JPS60151897A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS60151897A
JPS60151897A JP59006610A JP661084A JPS60151897A JP S60151897 A JPS60151897 A JP S60151897A JP 59006610 A JP59006610 A JP 59006610A JP 661084 A JP661084 A JP 661084A JP S60151897 A JPS60151897 A JP S60151897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
channel
transistors
mos transistor
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59006610A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Yuasa
湯淺 啓和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59006610A priority Critical patent/JPS60151897A/ja
Publication of JPS60151897A publication Critical patent/JPS60151897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分針) 本発明は半導体記憶装置に関し、特にMOS トランジ
スタで構成される半導体記憶装置に関する。
(従来技術) 従来、MOSトランジスタが電離放射[−吸収すると、
その閾値電圧が変動することが知られている。
第1図は電離放射線吸収線量とM(Ji9トランジスタ
の閾値電圧との関係を示す相関図である。
電離放射線の吸収線数の増加に伴って、NチャネルMO
8トランジスタの閾値電圧は一旦負方向へ変動した後、
さらに大量の電離放射線の吸収によって変動方向が逆転
し、正方向へ変動する。また、PチャネルMO8トyン
ジスタの閾値電圧は単調に負方向へ変動する。
このような閾値電圧の変動が従来の0MO8W6トラン
ジスタ・スタティック・メモリ・セルの回路動作に与え
る影響について説明する。
第2図は従来の0MO8型6ト2ンジスタ・スタティッ
ク・メモリ・セルの回路図である。
第2図において、MOS 1.MOS2はNチャネルM
O8形セル・トランジスタ、MOS3.MOS4はPチ
ャネルMO8形セル・トランジスタである。ま友、トラ
ンスファーゲート用トクンジスタMO85,MOS6と
してはNチャネル・エンハンスメント形MOSトランジ
スタ全1史っている。このメモリセル回路では電離放射
線の吸収によって1次の2つの影響がある。
(1)Nチャネル拳トランジスタがデプリーション・モ
ードになり、Nチャネルトランジスタがオフであるべき
時にリーク電流音生じる。
(2)Pチャネル・トランジスタの閾値電圧の絶対値が
電源電圧より犬さくなることによって、Pチャネル・ト
ランジスタがオフに固定されて。
論理動作しなくなる。
なお、上記f1)の状態の方が、(2)の状態よりJ電
離放射線の少ない吸収で起こるのが一般的である。
第2図において、MOS1及びMOS2が+1)の状態
で且つ(2)の状態が起っていない場合には5M08l
及びMOS2のオフ時のリーク電流’1M083及びM
OS4のオン電流がそれぞれ吸収でさるので論理動作に
支障を生じない。
しかし、トランス7アーゲートのNチャネル拳トランジ
スタMO85及びMOS6が(1)の状態になると、デ
ータ線と電源の間、及びデータ線と接地間にリーク・バ
スを生じる。このリーク拳パスは、データ線に接続され
ている多数のメモリ・セルの数だけあるので、大容量の
記憶装置ではデータ線にとって大さなリークとなシ、メ
モリeセルへの情報の書込み、及びメモリ・セルからの
情報の続出しができなくなる。
以上述べたように、従来の6トランジスタ・スタティッ
ク・メモリ・セルでは、トランスファ拳ゲート−1)E
NチャネルMOSトランジスタで構成されているために
、電離放射線全吸収することによるトランジスタの特性
変動によって論理動作に支障を生じやすいという欠点が
あった。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記欠点を除去し、電離放射線の吸収
による特性劣化と誤動作と金蔵しにくい半導体記憶装置
を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の半導体記憶装置は%PチャネルMUSトランジ
スタとNチャネルMOSトランジスタを直列接続しゲー
ト全共通接続し7C2組のCMOSトランジスタの前記
一方の0MO8)2ンジスタの直列接続点と他方の0M
O8)ランジスタのゲート共通接続点とを接続して成る
メモリセル部と、前記CMO8)ランジスタの直列接続
点とデータ線との間にソースとドレインが接続しワード
線にケートが接続する2個のPチャネル・エンハンスメ
ント形MO8)ランジスタから成るトランスファ・ゲー
トとを含んで構成される。
(実施例) 次に本発明の実施例について図面音用いて説明する。
第3図は本発明の一実施例の回路図である。
この実施例は% PチャネルMOSトランジスタとNチ
ャネルMO8)ランジスタ勿直列接続しゲート全共通接
続し7!:2組の0MO8)ランジスタ(MO8I、M
OS3)、(MOS2.MOS4)5− の前記−万の0MO8)、yンジスタ(MO8I。
MOS3)の直列接続点lと他方の0MO8トランジス
タ(MOS2.MOS4)のゲート共通接続点と全接続
して成るメモリセル部と、前記CMOSトランジスタの
直列接続点1. 2とデータ線DATA 、DATAと
の間にソースとドレインそれぞれが接続しワード線WO
RDにゲートが接続する2個のPチャネル・エンハンス
メント形MOSトランジスタMO87,MOS8から成
るトランスファ・ゲートと全含んで構成される。
このように、トランス77・ゲートにPチャネル・エン
ハンスメント形MOSトランジスタを用いると、Rチャ
ネルMO8ト9ンジスタを使った場合のようにリーク金
生じることはなくなる。そして、Pチャネル・トランジ
スタの閾値電圧の絶対値が電源電圧より大さくなるまで
機能するという効果が得られる。
例えば、第1図に示すように、l Orad(si)の
電離放射線の吸収によってNチャネルMO8)ランジス
タの閾値電圧が負になるので、第2図に6− 示すメモリ・セルは動作しなくなるが、Pチャネル・エ
ンハンスメy F 形M OS ト7ンジスタヲ用いた
