JPS60153360A - 感光材料の搬送機構 - Google Patents

感光材料の搬送機構

Info

Publication number
JPS60153360A
JPS60153360A JP595784A JP595784A JPS60153360A JP S60153360 A JPS60153360 A JP S60153360A JP 595784 A JP595784 A JP 595784A JP 595784 A JP595784 A JP 595784A JP S60153360 A JPS60153360 A JP S60153360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
photosensitive material
rollers
sensitized material
friction coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP595784A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakamura
武 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP595784A priority Critical patent/JPS60153360A/ja
Publication of JPS60153360A publication Critical patent/JPS60153360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • B65H23/1888Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web and controlling web tension

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、片面に乳剤層を持つ感光材料を損傷するこ
となく搬送するための感光材料の搬送機構に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) プリントペーパ、ロールフィルム等の片面に乳剤層を持
つ感光材料を露光、現像等の目的で搬送する場合、多数
のローラ対に挟持しガイド部材を介して搬送する。例え
ば2組のローラ対によって搬送する場合、従来は第1図
に示すように第10−ラ対2A及び2Bと第20−ラ対
3A及び3Bの各ローラ径を同一とし、等しい回転速度
で得られる等しい搬送速度で感光材料1を搬送□するよ
うにしていた。ところがこの場合、第10−ラ対2A及
び2Bに挟まれて図示P方向に搬送される。感光材料1
の先端が第20−ラ対3A及び3Bにくわえ込まれる瞬
間、若干抵抗が加えられるため円滑に第20−ラ対3A
及び3Bに挟み込まれず、この結果からこれらローラ対
間に設けられたガイド4の部分で撓みを生じた後、第2
0−ラ対3A及び3Bに挟み込まれてざらにP方向に搬
送されることがあった。このような撓みが一旦生じてし
まうと、第10−ラ対2A及び2日と第20−ラ対3A
及び3Bは等しい搬送速度で感光材料lを搬送するので
撓みは矯正されることがなく、感光材料lの一部が常に
ガイド4に接して傷が付いてしまう欠点があった。
このような感光材料lの撓みを取除くための対策として
は、従来第20−ラ対3A及び3B(7)ローラ径をわ
ずかに大きくするか、回転速度をわずかに速くするかし
てその搬送速度を第10−ラ対2A及び2Bの搬送速度
より数%速くして、第20−ラ対3A及び3Bが第10
−ラ対2A及び2Bに挟まれた部分の感光材料1を常に
引っ張るようにして撓みを取除くようにしている。とこ
ろが、この方法では第1ローラ対2A及び2Bと第20
−ラ対3A及び3Bの搬送速度が異なるので、ローラと
感光材料1との間でスリップが生じて感光材料1の乳剤
層を損傷したり、ローラ間の感光材料に無理な張力をか
ける欠点があった。また、特にこの方法を、第2図に示
すような、感光材料処理装置における現像シック5と定
着ラック6により連結されたラック間での感光材料lの
搬送に用いるようにすると、ローラ間の感光材料lにか
かる張力のために、現像タンク5A、定着タンク6Aに
夫々着脱自在な現像ラフ5及び定着ラック6が浮き上っ
てしまう欠点があった。
(発明の目的) この発明の目的は、上述のような欠点のない感光材料の
搬送機構を提供することにある。
(発明の概要) この発明は1片面に乳剤層を持った感光材料をいくつか
のローラ対で挟持して損傷することなく搬送する感光材
料の搬送機構に関し、乳剤層に接する側に配設された回
転自由なフリーローラと、乳剤層に接しない側に配設さ
れ、感光材料の搬送方向へ下る程搬送速度を少しずつ速
<シ、かつ回転自由のローラよりも摩擦係数の小さい材
料で成る駆動ローラとで構成したことを特徴とするもの
である。
(発明の実施例) 第3図はこの発明の2個のローラ対の実施例を説明する
ための図であり、とくに2組のローラ対を用いた感光材
料搬送機構を示す感光材料1の乳剤層IAに接するロー
ラ7Aとローラ8Aは摩擦係数の大きい例えばゴム等で
製作された回転自由なローラであり、一方、感光材料1
のベース層IBに接するローラ7日とローラ8Bは例え
ばアセタール樹脂、フッ素樹脂、ポリエチレン、あるい
は鏡面処理された金属等で製作されたローラである。k
くにこのローラ?B、8Bはa−ラフA、8Aの材料よ
りも摩擦係数の小さい材料で製作され、感光材料■をP
方向へ搬送するようにモータ等によって回転駆動され、
しかもその周速度つまり搬送速度についてはローラ8B
の方がローラ7Bよりも数%(たとえば2〜3%)速い
ようになっている。
このような構成において、ローラ7B及びローラ8Bを
回転駆動して感光材料lを図示P方向へ搬送すると、ロ
ーラ7A及びローラ8Aは回転自由で摩擦係数も比較的
大きいから、感光材料lのP方向への搬送に従ってスリ
ップせずに乳剤層1Aを損傷することなく円滑に回転す
る。
一方、下流側のローラ8Bは上流側のローラ7Bよりも
やや速い周速度を持って回転しているから、ローラ7B
とローラ8Bとの間には僅かな引張力が生じ、ローラ7
Bとローラ8Bとの間では感光材料1に撓みが生じるこ
とはない。しかも、駆動側のローラ7B及びローラ8B
はフリーローラ7A及び8Aの材料よりも摩擦係数の小
さい材料によって製作されているので、ローラ7Bとロ
ーラ8Bとの間に生じる感光材料lの不必要な張力は、
感光材料lのベース層IBとローラ7B及び8Bとの間
のスリップによって解消される。この場合、そのスリッ
プ面はベースfilBであるので、特に問題を生じるこ
ともない。
なお、上述の実施例ではフリーローラ及び駆動ローラか
ら成る2組のローラ対を示して説明したが、本発明はこ
れらローラ対を感光材料の搬送下流側に2組以上設け、
かつ下流側に行く程駆動ローラの搬送速度を漸次速める
ようにしても前記と同様な効果を奏する゛ものである。
(発明の効果) 以上のようにこの発明のよれば、ローラ対間で撓みを生
じることなく、感光材料の乳剤層を損傷することなく円
滑に感光材料の搬送を行なうことが可能となる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の感光材料の搬送機構を説明するための図
、第2図は感光材料処理装置に従来あ感光材料の搬送機
構を適用した場合を示す図、第3図はこの発明の詳細な
説明するための図である。 1・・・感光材料、IA・・・乳剤層、IB・・・ベー
ス層。 2A、2B、3A、3B、7A、7B、8A、8B・・
・ローラ、4・・・ガイド、5,8・・・ラック、5A
、GA・・・タンク。 出願人代理人 安 形 雄 三

