JPS6015273A - 自動車のキヤビン支持構造 - Google Patents

自動車のキヤビン支持構造

Info

Publication number
JPS6015273A
JPS6015273A JP58122169A JP12216983A JPS6015273A JP S6015273 A JPS6015273 A JP S6015273A JP 58122169 A JP58122169 A JP 58122169A JP 12216983 A JP12216983 A JP 12216983A JP S6015273 A JPS6015273 A JP S6015273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
cabin
frame
vibration
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58122169A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Tabata
田畑 俊幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58122169A priority Critical patent/JPS6015273A/ja
Publication of JPS6015273A publication Critical patent/JPS6015273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動外のキャビン支持構造に関する。
〔従来技術〕
従来のキャビン支持構造としては、例えば実開昭55−
161773号公報に示すようなものがあシ、その図を
第1図および第2図に示す。すなわち、第1図中1は自
動外、のフレーム、2はキャビンであり、キャビン2ば
、図示する5個所のマウント位置Mに配置されたマウン
ト装置を介して、アレーン、1上に弾性支持されている
。第2図に示すように、マウント装置6は、円筒状をな
すメインマウントラバー4及びザブマウントラバー5を
有する。メインマウントラバー4は、フレーム1とこの
フレーム1の上方に配合されたキャビン2との曲に介在
され、寸だ、サブマウントラバー5に2、フレーム1の
下側に配置され、これらを貫通するポルl−6及びこれ
に螺合されたナソ]・7の締込みによシ、このマウント
装置3を介してフレーム1とキャビン2とが連結される
ところで、マウント装置ろが、はね定数の一定なマウン
トラバーのみからなる場合には、マウントラバー4はで
きるだけ広い範囲の振動入力(低周波数大振幅の振動か
ら高周波数小振幅の振動まで)を受けることができるよ
うに設定する必要があるため、通常この種マウン)・ラ
バー4のばね定数は、高低画周波数振動が共に適度に減
衰・吸収できるように中周波数中振幅の振■v1を対象
の中心にし2て設定される。し/Cがって、前述したよ
うな従来のキャビン支持構造にあっては、マウントラバ
ー4を硬くして減衰係数を大きくすると動ばねも大きく
なる一方、マウントラバー4を軟らかくして減衰係数を
小さくすると動ばねC1小さくなるが減衰層ゼI−が悪
くなって、ばね特性と減衰特性との両者を両立させるこ
とができず、低周波数大振幅の振動及び高周波数小振幅
の振動のいずれに対しても十分な減衰及び吸収効果を得
ろことができない。しだがって、前記振動入力がフレー
ム1からキャビン2に伝達するのを防ぐことができず、
フレーム1とキャビン2の曲は及びねじり共振が生じて
各+jl振重jノやその振動に基づく各種ノイズが発生
するという問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たものであり、流体入りラウンl−牛!) f&を吸収
すると共に、流体により発生する減衰力にて低R11波
揚動を減衰して、この流体入りマウント装置^:のみで
幅広い範囲の振動入力を減衰・吸収できるようにし、も
って、上記問題を解決することを目的としている。
〔発明の構成〕
而して、この発明は、フレームに、複数のマウント装置
6を介してキャビンを支持した自動車のキャビン支持構
造において、前記マウント装置の少なくとも1つを流体
入りマウント装置とした。
〔発明の実かυ例〕
以下、とのさ−−、明を図面に基ついて説明する。
i3.31シjないし第5図は、この発明の一実施例を
示す図である。
丑す、構成をNh、 9」すると、第3図に示す1は自
動車のフレーム、2はキャビンであり、このギヤビン2
け合計5個の液体入りマウント装置10により支持され
ていて、油面の前部には1個、中間部2&び後部には小
幅方向に2個づつそれぞれ対向設置している。流亡1(
入りマウント装置10として 3− は、例えは、第4図に示すような構造のものを採用する
ことができる。
この流体入りマウント装置10(は、アレーン、1側に
固定される下部基板11と、キャビン2側に固定される
上部基板12と、内部に空隙13を有する円筒状をなす
マウントラバー14とを備えてなり、マウン)・ラバー
14の軸方向両端部は、下部基板11及び止部基板12
にそれぞれ加硫接着している。寸だ、止部基板12はリ
ング状をなしており、この止部基板12には、中央の穴
及び前記マウントラバー14の空隙13の上部から該空
隙13内部に臨み一目つ中央部に絞り15aを有する仕
切板15の周縁を載置して配置している。そして、仕切
板6の一七仙(には、ダイヤフラム16と、このダイヤ
フラム16の−[−佃1を榎い旧っ中央部分が生方へ膨
らんだカバープレート17とを、このカバーフレート1
7の周絃でダイヤフラム16の周縁を止部基板12に押
えて設置゛する。
かくして、仕切板15の下側には流体室18が形成され
ると共に、該仕切板15の+」]1には副次 4−− 室19が形成さね、さらに、副次室19の上側には、ダ
イヤフラム16で仕切られた空気室20が形成される。
そ(〜で、流体室18と副次室19には液体が充填され
ており、この流体入りマウント装置10に上下方向から
所定値以上の外力が加えられたときには、前記液体が絞
り15aを通って流体室18と副次室19との間を行き
来する、さらに、空気室20には空気が充填されていて
、その空気圧によりこの空気室200体積が決定される
寸だ、第4図中21は埋込リングであり、この押込リン
グ21により、圧縮時にマウントラバー14が径方向に
膨出することを防止して、該マウントラバー14の伸長
・収縮時におけろ流体室18の体積変化を確保している
、22ば、フレーム1に下部基板11を固定するだめの
ボルトであり、26は、キャビン2に上部基板12を固
定するためのボルトである。
