JPS60154325A - 薄膜型磁気記録媒体 - Google Patents

薄膜型磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60154325A
JPS60154325A JP59009171A JP917184A JPS60154325A JP S60154325 A JPS60154325 A JP S60154325A JP 59009171 A JP59009171 A JP 59009171A JP 917184 A JP917184 A JP 917184A JP S60154325 A JPS60154325 A JP S60154325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
concn
recording medium
base
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59009171A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yazawa
健児 矢沢
Haruko Masuya
春子 桝屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59009171A priority Critical patent/JPS60154325A/ja
Priority to CA000472020A priority patent/CA1235485A/en
Priority to NL8500084A priority patent/NL8500084A/nl
Priority to KR1019850000285A priority patent/KR930006588B1/ko
Priority to GB08501272A priority patent/GB2153393B/en
Priority to FR8500747A priority patent/FR2558632B1/fr
Priority to DE19853501832 priority patent/DE3501832A1/de
Publication of JPS60154325A publication Critical patent/JPS60154325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は非磁性基体−FにCo、旧、 pe等を主体と
する強磁性層を形成してなる薄膜型磁気記録媒体に関す
る。
背景技術とその問題点 従来一般の磁気記録媒体は、針状の磁性粉と高分子結合
剤を主体とする磁性塗料を非磁性基体上に塗布して磁i
’CIVjを形成する。
これに対して、Co+ Fe、 Niの磁性層・属或い
はこれらの合金を真空蒸着等によって非磁性基体」−に
被着して強磁性層を形成するようにした薄膜型磁気記録
媒体は、前述した塗布型の磁気記録媒体におけるように
非磁性の高分子結合剤が用いられていないことから、高
い残留磁束密度が得られ、またその磁性層を極めて薄く
形成することができることから商出力且つ短波長応答性
に優れているという利点がある。
しかしながら、このようなCo等の磁性金属を単に非磁
性支持体上に例えば蒸着しただけでは大きな抗磁力を有
する磁性層を得ることは難しい。この種の金属磁性層に
おいて1B+抗磁力を有する磁性層を形成する方法とし
ては、斜め蒸着法によるものが考えられているが、この
場合蒸着効率が低く生産性に劣るという欠点がある。
このような斜め蒸着によるごとなく、はぼ垂直蒸着によ
っ°(もjolい抗磁力を示し、且つ高い角型比を有す
る薄膜型磁気記録媒体が先に本出願人によって提供され
た。この磁気記録媒体は、非磁性基体上に一ド地層とし
ての例えばBi等の非磁性金属を被着した後、これの上
にCo等の金属蒸着膜を形成するものである。ところで
、かかる薄映型磁気記録媒体では、電磁変換特性におい
てそのノイズを充分低減−Iしめ、S/N比をより向−
1,せしめることが望まれる。
発明の目的 本発明は、上述の点に鑑み、ノイズを低減し、S/N比
を向上せしめた薄膜型磁気記録媒体を提供するものであ
る。
発明の概要 本発明は、基体上に形成された強磁性層内に非磁性金属
が所定の濃度勾配をもって分布され、強磁性1−の基体
に近い領域では非磁性金属と相憤の濃度分布を有する酸
素が存在して成る薄膜型磁気記録媒体である。この発明
の薄膜型磁気記録媒体では、磁気特性を維持した状態で
ノイズが低減し、S/N比が向上する。
実施例 以)、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に適用される蒸着装置である。
この蒸着装置(1)は真空チャンバー(2)内に金属キ
ャン(3)が設けられ、これを繞って例えば非磁性基体
(4)が供給リール(5)及び巻取リール(6)間に走
行するようなされる。一方金属キャン(3)に対向し′
ζ非磁竹金属による一ト地層の蒸着源例えばBi蒸着源
(7)と強磁性層の蒸着源例えばCoの蒸着源(8)が
配置される。(9)は蒸着源(7)及び(8)よりの各
金属蒸気流を相、7V−に遮蔽する遮蔽板で、両蒸着源
(7)及び(8)間から金属キャン(3)の前方に渡っ