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 片面に乳剤層を持った感光材料を複数組のローラ対で挟
    持して搬送する感光材料の搬送機構において、前記ロー
    ラ対を前記乳剤層に接する側に配設された回転自由なフ
    リーローラと、前記乳剤層に接しない側に配設された駆
    動ローラとで構成すると共に、該駆動ローラを前記フリ
    ーローラよりも摩擦係数を小さくし、かつ前記感光材料
    の搬送方向下波側に行く程搬送速度を漸次速めるように
    構成したことを特徴とする感光材料の搬送機構。
JP595784A 1984-01-17 1984-01-17 感光材料の搬送機構 Pending JPS60153360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP595784A JPS60153360A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 感光材料の搬送機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP595784A JPS60153360A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 感光材料の搬送機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153360A true JPS60153360A (ja) 1985-08-12

Family

ID=11625367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP595784A Pending JPS60153360A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 感光材料の搬送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153360A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643739U (ja) * 1987-06-26 1989-01-11
US4921155A (en) * 1988-12-23 1990-05-01 Konica Corporation Tape material conveying roller and tape material conveying method
CN105543789A (zh) * 2015-12-31 2016-05-04 苏州新爱可镀膜设备有限公司 镀膜生产线中的辊道输送机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643739U (ja) * 1987-06-26 1989-01-11
JPH0450284Y2 (ja) * 1987-06-26 1992-11-26
US4921155A (en) * 1988-12-23 1990-05-01 Konica Corporation Tape material conveying roller and tape material conveying method
CN105543789A (zh) * 2015-12-31 2016-05-04 苏州新爱可镀膜设备有限公司 镀膜生产线中的辊道输送机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5265864A (en) Inverter with a friction/corrugating driver
US4919318A (en) Swing arm roller speed differential web tracking system
JPS606544A (ja) コンベヤ装置
JPS60153360A (ja) 感光材料の搬送機構
JP2844835B2 (ja) サーマルプリンタ
JP5649853B2 (ja) ガイドロール
US4279495A (en) Photosensitive material processing apparatus
JP2001072291A (ja) 搬送ロールおよびそれを用いた長尺物の搬送方法
JPS63274968A (ja) 定着方法
JPS5973984A (ja) リボンテ−プ巻取装置
JPH0224130Y2 (ja)
US3271025A (en) Sheet conveyor
JP2004142905A (ja) 薄膜ウエブ巻き取り装置
JPS6324900B2 (ja)
JPH0636027Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPS60132859A (ja) 搬送案内ロ−ラ
JP2917935B2 (ja) 現像処理装置
JPH02158539A (ja) シート搬送装置
JPS59114239A (ja) 静電記録装置用給紙装置
JPH04112258U (ja) 画像形成装置
JP2000086031A (ja) シート状物の搬送装置およびシート状物の製造方法
JPH0470787A (ja) 用紙搬送装置
JPS63171757A (ja) 紙状体搬送装置
JPH0738290Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPS58119544A (ja) 用紙のタ−ン搬送装置