次に作用について説明する。
第5図に11、フレーム1とキャビン2との間における
曲げ及びねじりの共振周波数と、それらの振動モードと
を各表わす図表であり、フレーム1及びギヤビン2の形
状・構造等に、につて多少は異なるが、一般にニ1:図
表に示すように′/:Cろことか周知となっている。す
なわぢ、モード1は、6T−I2伺近では、フレーム1
とキャビン2とが剛体的に運動l−車両全体がバランス
]7て振動する。この周波数伺近におけるフレーム1と
キャビン2との共振11乗り心地と大いに関係があり、
乗り心数性能が大きく害されるのがこの6l−T2付近
である。
モード2は、周波数が12B(2付近にあるときには、
アレーン、1が曲げ共振を生じ、月つ、キャビン2はフ
レーム10曲げに沿って剛体的に運動する一方、これら
とは逆相にエンジンが振動し、いわゆるエンジンシェイ
クを生じろことを示している。寸だ、モード3け、周波
数が23.6J(2付近にある場合には、フレーム1が
曲げ共振を生じろ一方、キャビン2ば、〕l/−ム1と
同相に曲げ共振を生じつつ、さらにねじり共振も発生■
7、いわゆるアイドリンク振動(高速エンジンシェイク
)フ)1生起されろ。さらに、モード4のように、周波
数が29.3H2付近にあるときには、フレーム1が曲
げ共振を生じる一方、キャビン2は、フレーム1とは逆
相に曲げ共振を生じつつ、さらにねじり共振も発生し、
いわゆる高回転アイドリンク振動や低速こもり音が生起
されろ。
ところが、この発明のように、流体入りマウント装置1
0を介I7てキャビン2をフレーム1に弾性支持した場
合には、前記6〜30H2の低周波数大振幅の振動が流
体入りマウント装置10(で入力されると、該マウント
装置10に内蔵されだ液体が、流体室18と副次室19
との間を絞り15aを流通して往復移動する。このとき
、絞り15aを通過する液体の流動抵抗により、入力さ
れた低周波振動が減衰されろ。したがって、フレーム1
とキャビン2の曲げ及びねじり共振周波数が6■J2付
近にあろときの乗り心地性能を改善することがf @ 
7.、ll ト共に、]、 2H,,付近におけるエン
ジンシェイク、23.6Hz伺近におけるアイドリング
振動(高速シェイク)及び29,3J(2付近における
高回転アイドリンク振動を減衰し且つ低速時のこもり音
の発生を抑制することができる。
一方、601■2以」二の比較的周波数が高くて微搗幅
(例えば(]、 05 tnm以下)の振動が流体入り
マウント装置10に入力されると、絞り15aを通過す
る液体の移動がなくなり、流体室18と副次室19とは
それぞれ別個独立の室として作用する。。
I7たがって、このマウント装置10は全体とし2て伸
縮がなくなったかのように県えるが、流体室18を画成
すイ)マウントラバー14が径方向に微小に伸縮変化l
〜、このときマウントラバ−14自体により、前記高周
波振動を吸収することができる。
し、かも、マウントラバー14自体の剛性は、従来のマ
ウントラバーのみからなるマウント装置の剛性に比べて
大幅に低く (軟らかく)することができるため、動ば
ねは小さくすることができ、高周波振動の吸収効果が向
上され、より広い範囲の振動入力を減衰・吸収すること
ができる。
而して、流体入りマウント装置1oを介し、てキャビン
2をフレーム1に支持するこの発明にょれば、前記振動
現象に対I7て十分な減衰効果を発揮することができ、
従来のマウントラバーのみからなるマウント装置に比べ
て、各種の車体振動の発生を大幅に抑制でき、l/かも
高周波微振動に対しては吸収効果が発揮され、微振動に
基づく各種騒音を効果的に抑制すて)ととができる。
次に、他の実施例について述べる、 第5図の図表に示すモード図から明らかなように、フレ
ーム1とキャビン2の曲げ及びねじり共振周波数に基づ
くフレーム1及びキャビン2の変位量は、車両全体が均
等に変位するのではなく、どの振動モードにおいても常
に車両最先端が最も大きく変位している。1〜たがって
、車両先部に位置するマウント装置のみに流体入りマウ
ン)・装置10を用いることにより、前記振動入力を適
当に減衰・吸収してこもり音等の発生を効果的に抑制し
つつ、流体入りマウント装置10を用いろことにより生
じるコストアップを最小限((抑えろことができろ。し
たがって、この場合には、前記実施例に比べて一へ−の
コストアップで済む。
寸だ、最前部のみに流体入りマウント装置10を用いた
だけでは十分な減衰効果が得られない場合には、最^1
1部のほかに中間部にも流体入りマウント装置10を用
いることにより、卯、5図に示すモード1、モード3及
びモード4の各振動現象に対して有効に減衰効果を発揮
させることができる、さらに、モード2の場合には1、
前部と後部とに位置するマウント装置を流体入りマウン
ト装置10とすることにより、前部のみに流体入すマウ
ント装置10を用いただけでは減衰効果プ)−不十分フ
、【場合に特に有効であり、エンジンシェイクを効果的
に抑制することができる、このように、前部マウント位
置と中間部又は後部マウント位置とに流体入りマウント
装置10を用いることにより、前記第1実施例に比べて
千のコストアップであシながら、全部のマウント装置を
流体入りマウント装置10と1〜だ場合と略同様の振動
減衰効果を得ることができる。
〔発明の効果〕 以上散開l〜できたように、この発明では、流体入りマ
ウント装置を介して、キャビンをフレームに弾性支持す
る構成と17たため、フレームとキャビンの曲げ及びね
じり共振に起因するエンジンシェイク晴の各種振動を減
衰・吸収することができろっしたがって、アレーン・か
らキャビンに向かう様々な周波数領域におけろ各種振動
の伝達を大幅に抑制することができ、乗り心地性能の向
上、ともり音や各種ノイズの発生を効果的に抑制するこ
とができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、フレームとキャビンとの関係を示す見取図、
第2図は、従来のマウン1・装置を示す縦断面図、第3
図は、この発明の一実施例を示す概略説明図、第4図は
、この発明に係わる流体入りマウン1・装置を示す縦断
面図、第5図は、フレームとキャビンの振動モードを示
す図表である。 1・・・フレーム、2・・・キャビン、10・・・流.
体入りマウント装置、14・・マウントラバー、15・
・一仕切板、15a・・・絞り、16・・・ダイヤフラ
ム、17・・・カハーフレート、18・・・流体宰、1
9・・・副次室、一 1 2 一 t U −=望見至 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 森 哲 也 弁理士 内 藤 嘉 昭 弁理士 清 水 正 弁理士 梶 山 枯 是

