JPS60154278A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS60154278A
JPS60154278A JP1068684A JP1068684A JPS60154278A JP S60154278 A JPS60154278 A JP S60154278A JP 1068684 A JP1068684 A JP 1068684A JP 1068684 A JP1068684 A JP 1068684A JP S60154278 A JPS60154278 A JP S60154278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive layer
base
layer
support
rough surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1068684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Takiguchi
滝口 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1068684A priority Critical patent/JPS60154278A/ja
Publication of JPS60154278A publication Critical patent/JPS60154278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は非晶質シリコン(以下a−8iと記す)からな
る感光層を有する電子写真用感光体に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来からの代表的感光層材料であるセレン(Be)を用
いた電子用感光体においては、感光層支持体として用い
られるアルミニウム(Al)木管と感光層との密層をよ
くするために、 Al素管表面全面を機械加工して粗面
にし、その上にBe感光層を蒸着して感光体を製作する
方法が良く知られている。Beの場合は、蒸着の際に流
動性がある丸め、支持体表両が粗面であってもBe感光
層は平滑になシ、実用上何らの問題は生じない。しかし
最近感光層材料として取シ上けられてきたa−81にお
いては、プラズマownによる堆積時にa −8’iに
流動性がないため、支持体の表面の凸凹がa −8i悪
感光の表面にそのまま現われる。その九め日eの場合の
ように粗面化された支゛持体を用いることは、画像欠陥
を生じる危険性があ′る。
一方、B・とA1の熱膨張係数の比は高々2倍以内であ
るのに対し、a−81とA1との間には熱膨張係数に一
桁近い開きがあシ、熱変動によって剥離が生じやすい。
〔発明の目的〕 ゛ 従って本発明の目的はa−81感光層と支持体の間に剥
離が生ずることなく、しかも画像欠陥を生じない電子写
真用感光体を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
この目的は感光層支持体の感光層が被着される領域の対
向する両端部に粗面部が形成されることによシ、中央の
画像形成部では感光層面が平滑で、感光層の支持体から
の剥離の発生源となる両端部において感光層と支持体と
の付着強度を増加させ、上記の目的を達成する。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すもので、支持体1は、
例えばJ工83003のA1合金からなる素管であシ、
その外周表面は大部分表面粗さ0.88に鏡面仕上げさ
れている。しかし支持体1の端に近い環状領域が機械加
工によシ表面粗さ12.5に仕上げられた粗面部2とな
っている。粗面部2の幅は、例えば10mである。a−
8i悪感光3はモノシラン(81Ha)のグロー放電分
解によシ、この粗面部2の一部を含むA1支持体1の中
央部の表面に形成されている。例えば81H4ガス圧0
.5 Torr 、 BiHa 流量11005OO%
A1支持体1の温度250℃、高周波放電電力200W
で約20Pの厚さのa−8i悪感光3を形成したが、こ
の感光体では感光層3の剥離は生じなかった。この感光
体の画像形成は、感光層3の粗面部2の上に被着され九
部分を含まない中央部分で行われるので、粗面部2によ
シ画像欠陥が生ずることがない。
第2図は別の実施例を示し、第1図と共通の部分には同
一の符号が付されている。第2図においては、感光層3
は支持体lの端部まで形成された場合である。このよう
な場合、感光層3は熱変動ばかりでなく感光体端部への
他物体の接触により機械的に支持体1から剥離すること
があυ、図示のように支持体lの端部に端面l]を含め
て粗面部2を形成することにより、よシ十分に剥離の発
生を防止できた。
第1図、第2図の実施例とも、支持体lの図示されない
反対側の端部においても同様に粗面部、感光層が形成さ
れたことはいうまでもない。
粗面部2の加工法には、機械的加工法のほかに+y )
”7’92 )MW・t *u*°7 /L= * 1
.I K j 、6 。
化学的処理がある。しかし、感光体は本質的に機 □械
的寸法精度の高いものであるから極端な粗面を ゛形成
することは好ましくなく、実用上は表面粗さ258以下
に押える必要がある。
〔発明の効果〕
本発明は画像形成部の支持体の粗面化は不可能であるa
−8i座感光において、通常画像形成部に用いられない
感光層端部の下側のみ支持体を粗面化するもので、感光
層が厚くなり、剥離が発生しやすい感光層端部において
支持体との付着強度が増大するため、中央部へ剥離が波
及するおそれがなく、信頼性の高い電子写真用感光体を
得ることができる。。また画像形成部のa −8i悪感
光表面は平滑になるので画像欠陥の生ずることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の感光層の一部を剥して示し
た一部破砕断面図、第2図は別の実施例の同様の一部破
砕断面図である。 l・・・支持体、2・・・粗面部、3・・・a −si
感光層。  5− 第1図 第2図・ ゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l)非晶質シリコンからなる感光層を有するものにおい
    電、感光層支持体の感光層が被着される領域の対向する
    両端部に粗面部が形成されることを特徴とする電子写真
    用感光体。
JP1068684A 1984-01-24 1984-01-24 電子写真用感光体 Pending JPS60154278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068684A JPS60154278A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068684A JPS60154278A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60154278A true JPS60154278A (ja) 1985-08-13

Family

ID=11757149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1068684A Pending JPS60154278A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154278A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0600256A1 (en) * 1992-11-05 1994-06-08 SHARP Corporation Electrophotographic photoreceptor, method of producing the photoreceptor, and image-correcting method using the photoreceptor
US5381212A (en) * 1992-07-13 1995-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Photoreceptor for electrophotography
US8295732B2 (en) 2006-06-30 2012-10-23 Kyocera Corporation Electrophotographic photosensitive member and method of producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381212A (en) * 1992-07-13 1995-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Photoreceptor for electrophotography
EP0600256A1 (en) * 1992-11-05 1994-06-08 SHARP Corporation Electrophotographic photoreceptor, method of producing the photoreceptor, and image-correcting method using the photoreceptor
US8295732B2 (en) 2006-06-30 2012-10-23 Kyocera Corporation Electrophotographic photosensitive member and method of producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6297171B1 (en) Semiconductor processing method of promoting photoresist adhesion to an outer substrate layer predominately comprising silicon nitride
KR970059848A (ko) 특정 최외곽면이 있는 표면 보호층을 갖는 수광 부재 및 이의 제조 방법
EP1229394A3 (en) Electrophotographic photosensitive member, process for its production, and electrophotographic apparatus
US5597623A (en) Process for using microwave plasma CVD
JPS60154278A (ja) 電子写真用感光体
JPS6145869B2 (ja)
TW377469B (en) Process of forming metal films and multi-layer structure
JP2000075491A (ja) フォトリソグラフィー法の実行過程での反射の影響の低減方法
JPS59147353A (ja) 感光体
JP2004131760A (ja) 真空処理装置
JPS6057925A (ja) シリコン上へのタングステン膜の形成方法
JPH0745610A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10284474A (ja) 半導体製造装置
JPS61264350A (ja) 電子写真感光体
JPS60101545A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JP3277552B2 (ja) Ecrプラズマcvd法
JP2002038273A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH0775124B2 (ja) 薄膜の堆積方法
JPH01228000A (ja) 放射光.X線反射用SiCミラー
JPS5553331A (en) Electrophotographic photoreceptor
KR19990004676A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 및 그 제조방법
JPH0769479B2 (ja) シンクロトロン放射光用反射ミラー
TW518643B (en) High density plasma chemical vapor deposition chamber and method of forming chamber season film
JP2578517B2 (ja) 半導体ウエーハの処理装置
JPH0282614A (ja) 半導体層選択形成法