JPS60153159A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60153159A
JPS60153159A JP891684A JP891684A JPS60153159A JP S60153159 A JPS60153159 A JP S60153159A JP 891684 A JP891684 A JP 891684A JP 891684 A JP891684 A JP 891684A JP S60153159 A JPS60153159 A JP S60153159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
depth
electrodes
resistance
resistance layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP891684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Shimojo
下條 良久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP891684A priority Critical patent/JPS60153159A/ja
Publication of JPS60153159A publication Critical patent/JPS60153159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0744Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common without components of the field effect type
    • H01L27/075Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. lateral bipolar transistor, and vertical bipolar transistor and resistor
    • H01L27/0755Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0772Vertical bipolar transistor in combination with resistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 この発明は半導体装置で、特にICやトランジスタ等に
おける半導体抵抗に利用される。
口、従来技術 ICやトランジスタ等における半導体抵抗は一導電型半
導体基板の片面に異なる導電型不純物を拡散した拡散層
を抵抗層として用いたものが一般的であるが、前記拡散
層の長さや深さに制限があうて抵抗値を太き(すること
が難しい問題があった。
例えばトランジスタにはエミッタに安定化抵抗を組付け
て安全動作領域を広げたトランジスタがあり、この種ト
ランジスタの従来構造例を第1図のNPN型トランジス
タで説明すると、(1)はコレクタ領域となるN型半導
体基板、(2)はN型半導体基板(1)の表面よりP型
不純物を選択拡散して形成したベース領域、(3)はベ
ース領域(2)にN型不純物を選択拡散して形成したエ
ミッタ領域、(4)はエミッタ領域(3)にN型不純物
を選択拡散して形成した拡散層(以下抵抗層と称す)で
ある。
(5)は半導体基板(1)上に形成した絶縁膜、(6)
、(6)は抵抗層(4)の両端部上の絶縁膜(5)を選
択的に除去して形成した窓孔、(7)、(7)は窓孔(
6)、(6)に露出する抵抗層(4)の両端部上に電気
的接触させて形成した抵抗取出し用電極で、一方の電極
(7)はエミッタ銅酸(h)の電極(図示せず)に配線
された第2図の如くエミッタに安定化抵抗Rを接続した
トランジスタが得られる。電極(7)、(7)はアルミ
ニウムを蒸着してから約400℃の温度で加熱処理して
抵抗層(4)との間に合金層(8)、(8)を形成する
ことにより抵抗層(4)に電気的接続される。
上記抵抗層(4)による安定化抵抗Rの抵抗値は抵抗層
(4)の幅W、電極間の有効長l及び層抵抗ρS (深
さdi)により決定される。
有効長βはI・ランジスタのサイズにより制限を受け、
そこで抵抗値を大きくするため深さdlをより小さくす
ることが行われているが、この深さdlは次の理由で1
.5μm程度が限界でそれ以下にすることが難しかった
即も、抵抗層(4)と電極(7)、(7)のコンタクト
性は両者間の合金層(8)、(8)の合金化の程度で決
定され、良好なコンタクト性を冑るためには電極(7)
、(7)を蒸着した後、より高温でより長時間加熱処理
することが望まれ、例えばアルミニウム蒸着の場合は約
400℃で30分程度加熱処理している。この場合の合
金層(8)、(8)の深さd2は約1.5 pmである
。従って、抵抗層(4)の深さdlを1.5μm以下に
すると、電極(7)、(7)とのコンタクト性を良好に
するため形成した合金層(8)、(8)が抵抗層(4)
を突き抜けてエミッタ領域(3)に達する不都合が発生
することがあり、抵抗層(4)の深さdlを1.5 μ
m以下にすることができなかった。そこで安定化抵抗R
の抵抗値を大きくして]・ランジスタの安全動作領域を
拡げる工夫としてトランジスタ全体のサイズを大きくし
て抵抗層(4)の有効長βを長くすることが行われてい
るが、これではトランジスタサイズが大形化する問題が
あり、好ましくなかった。
ハ0発明の目的 本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、半導体抵
抗の抵抗値を有効長長くすること無く適宜に大きくし得
る半導体装置を提供することを目的とする。
二8発明の構成 本発明は一導電型半導体基板片面に異なる導電型不純物
の拡散層を形成して抵抗層としたものにおいて、前記拡
散層の深さを電極取出し予定部分を深(、他を浅くして
相違させたことを特徴とする。前記拡散層の電極取出し
予定部分の深さは電極との間に形成される合金層の所望
の深さ以上に設定され、他の浅い部分の深さは所望の抵
抗値に応じ決められる。
ホ、実施例 第1図の安定化抵抗付NPN型トランジスタに本発明を
適用した基本実施例を第3図に示すと、第1図と同一部
分には同一参照符号をイリし、その詳細な説明は省略す
る。第3図の第1図との相違点はエミッタ領域(3)に
形成する半導体抵抗の構造で、エミッタ領域(3)にP
型不純物の2回の選択拡散で深さを部分的に相違させて
拡散層である抵抗層(9)を形成し、この抵抗層(9)
の両端部上に電極(7)、(7)を形成したことのみで
ある。抵抗層(9)は電極取出し予定部分(9a)、(
9a)である両端部の深さd3がより深く、残りの中央
部分(9b)の深さdiがd3よりも小さく設定される
。具体的には電極取出し予定部分(9a)、(9a)の
深さd3は電極(7)、(7)を蒸着して必要なコンタ
クト性を得るため加熱処理して形成される合金層(8)
、(8)の所望の深さd2より大きく、エミッタ領域(
3)の深さく3〜4μm)より小さい値に設定されるも
ので、通常の1.5μm程度である。又、中央部分(9
b)の深さdiは電極(7)、(7)間で得られる安定
化抵抗U′の所望の抵抗値に応じるもので、diが小さ
い程抵抗値は大きくなる。
上記構造によると、抵抗層(9)の有?Jh長E゛を第
1図と同一にした場合、得られる安定化抵抗R”の抵抗
値は抵抗層中央部分(91+)の深さdiを第1図のd
lより小さくした分だけ第1図の抵抗値よりも大きくで
きる。また第1図と同し抵抗値のものを得る場合、第3
図の有効長β”は第1図の有効長lより短くでき、これ
によりトランジスタ全体のサイズ縮小化が可能となる。
更に第3図の抵抗N(9)は電極取出し予定部分(9a
)、(9a)の深さd3を選択的に大きくしたので、電
極(7)、(7)の加熱処理をより高温、より長時間で
行っても合金層(8)、(8)が抵抗層(9)を突き抜
ける心配が無く、電極(7)、(7)と抵抗層(9)の
コンタクト性の向上が図れる。
次に本発明の変形例を第4図と第5図から説明する。第
4図と第5図は1つのベース領域(2”)に複数のエミ
ッタ領域(3”)、(3′)、−を分子J&させ°ζ形
成したエミッタ分割タイプのトランジスタで、この場合
は各エミッタ領域(3゛)、(3’) 、−に第3図と
同一内容の抵抗層(9゛)、(9’) 、−を形成して
各々を並列接続して安定化抵抗が構成される。
尚、本発明はトランジスタにおける安定化抵抗に限らず
、IC等に形成される一般的半導体抵抗にも十分に適用
し得る。
へ6発明の詳細 な説明したように、本発明によれば有効長を長くするこ
と無く抵抗値の大きな半導体抵抗が容易に得られる。特
にトランジスタの安定化抵抗に適用すれば、同じ安全動
作領域を持つl・ランジスタの小形化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装W(トランジスタ)の断面図、
第2図は第り図の半導体装置の等価回路図、第3図は本
発明の一実施例を示す断面図、第4図は本発明の他の実
施例を示す概略平面図、第5図は第4図のX−X線に沿
う部分拡大断面図である。 (1) −半導体基板、(7)、(7)−電極、(9)
、(9“)−・拡散層(抵抗層)、(9a)、(9a)
−電極取出し予定部分。 第2図 第3囚 4/lt′;。 第5 vt

