN106554553A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 中国石油化工股份有限公司 易加工茂金属聚乙烯组合物及其制备方法
CN107540920A (zh) * 2016-06-28 2018-01-05 中国石油化工股份有限公司 茂金属聚乙烯组合物及其制备方法
JP2019147886A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 キョーラク株式会社 押出成形用樹脂、成形体の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001310987A (ja) * 2000-04-27 2001-11-06 Kuraray Co Ltd 熱可塑性重合体組成物
JP4566327B2 (ja) * 2000-04-27 2010-10-20 株式会社クラレ 熱可塑性重合体組成物
CN106554553A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 中国石油化工股份有限公司 易加工茂金属聚乙烯组合物及其制备方法
CN106554553B (zh) * 2015-09-30 2019-07-30 中国石油化工股份有限公司 易加工茂金属聚乙烯组合物及其制备方法
CN107540920A (zh) * 2016-06-28 2018-01-05 中国石油化工股份有限公司 茂金属聚乙烯组合物及其制备方法
CN107540920B (zh) * 2016-06-28 2019-12-27 中国石油化工股份有限公司 茂金属聚乙烯组合物及其制备方法
JP2019147886A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 キョーラク株式会社 押出成形用樹脂、成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3950819B1 (en) Thermoplastic resin composition and formed article
US5214091A (en) Thermoplastic resin composition
US3645931A (en) Blowing agent compositions
US3515775A (en) Polyolefin blends for films and sheeting
JPH03197541A (ja) 低光沢性ブロー成形用樹脂組成物
JPS6015445A (ja) 新規なポリエチレン組成物
US5070129A (en) Polyolefin composition containing fluoropolymer
JPH08217889A (ja) ポリプロピレンシートおよび容器
JP2001302809A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
CN112341743A (zh) 一种耐化学阻燃hips材料及其制备方法
JPH01308439A (ja) 成形物の製造方法
JPS5884728A (ja) 透明性の改良された押出シ−トの製造法
JP2000007855A (ja) 異形押出成形用ポリプロピレン樹脂組成物及び異形押出成形品
JP3462425B2 (ja) インフレ−ションフイルム成形用樹脂組成物とそのマスタ−バッチ
JPH02102241A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS6227446A (ja) ポリオレフイン組成物
JP7187726B1 (ja) 樹脂加工機械用洗浄剤、その製造方法、及び樹脂加工機械内の洗浄方法
JP2704968B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP3399680B2 (ja) ポリオレフィン樹脂の溶融押出成形方法
KR102112433B1 (ko) 중합체 조성물의 성형 방법
JPS62241942A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPS601244A (ja) オレフイン系重合体組成物
JPS63251436A (ja) 多孔性シ−トの製造方法
JPS5841730B2 (ja) ポリオレフイン延伸成形物
JP3518794B2 (ja) ポリオレフィン系着色樹脂組成物