JPS60154226A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置

Info

Publication number
JPS60154226A
JPS60154226A JP59009580A JP958084A JPS60154226A JP S60154226 A JPS60154226 A JP S60154226A JP 59009580 A JP59009580 A JP 59009580A JP 958084 A JP958084 A JP 958084A JP S60154226 A JPS60154226 A JP S60154226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
transparent
windshield
information
drive information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59009580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369082B2 (ja
Inventor
Shigeru Okabayashi
岡林 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59009580A priority Critical patent/JPS60154226A/ja
Publication of JPS60154226A publication Critical patent/JPS60154226A/ja
Publication of JPH0369082B2 publication Critical patent/JPH0369082B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本i明ti、フロントガラス前方に運転情報などを効率
よく多色表示することができるようにした車両用表示装
置に関する。
(ロ)従来技術 従来車速、走行距離、燃料残量または時刻あるいは各種
の警告などの運転情報はインストルメントパネルに設け
たメータや時計あるいは警告ランプなどで表示していた
が、最近ドライバが運転中にこれらの運転情報を見るの
に前方視界から一旦目をそらさなくてすむようにこれら
の運転情報をフロントガラスの内側に設けた反射板に投
影したり貴実開昭57−150034号)、フロントガ
ラス前面に取り付けた表示装置に表示することが考えら
れている(実開昭57−57127号)。
この種メ表示装置はヘッドアップディスプレイ装置と呼
ばれ、第1図によりその原理を説明する。第1図に例示
した装置$Tfi透過型液晶7シネルを用いフロントガ
ラスに液晶パネルの像を写し出す方式である。すなわち
、ノ・ロゲンラン11を点灯し液晶パネル2の表示部に
表示された像をレンズ3により集光し、単色フィルタ4
で単色の波長光だけを通過させ、透明カバー5を通して
透明表示板となるフロントガラス6に向ける。フロント
ガラス6の内側には単色フィルタ4を通過した波長光だ
けを反射しその他の波長光は透過する光選択用フィルム
から成る多層゛膜7が張ってあり、透明カバー5を通過
した光がこの多層膜7に当ると反射され、正立虚像8が
フロントガラス6の外に見える。この多層膜に、外の景
色 。
を見るため透過率が高く、シかも表示を映すため反射率
も高いものが必要とされるが、相反する性質のものであ
るので、−色は反射率が高くなるように設計される。な
お、図において、9は車両前方の景色、Etlj運転者
の目である。
このような従来のヘッドアップディスプレイ装置におい
ては、単一の波長光のみを反射する多層膜7を用いるた
めに、表示色が一色に限られる。ところが自動車などの
車両では運転情報の中には車速や燃料残量などのように
そのときの現在値を表示するものと、各種警告表示のよ
うな警報情報とがあるので、これらは表示色を変えて表
示するのが望ましく、特に警報情報は赤色などの注意を
惹く色で表示するのが好ましい。
そこで、このようなヘッドアップディスプレイ装置でフ
ロントガラス1の前面に蒸着などで示することも考えら
れるが、余色を効率よ〈表示することかできない。
(ハ)発明の目的および構成 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、フロン
トガラス前方に運転情報を効率よく多色表示することを
目的とし、そのために透明表示板に反射光波長選択用の
透明薄膜を被社るとともにこの透明表示板に複数の運転
情報をそれぞれ異なる色で表示する情報表示部を設け、
この情報表示部からの運転情報光を透明表示板の透明′
fii膜に異なる所定の角度で入射させるように構成し
たものである。
に)実施例 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第2図は、本発明による表示装置の一例としてのヘッド
アップディスプレイ装置の原理を示す。図において、1
1はガラス、12はこのガラス11に張り付けた屈折率
nの透明薄膜であ (す、Ltt!波長λの入射角、L
2 r Ls 12反射光であり、入射光L1の入射角
をθとする。この場陰、さをdとすると λ画θ m= ・N (Nは整数) のとき反射光が最大となる。従ってndがλ画θに等し
くなるように設計すれば、波長λの光が入射した場合反
射量が最大となり表示像がよくみえるようになる〇 第3図は上記原理に基づく本発明による表示装置の一実
施例である。
図において、20はフロントガラス、21は表示光を反
射するための厚さd1屈折率nの透明薄膜、そして、情
報表示部を構成する22#iデジタル軍速を表示する投
射器、23Ifi100Kw′hオーバー等の警報を表
示する投射器、26.27はミラーである。また、L4
Ifi投射器22からの像表示光(波長λl) 、Ls
は投射器23からの像表示光(波長λ3)であり、24
Fiステアリングホイール、25はステアリングコラム
、28゜28′は正立虚像、29は前景である。
いま、投射器22からの像表示光L4の7〒ントガラス
20への入射角を01とし、投射器23カ響の像表示光
Lsのフロントガラス210入射角を02とすると、第
2図で述べた原理から最大反射が起こる条件は次のよう
になる。
nd−−λtsh#s nd =λ2幽0゜ 従って のように入射角θ1.02を決定すれば波長λ1゜λ意
の2色の表示が可能になる。
たとえば、薄膜21の屈折率および厚さをそれぞれn 
x 1.4、d −300OAとすると(たトエばMf
F等の蒸着で作る)、 λ、 = 5500 緑色 λ、 x aooo 赤色 θ、 = 49.1 θ2 m=44*4° に設計すればよい。
以上は薄膜の屈折率n1厚さdに依存した場合の設計だ
が、軍のように入射角0が制限を受けると1!は、一方
の表示色と入射角から適当なさくnd)から他方の表示
色の入射角を決めるとよい。
第4図は本発明による表示装置の他の実施例を示す。
この実施例は基本的には第3図に示した実施例と同じで
あるが、異なる3色の像を表示する投射器30,31.
32を用いて3色表示を行なうようにしたものである。
第3図の実施例と同様に投射器30.31.32からフ
ロントガラス20への入射角を色に応じて予しめ変える
ことにより3色表示ができる。
本発明ニおいてはフロントガラス内面に薄膜のコーティ
ングの代りに回折格子膜を設けてもよい。また、本発明
による表示装置の反射光波長選択用の透明薄膜は基本的
には一層であるd!、反射光波長の選択性をよくするた
めに複数層を被覆するのが好ましい。
なお、本発明は上記実施例のようにフロントガラス以外
のウィンドガラスにも同様に適用で 7− きることはもちろんである。
(ホ)発明の詳細 な説明したように、本発明においては、透明表示板に反
射光波長選択用の透明薄膜を被覆するとともに透明表示
板の内側に複数の異なる運転情報をそれぞれ異なる色で
表示する情報表示部を設け、この情報表示部からの運転
情報表示光を透明表示板の透明薄膜に異なる所定の角贋
で入射させるようにしたので、透明表示板の前方に複数
の運転情報が効率よく多色表示でき、運転情報の見易さ
を増し注意力を大きくすることができる。またこれによ
り表示装置の商品性が向上し造形の自由度をも増すこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヘッドアップディスプレイ装置の要部構
成を示す線図、第2図は本発明によ6o□。*n[11
i1tlJ、fi+s。およff!’41ffl ’は
本発明による表示装置の異なる2つの実施例 □の要部
構成を示す線図である。 明薄膜、22.23,30.31.32・φ・投射器、
26.27・・・ミラー 特許出願人 日産自動軍株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 弘 男 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明表示板に反射光波長選択用の透明□薄膜を被着し、
    前記透明表示板に複数の運転情報をそれぞれ異なる色で
    表示する情−表示部を設け、該情報表示部からの運転情
    報表示光を前記透明表示板の前記透明薄膜に異なる所定
    の角度で入射させるようにしたことを特徴とする車両用
    表示装置。
JP59009580A 1984-01-24 1984-01-24 車両用表示装置 Granted JPS60154226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009580A JPS60154226A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009580A JPS60154226A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60154226A true JPS60154226A (ja) 1985-08-13
JPH0369082B2 JPH0369082B2 (ja) 1991-10-30