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (]) −導電型半導体基板の片面に異なる導電型不純
    物の拡散層を形成し、該拡散層上の離れた2箇所より電
    極を取出したものにおいて、前記拡散層の電極取出し予
    定部分を深く、他を浅く形成したことを特徴とする半導
    体装置。
JP891684A 1984-01-21 1984-01-21 半導体装置 Pending JPS60153159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP891684A JPS60153159A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP891684A JPS60153159A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153159A true JPS60153159A (ja) 1985-08-12

Family

ID=11705978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP891684A Pending JPS60153159A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343058B2 (en) 2007-10-09 2019-07-09 Nintendo Co., Ltd. Storage medium storing a load detecting program and load detecting apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114382A (ja) * 1973-02-28 1974-10-31
JPS5025184A (ja) * 1973-01-24 1975-03-17
JPS5029186A (ja) * 1973-07-17 1975-03-25

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025184A (ja) * 1973-01-24 1975-03-17
JPS49114382A (ja) * 1973-02-28 1974-10-31
JPS5029186A (ja) * 1973-07-17 1975-03-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343058B2 (en) 2007-10-09 2019-07-09 Nintendo Co., Ltd. Storage medium storing a load detecting program and load detecting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145396B2 (ja)
JPS63261746A (ja) バイポ−ラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPS61147572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60153159A (ja) 半導体装置
JPS6021558A (ja) バイポ−ラ型半導体集積回路装置
JPS6155775B2 (ja)
JPS6074665A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5942979B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01235366A (ja) 半導体抵抗素子
JPH05864B2 (ja)
JPS627704B2 (ja)
JPH02218153A (ja) 抵抗とmis型トランジスタ
JPH048955B2 (ja)
JP3158404B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03126229A (ja) トランジスタ
JPS5972169A (ja) 半導体装置
JPS61183964A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6346990B2 (ja)
JPS63136668A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6036104B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS63177454A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6116563A (ja) 半導体装置
JPS63117465A (ja) Mos型トランジスタ
JPS59155959A (ja) 電力用トランジスタ
JPS5826177B2 (ja) 半導体装置の製造方法