JPS60153623A - 同調装置 - Google Patents

同調装置

Info

Publication number
JPS60153623A
JPS60153623A JP1127884A JP1127884A JPS60153623A JP S60153623 A JPS60153623 A JP S60153623A JP 1127884 A JP1127884 A JP 1127884A JP 1127884 A JP1127884 A JP 1127884A JP S60153623 A JPS60153623 A JP S60153623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
tuning device
electrodes
dielectric
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1127884A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Kane
丈二 加根
Koji Hashimoto
興二 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1127884A priority Critical patent/JPS60153623A/ja
Publication of JPS60153623A publication Critical patent/JPS60153623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H5/00One-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H5/02One-port networks comprising only passive electrical elements as network components without voltage- or current-dependent elements

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はラジオ、テレビの送信機や受信機、およびその
他通信機全般に用いることができる同調装置に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 近年、ラジオやテレビの放送電波や通信機の通信電波の
数が増加しており、受信を希望する電波の周波数選択を
する同調装置の性能においては、高い安定性と信頼性が
必要とされている。一方、同調装置が設置される受信機
、送信機や通信機の製造コストの低減も大きな課題であ
り、特に合理化が困難な高周波部の同調回路部品につい
て抜本的な新技術の開発が特に必要とされている。
以下図面を参照しながら従来の同調装置について説明す
る。第1図は基本的な同調回路であり、(1)はインダ
クタ、(2)はキャパシタである。そして、それらイン
ダクタ(1)とキャパシタ(2)からなる並列共振回路
(3)にて構成された同調装置は、従来においては第2
図もしくは第8図に示すような部品による構成で実現さ
れていた。すな6ち第2図に示(6)を設置し、更に誘
電体(4)を挾んで対向する電極(6)および(7)か
らなるキャパシタ(8)を設置し、それぞれ別個のイン
ダクタ(5)とキャパシタ(8)が回路導体a)および
alによって接続されて同調装置が構成されていた。そ
してキャパシタ(8)を形成する電極(7)とインダク
タ(5)の接続は、回路導体σQとスルーホール導体α
υを介して実現されていた。また、第8図に示すような
別の方法として、板状の誘電体(2)の表面に平面イン
ダクタ(至)を設置し、更に誘電体(2)の表面上で対
向する電極α◆および(ト)からなるキャパシタaQを
設置し、それぞれ別個のインダクタ(至)とキャパシタ
Q呻が回路導体Q7Jとボンディングワイア(至)など
によって接続されて同調装置が構成されていた。
しかしながら、上記のよ・うな構成においては、(1)
第2図に示すものはスルーホール導体αυを形成する必
要があり、同調装置の構成プロセスが複雑となって同調
装置の製造時間の短縮化が計れず、それによって同調装
置のコストが高くなり二パ=1゜1n7fs91)。i
tf>f4 >’;f’)47(1を用いる必要があり
、そのボンディングワイア(7)の設置位置および引回
し位1kが確定させることが困難であって同調装置の回
路定数の安定化が計れず、それによって同調装置の同調
性能が劣化すると共にその信頼性能も著しく劣化してい
た。
(3) 第2図および第8図に示すものはインダクタお
よびキャパシタによる占有面積が大きく、それによって
機器の小型化の実現を阻害していた。さらにそれぞれの
部品を構成するために機能する電極はインダクタ電極と
キャパシタを形成する対向電極の少なくとも合計8個の
機能電極が必要であり、導電率が高く従ってコストの高
い電極材料を多皿に使用するための同調装置の製造コス
トが高くなり、それと共に省材料化を図ることが不可能
で、あった。
(4) 第2’[ffjおよび第8図に示すものにおけ
る共□通の[fi点として、インダクタおよびキャパシ
タはそれぞれ別個の部品として形成されたものであり、
それぞれ設置された部品に対して長い経路の回路導体を
介して接続されるように構成されていた。それによって
不要なリードインダクタンスやストレーキャパシタが多
く発生し、それによって同、調装置の動作が不安定であ
ると共に初期の設計目標を実現する仁とが困難であった
。従って修正を含む設計作業に多くの時開を費していた
。またそれぞれの同調装置は独立した最小機能単位の5
3Q個部品の集合回路であるため、既存の技術概念では
部品点数の削減および製造の合理化について対処するこ
とが不可能であり、それによって同調装置のコスト低減
には限界がある。
などの問題点を有していた。
発明の目的 本発明は、インダクタ部品とキャパシタ部品を一体化し
て構成、するとともに、その端子の取出しを簡単にし、
同調Q性能を高め、更に同調回路定数が大量製造の場合
においてもバラツキが小さくかつ信頼性能が極めて高い
同調装置を提供することを目的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、誘電体を介して対
向設置とした第1および第2の電極におけるアース端子
もしくは共通端子位置がそれぞれの電極で反対側となる
ように設定され、上記第1の電極は、分割設置した補助
電極の所要部に主たる電極を接続設置して形成されると
ともに、上記補助’fil f&における端子取出し部
分と上記主電極が絶縁交差するようにした構成であり、
これにより第1の電極における補助電極が形成する伝送
路の位置精度を高めるとともに取出し端子電極を形成で
き、しかも、第1の電極における主電極が主たる伝送路
の機能を発揮するとともに厚みの厚いもので構成できる
ことによる同調Q性能の向上を実現できるものである。
更にこれにより第2の電極がインダクタとして作用し、
また第1の電極と第2の電極が対向することによって先
端オープンの伝送路を形成でき、この伝送路の分布定数
回路によって発生する負リアクタンスによるキャパシタ
を実現し、上記のインダクタと並列に作用するようにで
きるものである。
実施例の説明 以下本発明の実施例における同調装置について図面を参
照しながら説明する。
第4図は本発明の第1の実施例における同調装置の構成
を示す。第4図(a)は同調装置シこおける誘電体と補
助電極の正面図、(b)はその側面図、(C)はその裏
面図、(d)は主電極の正面図、(e)はその側面図、
(f)はその裏面図、優)は同調装置の構成を示す正面
図、(h)はその側面図、(i)はその裏面図を示す。
第4図(a) (b) (c)において、(lieはセ
ラミック等からなる板状の誘電体、翰は誘電体(It)
の表面に形成された補助電極で、第178極の一部を構
成し、スパイラル形状跡に沿うとともに、中間タップ3
ηへの接続を容易にするために中間部から引出される中
間タップ取出し部(2oa)およびアースへの接続を容
易にするために端部から引用されるアース端子取出し部
(20b)を付加された状態で設置され、さらに取出し
部(2oa)(2ob)がスパイラル形状跡に沿う補助
電極g1と交差する個所では前記補助室$iに)は取出
し部(29a) (20b)から分離されている。に)
は補助電極(ホ)の前記分離部分にオーバコートされた
絶縁体である。峙は誘γE体四の裏面に形成された第2
1は極で、表面の油助電極翰と対向するスパイラル形状
に構成され、そのアース端子は補助電極(ホ)のアース
端子取出し部(’20b)とは反対側の端子がそれにな
るように設定されている。第4図(d) (e) (f
)において、■は前記と同様のスパイラル形状の主電極
で、補助電極い)と共に第1也極を構成し、通常におい
て補助@極C1jiの厚みよりも厚みの厚いも(7)ヲ
用イる。第4図(g) (h) (i)において、誘電
体as tv衣表面形成された補助u電極(イ)に接続
される主電極(ハ)は絶縁体(2)を介して補助″心極
翰の前記分離部分とオーバラップされ、ハンダ等による
接続媒体に)を介して設置される。
mF%IVI/Q)l+、)It−)/J十欣un、y
、Mixrl−1出JJ−ノ1=11+L+−−+−同
調装置の構成を示す。板状の誘電体(イ)の表面に形成
された補助電極(至)は、ジグザグ形状跡に沿うととも
に、中間タップ(2)に接続される中間タップ取出し部
(28a)およびアースに接続されるアース端子取出し
部(2sb)を付加された状態で設置され、この補助電
極(ホ)に対して、絶縁体−および接続媒体(1)を介
してジグザグ形状の主電極(81)が接続設置される。
誘電体−の裏面には補助電極@および主電極(81)よ
りなる第1電極と対向してジグザグ形状の第2電極(2
)が設置される。そして第1ql極と第2電極のアース
端子は互いに反対側からとられるように設定される。こ
こで、主電極(81)は前記第1の実施例と同様にその
厚みは補助電極(ハ)の厚みよりも厚いものを用いる。
第6図(a) (b)は本発明の第8の実施例における
同調装置の構成を示す。円筒状の誘電体(88)の外周
面に形成された補助電極Cのは、コイルJに状跡に沿う
とともに、中間タップ(財)と接続される中間々ツブ取
出し部(85a)およびアースに接続されるアース端−
piす出1.掠(Qにk)ち糾九1h石−仲他情9聯4
ハこの補助電極に)に対して、絶縁体φのおよび接続媒
体(ロ)を介してコイル形状の主電極(財)が接続設置
される。誘電体(財)の内周面には補助電極■および主
電極(2)よりなる第1電極と対向してコイル形状の第
2電極(89)が設置される。そして第2電極のアース
端子は、$1削極のアース端子となる補助電極−のアー
ス端子取出し部(a6a)とは反対何区なるように設定
されている。ここで、上電極(財)は前記第1および第
2の実施例と同様にその厚みは補助電極に)の厚みより
も厚いものを用いる。また、誘電体eノとして円筒形状
のもの以倒に角筒形状のものも使用することができる。
また、補助電極(2)および主電極φのよりなる第1の
電極は誘電体■の外周面以外に誘電体の内周面に設置し
、一方、第2の電極は誘電体(財)の外周面に設置して
もよい。
第7 I)J(a) (b)は本発明の第4の実施例に
おける同調装置の構成を示す。板状の誘電体に)の表面
に形成された補助Wt極(4)は、スパイラル形状跡に
沿うとともに中間タップ(4υと接続される中間タップ
取出し部(42a )およびアースに接続されるアース
端この補助型fai(Q)に対して、絶縁体■および接
続媒体■を介してスパイラル形状の主電極(イ)が接続
設置される。上記補助電極(4)および主電極(ハ)よ
りなる第1電極が形成される誘′闇体■の同一面に上記
第1電極に対して任意の形状の第2電極(46)が並設
される。そしてi2電極のアース端子は、第1電極のア
ース端子となる補助電極(4)のアース端子取出し部(
42a)とは反対側となるように設定されている。ここ
で、主電極に)は前記第1ないし第8の実施例と同様に
その厚みは補助電極(6)の厚みよりも厚いものを用い
る。更に第1電極および第2電極の電極形状はスパイラ
ル形状に限らず、第5図′iこ示す実施例と同様な電極
形状でもよく、また、誘電体の形状および縞1と第2の
電極形状は第6図に示す実施例と同様な電極形状でもよ
い。
以上それぞれの実施例において、補助電極と主電極より
なる第1電極および第2電極それぞれもしくはいずれか
一方の一部分または全部分を誘電体の内部に設置しても
よい。
また、第4図、第5図および第7図に示す実施例におい
ては屈曲部として任意の屈曲角を有する内弧状のパター
ンで形成したものを示したが1.これとは別に屈曲部と
して任意の、曲率を有する円弧状のパターンで形成した
電極で構成してもよいことはいうまでもない。
また、以上のそれぞれの実施例において、補助電極の端
部もしくは任意の中間タップ部から補助電極を延長して
設置し、他の回路部(図示せず)と接続することもでき
る。この場合は伝送路装置における補助電極が他の回路
部(図示せず)における回路電極と同時プロセスにおい
て形成することができる。
また、アース端子取出し部(20bX28bX85bX
42b)を共通端子への接続用に代えてもよい。
また、第2 ?l!riG+1φのφ9)(財)の任意
の所要部をカットすることによって同調周波数が任意に
設定可能である。
の実施例における伝送路電 極としては金属導体、プリント金属箔導体、厚膜印刷導
体、薄膜導体などを使用することができ、猿だ上記それ
ぞれの導体を異種組み合わせて伝送路電極を形成しても
よい。一方、誘電体としてはアルミナセラミック、チタ
ニ酸バリウム、プラスチック、フッ化樹脂、ガラス、マ
イカ、樹脂系プリント回路基板などを用いることができ
る。
以上のように構、成された本実施例の同調装置について
以下その動作を説明する。
第8図(a)〜(e)は本発明の同調装置における動作
を説明するための等価回路である。第8図(a)におい
て、電気長lを有し、互いにアース端子を逆方向側に設
定したそれぞれ て形成される伝送路に対して電圧eを発生する信号源(
イ)が伝送路電極elf)に接続されて信号を供給する
ものとする。そして、それによって伝送路電極Qのの先
端におけるオープン端子には進行波電圧0人が励起され
るものとする。一方、伝送路電極σが虞上記?伝送路電
極0Φに近接して対向設置もしくは並設゛されているの
で、相互誘導作用によって電圧が誘起される。その伝送
路電極cIl)の屍端におけるオープン端子に誘起され
る進行波電圧をeBとする。
ここで伝送路t!!1(7o)および(71)において
はそれぞれのアース端子が逆方向側に設定されているの
で、誘起される進行波m圧eBは励起する進行波電圧e
Aに対して逆位相となる。そして、それぞれの進行波電
圧eAおよびeBは伝送路の先端がオープン状態である
ので、伝送路電極(70)および(71)より成る伝送
路において電圧定在波を形成することになる。ここで伝
送路電極(7Φにおける電圧定在波の分布様態を示す電
圧分布係数をKで表わすものとすると、伝送路電極(7
1)における電圧分布係数は(1−K)で表わすことが
できる。
そこで次に、伝送路電極(70)および(71)におい
て任意の対向する部分において発生する電位差■をめる
と V = KeA −(1−K ) en ・=−・−・
−(1)で表わすことができる。ここで、それぞれの伝
送路電極QΦおよびff1)が同じ電気長lであるとす
るとeB= eA−0,−−−−−−(2)となり、そ
れによって第1式における電位差VはV = KeA十
(1−K) eA =eA ・・・・・・・・・ (3) となる。すなわち伝送路電極(70)と00がそれぞれ
対向する全ての部分において電位差Vを発生させること
ができる。
ここで伝送@電極σO)および(70はその電極巾Wを
有するものとしく電極の厚みは薄いものとする)、さら
に誘電率εSを有する誘電体を介して間隔dで対向され
ているものとする。この場合における伝送路の単位長当
りに形成するキャパシタンスCOはQ Q。
Co = −=−・・・・・・・・・ (4)v eA 訃V ・−・・・・・・・(5) Q = tOtS−= E°gSd であり、故に Co=εot+ ”’−’ ”’ ”)となる。
従って、第8図(a)に示す伝送路は、第8図(b)に
示すような単位長当りにおいて第6式でまるQの分布キ
ャパシタσB)を含んだ伝送路となる。
さらに、この伝送路は第8図(c)に示すように、伝送
路の分布インダクタ成分および伝送路の屈曲形状により
発生する集中インダクタ成分それぞれによる総合的な分
布インダクタ(5)および(78)と分布キャパシタ(
78)よりなる分布定数回路と等価に表わ 。
すことができる。
次に、この分布キャパシタ(’?8)の形成における伝
送路の電気長lとの関係について説明する。第9図(a
)に示すような伝送路における単位長当りの特性インピ
ーダンスZoは、第9図(b)に示す等価回路で表わす
ことができる。その特性インピーダンスz0は一般的に となる。ここで伝送路が無損失の場合はとなる。本発明
の同調装置における実施例の多くはこの仮定を適用する
ことができ、かつ説明の簡略化のため以下第8式に示す
特性インピーダンスZ0を用いる。第8式におけるキャ
パシタンスC6は第6式においてめた伝送路における単
位当りのキャパシタンスCoと同じものである。すなわ
ち伝送路における単位長当りの特性インピーダンスZ。
はキャパシタンスCoの関数であり、それはまたキャパ
シタC6に関与する誘電体の誘電率εS、伝送路電極の
rl】Wおよびそれぞれの伝送路電極の設置間隔dの関
数でもある。
以上のように、伝送路における単位長当りの特性インピ
ーダンスが、Zoで、その電気長がlであり、かつ先端
がオープン状態である伝送路の端子に発生する等価リア
クタンスXは X’ = −Zocotθ −・−−−−−(9)で表
わすことができる。ここで、 であり、特に π 8 θ=OM−、θ=π〜−π ・−・・・・・・・ αp
4 の場合において等価リアクタンスXは X ≦ 0 ・・・・・・・・・ (2)となる。すな
わち伝送路の端子における等価リアクタンスはキャパシ
ティブリアクタンスとなり得る。したがって伝送路の電
気長lによってθが第11式に該当する場合、すなわち
例えば電気長lをλ/4 以下に設定することによりキ
ャパシタを形成することができる。そして、その形成で
きるキャパシタのキャパシタンスCは ち伝送路の電気長lの設定によって任意のキャパシタン
スCを実現することができる。
以上第9式〜第18式において説明した伝送路の動作様
態について図に表わしたものが第10図である。第10
図では、先端がオープン状態の伝送路において、その電
気長lの変化に従って端子に発生する等価リアクタンス
Xが変化する様子を表わしている。°第1O図から明ら
かなように、伝送路の電気長lがλ/4以下もしくは^
/2〜4^/8などにおけるような場合には負の端子リ
アクタンスを形成することが可能であり、すなわち等価
的にキャ −パシタを形成することができる。さらに、
負の端子リアクタンスを発生させる条件において、伝送
路の電気長lを任意に設定することによって、キャパシ
タ−ンスCを任意の値に実現することが可能である。
このようにして形成されるキャパシタCは、第等価的に
置換することができる。そして、伝送路に存在する分布
インダクタ成分および伝送路の屈曲形成によって発生す
る集中インダクタ成分それぞれの総合によって形成され
るインダクタは、集中定数、インダクタ(イ)として等
価的に置換することができる。この第8図(d)におい
てアース端子を共通化して表わすと、明らかに最終的に
は第8図(e)び集中定数インダクタ(2)より成る並
列共振回路と以上の動作原理の説明から明らかなように
、第18式において示す、形成されるキャパシタのキャ
パシタンCはcotθの関数であり、これはすなわち第
10式において示されるように伝送路の長さlに依存す
るものである。このように形成されるキャパシタのキャ
パシタンスCは伝送路の長さlの設定によって任意に定
めることができる。従って第4図に示す第2電極員、第
5図に示す第2gt極φの。
第6図に示す第2電極の9)、第7図に示す第2電極(
4・のそれぞれの設計時における長さの設定によって、
もしくは構成後におけるそれぞれの電極をカットするこ
とによって同調装置の同調周波数を任意に設定すること
が可能である。
発明の効果 以上のように本発明は、誌電体を介して対向設置したs
lおよび嬉2の電極におけるアース端子もしくは共通端
子位置がそれぞれの電極で反対側となるように設定され
、上記第1の電極は、分割設置した補助電極の所要部に
主たる電極を接続設置して形成されるとともに、上記補
助電極における端子取出し部分と上記主電極が絶縁交差
するようにしたので、複雑な形状の伝送路を有する同調
装置を簡単な構成で実現できるとともに、Q性能を向上
できるものである。すなわち、 (1)第1の電極における端部もしくは中間タップ′部
がその第1の電極における他の部分とクロスオーバすべ
き個所を有する複雑な形態の同調装置であっても、簡単
な構成と工法によって容聰に実現できるという侵れた効
果が得られる。
すなわちエツチング工法または印刷工法を“ζよる第1
の電極における補助電極および第2の電極の形成、およ
び打抜き工法またはエツチング工法による主電極の形成
、そして第1の電極における補助電極と主電極を、ハン
ダ付け、ロー付け、導電接着剤塗布乾燥などによる接続
のような通常の一般的工法だけで構成することが可能で
ある。それによってスルーホール導体形成もしくはワイ
ヤーボンディングなどの特殊でかつ製造プロセスコスト
が高価な工法を用いる必要がなく、従って同調装置のコ
ストを著しく低減することが可能になるという優れた効
果が得られる。
(2) 第1の18極におけるクロスオーバ部分を形成
する個所におけるそれぞれの電極相互の設置位置の精度
が安定的に向上する。更に第1と第2の電極それぞれ相
互の設置位置精度も安定的に向上する。それによって同
調装置を大量に製造しても実現されるインダクタンスお
よびキャパシタンスなどの同調回路定数が安定に確保す
ることができる。更に第1の電極におけるクロスオーバ
する端部もしくは中間タップ部は完全にプリント電極化
することができるので、機械的振動に対して安定であり
、同調回路定数および中間タップインピーダンス比など
の定数が極めて安定である。従って同調装置tを大量に
製造する場合にはいて、その同調性能におけるバラツキ
を著しく小さくすることが可能であるとともにその性能
における(i4 M性能も飛躍的に向上することが可能
になるという優れた効果が得られる。
(3) 第1の電極としては簡単な構成で厚みの厚いも
のを実現することができ、そ橿こより・て高周波におけ
る表皮効果の影響による損失を極めて小さくすることが
できる。従って同調装置の同調Q性能を飛躍的に向上さ
せること力;可能をとなるという優れた効果が得られる
(4) その他、インダクタとキャノ(シタを一体化構
成できて一個の部品として扱うことが可能な同調装置が
実現でき、その形態をfJ型化および小型化することが
でき、また機械的可動部分力≦全く無いモジュール化し
た構成で同調装置力≦実現できるという優れた効果が視
られる。その効果により機械的紙1肋に対して極め−C
安定な同調装置が実現でき、不要な接続リード線による
リードインダクタンスやストレーキャノ(シタの発生な
どの不安定要素の介在を皆無にして超高周波領域まで極
めて安定な同調装置が実現でき、更に同調装置としての
部品点数の削減およびスペースファクタの向上が実現で
きるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は基本的な同調装置の回路図、第2図および第8
図は従来の同調装置における構成を示す斜視図、fJ!
 4図(a)〜(i)は本発明の一実施例における同調
装置の構成図で、(a)〜(C)は導電体の正面図。 側面図および裏面図、(d)〜(r)は主電極の正面図
。 側面図および裏面図、(g)〜(i)は装置全体の正面
図。 側面図および裏面図、第5図(a)〜(c)は他の実施
例における正面図11面図および裏面図、第6図(a)
(b)および第7図(a) (b)はそれぞれさらに他
の実施例における正面図および上面図、第8図(a)〜
(C)、第9図(a) (b) 、第10図は本発明に
おける同調装置の動作原理を示す説明図である。 α11神(ト)・・・誘゛晟体、(20)(2)(2)
(至)・・・補助電極、(20a) (28aX85a
)(42a)・・・中間タップ取出し部、(20b)(
28bX85b)(42b)・・・アース端子取出し部
、(財)(81)(8al■・−・主電極、(財)(8
の(ホ)(46)・・・第2電極、(2)(2)CF4
(9)−・・絶縁体、(イ)(イ)(8″?)(44)
・・・接続媒体代理人 森 本 義 弘 第1図 第4区 (a) (bλ (C) (d) (e) σノ O〃 第5図 (aン (しン (Cン 第6図 第7図 (a) <b) 第β図 第8図 z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 誘電体を介して対向設置した第1および第2の電
    極におけるアース端子もしくは共通端子位置がそれぞれ
    の電極で反対側となるように設定され、上記第1の電極
    は、分割設置した補助電極の所要部に主たる電極を接続
    設置して形成されるとともに、上記補助電極における端
    子取出し部分と上記主電極が絶縁交差するようにした同
    調装置。 2、第1および第2のそれぞれの電極は誘電体の表裏に
    設置されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の同調装置。 8、第1および第2のそれぞれの電極は誘電体の同一面
    に設置されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の同調装置。 4、第1および第2のそれぞれの電極は、その少な(と
    も一方の電極の一部または全部が誘電体の内部に位置す
    るように設置されることを特徴とする特許請求の範囲@
    1項記載の同調装置。 5、第1および第2のそれぞれの?i[は、少なくとも
    一ケ所の屈曲部を有することを特徴とする特許請求の劇
    囲第1項記載の同調装置。 6、 第1および第2のそれぞれの電極は、スパイラル
    形状であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の同調装置。 7、第1の電極における補助電極は、主たる電極より厚
    みの薄いものを用いたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の同調装置。 8、第2の電極は、任意の所要部をカットされることに
    よって同調周波数が任意に設定されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の同調装置。 9、誘電体が筒状であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の同調装置。 10、第1の電極の補助導体または第2の電極を介して
    他の回路部と接続されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の同調装置。
JP1127884A 1984-01-24 1984-01-24 同調装置 Pending JPS60153623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1127884A JPS60153623A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 同調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1127884A JPS60153623A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 同調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153623A true JPS60153623A (ja) 1985-08-13

Family

ID=11773518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1127884A Pending JPS60153623A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 同調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153623A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5892415A (en) Laminated resonator and laminated band pass filter using same
US5351023A (en) Helix resonator
US6529102B2 (en) LC filter circuit and laminated type LC filter
US20030020568A1 (en) Stacked dielectric filter
US4983934A (en) Noise filter
US7099645B2 (en) Multilayer LC filter
TW535352B (en) Surface-mounting type electronic circuit unit
JPS60153623A (ja) 同調装置
JP3135443B2 (ja) 積層セラミックコンデンサー
JP2830638B2 (ja) 共振器
JP3464820B2 (ja) 誘電体積層共振器および誘電体フィルタ
JPS60153630A (ja) 同調装置
JPS6114168Y2 (ja)
JPH059003U (ja) 高周波フイルタ
JPS60153618A (ja) 同調器
JP3506159B2 (ja) 共振器
JPH1051257A (ja) Lcローパスフィルタ
JPS60153624A (ja) 同調装置
JPS6033701A (ja) フイルタ
JPH0354881B2 (ja)
JP2005167392A (ja) 非可逆回路素子
JPS60153627A (ja) 同調装置
JPS61164315A (ja) 同調装置
JPH0354885B2 (ja)
JPS60186107A (ja) 同調器