て設けられる。(1(11は各蒸着源(7)及び(8)
と金属キャン(3)との間に配置されたシャッターであ
る。この装置では、非磁性基体(4)の走行途上におい
て先ず例えばBi蒸着源(7)がらBiの蒸着をなして
基体(4)十にBiの蒸着躾による下地層を形成し、こ
れの上に続いて例えばCo蒸着源(8)からのCoを蒸
着して強磁性層を被着形成するようになす。
実施例1 =上記蒸着装置(11を使用し、5 X 10− To
rrの圧力下でポリイミドフィルムよりなる非磁性基体
(4)を供給リール(5)から巻取リール(6)へと金
属キャン(3)を繞って走行さセ、このとき非磁性基体
(4)の温度を150℃となして蒸着源(7)より旧を
100人の厚さに蒸着し、続いて蒸着源(8)よりCo
を300人の厚さに蒸着してBi下地層上にCo磁性層
を被着した。蒸着後、真空中で150℃11時間のアニ
ールを施し、その1g< 5 X 10−’ Torr
以下の圧力に保ったまま真空チャンバー中で放冷し、1
時間後に取出した。この様にして得たサンプルテープを
実施例1とした。
比較例I Ri−F地層の蒸着、 Co磁性層の蒸着及びアニール
までの処理は実施例1と同じ条件で行う。その後、I 
X 10−” Torrまで計を導入し、数回計で真空
チャンバー(2)内を置換したのち、肖びArを導入し
、l X 10−” Torrに保ったまま放冷し、1
時間後に取出した。この様にし°ζ得たサンプルテープ
を比較例1とした。
上記各側のテープに関して磁気特性を測定した結果を表
1にボす。
表 1 また、実施例1と比較例1のテープの電磁変換時t!L
を測定した結果を表2に不ず。この測定は、ギャップ長
0.2μmのフェライトヘッドを用い、テープ相対速度
を3.8m/ secとして実施例1及び比較例1のテ
ープを夫々ソニー社製ビデオテープレコーダにて走行さ
せ、出力及びノイズレベルをスペクトルアナライザで測
定した。これは5M1lzの信号での比較であり、比較
例1の出カ、ノイズ及びS/N比をOdBとした。
表 2 実施例1と比較例1を比較すると、磁気特性は互いにほ
ぼ同じであるが、電磁変換特性において実施例1の方が
ノイズが低減し、S/N比が向上しているのが認められ
る。
次に、オージェ分光分析により実施例1及び比較例1の
磁性層に関する厚み方向への濃度分布を測定した結果を
第2図及び第3図に不ず。第2図は実施例1の場合、第
3図は比較例1の場合で、いずれもコバルトCo、ビス
マスBi+酸素0に関する濃度分布を示し′ζいる。こ
の第2図及び第3図において磁性層を厚み方向に2等分
し、基体側を領域(1)とし、表面側を領域(TI)と
する。BiはGo磁性層内を全厚に亘って拡散され、い
ずれの場合も基体側が濃度が101<中間より表面に向
って低濃度となる所定濃度勾配をもって分布している。
そこで、基体に近い領域(1)における酸素Oの濃度分
布に注目すると、実施例1では第2図に丞ずように酸素
Oの濃度分布は旧のそれと相似であり、Biの一部が1
酸化物に変化していることが判る。他方、比較例1にお
ける酸素Oの憑度分布は第3図に不ずように表面を除い
て一様であり、旧の酸化物の生成は特に顕著ではない。
この様な厚み方向における酸素濃度分布の違いは次の様
に考えられる。放冷時の真空チャンバー内の残留酸素濃
度は比較例1の方がArガス置換効果により低くなり、
テープの冷却時における酸素の影響が少ない。他方、実
施例1では残留酸素が磁性層に吸着し、磁性層内部に拡
散し、酸素との親和力がCoより大きいB111lJの
一部が優先的に酸化される。これが為に実施例1ではG
o磁性層の粒子がBi酸化物により細分化され、その結
果電磁変換特性におけるノイズが低減し、S/N比が向
上する。従って、本発明の′h膜型磁気記録媒体におい
てその磁性層の非磁性基体側に近い領域(r)における
非磁性金属原子と酸素原子との厚み方向の濃度分布を相
似とする理由がごごにある。
尚、非磁性下地層としては、旧の他、Sh、 Ga。
Ge、 St及びその合金、金属間化合物等の非磁性金
属を用いることができ、磁性層としてはCo、 Ni+
 IFe及びその合金(例えばCo−N1)等を用いる
ことができる。
発明の効果 上述の本発明によれば、基体上に形成した強磁性層内に
非磁性金属が所定の濃度勾配で分布して成る薄膜型磁気
記録媒体において、強磁性1−の基体側の領域での厚み
方向における酸素の濃度分布を非磁性金属のそれと相似
させることにより、強磁性層の粒子が非磁性金属の酸化
物によって細分化される。その結果、この棟の薄膜型磁
気記録媒体において、その磁気特性を低下させることな
く、電磁変換特性におけるノイズを低減し、S/N比を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に適用される蒸着装置の例を不す構成図
、第2図及び第3図は実施例1と比較例1の磁性層につ
い°Cオージェ分光法で測定した膜厚方向での組成分布
図である。 (2)は真空チャンバー、(3)は金属キャン、(4)
は非磁性基体、+51.16)はリール、(7)は非磁
性金属の蒸着源、(8)は強磁性材の蒸着源である。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体上に形成された強磁性層内に非磁性金属が所定の濃
