JPS60153794A - 菌体の球状均一混合包括体の製造方法 - Google Patents

菌体の球状均一混合包括体の製造方法

Info

Publication number
JPS60153794A
JPS60153794A JP932884A JP932884A JPS60153794A JP S60153794 A JPS60153794 A JP S60153794A JP 932884 A JP932884 A JP 932884A JP 932884 A JP932884 A JP 932884A JP S60153794 A JPS60153794 A JP S60153794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylamide
alginate
aluminum
calcium
crosslinking agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP932884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0135637B2 (ja
Inventor
Tatsuo Sumino
立夫 角野
Masahiro Kon
昆 正浩
Naomichi Mori
直道 森
Tadashi Yamazaki
山崎 征
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Construction Co Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority to JP932884A priority Critical patent/JPS60153794A/ja
Publication of JPS60153794A publication Critical patent/JPS60153794A/ja
Publication of JPH0135637B2 publication Critical patent/JPH0135637B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は菌体の固定化方法に係り、特に菌体をアクリル
アミドで包括固定化する方法に関する。
各種の菌体を固定化した固定化微生物は広い範囲にわた
って産業上利用され、例えば食品工業、医薬品工業に使
用されており、更に産業廃水の処理等に使用されようと
している。
菌体の包括固定化に使用される担体としては、従来、ア
クリルアミド、寒天、カラギーナン、コラーゲン、ポリ
ビニルアルコール、アルギン酸ナトリウム等が知られて
いるが、強度の点でアクリルアミドが最も優れている。
アクリルアミドで包括固定化した菌体は、型に入れ、円
柱状、直方体又は立方体に成形されるが、このような形
状では機械攪拌や通気により、角が摩耗して丸くなり、
担体の損失が大きかった。そこで、担体を球形に成形す
る必要が生じるが、菌の活性を維持するために、アクリ
ルアミドの重合反応を低温で行わねばならず、従って長
い反応時間を要し、球形に成形することは困難であった
。また、トルエン中で分散剤を用いて固定化菌体包括体
を造粒する方法が考えられたが、この方法では直径50
0μ以下の包括体しか得られず、包括体の理想である直
径1〜3mmのものを製造することができなかった。
更に、特開昭58−31991号公報には、菌体をアル
ギン酸塩で固定化する方法が記載されているが、この方
法ではpHの調節が煩雑である。
本発明の目的は、:前記分従来技術の欠点を解消し、高
い強度を有する球形の固定化菌体を簡単な操作で製造す
ることのできる方法を提供することにあり、この目的は
本発明によればアクリルアミド及び架橋剤を含む菌体懸
濁液をアルギン酸カルシウム又はアルギン酸アルミニウ
ムの被膜で包括した後、有機溶剤中でアクリルアミドを
重合させることによって達成される。
即ち、本発明による菌体の固定化方法は、アクリルアミ
ド、架橋剤及びアルギン酸塩を釡む菌−・懸濁液をカル
シウム塩及び/又はアルミニウム塩の溶液に滴下し、次
いで有機溶剤中に投入した後に、アクリルアミドを重合
させることを特徴とず号・ 本発明方法により、アクリルアミド、架橋剤及びアルギ
ン酸塩を含む菌体懸濁液をカルシウム塩及び/又はアル
ミニウム塩の溶液に滴下すると、アクリルアミド及び架
橋剤を含む菌体懸濁液はアルギン酸カル、シウム又はア
ルギン酸アルミニウムの被膜中に包括される。この包括
体を次に有機溶剤中に投入し、アクリルアミドを常法で
重合させると、アルギン酸カルシウム又はアルギン酸ア
ルミニウムの被膜を有する球形のポリアクリルアミドゲ
ル固定化菌体が得られる。
本発明方法において、懸濁液中のアクリルアミドの濃度
は10〜35%であるのが好ましい。
アルギン酸塩としてはアルギン酸すトリウム、アルギン
酸カリウム又はアルギン酸アンモニウムを使用すること
ができ、懸濁液中に0.5〜2.1%の量で使用するの
が好ましい。
アクリルアミドの架橋剤としてはN、N’−メチレンビ
スアクリルアミド、N、N’−プロピレンビスアクリル
アミド、ジアクリルアミドメチル、エーテル、1,2−
ジアクリルアミドメチルン々。
リコール、N、N’−ジアリル酒石酸ジアミド、エチレ
ン尿素ビスアクリルアミド、l、 ”a””’、5−”
’l”’ −トリアクリルへキサヒドロ−5−)リアジ
ン等を使用することができ、懸濁液中に0.5〜6%の
量で使用するのが好ましい。
本発明に使用するカルシウム塩としては、例えば塩化カ
ルシウムや硝酸カルシウムが挙げられ、また、アルミニ
ウム塩としては、硫酸アルミニウム、硫酸アルミニウム
カリウム、硫酸アルミニウムアンモニウム、硝酸アルミ
ニウム、塩化アルミニウム等が挙げられる。カルシウム
塩又はアルミニウム塩は10〜30%の溶液として使用
するが、両者の塩を一緒に含む溶液、又は別々に含む溶
液として使用することもできる。
有ta溶剤としては、例えばベンゼン、トルエン等の炭
化水素溶剤、アルコール、エーテル、エステル等を使用
することができる。
アクリルアミドを重合させるため、更に常用の重合開始
剤及び/又は重合促進剤を使用することができ、これら
は菌体懸濁液、カルシウム塩若しくはアルミニウム塩の
溶液又は有機溶剤のいずれに添加してもよく、両者を一
緒に添加しても、別々に添加してもよい。
本発明方法によれば、簡単な操作で強度の高い球形の固
定化菌体が得られ、固定化された菌体は長期間にわたっ
て高い活性を保持し、各種の微生物工業に使用しうる。
次に、実施例に基づいて本発明を詳述するが、本発明は
これに限定されるものではない。 ゛実施例 食品廃水を原水として馴養した活性汚泥20g(乾燥菌
体重量)をアクリルアミド15%及びN。
N′−メチレンビスアクリルアミド(架橋剤)8%を含
む溶液21中に懸濁し、この懸濁液にアルギン酸ナトリ
ウム1%、β−ジメチルアミノプロピオニトリル(重合
促進剤)0.5%及びベルオクソニ硫化カリウム(重合
開始剤>0.25%を添加し、溶解させた。この瞼濁液
をノズル参道して20%塩化カルシウム溶液中に滴下し
、直径2II11のアルギン酸カルシウムの被膜で懸濁
液を係持した。これを直ちにトルエン中に移し、アクリ
ルアミドと架橋剤の重合が完了するまで浮遊させた。
トルエン中から回収したポリ′アクリルアミド固定化活
性汚泥は球形であった。
こうして得られた固定化活性汚泥を良く洗浄した後、5
1の曝気層中に投入した。BOD540〜470■/l
の食品廃水を容積負荷1.2 kgBOD/ +rr・
dで連続して廃水処理した。340日間運転した結果、
BOD除去率94%以上が達成された。運転期間中、固
定化活性汚泥の摩耗はほとんど認められず、−貫して良
好な処理水質が得られた。処理水質及び固定化活性汚泥
の強度を測定し、結果を下記の表に示す。表から明らか
なとおり、運転期間中の強度はほとんど変わらず、約1
.5 kg/C艷であった。
比較のため、アルギン酸カルシウムだけで包括固定した
ときの強度を測定したところ0.8 kg / cnl
であり、アクリルアミドと架橋剤だけで固定化したとき
の強度は1. Q kg / cIaであった。
従って、本発明方法によって得られる固定化菌体は従来
のものに比べζ著しく高い強度を有し、長期間にわたっ
て高い活性を保持する、摩耗の少ない、球形の固定化菌
体であった。
括弧内の数値は標準偏差である。
特許出願人 日立プラント建設株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (,1)アクリルアミド、架橋剤及びアルギン酸塩を含
    む菌体懸濁液をカルシウム塩及び/又はアルミニウム塩
    の溶液に滴下し、次いで有機溶剤中に投入した後、アク
    リルアミドを重合させることを特徴とする菌体のアクリ
    ルアミドによる固定化方法。 (2)菌体懸濁液、カルシウム塩溶液、アルミニウム塩
    溶液又は有機溶剤中に重合促進剤及び重合開始剤を別々
    に又は混合して含む特許請求の範囲第1項記載の方法。 (3)菌体懸濁液をカルシウム塩及びアルミニウム塩を
    別個に含むか、又は−緒に混合して含む溶液に滴下する
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP932884A 1984-01-20 1984-01-20 菌体の球状均一混合包括体の製造方法 Granted JPS60153794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP932884A JPS60153794A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 菌体の球状均一混合包括体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP932884A JPS60153794A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 菌体の球状均一混合包括体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153794A true JPS60153794A (ja) 1985-08-13
JPH0135637B2 JPH0135637B2 (ja) 1989-07-26

