JPS60153167A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS60153167A
JPS60153167A JP59009084A JP908484A JPS60153167A JP S60153167 A JPS60153167 A JP S60153167A JP 59009084 A JP59009084 A JP 59009084A JP 908484 A JP908484 A JP 908484A JP S60153167 A JPS60153167 A JP S60153167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
electrode
layer
capacitor
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59009084A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Ikeda
信行 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP59009084A priority Critical patent/JPS60153167A/ja
Publication of JPS60153167A publication Critical patent/JPS60153167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、単一の半導体基板内に異るゲートしきい値電
圧をもつ絶縁ゲート形電界効果トランジスタの作り込み
がなされた半導体集積回路に関する。
従来例の構成とその問題点 MOS集積回路内に作シ込まれるMOS)ランジスタの
ゲートしきい値電圧は、これの構成材料および寸法の決
定により定まる。したがって、同一の製造条件と製造プ
ロセスの下でMOS集積回路を製作すると、作り込まれ
るMOS )ランジスタのゲートしきい値電圧は、はぼ
均一な値となる。
ところで、MOS集積回路の高機能化、高性能化めざ′ を撥向した取シ組みが活発となるにつれて、ゲートしき
い値電圧の異なるMOS )ランジスタを単一の半導体
基板内へ作シ込む必要性が生じている。
このような必要性が生じた場合、従来は、MOSトラン
ジスタのゲート酸化膜厚を個々に変化させる方法あるい
はイオン注入によシチャネル領域を形成する基板の不純
物濃度を個々に変化させる方法(チャネルドープ法)の
適用によシ、[08)ランジスタのゲートしきい値電圧
を制御することが行なわれていた。しかしながら、前者
の方法では、ゲート酸化膜の厚さを高い精度で制御して
個々に異ならせる必要があり、また、後者の方法では、
目的とするゲートしきい値電圧に対応させてフォトリン
グラフィ工程とイオン注入工程とからなる処理を施す必
要がある。このため、いずれの方法を採用するにしても
、作業が複雑となり、作業性の低下をきたす問題があっ
た。
発明の目的 本発明の目的は、ゲート酸化膜の膜厚の制御あるいはチ
ャネル領域の不純物濃度の制御などの特別な配慮を払う
必要がなく、既知の代表的な製造プロセスの下で異なる
ゲートしきい値電圧をもつ絶縁ゲート形電界効果トラン
ジスタの作シ込みを可能とする構造を具備した半導体集
積回路を提供することにある。
発明の構成 本発明の半導体集積回路は、単一の半導体基板内へ複数
個の絶縁ゲート形電界効果トランジスタが作り込まれる
とともに、所定数のゲート電極上に誘電体層および電極
層が積層配置され、前記電極層をこの直下のゲート電極
へのゲート電圧印加端子とした構造となっている。この
構造によればゲート電極、誘電体層および電極層とによ
ってコンデンサが形成され、また、その容量値を平面的
なパターンの変更により変化させることができるため、
このコンデンサを介してのゲート電圧の印加により、等
制約には絶縁ゲート形電界効果トランジスタ固有のゲー
トしきい値電圧をこえるゲートしきい値電圧を付与する
とともに、この値を異ならせることが可能になる。
実施例の説明 第1図a ”−aは、本発明にかかるMO8集積回路の
要部を拡大して示した平面図ならびに断面図であり、第
1図aでは、絶縁膜は省略している。
図示する部分は、MOS トランジスタのゲート電極に
コンデンサが付加され、このコンデンサを介してゲート
電圧を印加する構造のMOS トランジスタ部分であり
、第1図ごと同図のB−B線に沿った断面図である第1
図すで示すように、−導電形のシリコン基板1の中にド
レイン領域2とンーろ領域3とが形成され、さらに、こ
れらの領域間にゲート酸化膜4とゲート電極6が形成さ
れるとともに、ドレイン領域2とソース領域3にオーミ
ック接触する電極配線層6と7がフィールド絶縁膜8の
上にまで延びている。この構造は、既知のMOS)ラン
ジスタの構造そのものであり、この構造を得るための製
造プロセスも既知の製造プロセスと同じである。ところ
で、本発明では、第1図aおよび同図のC−C線に沿っ
た断面図である第1図Cで示すように、ゲート電極6の
一部分と誘電体層9をはさんで対向する電極層10が形
成され、この電極層1oにゲート用の電極配線層11が
接続された構造部分が存在している。したがって、ゲー
ト電極6、誘電体層9および電極層1oとによってコン
デンサが形成され、電極配線層11に印加される電圧は
、このコンデンサを介してゲート電極6に印加されるこ
とになる。すなわち、ゲート電極6にコンデンサが直列
に接続されることにより、ゲート容量が減少し、ゲート
酸化膜の厚さが増したことと等価になり、ゲートしきい
値電圧が付加されるコンデンサの容量値に対応して高く
なる。なお、コンデンサの容量値は、誘電体層の材質を
定め、厚みを一定とした場合には、ゲート電極6と電極
層10との対向面積を増減させることによって制御可能
であり、したがって、ゲート電極6と電極層10の平面
的なパターン設計の変更でゲートしきい値電圧の制御が
できる。
第2図は、このようなパターン設計の変更により、ゲー
トしきい値電圧が異るMOS )う・ンジスタが作υ込
まれた部分を拡大して示した平面図である。図示するよ
うに、第1のMOS)ランジスタT1と第2のMOS 
)ランジスタT2の平面形状は基本的には同じであり、
第1のMOSトランジスタT1のドレイン領域21.ソ
ース領域31、電極配線層61.71および111と第
2のMOSトランジスタで2のドレイン領域22、ソー
ス領域32、電極配線層62.72および112は、寸
法、形状に関して同一である。また、ゲート電極61と
62の直下のチャネル領域の不純物濃度、幅および長さ
も同じである。しかしながら、ゲート電極61と電極層
101とが重り合う部分Aの面積よりも、ゲート電極6
2と電極層102とが重り合う部分Bの面積が大きく設
定されている。
この設定は、製作時に使用するマスクパターンの変更の
みで可能であシ、プロセス面の変更は不要である。この
ようにして形成された第1および第2のMOS)ランジ
スタT1とT2のゲートしきい値電圧は、基本構造部分
においては等しい値であるものの、実質的には相違し、
大きな容量が付加された側の第2のMOS )ランジス
タのゲートしきい値電圧が高くなる。
以上、−例を示して本発明を説明したのであるが、本発
明の半導体集積回路内に作り込まれるMOS )ランジ
スタの全てのゲート電極にコンデンサを付加し、その容
量値を変化させること、一部のMOS)ランジスタのゲ
ート電極にはコンデンサを付加せず、残余のMOS)ラ
ンジスタのゲート電極にコンデンサを付加し、前者のゲ
ートしきい値電圧をも含め、異るゲートしきい値電圧を
うろことなどのいずれの構造としてもよい。また、電界
効果トランジスタも、MOS )ランジスタに限られる
ものではなく、絶縁ゲート形(MIS形)構造であれば
よい。
発明の効果 本発明の半導体集積回路は、MIS集積回路の基本製造
プロセスをそのまま利用し、これに、コンデンサ付加の
ための誘電体層の形成工程ならびに上側電極層の形成工
程を追加するだけで、ゲートしきい値電圧が異なるMI
S トランジスタを集積化することのできる構造を具備