本実施例では、電源tEEが5■の場合、106rad
(si) の線量でも動作する。このように1本発明に
よれば、約1桁の耐放射線性の改善が可能となる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように5本発明によれば、電離放射
線吸収による特性劣化と娯動作金生じにくクシた半導体
記憶装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電離放射線吸収線量とMOS )?ンジスタの
閾値電圧との関係を示す相関図、第2図は従来の0MO
8摩6)う/ジスタ・スタティック・メモリ・セルの回
路図、第3図は本発明の一実施例の回路図である。 MOS1.MOS2・・・・・・Nチャネルeエンハン
スメ/ト形MO8)?ンジスタ、MO83,MO84・
・・・・・Pチャネル・工/ハンスメノト形MO8トラ
ンジスタ、MOS5.MOS6・・・・・・Nチャネル
・エンハンスメント形MOSト9ンジスタ、M2B5、
M2B5・・・・・・Pチャネル・エンノ1/スメ/ト
形MO8)ランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. PチャネルMO8)ランジスタとNチャネルMO8)ラ
    ンジスタを直列接続しゲート全共通接続した2組の0M
    O8)ランジスタの前記一方のCMOSトランジスタの
    直列接続点と他方のCMOSトランジスタのゲート共通
    接続点と全接続して成るメモリセル部と、前記CMO8
    トランジスタの直列接続点とデータ線との間にソースと
    ドレインが接続しワード線にゲートが接続する2個のP
    チャネルエンハンスメント形MOSト−jンジスタから
    成るトランス7アゲートとを含むことを特徴とする半導
    体記憶装置。
JP59006610A 1984-01-18 1984-01-18 半導体記憶装置 Pending JPS60151897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006610A JPS60151897A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006610A JPS60151897A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151897A true JPS60151897A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11643122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59006610A Pending JPS60151897A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151897A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05151780A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Nec Corp 半導体メモリセル
US5521861A (en) * 1994-10-20 1996-05-28 At&T Corp. High-speed high-density SRAM cell
US5523966A (en) * 1993-12-13 1996-06-04 Hitachi, Ltd. Memory cell and a memory device having reduced soft error

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05151780A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Nec Corp 半導体メモリセル
US5523966A (en) * 1993-12-13 1996-06-04 Hitachi, Ltd. Memory cell and a memory device having reduced soft error
US5521861A (en) * 1994-10-20 1996-05-28 At&T Corp. High-speed high-density SRAM cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6803801B2 (en) CMOS level shifters using native devices
JPH06208790A (ja) 半導体装置
JPH0738583B2 (ja) 半導体集積回路
US7668024B2 (en) Hybrid static and dynamic sensing for memory arrays
JPS60151897A (ja) 半導体記憶装置
US6504788B1 (en) Semiconductor memory with improved soft error resistance
Ye et al. A 6-GHz 16-kB L1 cache in a 100-nm dual-V/sub T/technology using a bitline leakage reduction (BLR) technique
JP2002118455A (ja) 半導体集積回路
JPH09245482A (ja) 論理回路及び半導体記憶装置
JPS6113500A (ja) 半導体メモリ装置
JPH023176A (ja) 半導体メモリ回路
JPH0284761A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0462966A (ja) Mosfetマスクrom
KR100378336B1 (ko) 반도체장치의기억회로
JP3436210B2 (ja) 半導体集積回路
JPH04103215A (ja) 半導体集積回路の入力回路
KR930006227B1 (ko) 더미워드선 부트 스트랩 회로
JP3436209B2 (ja) 半導体集積回路
KR100232893B1 (ko) 반도체 메모리 장치용 로우 디코더
JPS61168199A (ja) 半導体記憶装置
JP3473603B2 (ja) 半導体集積回路
JP3444296B2 (ja) 半導体集積回路
JPS60133589A (ja) 半導体記憶回路
JPS6187298A (ja) 半導体記憶装置
JPH0125230B2 (ja)