JPS6015415A - ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法 - Google Patents

ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS6015415A
JPS6015415A JP12389583A JP12389583A JPS6015415A JP S6015415 A JPS6015415 A JP S6015415A JP 12389583 A JP12389583 A JP 12389583A JP 12389583 A JP12389583 A JP 12389583A JP S6015415 A JPS6015415 A JP S6015415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
polymerization initiator
rubber
impact strength
latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12389583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610230B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Takeda
武田 義彦
Mitsuru Nakagawa
満 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Polytec Co
Original Assignee
Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Monsanto Chemical Co filed Critical Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority to JP58123895A priority Critical patent/JPH0610230B2/ja
Publication of JPS6015415A publication Critical patent/JPS6015415A/ja
Publication of JPH0610230B2 publication Critical patent/JPH0610230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、落錐衝撃強度(Falling−Dart工
mpact、 FD工)が高く、かつ、外観、成形性の
良好なゴム変性スチレン系樹脂を製造する方法に関する
スチレン−アクリロニトリル共重合体等からなる連続相
(マトリックス)中にゴム弾性体粒子を分散し、マトリ
ックスとゴム弾性体粒子の間にクラフト結合を形成させ
たゴム変性スチレン系樹脂、いわゆるABS樹脂は、耐
衝*性、引張シ強さ等の機械的物性が優れておシ、かつ
、優れた成形性を有するので、電気機器のケース類、自
動車の部品等に広く用いられている。
かかる用途に用いられるゴム液性スチレン系樹脂には、
アイゾツト@*強度、落錐衝撃強度、引張シ強さ等の機
械的物性が優れ、メルトフローインデックス、スパイラ
ルフロー等に示されしかしながら、従来採用されていた
有機過酸化物−第一鉄塩等の組合せのレドックス系重合
開始剤、過硫酸塩等の水溶性重合開始剤等を用いて乳化
重合を行なう方法では、上記各物性のバランスが悪く、
特に落錐衝已に強度が低いという問題点があった。
実用的な強度を表わす基準としては、アイゾツット衝繋
強度よりも、落錘衝撃強度がよシ適確に表示すると一般
に考えられているので、落錘衝撃強度を向上させること
が必要とされていた。
本発明者等は、落錘衝撃強度を含めて物性のバランスの
優れたゴム変性スチレン系樹脂の製造方法を開発するこ
とを目的として研究を重ねた結果、本発明に到達したも
のであって本発明の上記目的は、ゴム弾性体ラテックス
の存在下にスチレン系単量体及びこれと共重合可能なビ
ニル単量体を乳化重合させてゴム変性スチレン系樹脂を
製造する方法において、重合開始剤として、水溶性重合
開始剤/重量部に対してと0℃における半減期7〜70
時間である油溶性重合開始剤を0./〜o、r重量部の
比率で上記両重合開始剤を併用して、/、−5′’C−
93”CJの温度で重合することを特徴とする方法によ
シ達せられる。
本発明方法に用いられるゴム弾性体ラテックスとしては
、スチレン−ブタジェン共重合体(SBR)、ポリブタ
ジェン、ポリアルキルアクリレート、ポリインプレン、
エチレン−プロピレン−ジエン共重合体等のラテックス
が用いられる。上記ラテックスは、O0/〜θ。5μm
の平均粒径のものと平均粒径θ、SS〜λμm のもの
を、固形分換算で後者が70〜30重量%含有するよう
に配合したものが、機械的qyJ性、外観等の面から好
ましい。
スチレン系単量体としては、スチレン、α−メチルスチ
レン、ビニルトルエン類、特にp −ビニルトルエン等
が用いられる。
スチレン系単量体と共重合可能なビニル単量体として(
はアクリロニトリル、メタアクリロニトリル、アルキル
アクリレート、アルキルメタアクリレート等が用いられ
る。
スチレン系単量体及びこれと共重合可能なビニル単量体
の比率は上記各単量体の混合物中アクリロニトリル等の
含量が20〜りθ重敞%とするのが通常である。また、
これらの単量体の混合物の使用量は、ゴム弾性体ラテッ