    度勾配をもって分布され、該強磁性層の上記基体に近い
    領域では厚み方向に関して上記非磁性金属と相僚の濃度
    分布を肴する#素が存在することを特徴とするS成型磁
    気記録媒体。
JP59009171A 1984-01-20 1984-01-20 薄膜型磁気記録媒体 Pending JPS60154325A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009171A JPS60154325A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 薄膜型磁気記録媒体
CA000472020A CA1235485A (en) 1984-01-20 1985-01-14 Magnetic recording medium
NL8500084A NL8500084A (nl) 1984-01-20 1985-01-15 Magnetisch registratiemedium.
KR1019850000285A KR930006588B1 (ko) 1984-01-20 1985-01-18 자기기록매체
GB08501272A GB2153393B (en) 1984-01-20 1985-01-18 Thin film ferromagnetic layer for magnetic recording media
FR8500747A FR2558632B1 (fr) 1984-01-20 1985-01-18 Milieu d'enregistrement magnetique
DE19853501832 DE3501832A1 (de) 1984-01-20 1985-01-21 Magnetisches aufzeichnungsmedium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009171A JPS60154325A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 薄膜型磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60154325A true JPS60154325A (ja) 1985-08-14

Family

ID=11713135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59009171A Pending JPS60154325A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 薄膜型磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154325A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661418A (en) Magnetic recording medium
US4673610A (en) Magnetic recording medium having iron nitride recording layer
JPS63237210A (ja) 磁気記録媒体
JPS63152017A (ja) 磁気記録媒体
JPS60154325A (ja) 薄膜型磁気記録媒体
KR930006588B1 (ko) 자기기록매체
JPH01238106A (ja) 耐食性強磁性薄膜
JPH0475577B2 (ja)
JPH0582652B2 (ja)
JPS60154324A (ja) 薄膜型磁気記録媒体
JP2605803B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS58180008A (ja) 磁気記録媒体
JPS61120347A (ja) 磁気記録媒体の製法
JPS6398823A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2001143236A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0451888B2 (ja)
JPS6037528B2 (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPH0473215B2 (ja)
JPH03267363A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPS61229228A (ja) 磁気記録媒体
JPS60140542A (ja) 磁気記録媒体の製法
JPS6154040A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH07122930B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01184717A (ja) 磁気記録媒体
JPH0799581B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法及びそれに使用する製造装置