Family

ID=11717400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP932884A Granted JPS60153794A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 菌体の球状均一混合包括体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153794A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265795A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高濃度廃水処理方法
JP2010221213A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Keisuke Takenouchi 糸状菌もしくは放線菌を使用した水処理技術

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517169A (ja) * 1974-07-03 1976-01-21 Shigeo Nishimura
JPS57150385A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Takara Shuzo Co Ltd Preparation of inclusion substance of immobilized mold

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517169A (ja) * 1974-07-03 1976-01-21 Shigeo Nishimura
JPS57150385A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Takara Shuzo Co Ltd Preparation of inclusion substance of immobilized mold

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265795A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高濃度廃水処理方法
JP2010221213A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Keisuke Takenouchi 糸状菌もしくは放線菌を使用した水処理技術

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0135637B2 (ja) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103998499B (zh) 多孔质含水凝胶成型物、其制造方法及其用途
US6133004A (en) Bioreactor carrier gel prepared from a crosslinked N-vinylcarboxamide resin
JPS60153794A (ja) 菌体の球状均一混合包括体の製造方法
JP3361570B2 (ja) 高分子ヒドロゲル粒状物を利用する微生物固定化方法
JPS6168198A (ja) 廃水処理剤
JPS6317513B2 (ja)
JP2711625B2 (ja) 生物処理装置用含水顆粒状担体とその製造法
JPH0827214A (ja) 含水ゲルの製造方法、重金属イオン吸着剤、色素吸着剤、微生物担体および酵素固定用担体
JPH0137987B2 (ja)
JPH0265782A (ja) 微生物固定粒状ゲルの製造法
JPH10165985A (ja) 窒素含有有機性廃水の処理方法
JPS62166889A (ja) 固定化微生物、該固定化微生物の製法及び該固定化微生物を用いる水処理方法
JPH0427837B2 (ja)
JPH02190186A (ja) 微生物固定粒状ゲルの連続製造方法及び装置
JPS6219083A (ja) 微生物の固定化方法
JPS649073B2 (ja)
JPH0417631B2 (ja)
JPH038198B2 (ja)
JPS63196291A (ja) 微生物固定化担体およびその製造方法
JPS63214393A (ja) 活性汚泥の硬化処理法
JP2004121169A (ja) 多孔質硫黄、その製造方法及びそれからなる微生物担体
JPS6331595A (ja) 活性汚泥の処理方法
JPH02207895A (ja) 包括固定化微生物を用いる硝化法
JP2004113996A (ja) 水処理システム
JPS61124385A (ja) 微生物の固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees