JPS60153548A - Cpuの異常検出装置 - Google Patents

Cpuの異常検出装置

Info

Publication number
JPS60153548A
JPS60153548A JP59009710A JP971084A JPS60153548A JP S60153548 A JPS60153548 A JP S60153548A JP 59009710 A JP59009710 A JP 59009710A JP 971084 A JP971084 A JP 971084A JP S60153548 A JPS60153548 A JP S60153548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset signal
cpu
time
timer
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59009710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736161B2 (ja
Inventor
Satoshi Ishigaki
石垣 聰
Hiroshi Tsujita
辻田 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP59009710A priority Critical patent/JPH0736161B2/ja
Publication of JPS60153548A publication Critical patent/JPS60153548A/ja
Publication of JPH0736161B2 publication Critical patent/JPH0736161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/076Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a count or rate limit, e.g. word- or bit count limit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はcpuの異常検出装置に関するものである。
従来のcpuの異常検出装置は、第1図に示すように、
CPUIと、監視タイマ2と、検出回数カウンタ3、と
、オアゲート4とから、構成されてぃCPUIは、所定
プログラムによって正常に動作しているときに一定周期
毎にタイマリセット信号を出力するためのタイマリセン
ト信号出力プログラムを組み込むとともに、CPUリセ
ット信号が入力されたときに第2図に示すように所定プ
ロゲラ゛ムを初期化する初期化プログラムを組み込んつ
ぎに、このcpuの異常検出装置の動作を説明する。電
源投入すると、検出回数カウンタ3が電源オンリセット
信号によりリセツトされる。電源投入後、CPUIが所
定プログラムによって正常に動作しているときは、CP
UIからタイマリセット信号が出力され、このタイマリ
セッ′ト信号により監視タイマ2が周期的にリセットさ
れるため、監視タイマ2がタイムアツプせず、CPUI
にリセット信号が入力されることはない。
ところが、異常により正常な動作が行われず、CPUI
からタイマリセット信号が出力されな(なると、監視タ
イマ2がタイムアツプしてパルス状のCPUリセット信
号を出力し、このパルス状のCPしリセット信号がオア
ゲート4を通してCPUIに入力され、これにより初期
化プログラムに基づいて所定プログラムを初期化し、所
定プログラムを再び実行させる。また、監視タイマ2か
ら出力されるパルス状のCPUリセット信号が検出回数
カウンタ3に入力され、検出回数カウンタ3はパルス状
のCPUリセット信号の出現回数をカウントする。
そして、異常が発生する毎に上記動作を繰り返し、異常
の発生回数、すなわち検出回数カウンタ3のカウント値
が所定値に達したときに検−凹回数カウンタ3が一定レ
ベルのCPUリセット信号を出力し、この一定レベルの
CPUリセット信号がオアゲート4を通してCPUIに
入力され、この状態を保持する。したがって、CPUI
は機能停止状態となる。
このように、従来のものは、検出回数カウンタ3のカウ
ント値が一定値に達した時に、その時点でCPUIが機
能停止してしまう構成であるため、本来の異常発生(ハ
ードウェアの部品不良、プログラムネ良)以外のとき、
すなわち雷サージなどの外来ノイズによる一時的な異常
発生のときや監□視タイマ2などの誤動作が発生したと
きなど、短時間の間に゛i可回も繰り返されるとは考え
られない一時的異常でも過去に発生した回数が積算され
、本来の異常でないにもかかわらず、cpuiが機能停
止するという不都合があった。
したがって、この発明は短時間に繰り返すとは考えられ
ない一時的な異常による機能停止を防止することができ
るCPUの異常検出装置を提供することを目的とする。
この発明のCPUの異常検出装置は、第5図に示すよう
に、タイムアツプ時にパルス状のCPUリセット信号を
出力する監視タイマ2と、この監視タイマ2から出力さ
れるパルス状のCPUリセット信号の発生回数をカウン
トしカウント値が一定値に達したときに一定レベルのC
PUリセット信号を出力する検出回数カウンタ3と、所
定7°ログラムの実行中に一定時間毎に前記監視タイマ
2ヘタイマリセット信号を送手タイマリセット信号発生
手段IAと、前記CPUリセット信号の入力時に現在時
刻が前回の異常発生時刻から一定時間経過しているかど
うかを判定する判定手段IBと。
この判定手段IBの判定結果が肯定的であるときに前記
検出回数カウンタ3ヘ力ウンタリセツト信号を送るカウ
ンタリセット信号発生手段lεと。
ダラムを初期化する初期化手段IDとを有するCPUI
” とを備える構成にしたことを特徴とする。
この発明の一実施例を第3図および第4図に基づいて説
明する。このCP 、Uの異常検出装置は、第3図に示
すように、CPUI’ と、監視タイマ2と、検出回数
カウンタ3と、オア浸゛−ト4,5とで構成されている
CPUI’ は所定プログラムによって正常に動作して
いるときに一定周期毎にタイマリセット信号を出力する
ためのタイマリセット信号出力プログラムを組み込むと
ともに、CPUリセット信号が入力されたときに、第4
図に示すように、現在時刻を入力するとともに記憶し、
現在時刻が前回の異常発生時刻から一定時間経過してい
るかどうかを判定し、判定結果がYESのときは検出回
数カウンタ3をリセットするためのカウンタリセット信
号を出力し、ついで所定プログラムを初期化し、上記判
定結果がNOのときは直接所定プログラムを初期化する
ための初期化プログラムを組み込んでいる。
つぎに、このcpuの異常検出装置の動作を説明する。
電源投入すると、検出回数カウンタ3が電源オンリセッ
ト信号によりリセットされる。電源投入後、cput’
が所定プログラムによって正常に動作しているときは、
CPUI’ からタイマリセット信号が出力され、この
タイマリセット信号により監視タイマ2が周期的にリセ
ットされるため、監視タイマ2がタイムアツプせず、C
PU1°にリセット信号が入力されることはない。
ところが、異常により正雷な動作が行われず、CPUI
’ からタイマリセット信号が出力されなくなると、監
視タイマ2がタイムアツプしてパルス状のCPUリセッ
ト信号を出力し、このパルス状のCPUリセット信号が
オアゲート4を通してCPU1°に入力され、これによ
り初期化プログラムに基づいて、現在時刻を入力して記
憶し、そして現在時刻が前回の異常発生時刻と比べ一定
時間経過したかどうかを判定し、一定時間経過しておれ
ば検出回数カウンタ3をリセットするためのカウンタリ
セット信号を出力したのち、所定プログラムを初期化し
、一定時間が経過していなければ、ただちに所定プログ
ラムを初期化し、所定プログラムを再び実行させる。ま
た、監視タイマ2から出力されるパルス状のC,P U
リセット信号が検出回数カウンタ3に入力され、検出回
数力dンタ3はパルス状のCPUリセット信号の出現回
数をカウントする。
そして、異常が発生する毎に上記動作を繰り返し、異常
の発生回数、すなわち検出回数カウンタ3のカウント値
が所定値に達したときに検出回数カウンタ3が一定レベ
ルのCPUリセット信号を出力し、この一定レベルのC
PUリセット信号がオアゲート4を通してCPUI’ 
に入力され、CPUI’ は機能停止状態となる。
このように、この実施例は、前回の異常発生時刻から現
異富発生時刻までに一定時間経過したときに検出回数カ
ウンタ3をリセットするようにしたため、本来の異常発
生(ハードウェアの部品不良、プログラムネ良)以外の
とき、すなわち雷サージなどの外来ノイズによる一時的
な異常発生のときや監視タイマ2などの誤動作が発生し
たときなど、短時間の間に何回も繰り返されるとは考え
られない一時的異常は積算されることはなく、これによ
るCPUI’ の機能停止は防止できる。
以上のように、この発明のCPUの異常検出装置によれ
ば、短時間に繰り返すとは考えられない一時的な異常に
よる機能停止を防止することができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のブロック図、第2図はそのCPUのフ
ローチャート、第3図はこの発明の一実施例のブロック
図、第4図はそのCPUのフローチャート、第5図はこ
の発明の構成を示すブロック図である。 1゛・・・CPU、IA・・・タイマリセット信号発生
手段、IB・・・判定手段、IC・・・カウンタリセッ
ト信号発生手段、ID・・・初期化手段、2・・・監視
タイマ、3・・・検出回数カウンタ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイムアツプ時にパルス状のCPUリセット信号を出力
    する監視タイマと、この監視タイマから出力されるパル
    ス状のCPUリセット信号の発生回数をカウントしカウ
    ント値が一定値に達したときに一定レベルのCPUり妄
    ット信号を出力する検出回数カウンタと、所定プログラ
    ムの実行中に一定時間毎に前記監視タイマへタイマリセ
    ット信号を送るタイマリセット信号発生手段と、前記C
    PUリセット信号の入力時に現在時刻が前回の異常発生
    時刻から一定時間経過しているかどうかを判定する判定
    手段と、この判定手段の判定結果が肯定的であるときに
    前記検出回数カウンタヘカウンタリセット信号を送るカ
    ウンタリセット信号発生手段と、前記CPUリセット信
    号の入力時に前記所定プログラムを初期化する初期化手
    段とを有するCPUとを備えたCPUの異常検出装置。
JP59009710A 1984-01-23 1984-01-23 Cpuの異常検出装置 Expired - Lifetime JPH0736161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009710A JPH0736161B2 (ja) 1984-01-23 1984-01-23 Cpuの異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009710A JPH0736161B2 (ja) 1984-01-23 1984-01-23 Cpuの異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153548A true JPS60153548A (ja) 1985-08-13
JPH0736161B2 JPH0736161B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=11727803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59009710A Expired - Lifetime JPH0736161B2 (ja) 1984-01-23 1984-01-23 Cpuの異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736161B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237537A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Nec Corp 故障検出回路
JP2012083841A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Fujitsu Advanced Engineering Ltd プログラム、アプリケーションサーバ装置の制御方法、アプリケーションサーバ装置
JP2014149591A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Nec Corp 情報処理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822462A (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 Nissin Electric Co Ltd プログラム監視回路
JPS58103048A (ja) * 1981-12-15 1983-06-18 Fujitsu Ltd 障害処理方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822462A (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 Nissin Electric Co Ltd プログラム監視回路
JPS58103048A (ja) * 1981-12-15 1983-06-18 Fujitsu Ltd 障害処理方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237537A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Nec Corp 故障検出回路
JP2012083841A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Fujitsu Advanced Engineering Ltd プログラム、アプリケーションサーバ装置の制御方法、アプリケーションサーバ装置
JP2014149591A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Nec Corp 情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0736161B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072852A (en) Digital computer monitoring and restart circuit
US4635258A (en) System for detecting a program execution fault
US4488303A (en) Fail-safe circuit for a microcomputer based system
JP3520662B2 (ja) 電子コントロールユニットの監視装置
US4748587A (en) Device for improving detection of unoperational states in non-attended driven processor
JPS60153548A (ja) Cpuの異常検出装置
JP7063692B2 (ja) ウォッチドッグタイマ監視システム
JPH10105422A (ja) 保護装置の制御回路
JP4534995B2 (ja) ディジタル形保護継電装置のリスタート方式
US7552014B2 (en) Radioactivity monitoring apparatus
KR102634650B1 (ko) 엠씨유 리셋 횟수 제한 설정 회로
JP3762695B2 (ja) マイコンの異常検出回路
JPS622685Y2 (ja)
KR100269348B1 (ko) 자동 리-스타트(re-start)회로를 구비한 무선 랜(lan) 시스템
JP3940630B2 (ja) ガス漏れ通報停止装置およびガス漏れ警報器
JPH01256480A (ja) エレベータの制御装置
KR20000002916A (ko) 프로세서 내장형 통신장치의 이상감지 및 처리장치와 그 방법
JPH05313955A (ja) Cpuの異常検出回路
JPH0150420B2 (ja)
JPH03214332A (ja) ウォッチドッグタイマ
JPH07110019B2 (ja) 外部入力のノイズ信号検出装置
KR200280669Y1 (ko) 오류검출기능이 구비된 인터럽트 장치
SU1076998A2 (ru) Устройство дл проверки исправности аппаратуры дискретной автоматики
SU1758880A1 (ru) Устройство контрол состо ни двухпроводной линии св зи
JPS6367650A (ja) ソフトウエア処理の監視方式