クス固形分100M量部に対してy!0−200重量部
がが好ましく、60〜/J−0重量部であればさらに好
ましい。
その他、タービルシン等の連鎖移動剤、ジビニルベンゼ
ン、エチレンクリコールジメタアクリレート等の二官能
性単量体等を少量添加して使用することができる。
乳化重合に際しては、水溶性重合開始剤と半減期が?θ
°0で7〜70時間である油溶性重合開始剤を併用する
。この場合、水溶性開始剤/重量部に対して、油#性開
始剤をo、i〜θ、?重量部用いるのが適当である。0
.7重量部未満であると得られた樹脂の落錘衝撃強度が
低く、また、θ。?爪社部を超えた場合には特に不都合
はないが、落錘衝撃強度の改善等の効果が顕著に向上し
ない。
油溶性重合開始剤はi o ’oでの半減期が7〜10
時間のものが適当である。半減期が1時間未満であると
乳化重合の際に凝固物が発生し得られれた樹脂の外観及
び衝撃強度が劣化する。半減期が70時間を超えると重
合速度が遅く、また、凝固物が発生し好ましくない。
かかる油溶性重合開始剤としては、アセチルパーオキザ
イド、ベンゾイルパーオキサイド、tert−ブチルパ
ーオキシ−2−エチルヘキサノニー)、m−)ルオイル
バーオキサイド、tart−プチルパーオキシイソブチ
レート、2.2’−アゾビスイソブチロニトリル、ジメ
チル−λ、2′−アゾビスイソブチレート、g、g’−
アゾビス−グーシアノ吉草酸等を用いることができる。
これら二種の重合開始剤が重合系に同時に存在するよう
に添加することが必要であり、一方が消費された後に他
方を添加すると到発明の効果が発揮されない。また、こ
れらの重合開始剤は、混合して添加してもよく、それぞ
れ別個に添加してもよい。・添加方法は一括添加、分割
添加または連続添加のいずれでもよい。
重合温度はt j ’Q〜93−’O1好ましくは、7
0℃〜り0℃の範囲に調節することが必要である。
g s ’oに達しない重合温度では、重合速度が遅く
、かつ、残留単計体杭の増加、凝固物の生成等好ましく
ない結果を与える。
ワ!℃を超える重合温度では得られるゴム変4」:スチ
レン系樹脂の機械的物性、特に試錐衝撃強匹の低下、色
調の悪化等の問題を生じる。
その他の乳化重合の最伸、及び、後処理の方法等は通常
の方法でよい。
重合の際の生産性が高く、また、得られたゴム変性スチ
レン系樹脂の試錐衝撃強度、外観、成形加工性等も優れ
ている。
次に実施例及び比較例に基づいて本発明をさらに具体的
に説明する。
なお、実施例及び比較例に示した物性は、下記の方法に
より6111定した。
(1)試錐衝撃強度 Effect Technology工nc、 J]D
ynatup ModelETニー3OO落錐衝撃強度
試錐衝撃強度試験機料支持萱の大きさは7crnXざロ
、試料の厚さはθ、3t:mとし7’−。
試錐先端が球状である直径/。27crnの円柱の重量
を7.75時、試料と衝突するときの畠([fの速度を
グ、り3 m / Sec iC設定した。
(2) ラテックスの平均粒径 ラテックスの平均ね径はナノザイザーによシ迎1定した
(3) 生成したグラフト共重合体ラテックス中の凝固
物の測定 前記の方法で得られたグラフト共重合体ラテックスを市
販のガーゼ(タイグIガーゼ)によってp過しガーゼを
通らなかった凝固物全乾燥し、爪先を測定した。
(4)生成したグラフト共重合体ラテックスの機械的安
定性の測定 前記の方法で得られたグラフト共重合体ラテックス/ 
00 mlを市販のミキサーにより/θ、! 00 r
pmで7.5”0秒間攪拌したのち攪拌を止めてクリー
ミングの有無を調べた。
(0)生成したグラフト共重合体ラテックス中の未反応
物の測定 前記の方法で得られ/ζダシフト厘合体ラうツクス/ 
001Beをフラスコにとり蒸留水コθθイを加えたの
ち、水蒸気蒸留を行なった。留出物/ 00 ml、中
の油相の体積を沖j定した。
才た、実施例及び比較例で用いたゴム弾性体ラテックス
(ラバーラテックス)は次の通シである。
大粒子径ラバーラテックス 平均粒子径 θ、乙!μ% 固 形 分 2?、ご % スチレン10シ′0含有SBRラテックス小粒子径ラバ
ーラテックス 平均粒子径 0.23μ叛 固 形 分 23.2 % スチレン10%含有S、B Rラテックス実施例1 攪拌装置、加熱及び冷却装置、原料仕込装置を有するs
t反応缶に第1表に示した量の原料、助剤を仕込みグラ
フ)ff台を行なった。
まず、上記反応缶に小粒子径う・く−ラテックス2jf
/θgと大粒子径ラバーラテックス!2グJを仕込み、
♂O℃に昇温した。
昇温の途中、乙θ℃でエチレングリコールジメタクリレ
ー) (EGDM)i3.Ofl上記反応缶に添加した
内温かとθ゛0に達したとき アゾビスイソブチロニトリル(A工El() !、乙y
スチレン SOり9 アクリロニトリル 2?乙g の混合物を添加しくこの時を重合開始の時点とする)M
合間始時より2時間を要して連続仕込しだ。また、重合
開始時より水浴性重合開始ハリとして 過硫酸カリウム λ、gy 脱イオン水 /2θy を重合開始時よ92時間を要して連続仕込した。
途中、重合開始時よシ3θ分経過後 フ 10%濃度の水酸化カリウム #♂、、rgターピルワ
ン 7..2g を仕込んだ。
また、重合開始時より1時間経過後と7時間30分経過
後に 高級脂肪酸ナトリウム 乙、?y 脱イオン水 7/fl をそれぞれ添加した。
上記モノマー混合物溶液の仕込終了後、30分反応を続
けた後冷却し反応を終了した。
上記のグラフト重合体ラテックスに酸化防止剤を加え?