Family

ID=11724243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59009580A Granted JPS60154226A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154226A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0515848A2 (en) * 1991-05-29 1992-12-02 Central Glass Company, Limited Head-up display system
KR20160056090A (ko) * 2014-11-11 2016-05-19 엘지이노텍 주식회사 헤드 업 디스플레이 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0515848A2 (en) * 1991-05-29 1992-12-02 Central Glass Company, Limited Head-up display system
US5289315A (en) * 1991-05-29 1994-02-22 Central Glass Company, Limited Head-up display system including a uniformly reflecting layer and a selectively reflecting layer
EP0515848A3 (en) * 1991-05-29 1994-06-08 Central Glass Co Ltd Head-up display system
KR20160056090A (ko) * 2014-11-11 2016-05-19 엘지이노텍 주식회사 헤드 업 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369082B2 (ja) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7695174B2 (en) Light-emitting display device-equipped rear-view mirror
JP2000255321A (ja) モニター装置内蔵の車両用ミラー
WO2000068728A1 (fr) Affichage d'hologramme et procede de production pour transmettre un hologramme de diffusion approprie
JP2543557Y2 (ja) 車両用表示装置
JP2000249965A (ja) 情報表示装置
JPH06885U (ja) 車両用表示装置
JPS6231531A (ja) 車両用表示装置
JP2546188Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH06130317A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPS60154226A (ja) 車両用表示装置
JP2007147939A (ja) 前面投射型スクリーン及び車載用プロジェクタシステム
JPH05203812A (ja) ホログラム
JPS6145218A (ja) 車両用表示装置
JPWO2018025741A1 (ja) コンバイナおよびそれを利用したヘッドアップディスプレイ装置
JP4811633B2 (ja) 表示装置
JP2687558B2 (ja) 表示装置
JP2503704B2 (ja) 車両用表示装置
KR19990038918A (ko) 자동차용 헤드업 디스플레이 장치
JPS62218242A (ja) 車両用表示装置
JPH0450032A (ja) 車両用表示装置
JPH05124455A (ja) 車載用ヘツドアツプデイスプレイ
JP4095721B2 (ja) 車輌用灯具
JP2003002116A (ja) 車両用ホログラム付きミラー
JPH1054911A (ja) ホログラム反射板とそれを用いた反射型液晶表示装置
JPH0583789U (ja) 反射形表示装置