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) フレームに、検数のマウント装置を介してキャ
    ビンを支持した自動T11のキャビン支持構造において
    、前記マウント装置のうち少なくとも1つを流体入りマ
    ウント装置としたことを特徴とする自動車のギヤピン支
    描構造。
  2. (2) 前記液体入りマウン)・装置は、車両最先端に
    位置することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    自動車のギヤビン支持構造。
JP58122169A 1983-07-05 1983-07-05 自動車のキヤビン支持構造 Pending JPS6015273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122169A JPS6015273A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 自動車のキヤビン支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122169A JPS6015273A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 自動車のキヤビン支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015273A true JPS6015273A (ja) 1985-01-25

Family

ID=14829284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122169A Pending JPS6015273A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 自動車のキヤビン支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366384U (ja) * 1986-10-21 1988-05-02

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366384U (ja) * 1986-10-21 1988-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461913B2 (ja) 防振装置
JPH033088B2 (ja)
EP0178652B1 (en) Liquid-filled type vibration damping structure
JPH05584Y2 (ja)
JPS6015273A (ja) 自動車のキヤビン支持構造
JP2004069005A (ja) 流体封入式防振装置
JP2986586B2 (ja) 流体封入式マウント
JPS592926A (ja) パワ−ユニツトの支持装置
JPS63266242A (ja) 流体封入式マウント装置
JPS63111241A (ja) エンジン・トランスミツシヨン系のカバ−構造
JPH0237497B2 (ja)
JPH0226336A (ja) 流体封入型エンジンマウント
JPH0516629A (ja) ブツシユ
JP4465204B2 (ja) 防振マウント装置
JPS6216345B2 (ja)
JP4617103B2 (ja) 防振マウント装置
JPH04231749A (ja) 防振装置
JPH0565936A (ja) 防振装置
JP3062440B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2984135B2 (ja) 液体封入式マウント
JP2004251425A (ja) 防振装置
JP3491777B2 (ja) 流体パワーユニットマウント装置
JPH0366948A (ja) 粘度可変流体封入制御型防振体
JPH04145244A (ja) 液体封入マウント装置
JPH06193670A (ja) 流体封入式防振装置