(7℃以上して加熱した硫酸マグネシウムの溶液中に撹
拌しながら添加し、凝固させンヒ。
その後水洗・乾燥し樹脂粉末金得た。こうして得られた
樹脂粉末に硬質熱可塑性樹脂であるBAR−0(三菱モ
ンッ〜ント化成U朱製As柄脂)をブレンドし全組成物
中のゴム質重合体の含■車を/!%とじ、との辿1戎物
を用いて射出成形法によって試験片金成成し、諸物性f
f:評価した。
結果k J ’表に示す。
以下の実施例及び比較例においても、上記の方法により
測定し第2表に結果を示した。
実施例2 実施例/に記載した重合反応装置を用い第1表に示した
川、の原料助剤全仕込みグラフト重合勿行なった。
すなわぢ、内温が/ 0 ’Oに達した時、重合開始剤
として 過硫酸カリウム 2.V−j/ 脱イオン水 top を添加しくこの時を重合開始の時点とする)重上lji
’J始時よシ/時間f:要して連続氏加した。
また、同時に重合開始時より/時曲奮袂してスチレン 
+2!2I アクリロニトリル 70!I を連続祭加した。
さらに乗合開始時より7時間経過後 アゾビスイソブチロニトリル 3.6Iスチレン 25
2g アクリロニトリル /θ/f″y を7時間を要して連続仕込みした。
他は、実施例1と同様とした。
実施例3 実施例/に記載した重合反応装置を用い第1表に示した
量の原料、助剤を仕込みグラフト重合を行なった。
すなわち、内温が/θ℃に達した時 アゾビスイソブチロニトリル i、tgスチレン i2
tg アクリロニトリル jグg の混合物を添加しくこの時点を重合開始の時点とする)
 M @ I;tl始時より3o分間を要して連続的に
仕込んだ。
また、重合開始時よ930分経過後 スチレン 3711r9 アクリロニトリル /乙−2II を連続仕込開始し、1時間30分を要して仕込んだ。
また、同時に 過硫酸カリウム り、r g 脱イオン水 100g を重合開始後30分経過の時点より7時間30分を要し
て連続的に仕込んだ。
他の助剤の仕込みは実施例/と同様とした。
実施例グ アゾビスイソブチロニトリルの仕込量を第1表記載の通
シ増加した他は実施例3と同様とした。
実施例! アゾビスイソブチロニトリルの仕込量と仕込時間及び過
硫酸カリウムの仕込量と仕込時間を第1表記載の通シに
変更した他は実施例3と同様とした。
実施例6 実施例/に記載した重合反応装置を用い第1表に示した
量の原料、助剤を仕込みグラフト重合を行った。
すなわち、内温か♂θ℃になった時点でアゾビスイソブ
チロニトリル /、/Iスチレン 2/II アクリロニトリル タI の混合液を添加した。(この時点を重合開始の時点とす
る) また、重合開始の時点よF)1分経過後からスチレン 
グr3g アクリロニトリル 207g を1時間!!分を要して連続添加した。
さらに重合開始時点より30分経過後より過硫酸カリウ
ム グ、ig 脱イオン水 /2θJ を7時間30分を要して連続添加した。
他は実施例/と同様である。
実施例7 第1表に記載した通シに1ゾビスイソプチロニトリルの
代りにベンゾイルパーオキサイドを用い、かつ使用1t
t−増加したこと及びベンゾイルパーオキサイドを溶解
するスチレンと7クリロニ) IJルの量を増加した他
は実施例ごと同様とした。
実施例? 第1表に記載した通ジアゾビスイソブチロニトリルの代
シにメタ−トルオイルパーオキサイドを用いた他は、実
施例6と同様とした。
比較例/(過硫識カリウムだけを用いた場合)実施例/
に記載した重合反応装置を用い第1表に示した量の原料
、助剤を仕込みグラフト重合全行なった。
すなわち、内温が♂θ℃になった時点で過硫酸カリウム
 /、/y 脱イオンー水 4trg を添加した。(この時点を重合開始時とする)スチレン
 jo<tg アクリロニトリル 、27乙I を重合開始の時点より2時間を要して連続添加した。さ
らに、また、重合開始の時点より3θ分経過後より 過硫酸カリウム Zrg 脱イオン水 i2og を/時間30分要して連続添加した。
他は実施例1と同様である。
この場合、第2表に示す測定結果からアイゾツト衝撃強
度及び試錐街撃強度の値が低いことがわかる。
比較例、2(J’θ℃での半減期が7時間以下の油溶注
開始剤會用いた場合) 第1表記載の通ジアゾビスイソブチPニトリルの代υに
ラウロイルパーオキサイドを用いた他は実施例ごと同様
とした。
この場合、凝固物が非常に多く、またアイゾツト衝撃強
度や試錐衝撃強度も低い。さらにグラフトラテックスの
機械的安定性も悪い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゴム弾性体ラテックスの存在下にスチレン系単量体及び
    これと共重合可能なビニル単量体を乳化重合させてゴム
    変性スチレン系樹脂を製造する方法において、重合開始
    剤として、水溶性重合開始剤/重景部に対し?θ°0に
    おける半減期が7〜10時間でちる油溶性重合開始剤を
    θ・7〜0.2重量部の比率で上記両重合開始剤を併用
    して、65℃〜95℃の温度で重合することを特徴とす
    る方法。