するものであり、製作作業の能率を飛躍的に向上させる
効果が奏される。また、ゲートしきい値電圧の設定が、
平面的なパターンの変更のみで可能であるため、設定精
度を高めることができ、特性面のばらつきを小さくする
効果も奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明の半導体集積回路の要部を拡大して示
した平面図、第1図す、cはそれぞれ第1図aのBB断
面図、CC断面図、第2図は2個のMOS トランジス
タの作シ込まれた部分を拡大して示した平面図である。 1・・・・・シリコン基板、2.21.22・旧・・ト
レイン領域、3,31,32・萌・・ソース領域、4・
・・・・・ゲー ト酸化膜、5,51.52・・・・・
・ゲート電極、6.61.62,7,71.72,11
.111゜112・・・・・・電極配線層、8・・・・
・フィールド絶縁膜、9・・・・・・誘電体層、10,
101.102・・・・・・コンデンサ形成用の電極層
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第 
1 因 昆 2 面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単一の半導体基板内へ複数個の絶縁ゲート形電界
    効果トランジスタが作9込まれるとともに、所定数のゲ
    ート電極上に誘電体層および電極層を積層配置して、前
    記ゲート電極と前記電極層を電極とするコンデンサが作
    り込まれ、前記電極層が直下のゲート電極へのゲート電
    圧印加端子とされたことを特徴とする半導体集積回路。 (噂 誘電体層と電極層が2個以上のゲート電極上に積
    層配置され、ゲート電極と電極層との対向面積が少くと
    も2部分で異なっていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の半導体集積回路。
JP59009084A 1984-01-20 1984-01-20 半導体集積回路 Pending JPS60153167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009084A JPS60153167A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59009084A JPS60153167A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153167A true JPS60153167A (ja) 1985-08-12

Family

ID=11710749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59009084A Pending JPS60153167A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365098A (en) * 1991-10-24 1994-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory having improved erasure characteristics
EP0694971A2 (en) * 1994-07-25 1996-01-31 Seiko Instruments Inc. Semiconductor integrated circuit device and electronic apparatus in use thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427777A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Nec Corp Insulated gate type semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427777A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Nec Corp Insulated gate type semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365098A (en) * 1991-10-24 1994-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory having improved erasure characteristics
EP0694971A2 (en) * 1994-07-25 1996-01-31 Seiko Instruments Inc. Semiconductor integrated circuit device and electronic apparatus in use thereof
EP0694971A3 (en) * 1994-07-25 1998-01-07 Seiko Instruments Inc. Semiconductor integrated circuit device and electronic apparatus in use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654680A (en) Sidewall gate IGFET
JPH0661423A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61248555A (ja) ガ−ドリング構造を有するプレ−ナ形の半導体デバイスおよびその製造方法
JP3386863B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH06188364A (ja) Cmos型集積回路のキャパシタ
JPH07193243A (ja) 共通ベース領域を有するトランジスタ
JPH02228063A (ja) 高周波集積回路チヤンネル・キヤパシタ
JPS60153167A (ja) 半導体集積回路
US3704384A (en) Monolithic capacitor structure
KR940008730B1 (ko) 반도체장치
JPS5856263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63248136A (ja) 半導体装置
JP2970858B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2002009183A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3411370B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH07120804B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07202034A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JPS60160168A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0232562A (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JPS59105351A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3207625B2 (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法
JPH0580821B2 (ja)
JPS6316654A (ja) 半導体装置
JPH0251266A (ja) Mis型半導体装置
JP2001185720A (ja) Dmos型トランジスタ及びその製造方法