JP58123895A 1983-07-07 1983-07-07 ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JPH0610230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123895A JPH0610230B2 (ja) 1983-07-07 1983-07-07 ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123895A JPH0610230B2 (ja) 1983-07-07 1983-07-07 ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015415A true JPS6015415A (ja) 1985-01-26
JPH0610230B2 JPH0610230B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=14871992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58123895A Expired - Lifetime JPH0610230B2 (ja) 1983-07-07 1983-07-07 ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610230B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102090A (ja) * 1975-03-06 1976-09-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Netsukasoseijushinoseizohoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102090A (ja) * 1975-03-06 1976-09-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Netsukasoseijushinoseizohoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610230B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009007590A5 (ja)
JP2726918B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS61254608A (ja) 耐熱変形性の優れた熱可塑性共重合体の製造方法
JP2019099698A (ja) グラフト共重合体、熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2010500466A (ja) 透明ゴム変性スチレン系樹脂及び連続塊状重合によるその製造方法
JPS63248809A (ja) ゴム強化モノビニリデン芳香族ポリマー樹脂およびその製造法
JP2608219B2 (ja) 耐衝撃性及び光沢性熱可塑性樹脂の製造方法
JPS6015415A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法
JP4327198B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5242154B2 (ja) α−メチルスチレン系共重合体及びその製造方法
JP2006522838A5 (ja)
JP7317431B2 (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法
JP2003522244A (ja) 熱可塑性メタクリル(共)重合体ベースの耐衝撃性組成物
JPH05255449A (ja) α−メチルスチレン重合体の製造方法
KR102324050B1 (ko) 그래프트 공중합체의 제조 방법, 이로부터 제조된 내충격성이 우수한 그래프트 공중합체 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
JP2021523278A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01101317A (ja) グラフト重合体の製造方法
JPH03119030A (ja) 熱可塑性重合体の粉末状混合物の製造方法
KR100188529B1 (ko) 저온내충격성 및 광택도가 우수한 열가소성 수지조성물의제조방법
JPH054964B2 (ja)
KR100429062B1 (ko) 투명성 및 내충격성이 우수한 열가소성 수지조성물 및그의 제조방법
JPH0786164B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2017165918A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JPS6039699B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100402281B1 (ko) 내충격성, 광택도 및 내후성이 우수한 열가소성 수지조성물 및 그 제조방법